分配型投信の扱いについて - 投資相談 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

分配型投信の扱いについて

マネー 投資相談 2009/09/17 20:01

昨年6月より積立投信を3本で始めました。

そのうち2本が毎月分配型投信(再投資型)で、その中の1本が
リーマンショックから立ち直して5%前後のプラスで
推移するようになりました(最大40%のマイナスの時期も)。

プロファイルをはじめとして色々な所で「毎月分配型の投信は
積立に向かない」というのを見て、最近その意味が少しずつ
分かってきました。

その対策として毎月分配型投信2本は積立設定を解除し、
同系統のもので1年決算型(分配なし)の投信を新たに2本
積立しています。

この新たな投信に、毎月分配型投信を解約して得たお金を
分配金とともに投資するのは得策でしょうか?

自分で思いついた方法なので、正しいかどうか分かりません。
是非、プロの方のアドバイスを頂きたいと思った次第です。
-----------------------------------------------------------

なお以前、こちらで質問させていただいた国債と地方債は
購入せず、投信(MMFを含む)と定期預金が貯蓄のベースと
なっています。

FXをした事もありましたが、一瞬で大金が飛ぶ状況に遭ったり、
精神的にヤキモキした状態で過ごしたりが辛くなり止めました。
マイナスを取り戻そうとしてドボンと落ちるのも怖いですし。
働いて稼いだお金を効率よく貯めて運用する事が大事ですね。

高い授業料でも、逆にお金を考える良いきっかけともなりました。

ニッキョロさん ( 広島県 / 女性 / 30歳 )

回答:3件

岩川 昌樹 専門家

岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー

- good

毎月分配型からの乗換え、見直しについて

2009/09/18 08:39 詳細リンク
(5.0)

はじめまして、FPの岩川と申します。


毎月分配型からの乗り換え、見直しについて

長期的に寝かせて運用することを目的としている場合は、
ご存じの通り、毎月分配型は非効率です。

目的(非効率的)に沿わない商品から、
目的に沿った商品への見直しは、迅速に行う方ことが大切です。

非効率的と理解した商品は、保有すればするほど、不利になるだけです。
乗換え時のコストなどは、タイミングによって変化するわけでは
ありませんから乗換えタイミングを計る必要はありません。

乗換え時のタイムラグを空けずに、良いと思われる商品を購入すれば、
乗換え行為そのものに、有利不利は発生しません。

ニッキョロ様のお考えの見直しで問題ないと思います。
毎月の積立を見直し、
積立により、まとまった毎月分配型投信も新たな商品に乗り換える
ことに問題はありません。

ただ、毎月分配型か、1年決算型かの選択も大切ですが、
次のような事は、もっと大切です。

ご自分の投資したお金が何処で誰に使用されているのかご存じですか?
何処の国の、どんな企業に、どのくらい投資をしているのかご存じですか?
下落、上昇の幅は?
複数の投信の保有はメンテナンスが必要なことをご存じですか?

積立投資もいずれ大きくまとまった資金になります。
その時に、大きく下落しても動揺しないように、長期的な計画を
たてておきましょう。

そのような事をよく理解しておくと、安心して継続できると思います。

不明な点がれば、気軽にご質問下さい。

投資信託の基礎知識と考え方
http://www.toushinmkt.com/tm/knows/basic_knowledge.html

評価・お礼

ニッキョロさん

岩川先生、御回答ありがとうございます。

毎月分配型投信は2本持っていますので、ここのところ
ずっとプラスに転じているものは迅速に、また
今は若干マイナスのもう1本も、解約手数料などで
元本割れを起こさない程度に落ち着いた時点で
解約し、乗り換え対策を進めようと思います。

リーマンショック時のナンピン買いに続き、
今回が2回目のメンテナンスになります。
投資先や上下動などはあまり深く調べていなかったので
その点に注意すれば安心感も違いますね。

外貨預金やFXで大幅な元本割れを経験しているので
その度にパニックを起こしたり戦々恐々とするのは嫌ですね。

手持ちの積立投信も古いものは1年を超えましたし、
今回は大幅な見直しにちょうど良い時期ですので
ペースを崩さず、目的意識をより高めた積立になるよう
検討を進めてまいります。

回答専門家

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(千葉県 / ファイナンシャルプランナー)
FPブレーン株式会社 長期投資専門FP
043-306-5800
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「本当に必要な資産運用」。家族のことのように考え、提案します

お客さんごとに異なるライフスタイルやリスク許容度に応じて、オーダーメイドの資産形成サービスを提供しております。資産形成を始めてみたいが、何から手を付けたら良いか解からないという方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
吉野 裕一

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー

- good

マイナスな面ばかりではありませんよ。

2009/09/17 20:41 詳細リンク
(5.0)

はじめまして、ニッキョロさん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。


確かに若い方が毎月分配型を購入されるのはお勧めしません。

やはり資産を増やすと言う目的では効率が良くありません。

しかし、今回のような株も債券も大きくマイナスになった場合には、毎月分配型では基準価額が大幅に下がってしまいますが、まだ再投資型を選択されていたので良いと思いますよ。

