(新着順)バリアフリー住宅の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル
相談一括見積り依頼
専門家に無料Q&A相談
注目の専門家コラムランキング
対象:住宅設計・構造
3月度YAHOO!知恵袋への回答
2019国際福祉機器展 日程
今月の専門誌
デジタルアートを福祉住環境へ
広島県尾道市へ
閲覧数順 2024年12月12日更新
注目のキーワード
2,558件中 1~50 件目 RSS
コロナ禍において感染対策を完璧にしたうえで患者を迎え入れていると感じたのは「呼吸器」内科ですね!もともと新型コロナウィルスは重症肺炎なので「呼吸器」内科へ運ばれたケースが多いようです。 「呼吸器」内科肺炎・肺線維症(間質性肺炎)・肺がん・気管支喘息・肺気腫(慢性閉塞性肺疾患)を始めとするあらゆる呼吸に関する診察 内科の専門分野には他に 「循環器」内科体液を身体に循環させるための心臓・血管・リ...(続きを読む)
芳香剤と言えば「トイレ」や「玄関」というイメージですが、クルマの車内に置く方も多いですね。 オジサン世代の資生堂タクティクスやアウスレーゼが流行ったころからあった芳香剤 CARALL / オカモト産業 ギャレットシリーズ プラチナシャワーホワイトムスク 香りが柔らかく、お風呂上がりの石鹸のような匂いなので、室内においても心地よいです。 部屋や場所によって香りを使い分けると認知症予防に役立ちま...(続きを読む)
今月の特集は「福島」原発事故後などの状況や復興について学ぶことができました。 気になったページ 建設業の週休二日制問題は私がゼネコン勤務している時代からありました。 作業する側(協力業者)にとっては、「請負契約」「常傭契約」の違いで、作業時間・日数を調整しないと利益を上げられない仕組みが、土曜日や日曜日も休めない原因になっていると感じます。 地域協定で土日が休みと決められれば、現場も動くわ...(続きを読む)
『人間工学と駐車場動線』(専門家プロファイルからはこちらから←)レカロシートと人間工学の記事↓住宅内の車椅子動線は熟知しているつもりでも、玄関からクルマに乗り込むまでの動作・動線まで…ameblo.jp 介護福祉建築設計においては、「人間工学」の考え方が様々なシチュエーションで必要となり、この分野に強い「早稲田大学 人間科学部」でいつか学びたいと思ってます。...(続きを読む)
今月のYahoo!知恵袋への回答です 今年4月から急な転勤で東北から関東に住むことになりました。(現在は千葉の親せきの家で一時的に間借り中) - 4月から5月は引っ越し料金も... - Yahoo!知恵袋今年4月から急な転勤で東北から関東に住むことになりました。(現在は千葉の親せきの家で一時的に間借り中) 4月から5月は引っ越し料金も高く、引越し先をGW中に探す予定です...(続きを読む)
専門家プロファイルへの回答です。ご参考になれば幸いです。 齋藤 進一(建築家)- Q&A回答「認知症患者さんの住まいの選択肢」 - 専門家プロファイル齋藤 進一(建築家)がQ&Aに回答した「認知症患者さんの住まいの選択肢」のページです。profile.ne.jp 齋藤 進一(建築家)- Q&A回答「公団マンション中古購入」 - 専門家プロファイル齋藤 進一(建築家)がQ&Aに回答した「...(続きを読む)
セコムから昨年に機種変更のお知らせが届いてましたが、いよいよ4G LTE対応になったようです♪ 左が旧式で右が新型デジタル スマホアプリ連動で使い勝手も良くなり、お子さんやお年寄りの防犯から、自動車盗難対策ほか様々な仕様が表示できたり、緊急時に本体でセコムオペレーターとの会話も可能になりました。 私自身が活用することで、必要と思われるお客様にもオススメしたいと思いま...(続きを読む)
コロナ禍前は、委員会活動はリアルに会場集合で顔を合わせて会議するのが当たり前でしたが、今は会場開催でもハイブリッドでzoom参加での出席がニューノーマルになりました。 会社勤めの方がテレワークで通勤時間が削減されたのと同様に、委員会出席のために会場まで行くことを省けるうえ、県外に居ても参加できるので、今後はインターネット環境の充実がポイントになります。 自宅はインターネット...(続きを読む)
障害者自立支援委員会は、基本的に奇数月第一日曜日開催なのですが、参加したくても日曜日は都合悪い方も居られるので、今月は平日夜間開催にしてみました。 概算ですが、社会福祉士の属性として男性35.0%・女性65.0%の割合で、年齢層も30代より上が半数を占めていることを考えると、主婦層の方も多く日曜は家庭の用事があることも頷けますね。 (画像 資格TIMESより) ...(続きを読む)
