(閲覧数の多い順 149ページ目)住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (149ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/03時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,605件中 7401~7450件目RSSRSS

契約解除した土地の不動産取得税について

市街化調整区域内の建築条件付き土地でした。先に土地の売買契約をし、登記所有権移転をしないと進まないと言われて契約したのですが、その後建築プランで折り合いがつかないのと、ローン返済に不安を感じ、契約解除をして土地も所有権抹消しました。その間約一か月だったのですが、不動産取得税を支払わなければならないのでしょうか?県税事務所に相談しましたが、所有権を移転した時点で課税対象になる、との回答でした。正直納...

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝

契約した土地に地盤改良が必要

住宅を建築するために先日土地の売買契約を結びました。当日手付金を支払い、残金はまだ支払していません。購入は売主、買主ともそれぞれ違う不動産会社を媒介しています。売主に許可をもらい地盤調査をしたところ補強が必要とのことでした。売買契約書には瑕疵担保責任について目的が達成できない場合は解除または売主に対し損害賠償ができると記載があります。売買契約を締結する前に私どもの仲介の不動産屋さんが自宅に来て事前...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

手付金なしの契約を解約するには

先日、新築マンションを手付金なしで契約しました。無事100%ローンも承認され、順調だったのですが、他社物件でよいものが出てきて、そちらにも魅力を感じています。ただ先契約には念書があり、手付金なしの契約の為、双方による契約解除には1割の解約金との定めとなっています。まだ、他社物件に乗り換えるか決めてはいませんが、上記念書は有効なのでしょうか。尚、竣工は9月で引渡は10月を予定しています。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

この中でオススメのシンボルツリーはどれですか?

新築にあたり玄関のアプローチに植えるシンボルツリー選びで悩んでいます。9月末に完成予定のため、そろそろ外構も決めていこうと思っています。家は洋風の西向きで、大きな集合住宅地域(関西)です。ハウスメーカーの方にオススメされたのはシマトネリコ。ですが、その地域の7割程の方が植えられていると聞いてもっと別なものがいいなと考えています。条件としては、常緑樹であること。花や実、香りがあれば尚よし。手入れが簡...

回答者
江本 洋介
ガーデンデザイナー
江本 洋介

住宅購入

はじめまして、夫と二人とも日本在住約10年の外国人です。夫は現職5年目で、私は数回転職したのですが、仕事歴6年目です。これから子供がほしいので、マンションの購入を検討しています。但し、外国人の場合、永住許可がなければローンを組めないと聞いております。来年春から夫と二人とも永住許可の申請をする予定ですが、今はローンを組めないでしょうか。ご意見とアドバイスをいただきますようよろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

玄関に換気扇の取付を検討、効果的な場所は?

玄関の臭い対策として、小さな換気扇を取付する予定です。24時間換気に使う換気扇と同じもので玄関収納の横壁に取付を考えていますが壁の上側と下側 どこに取付するのが効果的なのでしょうか?臭いは上と下どちらに溜まるものでしょうか?

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

隣家との境界にあるブロックについて

先日、注文で住宅を建てるため土地を購入しました。右隣家との境界に2〜4段くらいの古いブロック塀があり、隣家のブロックと思って契約したのですが、手付を払った後、こちらの所有ということが分かりました。ブロックの右端までがこちらの境界で、ブロックは完全にこちらの敷地内にあります。古いブロックなので、壊して新しいブロックを建てる場合、取り壊し費用は購入した不動産会社に負担してもらえるのでしょうか?ちなみに契約の際に、ブロックが隣家ではなくこちらの所有という説明はありませんでした。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

北傾斜の土地について

2年程前から土地を探し、やっと気に入った土地がありました。しかし、日当たりが心配です。60坪の土地で南側が1.2m程高くなった北傾斜の土地です。(北4.5m西6.5mの角地)形は正方形に近いです。南側の家は北側にギリギリまで寄せて建てている為、1階に日が差すか心配しております。仲介業者の方は北に寄せて家を建てればこれだけ広い土地だから問題無いとは言っているのですが・・・家の大きさは35坪程度、駐車...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

