(新着順 133ページ目)住宅設計・構造設計の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

住宅設計・構造設計 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (133ページ目)

住宅設計・構造設計 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

7,565件中 6601~6650 件目 RSSRSS

建物に手を加えずに、変化に対応する−1

日本家屋に学ぶ 長寿命住宅をつくるには、ライフスタイルの変化に、家が対応できる事が必要です。 手を加えなくても、そのままで変化に対応できる家とは、どんな家でしょうか。 身近なものは、日本家屋です。 部屋は、障子やふすまで区切られています。 これらは、間仕切にもなる建具:可動間仕切りです。 部屋間のフスマを閉めれば別々の部屋となり、開ける、あるいは外してしまえば...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
公開日時:2007/06/16 09:22

子供の才能その3  あなたは子供のことを・・・・

●あなたは子供のことをどのように言っていますか? 以前私の事務所にインタビューに来た若い女性記者がいました。30分ほどインタビューを受けたのですが、途中、私が誤って専門用語を使ってしまったので、インタ ビュー後に「あの言葉の意味は分かりましたか?」と聞くと、「実はよく分かりませんでした。後ほどメールで確認しようと思ったので今は聞かないでおこうと思って」との返答。 インタビュ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/16 08:22

東京デビュー3

東京デビュー3 あれやこれや、仕事が終了したのが4時過ぎ、帰りのバスの発車時刻が10時50分です。7時間弱あります。仕事現場が2件あっても一日で出来そうな気になって来ました。 今回はそんな予定も無いので新宿に戻りコインロッカーに荷物を預けて、東京見物に・・・ 写真は六本木ヒルズから写した東京タワーです。暗くて殆ど見えてませんが、中々の景色でした。前後しますが東京ミッドタウンにも行きまして、日本で一番ホ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2007/06/16 06:12

vol.5 イッパツシアガリ

vol.5 イッパツシアガリ 木造でもRCでもSでも 構造や仕上げをそのまま用いることを (あとで直しが効かないor手をつけない) イッパツシアガリと、言います。 左の写真はRC躯体 右の写真はステンレス金物を現場でとめて 引き戸レールにしたイッパツシアガリの例。 1mmでも狂うと引き戸が動かなくなりますので慎重な作業です。 現場監理の大切な部分です(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2007/06/16 00:00

梅雨時の洗濯

梅雨時の洗濯 いよいよ梅雨に入りましたね。 梅雨時の悩みといえば、洗濯物が外で干せないことではないでしょうか。。 この時期湿度も上がりますので、屋根つきのガレージなどで干しても生乾きになってしまいます。 コインランドリーの乾燥機利用は家族の多いご家庭の洗濯物の量の持ち運びが大変です。 最近のユニットバスには浴室乾燥機が標準装備されていたり、乾燥機つき斜めドラム洗濯機を導入する手もありますが...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2007/06/16 00:00

幸せな家庭生活の条件追究 

■幸せな家庭生活の具体的条件研究 ? 健康長寿・無病息災の幸福家庭の永続  ・人生の最後の日まで、自力で生活できる健康状態の確立  ・家族が日々健康で、不安なく過ごせること  ・健全な精神、立派な社会人としての人柄の育成 ? 安心平和で楽しい家庭の幸福が永続する  ・家族が信頼しあい、和やかな生活をつづけられる  ・親を尊敬し、兄弟を愛し、仲むつまじい家庭 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
公開日時:2007/06/16 00:00

若手アーチスト

若手アーチスト アーチストスタッフ紹介 絵かきやさん(息子/小5)が スケッチブックをかかえて事務所にやってきます。 Mr.Mと私も彼のモデルになりました。 皆、雰囲気が出ています!(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2007/06/15 22:29

■幸せな家庭生活の条件

 幸せな家庭生活の状態を一口で言いますと、安心平和な生活の状態といえます。  すなわち、家族一人ひとりと、家庭の両輪に幸せが永続することです。『幸せは家族と共にある!』ってことですね。幸せが永続しなければ「真の幸せ」とはいえませんね。 ■幸せな家庭生活の五つの条件と原因 ?家族の健康長命な生活    心も体も健全・健全で長生きする ?家庭の安心と平和   ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
公開日時:2007/06/15 20:40

