「冷蔵庫」の専門家コラム 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月14日更新

「冷蔵庫」を含むコラム・事例

771件が該当しました

771件中 551~600件目

地震被害による賃貸住宅の修繕費用負担は、貸主?それとも借主?

東日本大震災の後、首都圏でも、賃貸アパートや賃貸マンションの玄関ドア、建具、内装、設備などに被害が生じ、修理の必要が生じた場合などに、その費用を貸主が負担するのか、借主が負担するのか、揉めるケースがありました。 私のもとにも、賃貸マンションの高層階に暮らしている入居者から、地震があった日にようやく帰宅して、玄関ドアを開けたとたんに水が住戸内からあふれ出てきて(地震で高置水槽が倒れ)部屋中が水浸...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

味わい&風味がランクアップ! 塩麹使いこなし術決定版!

こんばんは、高窪です。 桜の花が、今日でだいぶ開きましたね! 週末がとても楽しみです。 さて、ますます人気が高まっている“塩麹”、みなさんはもう使われましたか? 使ってみたけれどあまり上手く使えなかった、使い方がよくわからないというお声を相変わらずいただきます。 そこで、塩麹を自由自在に使いこなすためのヒントをご紹介します。 ◆「漬ける」の基本、鶏もも肉で試してみましょう 塩麹の基本は「漬...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

電気料金値上げに対して個人が出来ること。。。

電気代の値上げ。。。 皆さん色々ご意見はあるでしょうが、これまでの流れ・・・これからの こと現実を考えると嫌でもいずれやってきてしまうでしょうね。   震災の原発問題以降「節電」が企業や各ご家庭に求められるようになり 今後も続いて行くことでしょう。   そうなると自分たちで出来ることをやって電気代がかからない努力をしなければ なりませんね。   太陽光やLEDなどなどたくさんあ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

大阪・堺筋本町「ル・ヌー・パピヨン」へ

堺筋本町「堺筋本町「ル・ヌー・パピヨン」へお昼を食べに行ってきました。 大阪市中央区安土町1-5-7 http://www.vin-vin.com/papillon/index.html 香りのよいスモークサーモンの下には、サーモンのリエットが隠れています。 ほんとによい香りです。 俄然、「私もスモークサーモンを作ろう」と思い始めました。ずっとやろう、やろうと思いながら、そのままになってい...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

ささっと簡単! 塩麹を瓶詰めで保存する3ステップ

おはようございます! 高窪です。 年度初めにふさわしい、気持ちの良いお天気ですね。 さて、先日塩麹料理レッスンで仕込んだ自作の塩麹が、いい具合に発酵しました。 そろそろ冷蔵庫での保存が必要な時期ということで、今朝、ささっと瓶詰にしました。 そこで、今日は塩麹の瓶詰のやり方を3ステップでご紹介しますね。 1)瓶を煮沸消毒する 瓶とふた、水を鍋に入れて火にかけます。 沸騰したら数分...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

サヴァランの湯浴み 3月の製菓連続講座にて(続き)

製菓連続講座(続き) チョコレートのサヴァラン コニャックと組み合わせて 焼き上げたサヴァランを、コニャックいっぱいの熱々のシロップにつけ、どぼどぼまで吸わせます。レードルでシロップをかけ、湯浴みをさせるような感じで。 押したらにじむレベルまでです。水を吸ったスポンジのような感じに仕立てます。 そのために重要なのは、シロップの濃度(糖度)と生地のキメの大きさ。 薄すぎるシロップは通り...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

すぐできる!塩麹の仕込み・保存で押さえたい3つのポイント

こんばんは、高窪です。 今日も暖かく、春がいよいよやってくるとウキウキしていました。 みなさま、いかがお過ごしでしたか? さて、塩麹を仕込んで保存する時、どうしたらいいか悩むことはありませんか? 今日は仕込み~保存の際、押さえておきたい3つのポイントをご紹介しますね。 ◆1日1回はしっかり混ぜよう! 麹菌の働きで日々発酵していくのは、みなさんがご存知の通りです。 とはいえ菌だから、空気に触れ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/03/27 00:00

第9回 1分混ぜて、早・楽・滋味!おうちパンレシピ ピザNew

不破です!こんばんは。 今日は、ピザ生地リニューアルのお知らせです。過去に当教室でピザレッスンを受けられた方は、リニューアルをしましたので、こちらも作ってみてくださいね。自信作です! ハード系のもっちりした生地です! どうかお役にたてますように! ピザ生地の作り方 道具は、ボウルとヘラとオーブンです。 ピザ生地 2枚分 強力粉(イーグル)g・・・250g ...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2012/03/26 19:17