無垢フローリングのささくれ予防法

築6年、スプルスの無垢材・無塗装・床暖房使用で、端部や節の周辺に「ささくれ」ができるようになりました。都度ペーパーで修正していましたが、家族の足にトゲが刺さる頻度があまりに多くなってきたので、工務店に頼んでドラムサンダー/ベルトサンダーなどを使って再研磨してもらおうと考えています。ご相談は、いったんは平滑な床面を得られたとしても、無塗装だと何年かしたらまた「ささくれ」が出てしまうと思うのですが、ウ...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

契約後にうつ病発症しました

新築一戸建てを購入予定でしたが、うつ病を発症してしまい団信が通らない事が発覚しました。事前審査は通っていたのでその時点でローン特約が切れているので手付け流しは覚悟しています。仲介会社からは「契約書に買主が中間金を支払っているから、その時点で手付け解除は出来ないと記載があるので、違約金が必要です。だから団信なしのフラットにいくら支払額が高くなっても購入していただかなくては困る、あるいは既往歴がないよ...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

テレビアンテナの移設工事費用を請求された

私は、今新築で住宅を建てております施主です。先日施工をして頂いているハウスメーカーの担当者よりTELがありまして、50m程離れて建っているアパートの家主からうちの家を建築したためにテレビが映りにくくなりアンテナを移設したからその工事費用をみてほしい。と施工会社へ請求がありました。建築中の住宅は建坪40坪程度の普通2階建ての住宅であり、そのような請求をされるのはおかしいと思うのですがいかがでしょうか...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

建築確認申請後の天井高変更について

建築会社と打ち合わせを繰り返し、建築確認申請をすることになりました。家に帰り、図面をじっくり見ると、打ち合わせの際には気づかなかった変更したい箇所が何点か見つかりました。一番大きな変更は天井高を2.4mから2.6mにしたいというものですが、変更する事はできるでしょうか?変更したい理由としてはロフトの天井高が76cmになってしまいあまりにも低すぎるためです。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

土地契約から引渡しまでに生えた雑草。

4月末に住宅用土地を契約しました。明後日、残代金を支払い、引き渡しを行います。そのため、先日、引き渡し前に土地を再度見に行ったのですが、契約時には全く生えていなかった雑草が、今ではすごいことになっていました。そのことを仲介会社に連絡すると、「契約時に雑草を除去するという約束になっていないので、現状渡しになります。」と言われました。確かに、契約時には雑草の話など全く出てきませんでした。私も契約時に雑...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

ドライエリアにグレーチングを敷いて駐車場

住宅プランを練っているのですが、地下室の利用を考えています。地下室は一般的に湿気が問題になることから、ドライエリアの設置が推奨されます。私のプランでは、ドライエリアのスペースに駐車場をもってこないとどうしても収まりません。いろいろと調べましたが、ドライエリアにグレーチングを敷いて駐車スペースに充てている写真をいくつかみました。ここで疑問なのですが、ドライエリアの上に自動車を置いてしまうと、本来の目...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

親戚の大工さんに依頼するとき

マイホーム計画中です。 農振地域 調整区域なため 着工できるのは1年以上先の話ですが、先日 主人の父が造成の見積りのことなど親戚の大工に相談に行きました。 「大工に相談に行くと建築も頼まないと角が立つ」「若いお前らだから 好きな業者でたてたらいい」と言ってくれ義父もギリギリ行かなかったのですが、ついに行ってしまったようです。 すると、案の定「やらせてほしい」と言われ、義父も遠まわしに私たちにその大...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • えりいなさん 
  • 2009/08/06 00:21
  • 回答4件

1.8M接道で建築できますか?