問題を解決するため?それとも・・・・

最近このALL ABOUTで執筆していて感じることがあります。それは家づくりを「問題を解決しながら建てるもの」と思う方と''「夢を形にするもの」''と思う方がいるということ。 ちなみに家づくりを成功させてきた人たちは皆後者です。 もちろん、問題なども沢山出てきますが、あまりにも問題点を解決することに意識を集中しすぎると、何のために家を建てようとしているのか?を忘れてしまうのです...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/15 15:06

大きな窓と大工さん

大きな窓と大工さん 大きな窓の前で大工さんが石膏ボードを切っています。この建材は、私がこの業界で仕事を始める前から使われていましたが、石膏ボードのおかげで施工手間が大分へったことだと思います。カッターナイフで切れて大変便利なものです。(続きを読む

鶴崎 智也
鶴崎 智也
(建築家)
公開日時:2007/06/15 13:53

水平構面の重要性

水平構面の重要性 耐力壁の検討は精密差に違いはあっても、建築基準法・住宅性能表示制度両方に検討の義務がありました。 今回ご説明する水平構面の検討は建築基準法にはありません。住宅性能表示制度のみの検討項目です。 大体において建物は縦と横の壁に囲まれています。地震が縦方向又は横方向から来た場合は、素直に耐力壁が働いてくれますが、地震がどちらの方向から来るかなんて、全く判りません。斜め方向から来る場合も充分...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2007/06/15 12:15

幸せを生む住まいとは?

幸せを生む住まいとは? 『幸せを生む住まいとは、どんな住まいですか?』      このような、質問を良く受けます。 『中心的生活環境の住宅に、幸せな家庭生活の条件と原因を、住宅環境科学研究家と住まい手が一緒になって研究し、心と心・知恵と知恵を合わせて計画した住まいです。』 ■幸せと幸せ感は違います。    幸せ感・・・・・住宅が完成してお引渡を受けますと、マイホームが持てて幸せだと人...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
公開日時:2007/06/15 09:50

地中埋設物出現

地中埋設物出現 赤塚の家では、いよいよ工事が開始されました。まずはじめに地盤の強化。地中5メートルまで杭を打設しようとしたところ、地中にある何かに当たってこれ以上掘れないとのこと。ボーリング調査では何もわからなかったのですが、試験的に掘ってみるとなんとコンクリートのガラが大量に埋まっていました。近隣の住民に聞いたところ昭和40年ごろに倒産した建材屋が埋めていったところに建売が立てられて販売されたそうです。急遽撤去...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/06/15 00:00

すっきりした部屋づくりの決め手は収納

すっきりした部屋づくりの決め手は収納 収納のポイント ■ポイント1 造りつけ収納は空間を有効に使える 造りつけ収納は、空間を有効に使えるので、家を 設計するとき十分検討するようにします。 また、地震のとき転倒の心配がない、といった利点 があります。 ■ポイント2 探しやすい収納にする しまいっぱなしで、どこにしまったか忘れてしまい 同じものを買ってしまったという事が起きないように...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/06/15 00:00

土地を見抜く力

土地を見抜く力 家づくりにおいて、土地探しというのは成功させるための大きな鍵を握っています。ですが、地方都市も含めて都心部に行けば行くほど、土地はなかなか見つからない傾向にあります。 また、土地を探すことと同じくらい大切なのが土地を見抜く力です。 「この土地がいいかどうかは、朝・昼・夜に分けて見に行かないと最終的には判断できないね。後あらゆる天候の時にも見に行くのも大切」とは、私のビジネスパー...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/14 07:45

子供の才能その2 〜常識からはずれている!〜

●常識からはずれている!どうすればいいの? 家の設計を進めるにあたって、私がとても興味があるのは、子供の才能を見つけ出しそれを意図して空間に落とし込む事です。 そのために、設計に入るまでに沢山のヒヤリングや導き出すカウンセリングなどを行います。そういったなか、「家の子供は、落ち着きがなくて、才能なんて見当たら ないんですよ」という親がいます。 落ち着きがない・・・...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/14 07:20