塩麹を使いこなす、3つのポイント

こんばんは、高窪です。 今日は曇り空でしたが、本当に暖かな一日でしたね。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、今日は所属している東京ワンハンドレッドライオンズクラブの関係で、陣中見舞いにかしわ飯と野菜の塩麹浅漬けを作って差し入れしてきました。 召し上がった皆さんにはお話しなかったのですが、ご飯を炊く時に少量の塩麹を入れて炊くことで、ご飯が冷めてももっちりとした食感のままで美味しく...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/03/23 01:00

第8回 1分混ぜて、早・楽・滋味!おうちパンレシピ

不破です!こんにちは!さて、今週も一週間が無事にスタートしました~。 今日は、ネットショップの勉強会に行ってきました!帰宅後、冷蔵庫から生地を出し、作業を始めました。時間は、かかりますが、ハード系のもっちりした生地です。どうかお役にたてますように!   今日は、包みピザパンのご紹介で~す。     道具は、ボウルとヘラとオーブンです。   包みピザパン 4個分 強力粉(イーグ...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2012/03/19 18:49

TVドラマ『ラッキーセブン』に学ぶ探偵の世界 その4

気づけば明日がドラマ最終回! ということで、今回は少し急ぎ足で第六話と第七話のストーリーについて、現実の探偵の世界との異同について簡単にお話しましょう。   【第六話 最初で最悪の案件】 妻(浮気調査の依頼人)に離婚を迫られた夫(浮気調査の被調査人)が、ラッキー探偵社に調査報告書を奪いに来るという波乱含みのストーリーでした。   ■調査対象者とのトラブル 調査報告書を奪いに来る事例はこ...(続きを読む

松本 耕二
松本 耕二
(研修講師)

明日の仕込み うずらのテリーヌ

料理基礎講座のアミューズ・グールのために、うずらのテリーヌTerrine de cailleを仕込みました。 アミューズは基本的に手で、あるいはフォーク1本で、ぱくっと食べられるものである必要があるため、小さい食べ物です。したがって、テリーヌも小さいパウンドケーキの型1本分でも10ピース分くらいになります。 うずらは1羽分。なぜか、なまめかしい肢体のうずら・・・。丸鶏にたいしてそんな風...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

大きなキッチンへオーダーメイドの食器棚!

最近のマンションでは珍しく大きなキッチンです。 冷蔵庫スペースを最小限に残してサイズオーダーで 食器棚を製作いたしました。 もちろんサイズだけではなく使い勝手を考えた 素晴らしい食器棚です。 メインとなる下部は全て引き出し式で家電収納が できるスライド天板も2箇所設置しています。 ※家電収納内にはコンセントも増設していますので スッキリ収まります。 トールタイプの...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/03/16 17:24

忙しい方におすすめ!おだしの保存方法

こんばんは、高窪です。 今日は寒かった朝から一転して、昼間は暖かかったですね。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、毎回ご好評をいただいている「基本のおだしレッスン」。 今回は、みなさまからよくいただくご質問「とっただしはどれくらい保存できるのか」ということについて、お話したいと思います。 私のお教室にいらっしゃる方たちのほとんどは、お仕事を持っていらっしゃる方です。 毎日忙しい...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/03/07 01:00

家庭で行う地震対策(サマリー)

優先順位があります。 1)死なない環境作り 2)早い生活再建の準備 地震対策といえばまず水とカンパンを想像しますが、地震で餓死するというのはきわめて希なケースです。災害大国日本の場合、少なくとも3日間待てば何かしらの支援を受けることができます。3日間であれば飲ず食わずでも死ぬことはありません。 被災者の体験談から選りすぐった防災グッズを用意しました。地震で大変な思いをした人が本当に役立ったと語...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(防災アドバイザー)
2012/02/23 05:11

忙しい年度末でも間に合うシステム

こんにちは、施工担当の大部です。 あっという間に2月が終わろうとしています。 早いものです。。。。(年を取るのも) 3月は、新学期に向けてFOGAも大忙しです 新築のマンションや戸建もこの時期に向けて、 完成する物件が多いかと思います。 今日ご紹介するのは、 ご新居にご入居なさるお客様のキッチン収納です。 設置前の写真です。 お引越し前に収納棚を設置しておけば、お引越し日の片付...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

塩麹の人気、4大理由とは?