実家の敷地内に家を新築したいと思っておりますが1.8Mしか公道に接しておりおりません。隣の地主さんに購入を申し出ましたが、今はまだ売りたくないとのお返事でした。場合によっては建築できる事があると聞いたのですが建築することは可能でしょうか?なお、実家は敷地内で駐輪場を営業しており、そこを取り壊して建築したいのですが。

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子

地下室RC造の断熱等について教えてください。

当方、地上3階+地下室の建築プランを考えています。第一種低住なので、斜線が厳しいため半地下方式ではなく、ドライエリアを設けてほとんど地上面にでないような地下室設置を考えています。(しかも子世帯の寝室等としてフルに活用することを想定しています。)地上部分の構造は未定ですが、基本的にはRCか鉄骨(軽量又は重量)を考えています。いずれの構造にしても地下室はRC造になると思われますが、その場合の断熱工法は...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

土地購入後に出てきた廃棄物について。

新築を建てるにあたり土地を購入いたしました。順調に進み、後1ヵ月で完成いたします。7区画横並びで販売されており、お隣の1号地(完成引渡済)2号地(うち)に問題が発生。先日、1号地の方から「ここは以前、畑って聞いて土地を買ったよね?」と言われ、「そうですね」と答えると、1号地の方は地元の人に「ここは畑を土木建築会社が購入してプレハブが建って居て、1、2号地にあったのを取り壊して、3号地以降は廃材置き...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

内装用のカラーガラスの値段は?

御世話になります。木造住宅の建て替えで、部屋の間仕切りをカラーガラスにするとどのくらいの費用がかかるでしょうか?大きさは縦2600、横2200ぐらいで、厚さは10mmです。表面に何もデザインは無く、透明度があるダークな色調を考えています。どうぞよろしくお願い申しあげます。

回答者
宇留賀 正輝
インテリアデザイナー 窓装飾アドバイザー
宇留賀 正輝

増築部分としての違和感がないリフォームが出来るか

建売住宅を購入して16年。子供たちも成長し、手狭になってきたので、増築を含めたリフォームを検討したいのですが、いかにも、「付け足しました!」という増築は嫌です。また、収納が少ないので、クローゼットや納戸もほしいし、屋根裏収納も…。何より各部屋の扉やお風呂、トイレにある敷居を取り外してバリアフリーにしたいのです。かなり、大掛かりなリフォームとなりそうです。建て直しも考えましたが、まだまだもったいない気もします。こんなリフォームは可能なのでしょうか。無理ですか?

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

換気扇の位置について

大手HMで木造2F新築予定のものです。今の間取りで気になるのが、台所の換気扇の位置です。換気扇のすぐ真上に2Fの窓があたります。料理の臭いが気になり開けられない窓になってしまわないかと。設計にその旨を伝えたら、2の窓の位置は確認申請中で変更ができず、レンジフードの位置は真横から換気するのが効率的だし、位置を変更すると天井を下げなくてはならなくなるかも。風の流れもあるので、位置を変更したところでたいして変わらないと言われました。どうなのでしょうか?

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

斎場隣の戸建て

品川区西五反田の桐ヶ谷斎場横の戸建てを購入検討しているのですが、斎場&火葬場の横という事でのデメリットをどう考えれば宜しいでしょうか?

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

家具のコーディネートについて

照明にspotspot-200Wのブラウン/ブラックを考えているのですが、家具がウェンゲ色なので相性が気になります。どう思われますか?インテリアのスタイルとしてはシノアモダンを目指しています。

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

北側クローゼットの防カビ・防結露対策について

はじめまして現在、新築住宅の設計中です。間取りの関係で1F北側の主寝室に設けるウォークインクローゼットが 北西角に来る予定です。有効的に使える位置として北西に決まったので、そのままのプランで話を進めたいと思っておりますが、日当たりの悪い部屋の為カビや結露が心配です。部屋の広さは狭小住宅の為、寝室部分4.5畳、WIC部分が約3畳です。北・西・東面が外壁に面しています。窓の位置は北面東寄りに小さい窓と...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

登記費用と表題登記について

新築戸建の建売物件を購入予定です。土地2000万円、建物(税込)1380万円の木造2階建てです。仲介業者より登記費用の見積を下記の通りもらいました。・所有権移転   報酬¥32000 免許税¥98200・抵当権設定(金1690万円)   報酬¥37000 免許税¥67600・抵当権設定(金1690万円)   報酬¥37000 免許税¥67600・登記識別情報有効照明請求   報酬¥1000 免許税...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

瑕疵?

