(新着順 136ページ目)住宅設計・構造設計の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

住宅設計・構造設計 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (136ページ目)

住宅設計・構造設計 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

7,565件中 6751~6800 件目 RSSRSS

内覧会・落成式

内覧会・落成式 先日、保育園の内覧会、落成式にご招待を頂き参加させて戴きました。 多くの方々から建物に関するご質問や感想を頂き、 改めて設計業務の責任の重さを実感させて戴きました。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
公開日時:2007/05/20 00:00

御引渡し

御引渡し 建物の取扱い説明を行い、クライアントに御引渡しをしているところです。 これまで数多くの打合せを行い、皆さんのアイディアから建物の完成を迎えた この時は感無量です。 設計・監理業務をご依頼してくださったクライアントに改めて感謝です。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
公開日時:2007/05/19 00:00

車いすでバルコニーへ

車いすでバルコニーへ マンションにお住まいの車椅子使用の方は、玄関からの出入りのみの方が多く、災害時の避難方法が曖昧になってしまっているのが現状です。 これからは障害をお持ちの方の一人暮らしの自立支援も増えるため、災害時はバルコニーに一時避難するケースが増えると想定されます。 写真は室内床とバルコニー床レベルが12センチありましたが、ひのき材で段差緩和をした例です。 (防火地域に建てられたマンシ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2007/05/19 00:00

vol.1 ドテ

vol.1 ドテ 外壁を汚さない かつ 雨漏りしない サッシュなど開口部の水切りを 壁から少し浮かして両端に ドテ(土手)を設けます。 左写真の場所左隅。 右写真上部は2mmのステンレス板小庇 既製品の水切り金物には ドテがないので 窓の両側下が汚れてきますネ。 弊社では板金や金物などのオリジナルデザインで ディテールに取り入れています。 ...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2007/05/19 00:00

店内へ誘導させる3要素

1)開放度 入口が両開きや入口の幅を広くしたりして、開放度 を高めると店内への誘導が高まります。 このようなお店では、日用品など頻繁に買物を する商品に適しています。 宝飾品などを販売する店舗では、防犯上の点から 開放度は低く設定した方がよいでしょう。 2)透視度 ガラススクリーンなどで、店内の様子がよく見える ようにすることで、透視度が高くなります。 ...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/19 00:00

モルタルのキッチンがあるのびやかなリビング

モルタルのキッチンがあるのびやかなリビング 2階のリビングにはモルタルのキッチンが置かれています。吹き抜けの向こう側にはさんかく形の頂点まで続くのびやかなリビングがあります。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/18 00:00

おまけ

おまけ この家具には、テレビや電話など、たくさんの電化製品を乗せます。ですので、コンセントを設けなければならないのですが、 ここでも「日曜大工pro」のコンセプトどおり、電気屋さんの手を借りずに計画しました。 この壁家具の中に、既存のコンセント、アンテナ類がもともとあるのですが、ちょうど口の部分に丸く穴を開けて、線を通せるようにしました。 この丸穴デザインは、「陽だまりをつくる家」でも物入れの...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2007/05/18 00:00

店舗照明の役割

店舗づくりにおいて、店舗レイアウトと合わせて 照明の役割がとても重要です。 どのような照明器具を選ぶのか、どの程度の明るさ にするのかによって、店舗のイメージや売上げに 大きな影響をもたらします。 ■役割 ・お店の存在を知らせる ・商品の存在を知らせる ・通路を明るく照らし、回遊させやすくする ・商品を効果的に演出し、購買意欲を向上させる ・店舗の雰囲...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/17 18:06

家具つくりました4

家具つくりました4 大工は友人のMくんに依頼し、いざ現場へ。 まずは、既存の天袋を壊して、そしてプレカットしてもらった箱を組み立てていきます。積み上げて、並べて、やっぱりトラブル発生! 古いマンションであるため、天井も、床も、壁も、すべてが斜めなんです。なので、箱をおいてもなんだか斜めに傾いています。 さて、どうしたものか。しょうがないから箱の足に板を挟んで調整しました。そうしたらまたまたトラブル発生。 ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2007/05/17 00:00

店舗に適した形状とは

店舗に適した形状は、業種によってさまざま ですが、間口:奥行きが1:1.6が使いやすい とされています。 この比率の事を黄金比と言われています。 一般的には、1:1.5〜2.0くらいの比率が 店舗として使いやすい。 間口が広い店舗は、日用品や食品など購買頻度が 高い商品向きです。外から店内が見えるようにし 購買意欲を引き出す事ができます。 間口...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/16 18:00