毎月分配型の再投資型でしたら、投資額よりマイナスの分配金は特別分配金となりますので、課税されません。

ですから、毎月分配金ですが毎月分配型のデメリットは解消されています。
また毎月、分配金が目に見えて分かるので、分かりやすい面もありますね。

ただ、現在はプラスにいるので普通分配金になり課税対象になり、再投資型であってもデメリットも出てきますね。


金額などがどの程度か分かりませんが、今後の積立の分を分配金の少ないものへするなどの対応でも良いと思います。


現在の状況は、景気回復により株価なども戻ってきているので、せっかく安い時に買っていたものを少し価額が上がったものへ替えてしまうという事にもなりますね。

資産配分の一部として捉えても良いと思います。

評価・お礼

ニッキョロさん

吉野先生、早速の再回答ありがとうございました。

株価などは「いつ」「どれくらい」上下するか読めませんので、
調整をする時期や金額について、ある程度は緩やかに
構えても良さそうですね。

方法論は1つだけではない事も知り、大変参考になりました。

色々な方法の中から無理の無いもの、そして資産形成に
有用な方法を検討していきたいと考えております。

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

国内外の債券と株式への分散投資をご検討ください

2009/09/17 23:15 詳細リンク
(5.0)

ニッキョロ 様

初めまして、ライフ・プランの実現と資産運用を支援するオフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

多分配型の投資信託をおやめになり、分配金なしのものに変更されたことはベターな選択であったと考えます。
ただ、同じ系統のものを2本購入された由、この件は一考されますようお勧めします。同じ種類の商品の場合、投資に重要な分散という概念が抜けてしまいます。

私は、定期預金など元本保証のものと、国内外の債券と株式の5資産クラスへの分散投資をお勧めします。積み立てを夫々に分散することで、リスクが減少します。

様々な実証研究によれば十分に分散されたポートフォリオで組む資産運用の成果の91%は当該資産配分によって決まると報告されています。

例えば上記5資産への均等分散では、期待リターンは3.5%でリスクは8.0%になります。これは単年度の投資成果の95%が、-12.5%〜19.5%の間に入る推計になります。もし、外国債券のみへの投資であれば為替の影響もあり、リスクは10.5%ですので、むしろ高まってしまいます。

リスクを低くするには、定期預金や国内債券の比率を上げ、リターンを重視する場合には国内外の株式の比率を上げて、ご自身のリスク許容度と期待リターンに合せます。

私のHPに資産配分検討表とともに、年金を運用している、国民年金基金連合会(均等配分型)、企業年金連合会(株式重点型)、年金積立金管理・運用(独行法)(日本債券型)の資産配分、各資産別の期待リターン(収益率)を掲載しています。宜しければご一読下さい。
http://www.officemyfp.com/assetclass-1.html

補足

また、現代ポートフォリオ理論によれば、最も効率的な投資方法は、インデックス・ファンドをなるべく安く購入して、長期間保有し続けることとされています。
インデックスファンドの選び方
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/29804


私のHPにインデックス・ファンド、日本のETF(上場投資信託)と日本で購入できる海外のETFを掲載しています。参照下さい。
http://www.officemyfp.com/idxfund-1.html

http://www.officemyfp.com/toushishintaku-7.html

http://www.officemyfp.com/ETF-1.htm

なお、宜しければメールにて資産運用のご相談を承ります

評価・お礼

ニッキョロさん

吉野先生、早速の再回答ありがとうございました。

手持ちの積立投信は確かに国内債券と海外株式の
要素に欠けていますね。

今回、解約を考えている投信の分を上記のものに
振り分けるのも検討してみます。

投信はリスクとリターンが必ずついてくる商品ですので、
理想獲得金額とマイナスの許容範囲をしっかり定めて
見直しを進めたいと思います。

質問者

ニッキョロさん

切り替えは待つべきでしょうか?

2009/09/18 06:43

吉野先生、早速の御回答ありがとうございます。
確かに今は投信の価額も平均的に上がりつつありますね。

毎月分配型投信を解約しても、そのお金をすぐに新たな投信に
つぎ込むのではなく、投信そのものの価額が下がり出した頃に
平均価額を調整するために使う方が良さそうな気がしました。

もっとも毎日のように価額等をチェックできればの話ですが、
そういった方法でもよろしいのでしょうか?

ニッキョロさん (広島県/30歳/女性)

質問者

ニッキョロさん

資産配分について

2009/09/18 07:38

吉野先生、早速の御回答ありがとうございます。
今回の対策が合っていたと知り安心しました。

文中に用いた「同系統」の所が説明不足で申し訳ありません。

当初、積み立てていた投信は

A. 国内株式のインデックスファンド(1年決算型)
B. ミックスアセット(毎月分配型)
C. 海外債券(毎月分配型)

で、B.とC.の代わりに

D. ミックスアセット(1年決算型)
E. 海外債券(1年決算型・分配金なし)

を新たに積み立てました。

今回プラスに転じたのはB.で、C.は若干マイナスです。
なので、たちまちはB.のみ解約する予定です。

また、A.については他の投信よりも少し多めに持っています
(リーマンショックでの下落時にナンピン買いにて)。

尚、今持っている定期預金と積立投信の比率は 2.5:1 です。

「過度なリスクにせず、リターンもそこそこに」と考える場合、
この選択は正しいものなのでしょうか?

ニッキョロさん (広島県/30歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

投資について aiko55さん  2013-10-15 04:06 回答1件
資産運用を始めるにあたって Spyderさん  2013-01-22 16:50 回答2件
物価連動日本国債について dogdogtammyさん  2011-08-29 10:41 回答1件
投資信託を始めようと思っています 鍵街の葵さん  2010-05-30 15:57 回答7件
インデックス投資 rs3080さん  2009-11-22 21:54 回答5件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

ボーナスが支給された方の資産運用相談(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

海外ファンドを用いた資産運用

海外金融商品を用いた資産運用への取り組み方

荒川 雄一

IFA JAPAN 株式会社

荒川 雄一

(投資アドバイザー)

電話相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)