(閲覧数の多い順 152ページ目)住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (152ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/03時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,605件中 7551~7600件目RSSRSS

事務所用途のビルに英会話スクールは可能でしょうか?

現在事務所用途のビルに英会話スクールを入居させようとしております。建築基準法上の用途は事務所、防火対象物としては16項の複合用途となっております。事務所で問題ないという認識ですが、いかがでしょうか。駅前留学をうたっている大手英会話学校は事務所用途なのでしょうか。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

狭小住宅3階のお風呂について

変形狭小地を購入しました。現在1軒古家がある土地に3軒の分譲、通りから見て奥の土地になります。土地が狭いため、3階の浴室を検討しています。お風呂、洗濯、干す事を考えた場合、動きが少ないのも理由です。ただ私道から15メートル離れているため、水圧が気になっています。現在数社にプランを頼んでおりますが、大手のハウスメーカーさんでは絶対無理だと言われました。それでも「問題なし」「大丈夫」「無理だったらポン...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

西道路で3方囲まれた土地の設計

 長らく探していたエリアに、西道路(接道8メートル、奥行き17メートル程)の土地が出ました。第一種住居地域、第3種高度で、建蔽率60、容積率160です。東、南、北側はぎりぎりまで3階建て(一部4階)が立っており(北側の隣家は駐車場として4メートル程下がっていますが)、直接の日当たりは西側しか期待できません。 できれば1階リビングで、1階を75平米前後、2階は60前後のイメージです。車は一台。また、...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

建築条件付宅地の契約の履行の着手について

昨春に、フリープランの建築条件付き宅地を購入することにし、土地売買契約書をかわし、手付金150万を支払いました。建築条件は、「売主を請負者として3ヶ月以内に建築請負契約が締結されることを条件」となっています。昨年内引渡しを目標に、プランニングすることになりました。当方に建物に関し、かなりこだわりがあることも説明した上で、3ヶ月で決まらない場合は、それ以上の期間かかっても構わない、と言われていました...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

手付金、仲介手数料が返ってくる方法は?

先日、不動産売買契約書を交わし、手付金を約400万、仲介手数料約50万払いました。前々から、仲介業者が個人情報(仮契約日など)を住宅メーカーに勝手に伝えていることなどに不信感を抱いていたのですが。。このたびの契約の際には、仲介業者が伝えてきていた情報と売主さんの考えが違ったりして、なんだかモヤモヤするものがある状態でしたが、文筆での購入で他の方と一斉契約だったので、延期するのも相手方に申し訳なくて...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

2階にお風呂を設置したい

こんにちは。間取りの都合で2階にお風呂を設置する予定でいます。市販のユニットバスを入れるのですが、ユニットバスの場合は水漏れは余り心配しなくても大丈夫でしょうか。施工会社に聞くと、浴槽の下は1階の天井下地と天井で防水パン等は特に設けなくても平気だということなのです。オプションで浴槽パン(防水パン)があるのですが、一般的につけるものなのでしょうか。2階にお風呂を設置する場合に気をつける点、木造2階建でのお風呂の設置の仕方など併せてご教示頂けたら幸いです。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

少ない建築面積での増築で地盤改良は不要?

今迄駐車スペースだった場所に、屋内の別の場所にある階段を丸々移設する増改築を行う予定でいます。駐車場にしている所に、5平米ちょっとの面積を占めて建てて、既存建物とくっ付ける予定です。新築時の地盤調査で軟弱地盤との評価により、柱状改良して建築。しかし当時は、増築する、この駐車スペースに柱状改良は施していません。大きなスペースでなく、既存建物部分が地盤改良済みだから、そこの分が効いてるので、新規増設分...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

北西角地の日当たりについて

こんにちは。現在建売を購入検討しています。1fと2fベランダの日当たりについて質問です。北西道路で西8m北西6m道路。角地というか台形地50坪弱です。第一種低層住宅地 建60%容100%東と南は境界ぎりぎりに同じ会社の建てた住宅があります。敷地南側は境界より4mのところに家が建っています。すぐ東隣の家はベランダが隣り合わせにならないよう家より1m多く(5m)をあけて家を建てています。南側はw260...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

外壁のひび割れ

よろしくお願いします通気工法のできる、防火サイディングを貼り、その上にジョリパット仕上げにしました築2年ー5年で、防火サディングの目地にひび割れ出てきました最近はひどくなりましたどんな補修方法があるのでしょうか。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