かいだんのむこう

かいだんのむこう 今でも忘れられないクライアントとの会話があります。 「三軒茶屋の住宅」のクライアントは最初から住宅に多くを望みませんでした。 それは、自分達の土地が小さく、そこに建つ建物には多くを望めないと考えていたようです。 はじめてお会いして打合せをした時、使い勝手がよく、無駄のないきれいな箱がほしいと言いました。 そして打合せが終ろうとしていた最後の最後に、少し照れながら言いまし...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2007/05/16 00:00

玄関ホールに置かれた薪ストーブ

玄関ホールに置かれた薪ストーブ 玄関を入ると目の前には薪ストーブがあります。その上は吹き抜けになっていて、ハイサイドライトからの光がふりそそぎます。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/16 00:00

植栽

植栽 四季を感じるのに植栽の存在は非常に大きく、 今回は子供達の成長の場となるため,実のなる木や 季節の変化で葉の色を変える木、そして落葉樹等を選択しました。 写真は多目的ホールから見たベランダに植えたオタフクナンテンと 園庭にオリーブを植えている場面です。 これから、子供達と一緒に日々大きく成長していくことでしょう。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
公開日時:2007/05/16 00:00

家具つくりました3

材料は、一般的に手に入りやすいシナのランバーコア(ベニヤとベニヤの間に集成材を挟み込んだ、とても強度のある板)を使いましょう。 そして、当日の大工さんの手間を省くために、すべてプレカットしてもらいました。本当は現場で寸法を測りながら擦り付けていくのが理想なんでしょうけど、 プラモデル状態にしておけば、だいぶ手間が減ります。そのために、プラモデルの説明書のような設計図を書きました。 なか...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2007/05/16 00:00

廊下は無駄な空間?

廊下は無駄な空間? タワーマンションのハイグレード''リフォーム''事例、 高輪M邸の廊下を紹介いたします。 マンションの広さと廊下のあり方 写真を見ていただくと、 高級マンションの共用廊下のように見えますが、 実はこれが個人邸の内部廊下なのです。 マンションは150平米を超える広さになると、 間取り的に廊下のあり方が一番変わってくるようです。 一般にマンションでは...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
公開日時:2007/05/15 19:23

思春期の子どもにとってのインテリアとは

■子ども主導で進めるメリット 思春期の時期は、子どもにとってインテリアは実践的 な場となります。 家具のレイアウトや壁の飾りなど自分で好みを決め さまざまなことを実践的に学んでいきます。 このような経験を積むことによって、自分の好みを 知り自己を確立していきます。 子どもの個性を育てる意味でも、子ども主導で進め ていくことが重要です。 ■個室の必要性...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/15 18:22

家具つくりました2

ということで、今回のコンセプトは「日曜大工pro」。 なんだかPCのソフトの名前のようですが、もちろん違います。日曜大工でも仕上げられるような、易しい納まりを中心に構成し、プロの技で仕上げよう。それでも見栄えは美しく。そして運搬しやすい。ということで、コストを抑えましょうということです。 まずは、図面。 自分でつくるということを想定しながら、構成、板の割付を考えていきます。そして...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2007/05/15 00:00

「くつろぐ+仕事」する部屋のポイント

「くつろぐ+仕事」する部屋のポイント くつろぐスペースと仕事をするスペースが 一緒に同じ部屋の中で行なう場合は工夫が 必要です。 くつろぐスペースでは、体をゆっくりと 休める空間です。 それに対して、仕事をするスペースでは 体を緊張させ精神を集中させる場となります。 この相反する性格のものを、ひとつの空間に 収めるためには、仕事をするスペースを独立 できるようにします。 家具や棚など...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/14 19:47

防犯に関するメモ

住宅の設計に際し避けて通れぬ防犯の問題。先ず一般論として・・一番安価なのは窓に面格子を設置すること。タテ格子や横格子、斜め格子などがありますが、建築家でこれが好きな人はまずいないでしょう。それにあまり多用すると火災時に逃げ場を失う可能性もあります。もう一つはシャッターを使う方法。通風を取りつつ防犯にもなる電動シャッターもあり、そういうタイプはよく使いますが、問題はシャッターを閉めていないと防犯にな...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
公開日時:2007/05/14 18:53

木造の家は、鉄筋コンクリートより地震に弱い?