毎年、この時期になると国脚福祉機器展の日程が決まります。 2022年は10月5日(水)~7日(金) (Web展の同時開催を予定) 東京ビッグサイト 東展示ホール 1~ 8 開催概要 – 国際福祉機器展ハンドメイドの自助具から最先端技術を活用したロボット介護機器まで世界の福祉機器を一堂に集めた国際展示会。 福祉・介護などの各分野の制度改革や事業活動を...(続きを読む)
社会福祉士会運営委員会に出席されている先輩方は各分野のベテランばかりで学ぶことが多いです! 学ぶと言えば私が通った専門学校は都内の学校でした。 社会福祉協議会で働く社会福祉士|日本福祉教育専門学校社会福祉協議会では多くの社会福祉士が活躍しています。福祉活動専門員やボランティアコーディネーター、地域福祉コーディネーターといった形で働く社会福祉士についてご説明します。...(続きを読む)
福祉住環境コーディネーターテキストの改訂が5版から6版になりました。 先日も、池袋の本校へ改訂の収録をしてまいりましたので、ご興味のある方は是非web受講されてみては如何でしょうか♪ 福祉住環境コーディネーター|合格を目指すなら日建学院日建学院の福祉住環境コーディネーター講座のご紹介。各種講座のカリキュラム・費用等、試験のポイント、資格取得に役立つ情報...(続きを読む)
昨年に続き今年も障害者自立支援委員会の研修講師としてzoom講義してまいりました! 社会福祉士会での講演は今回が最後になりますv ちなみに講師登録は4社から承っております♪ 齋藤進一 プロフィール | 講演会・セミナー講師派遣、講師依頼、講師紹介、講師登録についての相談ならブレーンへセミナー講師:齋藤進一は、株式会社ブレーンの登録講師です。齋藤進一のプロフィ...(続きを読む)
早いもので前回の5版が出てから3年が経ち6版に改訂されました↓ 再び変更内容を夜な夜なチェックしています! 「建築」においては、自宅内避難の考え方や寝たきりのかたも快適に過ごせる省エネ住宅の内容も盛り込んで欲しかったですねv (続きを読む)
昨年は「学びの年」として講習会などで様々な事を吸収してまいりました! 「建築物バリアフリー設計のガイドラインの改正に関する講習会」は大変参考になりました♪ 非売品の国土交通省監修「高齢者・障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」を頂きました。 以前、建築士会から頂いた資料の最新版になるので、しっかり学ぼうと思います! 『高齢者、障...(続きを読む)
専門職団体に入会している方で、会費だけ払って、会報だけ受け取っている方が案外多いと耳にします。 社会福祉士会も同様ですが、活動内容の発信が会員に届いてないという反省から会報に各委員会活動報告が載るようになりました♪ 私が委員長を承っている「障害者自立支援委員会」では委員の皆さんのみ利用できるメーリングリストを活用し、既に情報の配信はしているので目新しいことではあり...(続きを読む)
日曜は令和4年度の社会福祉士・精神保健福祉士の試験日ですね。 合格はゴールではなくスタートです。 自己研鑽を積むには専門職能団体に加入するのが一番だと思います。 埼玉県の方はこちらから 入会のご案内|公益社団法人埼玉県社会福祉士会|権利擁護事業|社会福祉相談・普及事業|資格取得支援事業|研修事業公益社団法人埼玉県社会福祉士会の入会のご案内ですsaitama...(続きを読む)
今夜、22時からNHK総合の「クローズアップ現代」で 最新技術で老後は安心!? 「デジタル介護」最前線 が放送されますね。 最新技術で老後は安心!? “デジタル介護”最前線 - NHK クローズアップ現代+【NHK】AI搭載のロボットが夜の介護施設を巡回し、高齢者の睡眠の深さやトイレのタイミングをセンサーが自動で検知して職員に知らせる。高齢化で介護現場の人手不足が深刻化する中、業務の...(続きを読む)
障がいのある方が外出時に便利なツールがあるのを知りました! 国交省の「歩行空間ネットワークデータ」 首都圏域だけでなく全国各地の詳細データがグーグルマップのように網羅されれば便利になりますね♪ 「デジタル盲導犬(ロボット)」というキーワードも初めて聴きました。 私自身、公共レベルのバリアフリーには携わってないので、今後は興味を持ってまいりたいと思い...(続きを読む)