住宅購入における夫婦の貯金の取り扱いについて

現在2300万円(諸費用は別途200万程度)の中古マンションを購入予定です。資金としては、頭金として600万(夫婦の貯金100万、私の親から400万の援助、妻の親から100万円の援助)、1700万のローンを計画してます。ローンは私が単独で組み、名義も私100%にしたいと考えています。教えていただきたいことは下記になります。?結婚後に夫婦でためた貯金が450万円あり、管理が簡単という理由で妻の名義の...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

地盤調査、地盤改良について

まだ調査結果の数値はもらってないのですが、雨の翌日、水溜りがある土地の地盤調査をして、たぶん表層改良が必要になるかなと言われました。まだ具体的に深さも聞いていませんが…晴れが続いて水溜りも無く、乾いた土地の状態で調査をしていれば、結果は変わるものなのでしょうか?65?で1m表層改良したら工費はいくらになるのでしょうか?

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

建設困難な?狭小土地にRC造は

都内に間口3.5m、奥行14mほど、前面公道(幅3m)、建蔽率80%、容積率160%、準防火地域にある土地を購入する予定です。この土地に鉄骨系で環境性能に優れた頑丈な家を建てたいのですが、あるユニット工法のハウスメーカーには建築ができないと断られてしまいました。前面道路幅が狭く、家の前を横切る電線があり、また左右の家との間が50cm程度しかないため、クレーンによるユニットの搬入が困難であることが理...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

屋根裏収納

この度新築の家を購入しましたが収納スペースが少ない為、屋根裏収納を検討しています。ほぼ完成してしまっている為、施工会社に取り付けてもらう事はできないと言われてしまいました。とりあえず屋根裏収納を作っても構造上問題ないか確認しましたところ、屋根裏収納を作ると想定して建ててないのでオススメできませんと言われてしまいました。ツーバイフォーの家です。あまり重いものを乗せないようにしても止めた方がよいのでしょうか?

回答者
須永 豪
建築家
須永 豪

リビングの採光と換気が気になります。

現在、北側6m道路で間口5.5m奥行30mの土地に新築住宅を建設中です。西側に住宅が南側にアパート建っており、東側は現在ほぼ同じ広さで売り出し中です。第1種低層住宅地域かつ10m制限地域の住宅地域です。現在のプランは、南側は、将来的には建物に囲まれてしまうことになるため、思い切って建物を南側によせて北側の土地を広く利用したプランとしています。1Fの北側に高さ3mのリビングを計画しており、リビングは...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

犬走りの下の土が流失すると基礎が傾くのでしょうか?

 先日、リフォーム業者から我が家の犬走りの下の土が雨で流失しており、このままではいずれ土がなくなり、基礎が傾く恐れがあると指摘されました。 我が家は築8年ですが、現在は90.00°が出ており全く傾いていません。ただ、基礎に沿って犬走りを見ると、確かに場所によっては2cm程度沈んでいる所があり、基礎の反対側の犬走りの端では、土がなくなって空洞化しているところもあります。問題の犬走りは長方形の形をした...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

勾配天井のリビング照明について

2階LDKの照明についてアドバイス頂戴できればと思います。・2階南向きLDK・横約6,400奥行約3,500の長方形型・西側にキッチン、その他はリビング・勾配天井部分はリビングのみ(横3,600)・勾配傾斜は6寸・床・扉はジェラータ色・壁・天井は白色の壁紙となります。出来あがりの希望は、昼間は子供たちが遊ぶのに十分に明るいイメージ、夜は夫婦でのんびりお酒を飲みながらくつろげるイメージを持っています...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

ダイニングキッチンの換気扇の位置

新築にあたり、ダイニングキッチンの換気扇位置についてアドバイスをお願いします。ダイニングキッチンとリビングとは二段に重ねた長方形を半分ずらした形でつながる間取りで間の2400mmを間仕切り戸で仕切れるようになっています。キッチンは、アイランドのIHコンロ側部分のみ袖壁をつけ上部にIH用換気扇のついたフルフラットタイプです。テーブルはキッチンのシンク側に横並びの配置でテーブル側に掃き出し窓と、その横...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