アマハジ(雨端)の空間

アマハジ(雨端)の空間 石垣島の住宅?が完成しました。 玄関のアプローチに巨大な庇を持つ家です。 この庇は、南側に面していて、 強烈な日差しをさえぎり、日陰を作り出す為や 夏場の台風から建物を守るために設置しました。 東京ではいかに光を取り入れようかと考えますが、 沖縄では、いかに日差しを防ぐか いかによこなぐりの雨、風(台風)を防ぐ事を考えなければい...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
公開日時:2007/06/14 00:00

耐力壁に対する建築基準法と住宅性能表示制度の違い

木造の家は柱や梁で、地震や台風に抵抗しているのでは無いと、以前にご説明しました。 壁の面があってこそ、木造の家は丈夫でいられるのです。その壁(耐力壁)は建築基準法で細かい施工方法が定められており、その通り造らないと耐力壁として認められません。 その他の壁は全て無視されます。 住宅性能表示制度ではその他の壁も耐力壁として扱います。基準法の耐力壁と区別する為に準耐力壁 という云い方を...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2007/06/13 20:25

イヤシロチ化

イヤシロチ化 イヤシロチとは、癒しをもたらしてくれる力がある土地のことをいいます。 もう少し具体的にいうと、マイナスイオンを創出してくれる豊かな土地のことをいうのですが、それの反対をケガレチといいます。 土地には本来それだけ、良いも悪いもその場に影響するパワーを持っています。私たちの家づくりは、家族にも注目しますが、その土地本来持っている力を引き出すことにも注目しています。 今回は...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/13 16:45

6/17(日)・・・空気が美味い家にどうぞ!

 霧島住宅では、毎月一回は、現場見学会を開催しています。多くの来場は期待していませんし、多くては十分な対応ができなくて困るので、厳選しているというのが本音です。    イベントを企画する時に、注意しているのは目的は何であるかということです。  多くの来場者を持って『成功した!』などと、その数を競っている会社やコンサルタントもいます。  『年間そんなに仕事をしているのですか?』と質問...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
公開日時:2007/06/13 11:17

住宅性能表示制度における基礎の検討

住宅性能表示制度では、以下の項目の提出義務を負います。(等級2・3のみ) 1、地盤の支持耐力の確認 2、基礎の接地圧強度の検討 3、地中梁の検討 4、引抜金物の検討 1、地盤の支持耐力 これは、地盤調査を行い、その地盤が建物の荷重に耐えられるかを確認します。 国土交通省告示1347号により地耐力が20kN/m2未満(約2t/m2)の場合基礎杭を用いた ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2007/06/13 09:09

豊かさの感性を高める その2 後半

さて、あなたは朝起きたときにどのように感じるでしょうか? 「体が軽くて気持ちがいい」 「どうも体が重くてベットに吸い込まれているようだ」 「なんだかため息が出るわね」 「ふとんの感触が気持ちいい。幸せ!」 「学校に行くのがなんだかイヤだな・・」 「会社に行く事を考えると気がめいるな」 「ああ、のどが渇いた!スカッと潤したいね」 ・・・このように例を書くと...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/13 08:31

豊かさの感性を高める その2 前半

人は感情の生き物だと言われていますが、多くの場合は、朝起きてから夜寝るまでオートマチック化された習慣の中で生活しています。 そうすると、習慣以外の感覚や感性を見ることを忘れがちになったり、慢性化した部分の感覚が麻痺するようになってきます。 ちなみに、豊かさの感性とは「普段自分が何を感じているのか?を感じる感性」でもあります。そこの感覚が麻痺すると、豊かさの感性への入り口がふさが...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/13 08:25

庭木2

庭木2 自宅の梅の木です。 結構な大きさの実がなりました。 熟した梅の実が落ちはじめたので、今週末に収穫しようと思っています。 庭木は雰囲気を造るだけでなく、収穫というとても楽しいこともあります。 みなさんも木を植えましょう。(続きを読む

