(新着順 135ページ目)住宅設計・構造設計の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

住宅設計・構造設計 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (135ページ目)

住宅設計・構造設計 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

7,565件中 6701~6750 件目 RSSRSS

vol.3 面ジリ

vol.3 面ジリ 前回のハッカケは 段差2mmx見付け6mm程度の見切り材の 加工による納まりですが それに対して 面ジリは 2〜3mm程度の段差(面違い)のことを言います。 よく施主や設計者がツライチ(面一)という事がありますが 実際に私の現場ではツライチ(同じ面で仕上げる) はあまり用いません。 長さにもよりますが 経年変化で熱や変形に伴い どちらかが、必ず出...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2007/06/02 00:00

トイレの定義

トイレの定義 みなさんは、トイレにどれくらい時間を使いますか? TOTOの調べによると一回あたりの平均使用時間は5分から10分だそうです。 建築基準法の「居室」の定義は、「居住・執務・作業・集会・娯楽その他これらに類する目的のために継続的に使用する室」とあります。 つまり居室でないものに、玄関・廊下・トイレ・住宅の浴室・洗面所などが挙げられます。 しかし高齢者や、特に障害をお持...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2007/06/02 00:00

売り場の効果的なゾーニング

売り場の効果的なゾーニング 店舗設計では、基本的に顧客の動線が長くなるように 設計し、店舗の奥まで誘導するようにいたします。 売り場のゾーニングを考えた場合、次の事がポイントに なります。 ◆商品の価格 店頭には価格の安いもの、奥には高いもの配置する。 価格が高いと抵抗感がでてしまい、購買頻度が低くなります。 そのため、店頭には比較的安い商品を陳列し、奥に行くに 従って高くしていきます。...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/06/02 00:00

屋根工事 1

屋根工事 1 良いのは判っているけど、冬そんなに寒くない関西地方では少し贅沢かなと思ってしまう外張り断熱。なんとか、ローコストに出来ないか色々と模索しました。部位毎に別けて数回シリーズで考えてます。 画像1一般屋根 普通の木造住宅の屋根は画像1に見られる様な、タルキ(垂木)の間に断熱材(ポリスチレンボード等)を入れた内断熱工法が主流です。一般的に工法が普及していて、断熱材も市販品で安価なも...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2007/06/01 21:18

家族カウンセリングを中心とした設計プロセス

家族カウンセリングを中心とした設計プロセス 各建築家によって設計スタイルは千差万別でそれぞれに特徴があると思います。 私たちの設計スタイルも独自性があります。 それは、「設計からスタートしない」ということ。 もう少し分かりやすくいうと、家族の本当のニーズを引き出すために、カウンセリングを中心に進めていきます。 例えば、主人が「書斎ぐらいあればいいよ」と言っていてもほとんどの場合本心ではありません(笑)。また...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/01 18:10

住宅を求める動機と目的?

大阪の住宅家・幸せこだわり住宅職人謙さんです。 日頃、メールや電話・来社などで、家づくりのご相談を受けます。 まず、お聞きするのが、『何で霧島住宅ですか?』です。ご紹介の場合もありますが、中には『ハウスメーカー77個別診断』(建築ジャーナル発行)の本を読んだという方があります。この本は今から5年ほど前に発行されたもので建築ジャーナルのロングセラーの本です。是非御一読されると参考になり...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
公開日時:2007/06/01 17:46

クライアントと建築家の距離感

色々なクライアントとお会いしてきましたが、無理矢理二つに分けるとすると、建築家に「任せたいタイプ」と「任せず自分で決めたいタイプ」がありそうです。前者は建築家にとっては良さそうに思えるものの、出来上がってからイメージが違うと言われるケースもありそうで要注意。後者は我々の役割が何なのか分からなくなって来るようにも思えます。その辺のバランスが難しく、建築家がイニシアティブを取るほど作品性(住宅に作品性...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
公開日時:2007/06/01 14:53