今年2月、23区画あるうちの1つの新築住宅を購入し、住んでいます。先日、まだ売れ残っている10区画(土地)があるので、興味本位で売主のHPを見ていたところ、駅までの徒歩時間が訂正されていました。これは瑕疵にあたるのでしょうか?そのような事は一切聞かされていませんでした。既に購入した人達には関係ないと思っているようです。このような不誠実な会社に対し、どのような対処すればよいのでしょか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

納戸や小屋裏、窓にするか換気扇にするか。

現在、新築間取り打ち合わせ中で考え中の箇所があります。それは、納戸や小屋裏、シューズクローゼット、パントリーの換気問題です。コストダウンもしたいと思っています。今は窓が付いています。ただこれは、私の古い考えで換気=窓だったためです。外観のバランスのためデザイン窓がついていて1枚およそ2万円前後になっています。今は換気システムが搭載されているのが普通のようで窓よりも換気扇を付けてもらうほうが防犯面で...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • まーたっくんさん 
  • 2009/08/27 21:44
  • 回答3件

履行の着手について

今月始めに新築戸建の建売物件の購入契約をしました。ローン審査も通り、来週銀行にて本手続きをする事になってます。物件引渡しと購入金額の支払いと所有権移転登記は今月末になっています。しかしどうしても気になることがでてきてしまい、出来ることなら解約したいと思っています。インターネットでいろいろ調べたところ履行の着手までは手付解約ができるとの事でしたが、仲介業者に聞いたところ表示登記をかけてしまったので履...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

賃貸物件の専任媒介の解除について

父親がアパート経営をしており、不動産屋と専任媒介契約を結んでいるのですが、この専任媒介契約の解除はどのようにすればできるのでしょうか?全くやる気の感じられない不動産屋さんのなので、以前、「このままであれば他の不動産屋さんに依頼をする」と不動産屋の担当者に言ったそうなんですが、「それならば仕方ないですね」と返答が返ってきたようですが、他の不動産屋さんに依頼してしまえば、自動的に専任媒介契約は解除され...

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘

シカモアのフローリングに合ったキッチンと建具の色

21畳のLDKをシカモアのフローリング、白い壁紙にする予定です。キッチンはベリーのオープン型で裏が全面収納になっている存在感があるタイプです。カウンターはニューグラーナファインベージュでシンクはホワイトです。扉色を鏡面の「ダークシカモア」or「ライトシカモア」のどっちにするか迷っています。キッチンを「ダークシカモア」にして巾木をこげ茶、もしくは巾木とドアを白にするとかなりバリッとし過ぎたスタイリッ...

回答者
インテリアコーディネーター

キッチン壁の耐火構造についての質問です

まだ、プランニングの段階ですが、現在業務用のコンロを新居に考えています。(火力があまり大きなものでは考えていません)業務用のコンロの場合、柱が炭化する可能性があると業務用販売業者さんから聞きました。建築業者の建築工法は在来工法であり、炭化の危険性が高いとも話され、耐火構造にする必要があると業務用販売業者さんに言われました。当方はアイランドキッチン(シンク・作業台)を考えており、コンロはアイランドの...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

施工ミス?外壁サィディングの寸法間違い

 どう対応すれば良いのかわからず、相談させてください。現在、建売の自由プランで3階建のお家を建築中です。先日棟上をし、中間検査も問題なく終了しました。 外壁通気工法ですので、ベニヤの上に防水シートが貼られ14ミリサイディングを釘打ちで貼っていく為の下地の角材(どうぶち?)が入り、あれよあれよという間にサィディングがパズルのように貼られていきました。ツートンの左右対称柄でお願いしていたのですが、ある...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

マンション吸気が隣家の排気の風下で困っています

 タワーマンションに居住5年目になり、ずっと我慢してきたのですが、外のバルコニー上部に24時間室内換気、キッチンの換気扇などの吸排気口が設置されています。天気がどうであろうと風向きはいつも外に向かって右から左(西から東)に空気が流れているため、右の家の煙草の臭気がいつも流れてくるのです。台所の匂いなら気にならないのですが、煙草は家族全員が苦手なので苦痛なのです。 窓を開けて新鮮な空気を入れていても...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