こんばんは、高窪です。 気付くと随分日暮れが遅くなりましたね。 今月もあと9日、春はもうすぐです。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、最近更に人気が高まっている塩麹。 定期的に塩麹のレッスンは実施していますが皆さまのご興味は大変強く、レッスンのお問い合わせもたくさんいただいています。 それでは、なぜそこまで塩麹の人気が出たのでしょうか? その理由としては以下が考えられます。 ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/02/20 23:00

いよいよカスレを作ります 2月の料理連続講座で

果物のテリーヌ terrine de fruits さて昨日の続き。料理連続講座のメイン、カスレを作ります。 カスレcassouletとは、ラングドック地方の料理で、白インゲン豆と肉類(塩漬け豚肉、ベーコン、ソーセージ、コンフィなど)の煮込みです。カスレと白インゲン豆について詳しくはこの前のブログを。 カステルノーダリーの白インゲン豆を 一晩水につけます ふわっと香るのは、日本...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

DIYコラム 自腹で勝手に調査隊 第1回テーブルの小キズ消し

唐突に始まった、自腹で勝手に調査隊です。自分で試して良かった物、悪かった物を、独断と偏見でレポートするコラムです。只今、隊員は1名(僕だけ)。隊員を募集します(笑)どうぞ、「これは良いよ!」というレポートを送って下さい。http://profile.ne.jp/pf/diy-tetsu/より、「この専門家に質問!」ボタンからどうぞ。条件は、利害関係にない事。あとは、適当に判断させて頂きます・・・。...(続きを読む

ほしの てつ
ほしの てつ
(DIYインストラクター)
2012/02/15 15:18

暖房実験室・・3

  東日本大震災の後・・ 東北や関東では電気が本当に途絶えるという事態が頻発しました。   そして今・・ 東北や関東のみならず、日本中どこもがいつ電気が途絶えてもおかしくないという懸念が生まれて来ました。   水と電気は絶対になくならない・・ なんていう日本の神話はもろくも崩れ去ったのです。   考えてみれば・・ 当たり前なことなのです。 なんだって絶対なんて事はないので...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2012/02/14 18:29

親族後見へのアドバイス 住宅の管理について

ご存じの通り、ご本人の自宅は、本人が施設などに入られても、勝手に処分は出来ません。もし、本人の支出のために、売却等が必要になる場合には、家庭裁判所に申立てを行い、審判を得た上で処分が可能になります。 通常は、ご本人が施設から戻られた場合にすぐに生活できるように、管理をすることが求められます。 本人のライフプラン上は、 戸建て住宅の場合には、図に示す通り修繕インターバルをイベント表に、費用をキャッ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ロングステイ ツバル もっともポリネシアさが残る神様の国

今回は、地球温暖化で国土が脅かされている国ツバルをご紹介します。 TVなどの報道でご存じの方も多いと思いますが、ツバルは地球温暖化の影響で、海面が上がりますと、国土が海没するリスクにさらされています 正式国名ツバル(Tuvalu)は、9つの環礁島からなるポリネシアの国で、首都のあるフナフティ環礁島は赤道の南1,000km、フィジーの北1,100kmに位置しています。ツバルはツバル後手8つの集団...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

心のケアを学ぶ学科 聖学院大学「こども心理学科」の試み

みなさま  冷蔵庫のような寒い日が続いていますね。 立春を迎えると少し暖かくなるようです。  さて、日本も「心のケア」の重要性にやっと目を向ける時を迎えているようです。 聖学院大学では、この春から人間福福祉学部“こども心理学科”を開設しました。  被災地でこどもが受けた傷に寄り添う“心のケア”を学ぶ、こどもが心理・文化的な側面と物質・経済的な側面でバランスのとれた人格に育つようサポートし...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)
2012/01/30 13:34

テレビ朝日・モーニングバードでご紹介した塩麹レシピたち(3)

こんばんは、高窪です。 今日は昨日に引き続いてお天気が良い一日でしたね。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、今週火曜日、1月24日にテレビ朝日の朝番組「モーニングバード」内で、塩麹や塩麹を使ったお料理をご紹介させていただいたVTRが放送されました。 そこで幾つかレシピをご紹介させていただいているのですが、レシピを知りたい方も多いと思います。 番組ホームページでも掲載されています...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/01/26 22:00