住宅ローンについて。

はじめまして。なにもまだわからないのですが、住宅ローンについて教えて下さい!そろそろ家を買いたいと思っているのですが、旦那が実は多発性硬化症といった特殊な病気です。現在は元気に働いていて、年収は500万くらいです。頭金は300万くらいを考えていて、3000~3500万くらいの物件が欲しいと思っています。ローンを組む際に団体信用生命保険に加入しなくてはいけないという事と、病気があるとその加入が難しい...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

建具の色について

建具の色について迷っています。アドバイス頂ければ幸いです。LDで16畳あり、東西に長いタイプです。床はライブナチュラルのシカモア(朝日ウッドッテック)に決まりました。建具はスプモーニホワイトかフレッシュバーチで迷っています。(東洋プライウッド)家の感じはシンプルモダンですが、ナチュラルや北欧系というよりはシックで落ち着いた感じ(クールモダン??)を希望しています。家具はダイニングテーブルは黒に近い...

回答者
松田 芳枝
インテリアコーディネーター
松田 芳枝

住宅ローンの審査

住宅購入を考えております。年収は昨年主人350万(今年は400万を超えると思います)、私260万です。主人は勤続4年、私は1年半です。夫婦収入合算で自己資金1000万(1年半後に500万の定期満期のため全額繰り上げ返済予定)で4500万ほどの新築マンションを考えております。できればフラット35Sの使える物件をと思っているのですが、その前に審査に通るかが不安です。実は、主人はだいぶ前からカード会社や...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

屋根裏の断熱材について

現在、屋根裏収納の為の部屋をDIYしています。屋根部分に施工する断熱材で悩んでいます。我が家は垂木と垂木の隙間が320mmです。(高さは55mm)ロックウールなどの断熱材で幅が合うものがあればと思いましたが探せず、自分が出した結論は発泡系のスタイロフォーム(IB)でした。試しに40mm厚のものを購入し、切ってはめ込みましたが、垂木のうち損じた釘などがあり、思いのほか施工に手間取っています。また、厚...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

トイレをおしゃれにしたい

今度、新築することとなり、トイレにもこだわってカウンター付き、手洗い付きのものをオプションでつけることにしました。(TOTOレストパルSX)初めは、カウンター収納棚も濃い茶色にして壁、床を白にしようと考えていましたが、リビングをカラフルにする予定なので、カウンター、収納棚を白にして、壁、床などをカラフルにしてみてもいいかもと考え、ネットでトイレ画像集などをみてお手本にしようと考えたのですが、なかな...

回答者
今野 樹
建築家
今野 樹

防音対策について

木造住宅に住んでおります。家の中の声が普通の話し声の音量で、窓を閉めていても外に内容が聞こえてしまいとても窮屈な思いをしています。窓からも音が漏れている様子ですが、一階のキッチンの換気扇からの音が一番漏れているようです。キッチンには一日の中で一番長く居て、家族団欒の場でもあるので、楽しく会話したいのですが、隣家の方がよくうちの換気扇の前にくるので、気が気ではありません。レンジフードプロペラファンタ...

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆

テレビの後ろに付けるカーテンについて

今度引越しするマンションはリビングが掃きだし窓に囲まれていて家具やテレビを置くスペースに悩んでいます。南向きの窓は4mの掃き出し窓(中央部分はFIX窓)西向きの窓は2.5mの掃き出し窓(右側の一部がFIX窓)二つの窓の角の壁部分はそれぞれ1mくらいです。東側はキッチンです。西向きの窓の片側をつぶしてテレビを置こうかと思っていますが、今検討しているカーテンは遮光3級です。3級だと多少光を通すので、テ...

回答者
江口 英樹
建築家
江口 英樹

幅木と床板・畳が濡れた原因について。

築8年目の住宅です。先日、雨の日がしばらく続いてようやく晴れた日、1階の居間の幅木より下と、その周りの畳が濡れているのに気付きました。畳をはがして見たら、床板も濡れていました。その後、床板と幅木まわりは完全に乾くまで丸1日以上かかったので、結構前から濡れていたものと思われます。その幅木の裏側は、玄関横の外壁です。室内の壁は、濡れていません。濡れていた状況をデジカメで撮り、次の日、施工業者さんに見て...