工事請負契約約款と「特約事項」

現在、家(注文住宅)の新築を考えている者です。プランや仕様もほぼ決まり、あともう少しで契約、というところまで来ています。先日、契約を結ぶ予定の工務店より「工事請負契約約款」を受け取り精査してみたのですが、通常の契約約款に記載すべき項目が無かったり、項目の記載が不十分だったりしていることが判明しました。施主側に不利になるためこのままでは契約できない、と思い、「民間連合協定工事請負契約約款」等を参考に...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

フラット35での金銭消費貸借契約と退職

初めまして!専門家の方々に聞きたくて質問しました。転職を考えております。何故かと言うとクビになりそうなのです。そこで質問なのですが、融資実行まではまだ少しあるのですが、金銭消費貸借契約後に会社を辞めさせられた場合は一体どうなってしまうのでしょうか?どうかご教授下さいませ。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

傾いている隣家への補償について

ただ今、土地を購入し家を建築予定をしております。基礎工事に入ろうとした際、後ろの家が傾いていることに気づきました。築40年はくだらないという古い家。所有者は、現在3度ほど傾いているから、もしこれ以上傾くようなら、補償してほしいと言ってきました。そして現在ここには弟さんが住んでいて、私たちの計画だと日当たりが期待できなくなるため、もっと家を前に出してほしい(15坪しかないので、現実には小さくしてほし...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

築20年のモニエル瓦の塗装について教えてください。

築20年の一戸建てです。外壁と屋根の塗替えを考えています。特に屋根に関してどうすべきなのか迷っています。ハウスメーカーさんは、屋根はモニエル瓦なので、高圧洗浄をして、外観を気にしないのであれば塗らなくても良いとのことで、ただ、足場を組むので金属瓦への吹き替えも検討に値するとのことでした。塗装会社にも見積もりをしてもらったのですが、外壁に関しては金額は20万円ほど安いのですが、一番の違いは、屋根を良...

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正

敷地内電柱がある土地での売買契約の注意点

お忙しいところ誠に恐れ入りますが、ご回答を頂きたく何卒よろしくお願いいたします。現在、区画整理地内にある土地を検討中ですが、その土地に電柱が設置されています。土地の価格や周囲の環境等を熟慮した上で、電柱が設置されていることは承知の上での検討です。(電柱自体は移設できないということ)ただ、敷地内電柱は承知したものの、電柱にトランスが設置されることだけは避けたいと考えています。柱上トランスを避けたいと...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

トイレの内装色はどう合わせれば良い?

今月着工の新築一戸建てですが、1Fトイレの内装の色をなやんでいます。ホールやリビングはクロスと廻り縁はホワイト、幅木と建具、フローリングはフレッシュバーチで統一していますが、トイレだけ雰囲気を変えてみようか…と。クロスはホワイトの花柄が浮き出た模様入り、便器はオフホワイト、床はサンゲツのHM2008という濃いブラウンと黒のゼブラ、建具はフレッシュバーチを選んでいます。トイレの紙巻器付き収納の色をダ...

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子
  • けゆぴーさん 
  • 2009/09/07 11:48
  • 回答2件

SE構法の駆体補修について

 SE構法で建てましたが、雨漏りがひどく通し柱や梁が腐蝕してしまいました。建物は、集成材金物工法とパネル工法に断熱材を入れたものだとおもいます。屋根は金属屋根で軽いです。 業者の責任で補修をしました。1階や2階の壁ほとんどを門型補強で、角柱はダルマ落としの様に重ねて交換しL型のアングルで補強しました。ジョイント金物はとってしまいました。梁1階・2階とも腐蝕のままで気味が悪く、せめて金物の代わりにな...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

2階に浴槽を持ってきた場合の段差

はじめまして。この度、新築することになり水回り・リビングを2階に持っていくことになりました。ですが、お風呂だけは1階にした方が良いとの説明を受け、理由は「洗面所とお風呂への入口に20センチの段差が生じるから」とのことです。慣れれば気にならないのかもしれませんが、現状としましてはかなりの段差に思えてなりません。後日、良い方法が見つかったとの連絡で「リビングから洗面所へ入る部分を段差20センチにして、...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