よく相談を受けることがあります。 現在に構造設計の基本方針は、 ・頻度の多い中小地震に対し、無被害であること ・建物一生に一度遭遇するかどうかの大地震(震度7クラス)に対し、崩壊しないこと これは、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造どれも共通です。 一方、構造設計は、簡略な設計法と精密な設計法があります。 通常2階建て木造で行っているのは、壁量検討を中...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
公開日時:2007/05/14 17:00

家具をつくりました

壁一面に収納家具をつくるというお仕事をしました。 依頼主から、収納したいものを細かく確認して、さあどういう風につくりましょうか。 今回は、どのようなデザインにするかということよりも、どのように施工するかということを念入りに計画しました。 というのも、工事全体のボリュームは大きくないうえに、予算も掛けられない。工務店に依頼するだけで、そこにかかる経費で金額が上がってしまう。 じ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2007/05/14 16:45

さんかく形のお風呂

さんかく形のお風呂 さんかくの家の頂点にはモルタルで作ったさんかくのお風呂があります。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/14 00:00

内部

内部 建物内部は子供達に空間の変化から、それぞれ何かを感じてもらいたいと思い、 高い天井、低い天井、そして渡り廊下、吹抜、ゆるやかなスロープなどを 使用しました。 皆さんも子供の頃、このようなもので妙にワクワクしませんでしたか?(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
公開日時:2007/05/14 00:00

ベランダで親子ガーデニング

ベランダで親子ガーデニング 一戸建てで庭のあるご家庭だけでなく、最近はマンションバルコニーでガーデニングを楽しむご家庭も増えてます。 マンションバルコニーでガーデニングされるときの注意点は2点です。 1.避難ハッチ付近と近隣間仕切り(災害時破って避難する)前にプランターを置かない。 2.カラスや鳥からの被害を防止する。 特に2は一度目をつけられるとしつこくやってくるので、いきなり食べ物系(プ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2007/05/13 00:00

さんかくの敷地にさんかくの家を作りました。

さんかくの敷地にさんかくの家を作りました。 なります駅の近くの三角形の敷地に三角形の家を作りました。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/12 00:00

外観薄暮時

外観薄暮時 住宅地に位置する事から周囲に対し明る過ぎず、しかし保育園という用途から 防犯上周囲には照明は必要になる。 何より照明は建物の印象をも決定します。 やはり、照明計画は毎回特に気を使います。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
公開日時:2007/05/12 00:00

祝 入賞!

祝 入賞! 「第6回リフォーム&リニューアル設計アイデアコンテスト」で我々の「西新井の住宅」が入賞いたしました。 審査委員長はエドワード鈴木さん。 この賞は今まで何度か佳作だったのでやっと入賞出来たという感じです。 6月13日に東京ビッグサイトで表彰式と入賞者のパネル展示があります。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2007/05/12 00:00

狭小住宅・ロフトの採光

狭小住宅・ロフトの採光 ぴょん、ぴょん、ぴょん、 「うさぎのいえ2」ロフトからエントリー。 狭小住宅の場合、高さを稼いだ空間つくりが 必用になることが多いです。 今回はロフトを子供部屋にしています。 屋根裏部屋ですね。 子供はこういうところ、大好きです。 階段室にふり注ぐトップライトの光が 屋根裏部屋にも入り込めば一石二鳥。 薄暗い屋根裏部屋に息吹が吹き込みました。 ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
公開日時:2007/05/11 19:14

子供の風邪の原因って

GWも過ぎ、いよいよ真夏日和といったところですが、巷では「はしか」が流行っているそうで怖いですね。 さて、この時期耳鼻科は咳きこむ症状のお子さんが多く来られるようです。 原因は「エアコン」です。温度差で風邪をひくお子さんもいらっしゃいますが、断然多い原因は「カビの吸引」でノドをやられるようです。アレルギーを併発するお子さんも多いので気をつけましょう。 エアコンは今まで使用し...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2007/05/11 18:49

部屋を広く見せるテクニック

部屋を広く見せるテクニック ■視線が抜けるラインをつくる 部屋を広く見せるためには、視線が抜ける ラインをつくることがポイントになります。 部屋と部屋の間の仕切りをつくらないようし 視線が伸びるようにします。 どうしても間仕切りが必要なときは ガラスなどの透明な素材を使ったり、 アコーデオンカーテンなどで仕切ったり する。普段は、開けておき必要なときに だけ仕切るようにします。 ...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/10 13:35

完成しました!