竣工検査をしました

竣工検査をしました 昨日、広島市内に完成した住宅の完成検査を行いました。 鉄筋コンクリート2階+ロフトで構成されています。 この家は「シアワセユタカビトの家」というコンセプト で作り上げた住まいです。 シアワセユタカビト=幸せに豊かなライフスタイルを エンジョイしている人という意味です。 もう少し具体的に言うと、家庭と仕事のバランスを 常に考えながら、両方の充実を図...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/01 11:40

築150年、民家のリフォームパート2

築150年、民家のリフォームパート2  築150年、民家のリフォームの2期工事がはじまりました。床を剥がしたら、シロアリの攻撃がみつかるは、大引きが土台に架かっていなかったりで、基礎工事はほとんどやり直しです。リフォームが見つけてくれました。助かりました。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
公開日時:2007/06/01 11:13

子供の才能を考える

昨日からオールアバウトに参加し始めましたが皆さんのQ&Aにお答えするのが楽しくて、仕事を忘れそうになっている八納です(笑)。 またオールアバオウトにはたくさんの建築家が登録していて、皆さんとても素晴らしい方々とお見受けしています。またそれぞれ特徴や才能があり、これからの日本の家作りもどんどん良くなっていくなぁという実感が沸きました。 さて、今回のコラムでは、私が住まいづくりにお...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/06/01 08:35

明るく広々としたリビング

明るく広々としたリビング 大きな家具で仕切られているリビングの裏側には将来の子供部屋があります。南側は大きな窓がテラスにつながっています。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/06/01 00:00

募集します

仕事のお手伝いをしてくれる方を募集します。 最近少しずつ仕事が増えてきまして、だんだんと一人では手が終えなくなってきました。 建築が大好きで、設計事務所の仕事に興味があって、犬が大丈夫な人であれば、学歴職歴は問いません。もちろん学生さんも大歓迎です。 今はまだ、フルタイムでがんばれるほどのお仕事はあげられないので、週2〜3日これる方であれば問題ないです。 詳しいことは s...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2007/06/01 00:00

光をうまく利用して部屋づくりを

光をうまく利用して部屋づくりを 窓からの光を意識したインテリアづくりは、穏やかな 空間を演出する。窓辺に華やかな飾りのウインドウ トリートメントをほどこすことで、さらに演出効果が増し ます。 窓から離れた天井の真上には、シーリングライトで 部屋全体を明るく照らす。 窓のない壁には絵画を飾り、サイドテーブルを照らす オシャレなブラケットを設置することでインテリア効果が 出ます。 ソファでく...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/06/01 00:00

沖縄の住宅(寝室の窓)

沖縄の住宅(寝室の窓) 眠りにこだわる私として、写真のような窓を設計しました。 窓の横に引き戸を付けて夜間は光が完全に遮蔽できるようにしています。 沖縄の光は強烈ですから、ベットサイドの窓の大きさはこれで充分。 また、間接照明を組み込んでいて、化粧で張った板を照らします。(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
公開日時:2007/05/31 22:08

All about デビューです。

はじめまして、H19.5.31デビューしました。 まだ使い方もあまり判っていません。 このシリーズは建築に係わらず、日々思う事を 思うままに書いて行きたいと考えています。 どうぞ宜しく!(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2007/05/31 21:06

はじめまして、建築家の八納啓造です。

はじめまして、建築家の八納啓造です。 今日から、このオールアバウトで執筆をすることになりました。 建築家の八納啓造といいます。 八納?・・なんて読むの?という方も多いので読み方をいいますと「やのう」です。 よろしくお願いします^^ 普段は、広島を中心にしながら、遠くは青森、都心部では、東京、名古屋、京都、岡山、山口などで活動しています。 これまでは、20数億円規模の公共建築物である学校や、体...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/05/31 15:30

はじめまして・・・!