今年に入り、障害者自立支援委員会はzoom開催いたしましたが、今週開催された「社会福祉士会 運営委員会」「建築士会 技術委員会」は欠席となりました。 『建築士会 1月度技術委員会へ』昨年の7月以来のzoom開催です。社会福祉士会の委員会などはコロナ禍が始まってからzoomミーティングを行っているので、建築士会の小委員会でもzoomミーティ…ameblo.jp ...(続きを読む)
2021年の日本社会福祉士会全国大会は、山形大会でウェブによるオンライン開催でした。 2022年は東京大会となり、テーマが「ソーシャルワークを紡ぐ」だそうです。 埼玉士会の障害者自立支援委員会として東京士会・神奈川士会・千葉士会の障害者支援委員会との繋がりが出来ればと思っています。 イレギュラーな時期に何が出来るか、何をするかが成長に繋がりますね!(続きを読む)
新年明けて、連休中に今年度初の「障害者自立支援委員会」を開催致しました。 以前は「知的障がい」について、ここ数年は「身体障がい」関連をテーマにしていましたが、今年度からは「精神障がい」を取り上げることにしました。 精神疾患と言えば「統合失調症」が有名ですが「認知症」や「うつ病」も含まれることを考えると現代病とも言える分野です。 第4回「精神保健・精神疾患を学ぶ...(続きを読む)
児童相談所における児童虐待相談対応件数は過去最高を更新し続けている状況の中、公的データをよくまとめたサイトがありました。 子供の虐待で圧倒的に多い加害者は実母 〜データでみる児童虐待のホント児童虐待の中には、「そんな状況なら私だって同じことしたかも」という事例が含まれることが少なくありません。子育てしたことがある人なら想像できるのではないでしょうか。年間何人の子供が親に殺されて...(続きを読む)
日本の国土は上下に長く気候の違いが大きかったのが、最近では今までの常識が覆される基準が必要となりました。 建築士事務所には国交省より、建築物省エネ法に関する資料がよく郵送されてきます♪ 今回は「省エネ計算演習WEB講習会」の案内がありました。 2025年から新築住宅への省エネ義務化になりますが、既に取り組んでいる建築士が殆どだと思います。 ...(続きを読む)
自走式車椅子を使用される方で、障がいの症状は人それぞれなので万人向けではありませんが、車椅子用のタブレットマウントは外出時に威力を発揮しますね! SIMカードを入れておけば、ネットに繋がるので電話や地図はSIRIやアレクサなど音声で操作も出来ます。 特に公共交通を利用されている方は、エレベーターの位置などナビゲーションとして使用できるのも便利ですね。 駅の改札...(続きを読む)
今年の国際福祉機器展の感想です。 1.点字ブロックの進化 点字ブロックといえば視覚障がいのある方用に黄色い凸のシートが床に貼ってありますが、車椅子使用の方にはギャップが気になるなど問題がありました。 建築業界で大手の田島ルーフィングさんのUDフロアはユニバーサルなまちづくりに繋がりそうです。 UDフロアシステムとは | 田島ルーフィング株式会社UDフロアシステムは、...(続きを読む)
いよいよ今日が2021国際福祉機器展の最終日ですが、今週は過去の内容を振り返ります。 2019を振り返る 『第46回国際福祉機器展へ』(専門家プロファイルからはこちらから←)2019年度の国際福祉機器展へ東京ビッグサイトに行ってまいりました 毎年、いくつかのイベントが同時開催されてましたが、…ameblo.jp 『2019国際福祉機器展感想(住宅)』...(続きを読む)
昨日から2021国際福祉機器展が開催されてますが、今週は過去の内容を振り返ります。 2018を振り返る 『2018国際福祉機器展 感想(住宅)』(専門家プロファイルからはこちらから←) 毎年、最新の情報を得るために自己研鑽で行っている「国際福祉機器展」に東京ビッグサイトまで 2018年は新たに7・8…ameblo.jp 『2018国際福祉機器...(続きを読む)
今日から2021国際福祉機器展が開催されますが、今週は過去の内容を振り返ります。 2014を振り返る 『2014国際福祉機器展のススメ』毎年見学に訪れていた国際福祉機器展は、今年は所用で行くことができませんが、出展メーカーさんが直接資料をいろいろ送ってくださいました。その中で、オススメなのは積…ameblo.jp 2015を振り返る 『2015...(続きを読む)