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一

土壌改良と除草剤について

家が3月に新築し、庭に芝生や樹木を植えようと考えています。現在の庭は、雑草(特にスギナ)が生えており土も粘土質で水はけが良くありません。そこで、土をある程度の深さ(水はけが良くなる)まで掘り、その土に腐葉土などを混合し、土壌改良しようと考えています。そこで、この場合の作業の進め方として、現在の雑草を除草剤で枯らしてから行った方が良いのでしょうか?また、土壌改良の肥料のやり方などもアドバイス頂けますと、ありがたいです。全くの素人です。よろしくお願い致します。

回答者
久志 晋司
エクステリアコーディネーター
久志 晋司

新築住宅を未入居で転売した時のアフターサービスについて

工事中の新築住宅(木造3階建)を契約したのですが、事情があって転売する事になりました。完成前に転売先も決まったので、完成時に一旦書面上での引渡しを受け、即日転得者様へ引き渡しましたが、工務店から第三者に譲渡したので1年・2年のアフターサービスの対応が出来ません(有償になる)と言われ困っております。工務店からの引渡しから日数が経っているのならまだしも、引渡即、尚且つ未入居で転売しているのに対応できな...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

家とガレージの距離。

これから新築一戸建て住宅を建てる予定です。また、同時に家の隣(西側)にカスケードガレージNS-2500(ボンゴ車用)の設置も考えています。家の基礎通気は基礎パッキンなので、あまり家と近い位置にガレージを設置すると基礎部分の通気が悪くなるのでは!?とも考えているのですが…。家とガレージとの距離は、最低どれくらい離すと良いのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
石塚 和彦
建築家
石塚 和彦

キッチンの背面収納は引き戸orカップボード?

キッチンの背面収納をカップボードにするか引き戸で覆ってしまうかで迷っております。 吊戸棚のない対面キッチンなので、カップボードの場合、後ろの家電が丸見えになってごちゃごちゃしてしまうのでどうなのだろうと主人が言います。一応家電はデザイン家電を選んでいるのですが。最近キッチンメーカーでも流行りなのか、引き戸の収納が沢山出ていますよね? 価格は高いですが、軽い扉を使っていて、収納力もあって魅力的です。...

回答者
関本 竜太
建築家
関本 竜太

塗り壁とサイディングの組み合わせについて

以前、塗り壁の色について質問させていただいたものです。その際には、色々とありがとうございました。今回は、塗り壁とサイディングの組合せについてアドバイスお願いします。現在、外壁のコーディネートで基本は塗り壁でベランダ部分(地上からのベランダを支える柱含む)のみサイディングでアクセントをつけようと考えています。塗り壁は四国化成の色No.034でラフ仕上げにしました。そこで、組合わせるサイディングで迷っ...

回答者
久志 晋司
エクステリアコーディネーター
久志 晋司

床暖房を電気式にするか温水式にするか悩んでいます。

新築の住宅を建築予定です。2階部分に20帖のLDKを配置し、15帖のLD部分を勾配天井の吹き抜けにする予定です。吹き抜けは寒いと聞くので床暖房は必須かと思います。頻繁に使用するのであれば、やはりランニングコストの安い温水式にするべきだと思うのですが、以前相談したことのある設計士さんに、「断熱がしっかりしていればそんなに寒くないし、使用頻度は低いので電気式で十分だ」と言われました。あまり使わないので...

回答者
宮坂 英司
建築家
宮坂 英司

木造平屋の倉庫の構造耐力について

ご教授のほど宜しくお願い致します。現在、自宅の敷地内に木造平屋(4.5m×6.0m)の倉庫を、自宅とは別に増築しようと計画しており、工務店に提案してもらっている段階です。建物の概要は下記の通りです。構法:在来軸組間仕切壁は無く長方形の間取り基礎:ベタ基礎屋根:片流れ心配しているのは構造耐力が安心できるかという事ですが、計画建物は床組みをせずベタ基礎のスラブを直接床としているので木構造の床組みが外周...

回答者
渡邉 一弘
建築プロデューサー
渡邉 一弘

用地買収で、分割再構築工法を構外再構築工法へ変更交渉は可能?

自治体の道路拡張に伴う用地買収の補償について、自治体担当者から用地交渉がありました。しかしながら、当方の希望してきた「構外再構築工法」ではなく、建物の一部を構外移転する「分割再構築工法」を提示されました。自治体担当者は「有形的検討」「機能的検討」「法制的検討」を行い、それぞれ問題がないといいますが…・賃貸マンションのため、切り取ったマンションなど風評被害により「家賃の低下」「空室の増加」など、継続...