今日は!始めまして・・・・ 大阪の霧島住宅・宮原謙治です。 この度、オールアバウトの専門家プロフィールに参加させた頂きました。 家づくりに携わるようになったのが、20歳の時です。 26歳で工務店として創業して、個人住宅の仕事をしてきました。現在、58歳ですから、あれこれ38年経過しました。 若い時は解らなかった事が、今がしっかり見えてきますた。家づくりに、そこ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
公開日時:2007/05/31 14:37

家具つくりました7

家具つくりました7 今回試みた「日曜大工pro」計画は、いかがでしたでしょうか。 部材の構成や寸法のとり方など、改正すべき点もありましたが、なかなか上手く行ったのではないかと思います。 今後もケーススタディを行いながら、色々なものをつくってみたいと思います。 次回は我が家の中庭にデッキを作る計画でしょう。いい加減やらないと夏になってしまいます。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2007/05/31 00:00

夜景も大切に

夜景も大切に 外観のデザインを考える時、夜の見え方も、大事と考えています。 夜、仕事から疲れて帰ってきたとき、迎えてくれる我が家が、心地よいと、本当に嬉しいものです。 ライティングを少し考慮するだけで、温かい演出が可能です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2007/05/30 16:29

ミルフィーユ

 ミルフィーユというケーキがあります。千枚の葉という意味だと記憶していますが、何層にも重なったデザインのネーミングでしょう。    どの建物もそうだと思いますが、テーマがあり、ストーリを構成し、落し処を想像し、アイデアを練り、形にしていきます。   先に引用したケーキの話に戻りますが、重なったミルフィーユが、一枚ずつ剥がれて、バラバラになった感覚が今の時代のイメージとして強くあります。...(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
公開日時:2007/05/30 12:20

デッキつくり隊!!

デッキつくり隊!! 久しぶりのコラムです。 ついつい日々の業務に流されてしまいますが、 自分の言葉を綴る時間は自分の仕事を見つめる時間。 忙しいときこそ大切にしていきたいと思います。 さて、木工大好きの私ですが、 ゴールデンウィークの連休は真鶴に住む義兄宅の ウッドデッキを作ってきました。 もう一人の義兄も木工大好き。 それぞれが電動ドリルを持参し、 子ども達も大集合で総勢1...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
公開日時:2007/05/30 11:33

光溢れる玄関

光溢れる玄関 八幡木の家の玄関を入ると2階に伸び上がる階段が光の中にうかび上がります。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/30 00:00

家具つくりました

家具つくりました さて、なんやかんや言っている間に完成しました。 塗装はクライアントが自ら行いました。 LIVOSやOSUMOに代表される浸透性ワックスでの塗装です。 正確に行うには、刷毛で塗った後に布で拭き取るということが正しいのですが、 最初から布に塗料をつけてゴシゴシ擦っただけでもできます。 雑巾がけの感覚で、結構上手に塗れるいいワックスです。 そのかわり、ツルツルのテカテカにはなりま...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2007/05/30 00:00

家具つくりました5

家具工事レポートの続きです。 仕上げは建具屋さんに扉を造ってもらいます。 このマンションは築年数が相当たっているせいなのか、床が水平ではありません。 扉を引き戸にする予定にしていますが、扉を単純にレールの上を転がしたら上手くいかないのです。 そこで、床にはレールをつけず、天井にレールをつけて扉を吊ることにしました。 建具屋さんは大きな三角定規のようなものを使って慎重に計測します...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2007/05/29 05:34

コンセプト!