11/10から2021国際福祉機器展が開催されますが、今週は過去の内容を振り返ります。 2011を振り返る 『2011国際福祉機器展行きました』今日10/5から東京ビッグサイトで2011国際福祉機器展が開催されましたね。私も初日に見学へ行ってまいりました。雨模様の一日でしたので、来場者数も例年よりかな…ameblo.jp 『2011国際福祉機器展 何...(続きを読む)
11/10から2021国際福祉機器展が開催されますが、今週は過去の内容を振り返ります。 2010年を振り返る 『2010国際福祉機器展と私』 いよいよ今年もやってきます 「国際福祉機器展 2010」 9/29-10/1私は介護福祉建築家と名乗ってからは毎年訪れ、最新の機器をチェックするように…ameblo.jp 『2010国際福祉機器展とお誘い...(続きを読む)
『2021国際福祉機器展日程』2021年国際福祉機器展は11月10日(水)から12日(金)まで東京ビッグサイトで開催が決まりました! 昨年の国際福祉機器展はweb開催となりましたが、今年は…ameblo.jp いよいよ11/10から2021国際福祉機器展が開催されますね。 今年もWEBでの参加も可能ですが、事前登録(無料)が必要です。 ...(続きを読む)
先日、資格専門学校にて「福祉住環境コーディネーターWEB講座」のオリエンテーションや新規で確認問題の収録が終わりました♪ 日建学院の講座紹介の中でもアップされているオリエンテーションですが、ユーチューブでの配信なので、何気に私もユーチューバー??なのかもしれませんねw ↓ 福祉住環境コーディネーター オリエンテーション【日建学院】福祉住環境コーディネーターの公式...(続きを読む)
社会福祉士会の運営委員会は今回も欠席致しました。 運営委員会では士会内の様々な委員会組織の報告がされるので、現在の県内におけるセーフティーネットの状況がわかります。 日本は47都道府県ありますが、基本は福祉六法それぞれ順守されているものの、各地の自治体によって色の違いがあるようにも感じます。 広大で人口も日本の比にならないアメリカが50州しかなく、州ごとに...(続きを読む)
9月度障害者自立支援委員会もzoomによるオンラインで開催致しました。 ブログやホームページをはじめとするSNSを日々扱っていると、発信する重要性を身に染みて感じます。 士会ホームページでい委員会活動内容を発信することにより、会員で興味をお持ちのかたが参加しやすい環境にするのも委員長の役割だと思っております。 障害者支援委員会公益社団法人埼玉県社会福祉士会...(続きを読む)
夏本番で30度を超える日が続いてますが、この時期いちばん大変なのは人工透析患者さん達です。 透析患者さんが水分や塩分を摂り過ぎてしまうと、心臓・腎臓への負担がかかり腎不全の悪化や心不全、肺うっ血などを起こすリスクが高くなるので、水分補給の工夫が重要です。 住環境としては熱中症・脱水にならないよう温度・湿度管理がポイントになり、部屋の断熱性能を上げることがQOLに繋...(続きを読む)
県社会福祉士会の子ども家庭支援委員会では、今まで様々な児童福祉について学んできました。 スマホ・携帯 安全教室 『6月度子ども家庭支援委員会』(専門家プロファイルからはこちらから←)緊急事態宣言が解除されましたが今月の委員会も欠席いたしました。 先日のプロレスラーの木村さんを追い詰めたSNS誹謗中傷…ameblo.jp いじめ相談窓口 ...(続きを読む)
鉄骨造の最大の魅力は大空間を実現できることです! 「軽量鉄骨造」と「重量鉄骨造」がありますが、軽量鉄骨造は木造の柱が鉄骨を使用したような構造体ですので、大空間を求めるなら重量鉄鋼造です♪ (タイムス住宅新聞より) 重量鉄骨造は大規模建築物に多い構造体ですが、住宅に導入したときの利点として間取りが変更できるということです♪ 『間取り変更が可能なSI...(続きを読む)
先日は障害者自立支援委員会をzoom開催致しました。 前回の研修会を振り返り、今年度の研修のテーマを検討中です。 勉強会としては認知症の「徘徊」について取り上げ、徘徊時のサポートとなる、一般的な「洋服の襟首に名札を縫う」という定番の他に GPSが装着されている靴 隊員が徘徊先に駆けつけてくれるココセコム 個人情報...(続きを読む)
先日は4月度開催の子ども家庭支援委員会に出席致しました。 児童福祉分野で今後より注目されるのは「ヤングケアラー」についてだと思います。 高齢者・障がい者に対する社会福祉制度は色々ありますが、児童福祉分野におけるヤングケアラー支援は未だ始まったばかりとも言えます。 かつて、日本社会福祉士会主催「独立型社会福祉士全国集会」に参加してまいりました 『独立型社会...(続きを読む)