簡単ジャムの作り方 その1

昔、私が子供の頃のいちごジャムといったら、結構甘くて、常温に出したままでもOKでした。これは糖度にしたらたぶん60〜65度(ジャム100gのうち、砂糖が60〜65gをしめるということ)あったはずです。このくらいの糖度があれば食中毒菌が繁殖しないとされるから。でも最近はずいぶんと変わってきました。砂糖を少なめに煮上げ、フレッシュ感のある果物の味を楽しむスタイルです。そのかわり糖度は65もありませんか...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

訪問のマナーⅢ 手みやげの選び方・渡し方

訪問のマナーⅢ 手みやげ1 手みやげの選び方 ☆相手に想いを馳せて選ぶことが大切です   「◯◯がお好きと伺いましたので」「お口に合いますでしょうか・・・」    など、形式ではなく想いを表現しましょう ☆一般的なご挨拶程度の訪問では2000円〜3000円程度の品  食品など残らないものがよいでしょう  お礼、依頼、お祝い、お詫び、お悔やみなど 特別な理由で訪問する際は  その理由に基づいた額...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

キッチンの収納(食品庫編)

キッチンは、食事を作るための場です。つまり作業の場になる訳ですね。作業というのは、やはり効率よく行いたいですよね。 効率よく作業をするには、人の動き、つまり動線を考慮することも大切です。人の動きと、道具や食品の収納場所が関連付けられていなければ、無駄な動きが生じます。 作業のために必要な道具が、キッチンにはたくさんありますが、当然ながら道具だけではありません。 食品もたくさんありますね。 ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

ライフ・キャリア 8:幸せの変容、または多様化 1

キャリア研究者のハンセンは、1997年に発表した「統合的人生設計」において、人生には《仕事》、《愛》、《学習》、《余暇》の4つの要素があると言います。「愛」は家庭であり子育てです。「余暇」は趣味やボランティア活動など、仕事以外に従事する活動です。 この4要素を統合して、どのような生き方をしたいのか、が最も重要な課題であり、「生きかた」の視点をキャリア概念の根底に据えるべきという考え方です。仕事と...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

「人生は冷蔵庫」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 今日の法則はコチラ。■......................................................................................................■ 「人生は冷蔵庫」の法則 ■................................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/11/27 12:00

建物で癒される・・自然治癒力を高める「五感医療」とは?(5)

(続き)・・視覚に次いで情報量が多いのは「聴覚」です。我々は会話の相手から、声の大きさやトーン、語尾の調子などを通して、話のニュアンスを感じ取っています。聴覚の能力には民族差があり、虫の鳴き声を西洋人など大半の民族が雑音として認識するのに対し、日本人だけが意味のあるメッセージとして受け取っていることが報告されています。それは日本語環境で育った人が虫の鳴き声を左脳で把握するのに対して、それ以外の言語...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

電子レンジの上手な使い方

こんにちは! 不破です! 今回は、電子レンジの基本的な使い方についてです。 電子レンジは、早く調理ができて便利な半面、こつをしらないと、失敗することがよくあります。 今では、あまり失敗もありませんが、若いときは、やり過ぎて固くなったり、がっかりする結果なったりする事もしばしば。 使い方の基本をマスターしましょう。 ◎調理の下ごしらえ 解凍 解けた時点から急速に高温になってし...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2011/11/25 15:43

塩麹で美味しいレシピ(3)ブリの塩麹漬

こんばんは、高窪です。 今日はすっきりとした快晴で、空気も澄んでいましたね。 寒さに向かう時期になると、我が家のベランダから富士山を望むことが出来る機会が増えてきます。 今朝も澄み渡った空気の中、富士山をのぞむことができました。 本格的な冬がやってきますね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、先日から塩麹のさまざまなレシピを試作しています。 今日はその中から、これからの季節脂がのって美...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/16 23:00

セルフィーユが余ったら…

セルフィーユって飾り用にチョットだけ欲しいのに 1パック買うと余ってしまいますよね。 そんな時はコップに水を少し入れて、 セルフィーユの茎を少し切ってさして ビニールをかぶせて冷蔵庫で保存 こうすると1週間くらい元気でいてくれます。 それでも使い切れなかったら、 お料理にドンドン使いましょう これはイワシのミンチペンネ ニンニクと生姜のみじん切りでイワシの細切りを炒め ...(続きを読む