現在、焼肉店の物流センターを計画中です。 冷凍・冷蔵庫や運営方式等の関係により窓が少ない建物となりそうです。  その条件の中で、毎日過酷な作業を行う従業員の皆さんにご満足いただける、 【今回、適した環境とは何か?】スタッフ一同検討しています。 快適な環境の中で作業を行う事がいい仕事、 しいては会社の業績に反映してくると考えています。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
公開日時:2007/05/29 00:00

リビングの前に広がる大きなテラス

リビングの前に広がる大きなテラス リビングの前には海の方角に向かって大きなテラスが広がっています。雨の多い気候に配慮し屋根が深くかかっていて軒先はしっかりとした柱で支えられています。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/28 00:00

石垣島の地鎮祭

石垣島の地鎮祭 驚くべき暑さの地鎮祭でした。 当然ジャケットで参加する方はなく、私もカリユシウエアーでの参加です。 東京では儀式は神主さんがつとめる事が多いですが、石垣島には神社が無いので、お坊さんが儀式をおこないます。 くわ入れの儀式でも東京と掛け声が違ったりして地域性を感じました。 直射日光は暑いけれど、木陰は涼しい! 木陰をいかに活用し、デザインできるかが 今回計画...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
公開日時:2007/05/27 00:00

植栽計画

建物の外構に植える植栽計画でいつも問題となるのは「常緑樹とするか落葉樹とするか」と言うこと。四季を感じられる落葉樹をシンボルツリーに使いたい建築家は多いと思いますし、僕もその一人です。一方で葉っぱが落ちると手に負えないので常緑でないと絶対ダメと言う方もたくさんいらっしゃいます。(以前事務所として借りていた建物の専用庭にはケヤキの大木があり、落ち葉の片づけが毎年大仕事だったので気持ちは痛いほど分かり...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
公開日時:2007/05/26 13:14

自然を感じることの出来る居心地の良いリビング

自然を感じることの出来る居心地の良いリビング リビングの天井には屋久島で取れた杉を利用した大きな梁があります。窓の外には緑が見え、落ち着いた雰囲気の中で自然を感じることが出来ます。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/26 00:00

vol.2 ハッカケ

vol.2 ハッカケ 着物の羽掛けではありません。 左官(しっくいや 珪藻土など)と木や金物 などの取合い納めとして ハッカケ(刃欠け)納まり を用いることがあります。 文字通り、左官の道具=金コテの刃の厚み(チリ2mm)の 刃が欠けるくらい薄い納まりという意味です。 枠などの見付け(ハバ)を極少(6mm程度)に して、チリ(段差)2〜3mmとし 取合いを軽く見せる...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2007/05/26 00:00

寝室のポイント

一日の疲れを癒す場所ですので、快適に過ごせる ように部屋づくりを検討する事が必要です。 ■ベットにするか布団にするか ベットの場合は、サイズと配置に注意をしましょう。 ベットの回りのスペースは50〜65cmくらいは 必要です。 布団の場合は、出し入れがスムーズにできるように 収納の仕方に工夫が必要です。寝具がゆとりをもって 収納できる設計をしましょう。 ...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/26 00:00

15-たてへの空間意識

15-たてへの空間意識  密集地での、狭小住宅の計画の定石でしょうか…  たてへの広がりから、開放感をねらう。  外部からの視線をかわしつつの 採光。  奇をてらう といったわけじゃ ないのですが  なにか、自然とそういった流れになりがちです。  photo は  すすんでいる、ロフト部分からの見下げ。  階段室上部の、トップライトへの見上げ。  ‥すっぽり空が開いているような...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
公開日時:2007/05/25 15:54

水不足における住まいかた

今日5/25の関東地方は雨なのでピンときませんが、今年の夏は水不足になるそうですね。。(関東地方) 給水制限(断水)のある生活はストレスがたまります。 大抵は夜間に取水制限されますが、もしも日中に取水制限されたら・・・ クルマの洗車は勿論のこと、ご家族の多いご家庭では朝のシャワー、トイレ、台所の水仕事、洗濯、風呂などかなりの影響がでます。 断水時の対策として...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2007/05/25 10:06