『2018雪の状況のリスク管理 2』(専門家プロファイルからはこちらから←) 先週に続き、関東地方は積雪予報が出ていますね。 低温時に気を付けるべきことは雪道走行だけではありません。 (蓼科のビ…ameblo.jp 本州・四国・北海道地域では、積雪に対する知識はあっても九州(特に鹿児島)のような降灰に対する知識は殆ど無い方が多いと思います。 私も学生時...(続きを読む)
コロナ禍により、メディアでは「飲食業」「旅行・旅館業」の大変さに焦点が置かれてますが、建設業界もクライアントの買い控えや地方移住などであおりを受けています。 今月号では、「緊急事態宣言下における建築活動」の特集で、大企業から個人事業主まで様々な報告が挙げられてました。 CPDにおいては、毎回1-2問出題に対し、今月は3問もあったので回答が大変でした! (続きを読む)
今月のテーマは「待ったなしの水害対策」でした。 家まるごとが水に浮く工法の紹介が、こちらでもされてました。 既存住宅ではリフォームでも対応できない工法ですが、逆に2階を水害時は避難階とする考え方で階段を変更したり、備蓄品収納や簡易トイレを設置することは可能です。 震災時の火災による被害も、外壁耐火仕様にすることで逃げ遅れなどを防ぐことも今後はリフォームのポイントになってまいり...(続きを読む)
グリーン住宅ポイント制度について国交省ホームページにて開設されてますね! (全体版)グリーン住宅ポイントについてwww.youtube.com 次世代住宅ポイント制度が昨年終わったので、新しい波となるのでしょうか? 対象者は是非ご利用されたほうが良いかと思いますv (続きを読む)
建築士会は、圏域ごとに「支部/部会」があり地域のコミュニティが盛んな支部もあります。 一方で、支部単位を超えた委員会が ・技術委員会/デザイン小委員会 ・女性委員会 ・青年委員会 などがあり、 部会では ・景観まちづくり部会 ・街中(空き家)部会 ・防災まちづくり部会 ・木のまちづくり部会 ・歴史まちづくり部会 ・福祉のまちづくり部会 が全国の建築士会にあ...(続きを読む)
関東直下地震に備え、熊本地震があった2016年に3人用テントを購入しましたが、予備用としてコンパクトなシングルテントを導入しました♪ 東日本大震災からは10年が経ちますね。 復興庁 東日本大震災発災10年ポータルサイトwww.reconstruction.go.jp 本格的なテントは風に強い構造とアンカーが必要ですが、これはポップアップタイプなの...(続きを読む)
前日は、自身で研修の講師を務めさせて頂きましたが、翌日は社会福祉士会公開研修委員会主催の研修へzoom参加致しました。 私自身も、介護福祉建築家としてLGBTの方達への理解度を深める良い勉強となりました! テーマ 「性の多様性を理解し地域で共に暮らすために」 ~LGBTに関する相談の事例と援助のポイント~ (続きを読む)
週末は、私が委員長を務めさせて頂いている、埼玉県社会福祉士会「障害者自立支援委員会」で研修講師としてzoom講義してまいりました。 行政・企業・商工会向けの講師は何度も務めさせて頂いておりますが、社会福祉士会で「建築」を語るのは初めてなので新鮮な気持ちになりました♪ メディア・講師・執筆関連メディア・講師・執筆関連 - メディア・執筆/監修www.yasuragi-kaig...(続きを読む)
昨年は中止になりましたが、建築・建材展/SECURITY SHOWが 2021年3月9日(火)〜12日(金) 会場:東京ビッグサイト 西展示棟 で開催予定ですね! セミナーも ・2021年の建築デザイントレンド ・マンション管理組合セミナー ・「住宅版 新型コロナウイルス対策マニュアル」解説 ・光触媒工業会(PIAJ)セミナー ・カーボンゼロ住宅を目指して(...(続きを読む)
専門家プロファイルへの回答です。ご参考になれば幸いです。 斉藤 進一(建築家)- Q&A回答「バルコニーテラスの手摺り」 - 専門家プロファイル斉藤 進一(建築家)がQ&Aに回答した「バルコニーテラスの手摺り」のページです。profile.ne.jp 斉藤 進一(建築家)- Q&A回答「ガスエアコンとガス暖房」 - 専門家プロファイル斉藤 進一...(続きを読む)
2,558件中 1~50 件目
en Factory 運営サービス