回答者
阿部 日出男
宅地建物取引主任者
阿部 日出男

リフォーム後のクロスのシワ

築17年の木造の戸建住宅に住んでおります。半年前くらいに、壁と天井のクロスの張替をしたのですが、クロスとクロスの継ぎ目あたりにかなり目立つシワが出てきました。工事をしてもらった業者に相談したところ、梅雨の湿気が原因と言われたのですが、以前は梅雨にそんな状態になった覚えがありません。何か、他に原因があるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
今野 樹
建築家
今野 樹

住宅ローン審査につきまして・・・

新築を建てるにあたって、土地も決まり、話が進んできています。ここ三年、うちは不要控除額が大きいため(?)非課税世帯です。主人の収入は約3250000円、正社員(29歳)です。非課税だと知ったのはつい最近です。非課税世帯で、住宅ローン審査は大丈夫なんでしょうか??こういうことに関して、無知なのでどうぞよろしくお願い致します。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

雨水枡からのオーバーフローで水びたし

注文住宅で新築をして半年になります。我が家は道路より高低差がある角地で、2Mの擁壁の上に家が建っています。先日大雨が降った際、雨水枡がオーバーフローし庭中が水びたしになり、エアコンの室外機も水没してしまいました。庭に溜まった水は外構ブロック(上にフェンス)に囲まれている為、抜ける場所がなく池のようになってしまっています。HMに相談しましたが、雨水枡は設けているのでその他の工事は個人負担でやってくだ...

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆

土留め擁壁工事について

こんにちは。現在、新築中で来週から外講工事に入るのですが、隣の土地との段差が50センチほどになってしまい、擁壁工事が必要だと言われました。私が購入した土地は前横ともに傾斜のある土地ですが、基礎工事の際にはそのような工事は必要ないと言われていたのでこの時点での追加料金に困っております。見積もりはまだ出ていませんが、数十万円から百万円くらいになる予定。基礎工事が始まる時点で予定していればローンの組み方...

回答者
伴場 吉之
建築家
伴場 吉之

天井の配線器具について。(重い照明に耐えられるものは?)

下のような配線器具について、ネットで検索してみましたがよくわりません。長いので幾つかでも構いませんので教えていただきたいです。角型引掛シーリング丸型引掛シーリング丸型フル引掛シーリングフル引掛ローゼット引掛埋め込みローゼット  コンセント付引掛埋め込みローゼット(他にもあるのかもしれませんが)一番知りたいことは、住宅の居室でよく使われているものはどれでしょうか?(※そんなに重くない照明をつける場合...

回答者
米津 誠太郎
インテリアコーディネーター
米津 誠太郎

縦長の宅地購入で迷っています

間口8メートル、奥行22メートル、約60坪の北道路の土地購入で迷っています。東西南側には一戸建てが建つ予定です。間口が狭く縦長の土地のため、間取りを考えるのに制限が出てくるのでは・・・と悩んでいます。LDKの隣に6畳程度+納戸の和室を作りたいと考えていますが、将来親と同居となったときは壁を作り独立和室にしたいため、そうなると縦長の土地では間取りが難しいでしょうか?他の立地条件としては、駅も近く新しい団地で街並みもきれいで申し分ないのですが・・・アドバイスよろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

延焼のおそれのある部分の外壁間中心線について

延焼のおそれのある部分の外壁間中心線についてご教授下さい。所有地にて既存の耐火建築物3階建ての建物の傍に、木造平屋10坪の倉庫増築を計画しています。計画してもらっている工務店から既存の建物の窓を防火設備にしなければならないと話がありました。外壁間中心線が発生し既存建物にかかる延焼ラインが変わるので、1階部分は分かるのですが2・3階部分の窓も防火設備に変えなければならないのでしょうか?ちなみに既存建...

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一

家族間の名義変更または不動産売買について

現在、『妹と私の二人の共同名義』になっているマンションを『私一人の名義』、または『母と私の共同名義』にする為にどのようにすべきかを悩んでおります。マンションは10年前、7500万円を一括購入した物でローンはありません。現在は、私と母2人で住んでいます。妹が結婚、海外移住の為念のための処置として、お互いに同意した上での名義変更です。『譲渡』、又は『売買』という形をとって名義変更をする事になるかと思い...