完成しました! 原因がはっきりしないのですが、端末機器のセキュリティー問題からかコラムがしばらく入力出来ませんでした。 その間、手掛けていた建物も完成し検査や落成式などで忙しい毎日を過ごしていましたが、ようやくコラムも入力できる事となりましたので、しばらくはその間の出来事を書かせて戴けたらと思っています。 写真は保育園の完成写真です。 外壁は子供達や樹木の陰が装飾となり、内壁は子供達の絵や工作物を展示...(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
公開日時:2007/05/10 00:00

バスプランのポイント

バスプランのポイント ■ポイント1 個性を出したいなら変形の浴槽がいいでしょう。 デザイン性を重視し、機能をチェックして 好みのものを選ぶといいでしょう。 ショールームに行って実際に確認しましょう。 ■ポイント2 浴室では、まず浴槽のサイズを決めます。 間口が同じでも奥行きに種類があります。 現場施工でもユニットバスでも、標準的な広さは、 0. 75坪、1坪、1.25...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/09 19:18

モルタルのキッチン・洗面台

モルタルのキッチン・洗面台 モルタルに撥水材仕上げでキッチンと洗面台を作りました。素材の味が生かされる魅力的なキッチンです。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/09 00:00

ハウジングEXPOに出展します

ハウジングEXPOに出展します 私が所属しているJIA住宅部会が唯一の建築家団体として スタイル ハウジング EXPOに出展します。 会期は今週末の5月11日(金)〜13日(日)の3日間 会場は東京ビッグサイトです。 住宅部会の会員建築家による相談コーナーや パネルなどで作品紹介をしています。 住宅関係のメーカー,施工,設計と多業種が出展する 展覧会です。どうぞお立ち寄り下さい。 ...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2007/05/09 00:00

住宅情報の収集の仕方

●住宅雑誌 最も手軽な情報収集源です。豊富な実例から 好みのテイストを探し、家づくりのイメージを つかむのに最適です。 家づくりの体験談や基礎知識を習得するのにも 役立ちます。 ●インターネット キーワード検索すれば、ほとんどのことは 調べることができます。最新情報も手に入れる ことができるのでとても便利です。 情報があまりにも多すぎて、選ぶのに苦労し...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/08 13:10

光溢れるあたたかい土間の玄関

光溢れるあたたかい土間の玄関 玄関は土間仕上げとなっていて、その中には電気式床暖房が設置されています。やわらかい光に包まれ、冬でも暖かい玄関ホールです。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/07 00:00

売り場にある段差で売上げがダウン

売り場にある段差で、売上げが20%ダウンする。 商品をディスプレイする場所の段差はかまわないが、 お客がそこにあがって商品を手にしなければいけない ような売り場づくりは、売上げがダウンしてしまう。 段差といっても、10〜20cmくらい。 たったこれだけの段差なのだが、お客は面倒なのである。 そこに上がってまで商品を買おうとしないのである。 また、バリアフリー...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/06 00:00

子供の基地のようなロフト

子供の基地のようなロフト 大きなリビングの上には大きなロフトを配置しました。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/05 00:00

ウインドウ・トリートメントの5つの機能

ウインドウ・トリートメントの5つの機能 カーテンやブラインドなど窓周りの装飾のことを 「ウインドウ・トリートメント」と言います。 ウインドウ・トリートメントの5つの機能 ■自然光の量の調整 ■遮光 ■視線の調整 ■温度調整 ■防音 (1)自然光の量の調整は、日差しを調節し 室内の取り入れる光の量を調整します。 日差しが強いときはカットすることもできる。 (2)遮光は、映...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/05 00:00

住宅のコスト:メンテナンスコスト

ランニングコストの内、修繕維持費、いわゆるメンテナンスコストです。 外部仕上を考えてみましょう。 建物外部は風雨にさらされ、季節や日照による温度変化を受け、とても過酷です。 少しのメンテナンスで済むことをメンテナンスフリーといいますが、全く手入れ不要、という材料はありません。 メンテナンスフリーの材料は概して高価です。 例えば、石(御影)やレンガ積みの壁は、経...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
公開日時:2007/05/04 08:15