なんちゃって建築写真集

pageにお好みの画像をupし、レイアウトをアレンジして そのまま小冊子に製本してくれる… というサービスがあります。 (やたら PR になっちゃうんで、固有名詞はさけときますが。) いろいろ絡みがあったり、クライアントの方から好評だったりで 撮りためてた一部で、写真のコラージュを数冊つくったのが昨年。 site上でも閲覧できていたもの まあ、こうい...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
公開日時:2007/05/24 10:27

くつろぐ場所「リビング」のポイント

くつろぐ場所といえば、リビングです。 ソファに腰をおろして、テレビを見ながら ゆっくりとした時間を過ごすと、くつろげます。 くつろぐときに欠かせないアイテム「ソファ」の 一般的なサイズは 座面の高さは25〜42cm 座面から背面までは90cm 1人がけの横幅は80〜90cm 2人がけならば160〜180cm 3人がけでは210〜240cm これら...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/24 09:20

光と風が通りぬける土間

光と風が通りぬける土間 左右に分かれたボリュームの真ん中には、光と風が通り抜ける大きな土間があります。ここでは趣味のスキューバーダイビングの道具が置かれたりします。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/24 00:00

ガラスの階段

ガラスの階段 このオフィスの階段上部には大きなトップライトがあり、階段の踏板に強化ガラスを使用しました。 竣工写真撮影日が事情により限られ残念な事に雨天だった為、 写真からお伝えする事が難しいのですが、晴れた日には1階の床まで光が届きます。 クライアントの『明るい事務室にしたい』とのご希望から選択しましたが、 ガラスはクライアントの願いに対し、見事に応えてくれたように思います。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
公開日時:2007/05/24 00:00

14-高さ寸法はタタカイなのです

14-高さ寸法はタタカイなのです 水廻り、ユニット設備設置。 1階の浴室 と 3階のシャワールーム 原設計では、現場造作(‥detailも力いれてたんですが) 最後の予算調整で、どちらも既成のユニットに。‥残念 気は取り直しているものの 寸法関係が微妙で、ことに この3階のシャワールーム の設置は、製作寸法的にはイケてても、換気扇のダクト が はたして ロフトのフトコロや 躯体のスリーブに う...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
公開日時:2007/05/23 19:24

単純な三色を組合わせて。

単純な三色を組合わせて。 建築設備会社から設計のご依頼を頂いた建物です。 外観を青色が水、赤色がお湯、そして配管をイメージしてシルバーと 単純に考え構成してみました。 1階は事務所、2階は会議室がメインになっています。 【ショールーム的なイメージも取入れたい】との クライアントの御希望から開口部を大きくし 所々に吹抜やトップライトを設置したオフィスとなりました。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
公開日時:2007/05/23 13:20

デザインのコンセプト

オールアバウトに参加させていただいて早1年半が過ぎようとしています。 気がつけば、周りは有名な建築家の先生が沢山で、私がリスペクトする方もおられました。 建築家に依頼されるお施主さんの特徴は、「自分のライフスタイルを知っていて、他人と同じものがイヤ」な方が多いような気がします。 住まいへのポリシー(健康住宅重視とか)を持っておられる方ほど、同じ考えを持つ建築家を探すのは大変かもし...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2007/05/23 10:06

竣工!「cafeぽかぽか」

竣工!「cafeぽかぽか」 若葉台駅前にカフェが完成しました。 今回のテーマは「やさしいカフェ」 壁は珪藻土、床はフレンチパイン。 色もおさえてインテリアが 際立つようにしてあります。 壁の珪藻土はスポンジで表面をこすって 仕上ました。 バニラアイスのようなおいしそうな仕上がりに。 かわいくてやさしいカフェのできあがり。 http noanoa blog(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
公開日時:2007/05/22 20:08

本当の意味で。

本当の意味で。 子供達が保育園に通い、保育士の皆さんが一生懸命に働き、 部屋には沢山の絵が飾られ。 これで本当の意味で完成を迎えたのだと思います。 『保育園の現場』シリーズはこれで最後とさせて戴きますが、 一つの建物が完成を迎えるまでの多くの皆さんの想い、 そして頑張りが少しでも参考になるようでしたら幸いです。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
公開日時:2007/05/22 19:39