盛り土と柱状改良杭

以前、盛り土と擁壁工事について質問させていただきましたが、気になる回答があり・・盛り土した地盤への、柱状改良杭は危険なのですか?(水平対抗力?)盛り土は現状地盤より、600?程度を予定ですが。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

一級建築士設計製図試験

本年度より内容が変わり構造種別が、自由になるとのことですが、要求図面に耐力壁を図示させるとあります。N学院では、耐力壁を図示するため、S造は、考えにくいとされています。私は日ごろ鉄骨製作に従事しているので、出来ればS造で試験に臨みたいのですが、失格の危険が、怖いのですがどうでしょうか。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

新築の家が前面道路側溝へ水勾配が取れない

新築の家が出来上がり、次に外構工事にとりかかろうとハウスメーカーとは違う業者数社に見積依頼をしました。玄関ポーチ階段3段を降りたところから、前面道路側溝まで約10メーターまでをアプローチと駐車スペースにしたいのですが、道路側溝の方が5mm高いため、水勾配が取れません。外構業者が言うには、レベルを測定したところ「通常はメーター1cmの勾配をつけて、施工するのが一般的だが、そうなると玄関ポーチの1段目...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

契約書について

建築条件付物件の不動産売買契約をしました。後日気が付いたのですが、重要事項説明書と契約書の日付が1日ずれていました。これは問題があるのでしょうか・・・。また、この質問をする前にこちらのサイトで知ったのですが、建築条件付きの契約の場合、停止条件というのがあるのを知りました。私が契約した内容には停止条件は明記されていません。順調に話が進んでいけば何ら問題ないかと思うのですが、解約したいとなった場合、手...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

テーブルとイスの色が違うのはおかしいですか?

他でも同じ質問をしたのですが、こちらはより詳しい回答を頂けるかと思い質問させていただきます。引っ越しを機にインテリア用品をを一式揃えています。部屋は壁がやさしい感じの白系、フローリング、背の高いドアはダークブラウン、カーテンは白色の10畳程のリビング兼ダイニングで使う家具で迷いに迷っています。(隣の和室の建具はナチュラルです)少し軽い感じにしたいので、最初は気に入った二本脚(艶消しシルバー)、天板...

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

エアコンの格子ガラリについて

エアコンを格子ガラリをつけて設備を目立たせずに設置したいのですが、エアコンの効きが悪くなるのでやめた方がいいと工務店に言われてしまいました。雑誌やインターネットの施工例の写真にはたくさんそういう事例が載っていますが、実際どうなのでしょうか。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

床と扉のカラー

この度、新築を建てるにあたりカラーに悩んでいます。1階にバスルームと洋室が1室。こちらの扉はトステムのショコラーデにします。3階の寝室も、同様にショコラーデにしたいと思います。2階には和室もある為、やわらかい雰囲気にとLDKを出入りする扉をハーティーブラウンにしようと検討中です。キッチンは、トステムのシカモアショコラ。カウンターはサンドモカ、パネルはクォーツベージュを選びました。床材が、イクタのF...

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

新築キッチン、流し元の照明で悩んでいます。

吊り戸棚無しの対面カウンターキッチン、シンクとカウンターに境はなくフラットです。LDKで16畳程の広さです。リビングにはシンプルなシーリングライト。ダイニングはペンダントライトの予定です。キッチンのみスリム蛍光灯(Panasonic HFA1720E )の取り付けが決まっています。流し元は手違いで吊り戸棚下用の20W蛍光灯の予定になっていました。急遽対面カウンター上の照明を考えています。工務店さん...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

b種コンクリートブロックの土留め

 家を建て替えた際、60cm程盛土をして、12cm厚コンクリートブロックで3〜4段(60〜80cm)長さ50mの土留めをしましたが、B種ブロックを使われました。基礎もT字型の垂直部分にB種を使っているようです。最頂部縦筋も横筋に緊結されていません。22坪の平屋とはいえ、北と西側は家の基礎まで1.2mしかなく、路地と隣家が迫っており、地震や水圧による倒壊が心配です。また、土留めの方が盛土より数cm...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

8,605件中 7401~7450件目