店舗づくりは、まず接客から

「お弁当の方、温めますか?」 「1万円からでよろしかったでしょうか?」 コンビやファミレスなどでよく耳にする いわゆるバイト用語(敬語)です。 ■7大接客用語 (1) いらっしゃいませ (2) はい、かしこまりました (3) 少々お待ちくださいませ (4) ありがとございます (5) 申し訳ございません (6) 恐れ入ります (7) 失礼い...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/04 00:00

玄関のちょこっとイス。

玄関のちょこっとイス。 靴の脱ぎ履き、荷物置きなどなど・・ マンションの玄関部分にこのようなイスを設置しました。 上の部分は背もたれと手摺を兼ねて。 座の部分は収納式ではないので曲線を入れてみました。(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
公開日時:2007/05/03 18:43

公園まで視線のつながるお風呂

公園まで視線のつながるお風呂 南側の道路側から北側の公園側までどっカーンと突き抜けるお風呂です。風や光が通り抜けてとても快適です。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/03 00:00

子供と過ごす時間と住環境

いよいよGWですね。お子さんのいらっしゃるご家庭のお母さんは、家事・お子さんの世話に大忙しの季節です。 ましてや家族旅行となると朝から洗濯や食事の片付けなどあわただしくなりますね。 普段は子供が幼稚園や保育園に行ってる間に「掃除」「洗濯」「買い物」「食事の支度」をこなしていたのに、子供が家にいると・・・(てんやわんや) 家族との時間を大切にするために、住環境にいくつかの投資...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2007/05/03 00:00

照明の基本 【主照明と補助照明】

照明の基本 【主照明と補助照明】 照明は、部屋全体を明るく照らす主照明と 手元を明るく照らしたり、スポットライトのように 演出効果を高めたりするため使う補助照明が あります。 たとえば、主照明として天井にシーリングライトを 設置し、補助照明として、床にスタンドや壁に ブラケットを設置します。 シーリングライトは、天井に直付けする照明器具です ので、部屋全体を明るく照らすことができます。 ...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/03 00:00

狭小住宅をあなどるなかれ。

狭小住宅をあなどるなかれ。 狭小住宅をあなどるなかれ。 うさぎのいえ・2からエントリー。 そう、あなどらせないためには 小さいながらも堂々たるリビングを作らなくては なりません。 そこで、リビングの天井を高くとり、 天井の表情をこんな風にデザインしました。 ・・・とさらりと言いますが 工事が始まって、もうタイムリミットというところで やっと決まったデザイン。 関係者の...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
公開日時:2007/05/02 01:13

マンション派の悩み

マンション派の悩み マンションを選ぶポイントとして大半の方は、 1.交通の便(駅や学校・病院などに近いか) 2.間取りと設備(キッチンの位置・動線など) 3.マンションの外観・デザイン、部屋の色調 4.安全面(ダブルオートドア・セキュリティ装備) 5.将来性(年寄りでも住める家か 中古で売れるか) ・・・などを挙げられますが何気に忘れがちなのは、「駐車場」についてです。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2007/05/02 00:00

収納に便利なバスケット

収納に便利なバスケット カゴやバスケットは収納だけではなく インテリアとしても使える小物です。 素材もラタンからワイヤー製のものまであり 色も形も豊富にあります。 目で見ても楽しめるし、収納にも便利なので オススメです。 アイロンをかけたものをカゴに入れてもいいし、 見せたくないものでも、フタ付きのカゴに入れれば 美しく見せることができます。 ポイントは、色や素材、サ...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/02 00:00

着工間近!

着工間近! 狭小地の都市住宅です。 容積緩和を利用するため、RC造の半地下を設け、その上に木造2階建てを乗せました。 上部の木造は、それぞれ機能(=階段・収納・キッチンなど)を持たせた4つの小さな箱によって支えられます。 箱の隙間から中の居室へ、光と風が抜けていきます。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/01 00:00

空間のテーマは「Euphorie/ユーフォリー」

空間のテーマは「Euphorie/ユーフォリー」 先日インテリアデザインを手掛けたマンションのモデル住居が完成しました。 「Euphorie/ユーフォリー」フランス語で幸福感という意味で、心地よい時間を生み出し精神的に豊かになれるラグジュアリーな住空間をテーマにデザインしています。 開放的な空間を実現しながら、各スペースの機能美と収納美にこだわることで、快適で幸福感の得られる住居を提案しました。 場所は中野です。 近くにい...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
公開日時:2007/04/30 23:25

7,565件中 6751~6800 件目