鶴崎 智也
鶴崎 智也
(建築家)
公開日時:2007/06/13 07:13

子供の才能その1 〜子供が夢中になることは何ですか

●子供が夢中になることは何ですか? 私たちの事務所に来る相談者の子供の中に、ソワソワして事務所内を走り回る子供がいます。親はそれを見て「ダメよ!もっと落ち着いて!」と言って一生懸命制します。 それを見て、「私の事務所内は、速度無制限なのでOKですよ(笑)」と言って、自由にしてもらっています。 もちろん、しつけや礼儀という意味では「人の家で暴れまわる」というのはあるかも...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/13 00:13

トップライトから光が降り注ぐ玄関

トップライトから光が降り注ぐ玄関 玄関の上にはトップライトが設けられています。ここから玄関に向けて光がふりそそぎます。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/06/13 00:00

ノンエアコン省エネ住宅の秘・・・その3

■環境の4原則    環境とは、人間あるいは生物を取り囲み、相互に関係し合って直接・間接に影響を与える外界とあります。  この環境によつて、生物の生活現象を維持している基本的な作用を環境の基質といい、住宅環境では幸せな家庭生活が継続できる条件を住環境基質といいます。  環境は、太陽(光合成)・空気(大気)・水・土壌によって構成され、人類だけでなく全ての生物にとって最も大...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
公開日時:2007/06/12 15:15

バランスの良い壁の配置

バランスの良い壁の配置 建築基準法では壁量の量だけに留まらず、バランスの良い配置で耐力壁が設けられているかも検討します。例えば、都市住宅に良く見受けられる間口2.5間の家の場合、1間の玄関と横にガレージが建物の中に入り込んでいる住宅等は、正面間口側に耐力壁を入れる余裕がありません。 これでは、地震が来た際に前がグラグラで奥が硬い家になってしまい偏った揺れ方をしてしまいます。鞭が撓る様な揺れ方は非常に危険で建物を...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2007/06/12 01:18

エクステリアの3つのポイント

■第1のポイント 周囲の環境に合わせて考える事が大切です。 自分の敷地だから自由だ、と考えてしまいますが、 周囲の街並みと調和をとりながら、自分のイメージを 創り上げ個性を出すといいでしょう。 ■第2のポイント 車庫の広さです。どのくらいの駐車スペースが必要 なのか、前面の道路との距離や幅、車のサイズや ドアの開閉、人が通るスペースなどを考慮して決め てい...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/06/12 00:00

地下のピアノスタジオ

地下のピアノスタジオ 本日、PIANOMAN HOUSEに行ってきました。 竣工してから半年、置き家具や生活用品が定位置を得たようです。 オーナーの仕事も一段落して、やっとお家の事を考えられる時間が出来たそうです。 今回は地下スタジオの写真を紹介します。 ピアノの練習室であり、録音の際に隣室の和室がコントロールルームに変身したりする コンパクトなマルチスタジオです。 ...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
公開日時:2007/06/11 22:29

耐震性は柱の数や太さで決まらない

耐震性は柱の数や太さで決まらない 在来木造住宅についてですが、横から加わる力(水平荷重=地震力や風圧力)に対して、壁の多さで抵抗させようとします。この壁の事を耐力壁と云い、筋交いや構造用合板を土台から柱の上の横架材(梁)まで張り上げた壁を云います。 建築基準法では、この耐力壁が建物に対しどれぐらいの壁が入っているかを検討します。又耐力壁には壁の作り方によって0.5から5.0までの倍率が定められてあり、例えば倍率2.0の壁は、倍...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2007/06/11 20:16

ノンエアコン省エネ住宅の秘密・・・その2 .

■気象データーの活用 自然の恩恵を十分に享受できる住宅の設計には、その敷地の気象データーを活用することも大切です。 『気候風土を活かした設計です・・・!』というコピーを目にすることもあります。 過日、その様なことを言っている建築家と会いました。色々と設計のコンセプトを力説されていましたので、チョッピリ意地悪な質問をしてみました。 『先生、その建築地は夏はどち...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
公開日時:2007/06/11 19:03

庭木

庭木 新築時には庭木を植えるといいと思います。 新しい家には小さな木、住み慣れてきて犬を飼ったり家族が増えたりしたときには中くらいの木、どんどん大きくなってそのうち屋根と同じ高さになる。 何かのきっかけで家を空けることになって、思い浮かぶのは家族と家と庭木のある風景となるだろうからです。 この木は、オリーブです。 ホームページはまだ更新中です。 今月中ごろにはまとも...(続きを読む