川上 みゆき
川上 みゆき
(料理講師)
2011/11/10 09:17

Mashup Awards 7 出品 クラウド使用の 「すぐ使える栄養管理」

先月エンジニアのイベントに行った時にいただいたチラシの「あなたの中のエンジニア、眠っていませんか?」という言葉にほだされて、Webアプリコンテスト「Mashup Awards 7」に出品しました。 募集を知った時は既に締め切り 20日前。20日間で協賛各社の提供する API(Webサイト経由で提供しているプログラム部品)を使ったサービスサイトを作らなければなりません。日中の業務は通常のお客様のた...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2011/11/09 11:55

塩麹で美味しいレシピ(2)彩り野菜の塩麹漬

こんばんは、高窪です。 今日もはっきりしないお天気ですね。 みなさま、いかがおすごしでしょうか? さて、先日作った塩麹を使ったレシピを今、さまざま試しています。 今回は、目にも鮮やかな色合いの野菜の塩麹漬をご紹介します。 <材料> 大根、にんじん、きゅうり   あわせて450g程度 塩麹             大さじ4 <作り方> 1)大根とにんじんは、洗って皮をむいてから小さな乱切りにし...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/08 20:00

秋から始まるおせち用食材準備

こんにちは、高窪です。 今日は午後になって雲が出てきましたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、気が付くと年末まであと2カ月を切り、年末年始の準備も始める時期となってきました。 私は毎年秋になると、おせち準備のための食材集めを始めます。 最初はいくらの醤油漬け作り。未熟でも完熟でもない、ちょうどよい時期を見計らって生筋子を買い、自家製のたれに漬け込みます。 煮沸した瓶に入れて冷凍する...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/11/07 16:35

栗の渋皮煮、重層を使わずに

そろそろ栗の季節も終わりかけ。今年も渋皮煮の仕込みに追われました。 (なぜかいつもこの季節、忙しいのです・・) ところで何年か前にテレビでやっていた「栗をチルドで冷蔵しておく方法」には本当に救われました。0℃に近いところに保管しておくと、栗自身が「凍るまい」として澱粉を糖に変えるので甘くなるというのです。 栗は買ったらなるべく早く茹でて虫の進行を止めなければなりませんが、私にとってなに...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2011/10/30 19:58

お米(白米と玄米)を劣化させる原因と、その対策

■玄米に特有の問題  ・玄米の呼吸   →玄米は呼吸をして、栄養素(デンプンなど)を消耗し、品質を劣化させます。   →玄米の呼吸は、含水率(米の水分)、また温度が高くなるほど活発化します。   ※そのため、湿度と気温が高い夏場を超えた玄米は、品質が急激に劣化します。   →酸素を遮断すれば、米の呼吸が停止します。  ■白米(精米)に特有の問題  ・白米の酸化   →白米は空気に触れていると...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(防災アドバイザー)
2011/10/26 03:58

マーケティング 「想定顧客の重要姓」

『「想定顧客」をより絞って、商品開発をした方が、 現代は、ヒット商品が生まれると言われいます。』 高度経済成長期であれば、日本国民の購入する対象は、 「車・テレビ・冷蔵庫・洗濯機」 誰もが想像できるものでした。 しかし、現代は、物が溢れ、個人それぞれが違った趣向を持つ 時代となっています。そうなると、「アバウト」な顧客の絞り 込みでは、ヒットが生まれにくくなっています。 現在、有効な商...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

わがままに生きることが、「調和」につながる。(1)

【天職を手に入れる100の法則】 天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「わがままに生きることが、『調和』につながる」の法則(1) ■.........(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/10/15 13:00

高橋源一郎さんの講義で紹介されたスーザン・ソンタグの遺言

作家の高橋源一郎さんが明治学院大学で行った言語表現法講義が 「13日間で名文を書けるようになる方法」 という本になっています。 高橋さんは初日の冒頭にスーザン・ソンタグの文章を朗読します。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 人の生き方はその人の心の傾注(アテンション)がいかに形成され、また歪められてきたかの軌跡で す。...(続きを読む

鈴木 達也
鈴木 達也
(ビジネススキル講師)
2011/09/30 00:58

泡を閉じ込めたジュレを作る

製菓講座で、発泡ワインのジュレを作りました。白ワインのゼリーなら特段難しくはないのですが、発泡ワインとなると、その泡を食感になるべく残さなければ意味がありません。とくにシャンパンを使うときは泡が繊細なため、ちょっと神経を使います。 砂糖を溶かしたシロップにゼラチンを溶かします。発泡ワインはかんかんに冷たくしておきます。なぜなら、温度が上がればどんどん泡が抜けるから。栓を抜くときもけして「ポン!」な...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2011/09/30 00:01