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹

内廊下のマンションの風通しを良くしたいのですが…

西向きの寝室とリビングに窓が1つずつある、内廊下のマンションに住んでいます。少しでも風通しを良くしたいのですが、シーリングファン等は効果がありますか?何かいい方法があったら教えてください。

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆

住宅ローンの金銭消費貸借契約に伴う住所変更について

こんにちは。新築マンション(建設中)の不動産売買契約を結び、住宅ローンの銀行の仮審査も通過しました。今後の本審査及び金銭消費貸借契約にあたり、販売会社より住民票を購入する新居に移すように言われました。ここで質問です。本審査及び金銭消費貸借契約前に住所変更をせず、住宅ローン実行後に住所変更をすることは可能なのでしょうか。(銀行がOKするかどうか)

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

西向き天窓ってどのくらいあついのですか

北西の部屋に天窓の増設を考えていますが、何度くらい暑くなるのでしょうか?エアコンも効かなくなるくらいでしょうか?三人いる子供の末っ子の部屋で、今となっては夫婦の寝室の南西の部屋を末っ子の部屋にしてやればよかったと思っています。東南は長女、北東は長男がとりました。北と西に窓があり、北は隣家との間が広く、決して暗くはなく、大人にしたらとても落ち着いた感じでいいのですが、末っ子にするとビャーッとした光が入らなくて、姉や兄のビャーッと光が入る部屋がうらやましいようです。

回答者
水野 友紀子
インテリアデザイナー
水野 友紀子

地盤沈下

住宅のすぐ横に井戸があります。深さは6mほどです。井戸用ポンプがついており,水を汲み上げることが出来るのですが,井戸水を使用し続ける事により,地番沈下がおこり,家が傾いたりと言った事になるのでしょうか。 井戸は直径100mmの塩ビ管が入っており,地層は砂地です。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

擁壁工事について

住宅建設用地として購入を検討している土地の擁壁に問題があります。検討物件は擁壁の上側で、下側との間にある擁壁は高さ1.8メートルの大谷石、改修が必要です。但し、擁壁に負担が掛からないように擁壁から離れて家を建てるのであれば、必ずしもやり直しをしなくても良いというのが行政の判断です。物件の土地は、擁壁に接した部分が傾斜(法地)になっており、土地の一番高いところまで擁壁をやり直すと、擁壁は3メートルに...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

住宅密集地での採光の取り方

現在、戸建てを新築予定です。土地の大きさが15坪セットバックを含めると約14坪で東向きです。建ぺい率80%の地域なので隣家との空きがあまりありません。北・南・西と住宅に囲まれており道路に面した東の道路幅員は3mほどです。そこで、採光を取るにあたってトップライトで検討していたのですが、設計士の方が南向きのトップライトで設計していたので「暑いのではないか?」と質問したら、「北につけても暑いことには変わ...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

マンション購入検討中です。過去の災害記録を知りたいのですが。

男性 30歳です。マンションを購入する(検討中)にあたって、過去の災害記録を知りたいと思いまして、市役所に問い合わせたところ、「データがありません」とのことでした。※特にまとめたものはないが、 調べれば大きな災害記録はわかるとのこと。ですので、上記の担当者の方に調べて頂いた資料とハザードマップを頂く予定です。その地域には知人がいませんので、自分で調べていますが、他に調べる方法をご存知でしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
阿部 日出男
宅地建物取引主任者
阿部 日出男

43 条但し書き道路の土地について

建築家が建築確認の事前相談に市に問い合わせに行ったところ、建物が建てられない土地だということが判明しました。どうやら建築基準法第42条第2項に該当しない道路で、43条但し書き道路になるとのことでした。 重要事項説明書を確認したところ、公道で42条第2項道路で、『幅員4m未満のため、道路中心線から2m後退した線が敷地として道路の境界線とみなされます。』に記載されており、「敷地は、東側が幅員約2mに上...

回答者
陣内 利行
建築家
陣内 利行

床の色で迷っています。シカモアかブラックチェリー

新築の家の床の色を迷っています。朝日ウッドテック、ライブナチュラルのブラックチェリーかシカモアの二つです。壁、天井、建具は白です。建具は、部屋のドア、収納扉を全室一色で統一しなければならない仕様で、リビングに収納が二カ所あり、中途半端なナチュラル色が入ると統一感がなくなると思い、白にしました。(トステム、ウディライン、リフレホワイト)。家具は、ソファが茶色、大きく丸いリビングテーブルが薄茶色(パイ...

回答者
葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
葛西 紀巳子

8,605件中 7551~7600件目