鶴崎 智也
鶴崎 智也
(建築家)
公開日時:2007/06/11 12:59

一人部屋が及ぼすもの その2 後半

(つづきです) なぜなら、一人きりでしか集中力を発揮できない精神性は、社会に出たときには大きなストレスを抱える可能性があるからです。もう少し具体的にいうと、例えば会社に入った新入職員の職場環境をイメージしましょう。 大きな部屋にレイアウトの差こそあれ、机を並べて仕事をします。そして年齢も20歳代から50歳代とバラバラで、取り組んでいる仕事もバラバラです。 人によっては...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/11 07:30

一人部屋が及ぼすもの その2 前半

●一人部屋が及ぼすもの その2 今回は子供部屋の特に一人部屋が及ぼす影響、「集中力」の欠如が及ぼすもう一つの側面をお話します。 一人きりでないと集中できない習慣や体質が身についてしまうともちろん学校などの集団生活も大きなストレスになりやすくなります。これも大きな問題でもありますが、これ以上に大変なのが「社会に出てから」なのです。 今世の中は、「住育ブーム」で色んな雑誌...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/11 07:28

力の伝わり方

力の伝わり方 構造力学では、建物にかかる外部からの力を、主に縦からの力と、横からの力に分けます。縦にかかる力は、建物の中の家財道具や人の体重等(積載加重)と建物自身の自重(固定加重)からなります。雪国に行きますと積雪加重も考慮されます。 それに対し、横向きにかかる力は地震と風が代表で、建物を横向きに押します。その為水平荷重と呼ばれます。対語として縦向きの力は垂直荷重と呼ばれます。 地震とか風...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2007/06/11 07:25

家を支える大きな本棚

家を支える大きな本棚 家の中心にある壁は本棚になっています。ここには大量の蔵書が収納されることになります。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/06/11 00:00

JIA建築家展

JIA建築家展 明日の11(月)夕方6時〜 神宮前のJIA(日本建築家協会)にて JIA住宅部会会員による展覧会の オープニングpartyが開かれます。 どなたでも自由に参加できます。 住宅作品を一同に30作品展示。 外苑前と千駄ヶ谷の中間です。 ご都合の宜しい方は是非、ご覧下さい。 +ポスターの左上に弊社作品「Y-House and Studio」 が...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2007/06/10 17:55

構造の検討

千葉県の建築士による構造計算偽装事件で建築基準法そのものに対する不信感が広まっています。 それは、マンションだけに止まらず一般住宅にで及んでいます。現在の殆どの建築士の発想は、自分達の仕事の根拠になる建築基準法に対し順法であれば、責務を果したと考えています。ある意味当然なことです。 しかし、今回の故意による偽装や、過失による、計算間違いがあった場合、基準法に満足しているだけでは、たちどころ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2007/06/10 14:05

ノンエアコン省エネ住宅の秘密・・・ その1.

ノンエアコン省エネ住宅の秘密・・・ その1. (その1) ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家についての考え方をお話しました。 これからは、その仕組みを公開していきます。 ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家は、試行錯誤の中で生まれ、さらに進化しています。その仕組みは約30の仕組みがあります。   国が推奨している高気密・高断熱住宅全く逆の自然重視の設計による地球温暖化防止には最高の住宅です。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
公開日時:2007/06/10 12:01

一人部屋が及ぼすもの その1

●一人部屋が及ぼすもの その1 今回は子供部屋の特に一人部屋が及ぼす影響についてお話しましょう。 近年は出生率も下がり、子供にも一人一部屋がかなり普及しました。近年の家づくりも「子供一人に一部屋を」というのが当然のような形で作られています。 1960〜80年代ぐらいには、なかなか考えられなかった事でしょう。逆に言うと、今30〜40代になった人たちは「自分たちには一人部...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/10 08:30