だしを取った後の昆布と鰹で作る、美味しい佃煮やふりかけ

こんばんは、高窪です。 週明けの月曜日、どんよりと曇って時折雨の降る肌寒い一日でしたね。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、先日から仕事関連その他でたくさん取っただしの残り、昆布と鰹節が冷蔵庫にたくさんあるので、時間を見つけて佃煮やふりかけを作りました。 昆布は、おだしを取りながら刻んで一緒にいただくことも多いのですが、それでもやはり全部は使い切りません。 また、鰹節は二番だしまでしっ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/09/26 23:00

ハーブ収穫について

こんにちは!不破です。今日は、東京タワーで ふるさと 大船渡さんままつりが開催されます。無料で、さんまが食べられます!香ばしくて臭みがなく本当に美味しいです。 話がそれました。今回は、収穫について簡単に!  収穫 ☆種子と果実 種子は、茶色で、完熟したものを採取します。 種子は、カビがはえないように、風通しの良い日陰で乾かし、ぽりぶくろに入れて冷蔵庫で、保管します。冷蔵庫に入れたとき...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2011/09/23 08:00

洗濯機が入らないノ

ブログで冷蔵庫が入らなかった事例を書いたので 洗濯機が入らなかったことも書いてみます。   これも間口の狭い狭小住宅。 大きな浴室を希望されていたので、洗面脱衣のスペースは最小限に。 洗濯機は現在使用している一層式の洗濯機。 というのが、設計打ち合わせでのはなし。   一般的には一層式、二層式の洗濯機であればドア巾の有効が60センチあれば入る。 引渡しが終わり、引越しの日に現場監...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)
2011/09/16 11:44

便器高くない?

  【 このコラムはブログ記事をまとめた物です。詳しくはブログ「よもやま建築日記~家づくりの現場から~」をどうぞ。 】   なんで住宅設備機器は年々高くなっていくのでしょう?  話は簡単です。  どんどん、次々、毎年毎年、新型が出てくるからです。 TVなどの家電とまったくいっしょ・・   たとえば便器・・   シャワートイレ一体型便器が出てきた頃からなんだかおかしくなってき...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/09/07 20:14

常に2割の空きスペースを確保する

こんにちは。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する収納ドクター@長柴美恵です。   雑誌などでキッチリ収納された「after」を見て 隙間なくしまわれていることが完璧な収納って思っていますか? 正直、雑誌やメディアに迷わされている方が多いです。 そのスペースにピッタリとモノが収まっていたら  「オミゴト!」 って勘違いしてしまうのは当然です。 でも現実には、 スーパーでの...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)
2011/09/01 13:00

【クールビズ】首を冷やして全身ひんやり

風邪をひく時に、「首筋が冷えるな~」と感じたことはないでしょうか? 東洋医学では身体に冷えが入ってくるルートの一つが「首」と考えています。 首から冷えが身体の中に入り、風邪を引き起こします。 逆に考えれば、身体を冷やしたければ、「首」から冷やせば効果的なのです。 冷蔵庫の中に濡れたタオルを用意しておき、暑い外から帰ってきたら、まず はそのタオルを首筋に巻いてみましょう。 身体が一気に冷える...(続きを読む

手塚 幸忠
手塚 幸忠
(鍼灸マッサージ師)
2011/08/22 09:00

どうすれば将来の耐久性に柔軟に対応出来るのだろうか?

2.将来のライフスタイルに柔軟に対応出来るか? 木造の住宅の寿命の一つの要因として「設備の進化や大きさ、容量に対応が出来なかった」というものがあります。これは、思っている以上に影響がありました。例えば、1970年代に建てた家では、2000年時点で、お風呂の大きさや冷蔵庫の大きさ、さらに家電製品の量や電気容量の違いなどが大きく、その当時の家では対応が難しいということもありました。 また、...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

ハーブ 13

こんにちは。   不破です。   前回のクレソンのスープに続いて、今日は、簡単ハーブソーセージです。   ソーセージというと腸詰だと思いがちですが、ここでは、簡単にフライパンで焼く料理です。 夏の暑い時期、豚肉を摂取して、疲労をためないようにしましょう! お父さんお母さんのビールおつまみに!お子様と一緒にお料理に! 一代何役にでもしてくださいね!ハーブは、苦手なら、入れなくても大...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2011/08/15 12:00

771件中 551~600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索