ここ数年人気のAVボード

ここ数年人気のAVボード テレビやオーディオ機器をトータルに収納できる AVボードが、ここ数年人気を集めています。 最近では、地上デジタル放送の開始に伴って テレビの関心が高まっています。その影響で テレビを置くAVボードも関心が高くなっています。 AVボードもさまざまなタイプのものが、販売され ています。デザインに特徴があるものや従来の ものより奥行きが浅いもの、高さをおさえたロー...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/22 18:51

住宅のコスト:改修(リフォーム)コスト

ランニングコストの内、修繕(リフォーム)コストです。 人の生活環境は変化し、それに伴い家に求められる機能も変わります。 例えば、子供が小さいころは親と一緒に過ごし、やがて個人エリア(コーナー)を作り、部屋を与える、学校を卒業し職に就き、結婚して家を出るかもしれないし、同居するかもしれない。 親が高齢となり、同居することになる、等々。 家がこれらの変化に対応できていれば良...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
公開日時:2007/05/22 11:42

屋久島に海の見える家を作りました

屋久島に海の見える家を作りました 鹿児島県の屋久島の海が見える丘の上に東京から移住する夫婦のための小さな家を作りました。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/22 00:00

13-上棟‥そして再スタート

13-上棟‥そして再スタート 上棟‥ といえば、まさに 棟上げ ということですが 陸屋根(ろくやね‥ たいらな屋根形状のことですね。) の鉄筋コンクリート造では、最上階の打設完了 という ことと なりましょうか。 それでも、木造の住宅とおなじく 四隅に お米・お塩・お酒と お清めいたします。 建物にも よき神様が 宿れますように… 最後の打設、最上階のコンクリート強度が確認できるや ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
公開日時:2007/05/22 00:00

ル・コルビュジエ展の録音立会い

ル・コルビュジエ展の録音立会い 今週末から六本木ヒルズの森美術館で始まる「ル・コルビュジエ展」の''音声ガイド''録音に立会ってきました。 録音立会い 昔からの知り合い、「アート&パート」の瀬川さんからのお声掛かりで、音声ガイドプログラムの英語版を録音する際の、単語の読み方や英語の建築用語の使い方チェックをして参りました。 大急ぎのスケジュールだった為、僕も事前に原稿に目を通す事もできず、ぶっつけ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
公開日時:2007/05/21 18:49

「遊ぶ+くつろぐ」部屋のポイント

くつろぐ空間は、ゆったりした空間が必要です。 理想的には、10畳が必要ですが、8畳でも 家具などを壁際に配置するなどして、レイアウトを 工夫することで、ゆったりした空間をつくりだすこと ができます。 遊ぶための部屋づくりは、いろいろなことが 自由にできる広めのオープンスペースが必要です。 オープンスペースでは、ゲームをしたり、ヨガをしたり 趣味に没頭したり、そ...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
公開日時:2007/05/21 15:26

最近のガラス事情

昔は厚さ6.8ミリの網入りガラスを見ると、ずいぶん厚くて立派だと思っていました。勿論、オフィスビルや商業ビルなどでは高機能ガラスを当たり前のように使っていましたが、住宅用としては6.8ミリのガラスはなかなかの存在感でした。それが高断熱を求めてペアガラスの使用が多くなり、更に防犯性能を加味し始めるに至り、住宅におけるガラスの仕様は益々高機能化してきています。今私が手掛けているRC造の住宅はその典型の...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
公開日時:2007/05/21 12:13

吹き抜けをかいしてやわらかく分かれる母と子の部屋

吹き抜けをかいしてやわらかく分かれる母と子の部屋 3階は吹き抜けをかいして、母と子のスペースとなっています。その上からはハイサイドライトからの光が降り注ぎます。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/05/20 00:00

7,565件中 6701~6750 件目