換気 2

換気扇のカタログに必ず換気風量が表示されています。一人当たり30m3/hを目安に、煙草を吸う、吸わないとか諸条件を考えながら、換気を考えていきます。 よく見かける、壁に取り付けてある25cmのプロペラファンですと大体400m3/h程度の能力があります。これを回しっぱなしにしますと、暖房費・冷房費に相当ロスがでますので、オン・オフの注意が必要です。 機械換気には大きく分けて閉鎖型と開放型があ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2007/06/09 21:50

長寿命住宅をつくる−スタート

日本の住宅の寿命が短い理由は、耐久性が足りないわけではなく、ライフスタイルや価値観に関わることでした。 日本人のライフスタイルの変化は、欧米人と比べ大きく、家がその変化に対応できなくなることが最大の原因です。 長寿命住宅をつくるには、ライフスタイルの変化に、環境(家)が対応できる事が必要です。 そのためには、   フェーズ1 建物に手を加えなくても、変化に対応できる ...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
公開日時:2007/06/09 21:19

自然通気工法の家

 自然通気工法のキーワードで検索すると、約68,600件のウエーブにあたります・・・。しかし、どれを観ても家を断熱材でか囲み、断熱材の外側に通気層をつくり、そこに空気を流しているに過ぎません。  この考え方は、外気を室内にいかにして入らないようにするかということであります。  これは、自然なことなのでしょうか?  自然とは、無理のないこと、無難なことであり、不自然でな...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
公開日時:2007/06/09 19:39

換気の仕組み

2003年7月1日施行された法改正によって、原則として住宅には全ての居室に機械換気設備が必要となりました。夏場は建物の内外の温度差が少ないので窓開けでは十分な換気が出来ないそうな!?。窓開けで自然換気出来ないとは変な国ですね、日本は。それにより部屋の空気が1時間に半分以上入れ替わる計画換気が法律で定められた訳です。省エネ対策として断熱性を高め、隙間風を無くそうと(つまり気密性を高めようと)している...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
公開日時:2007/06/09 15:27

築150年、民家のリフォームパートNEXT2

築150年、民家のリフォームパートNEXT2  床組みは全て撤去して新設しました。束石はコンクリートで、その下にも捨てコンを打ちました。  壁にも筋交い補強をして耐震性を高めました。心配でしたので、小屋裏にも入り、梁、束,母屋等金物補強をしました。煤と格闘しながらの棟梁の心意気に、只ただ 感謝、感謝・・・(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
公開日時:2007/06/09 12:10

換気 1

外張り断熱の特徴として、気密性の高さが上げられます。気密性の高さそのものは、住宅を造る上で、特に目標とする項目では無いのですが、断熱性能を追求して行くと気密性が高くなった、と云うのが実状です。 人間が家の中で生活している以上、呼吸し、火を使いますので、どうしても空気が汚れます。 また、空気が滞留すると、湿度が上昇し、ダニが発生したり、結露の原因となったり、またハウスダストが除去出来ず、不健...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2007/06/09 07:07

大きな本棚のあるシンプル家を作りました。

大きな本棚のあるシンプル家を作りました。 川口市に大きな本棚のあるシンプルな家を作りました。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/06/09 00:00

vol.4 ピンカド・イトメン・ヨド

vol.4 ピンカド・イトメン・ヨド いずれも出隅のデザインです。 ピンカドは''カドを直角'' イトメン(糸面)は角を落とします。 シャープに見せたい時は2C (2mm幅のカド面という意味) 部材が大きな空間の場合や甘く見せたい時は 4C(4mmの見付け面)か2R(半径2mmのボウズ面) または10mmなどと使い分けます。 ・・・右の写真は2Rの左官のカド ヨドは入隅を作ってカド...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2007/06/09 00:00

子供部屋とコミュニケーション

なかなか好評のようです。「子供の住環境を考える」シリーズ。ありがとうございます。 さて、前回子供部屋が及ぼす影響として「子供部屋が親子のコミュニケーションを阻害している可能性がある」という話をしました。 学校から帰ってきたとたんに、部屋にこもる子供に学校で何が起こったか?を感じる間もない環境が出来上がっているという話でした。 そこで、今回はどうすればこの状況を回避して...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/09 00:00

7,565件中 6601~6650 件目