換気の仕組み - 住宅設計・構造設計 - 専門家プロファイル

奥村 召司
株式会社空間設計社 
東京都
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

換気の仕組み

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造設計
計画MEMO
2003年7月1日施行された法改正によって、原則として住宅には全ての居室に機械換気設備が必要となりました。夏場は建物の内外の温度差が少ないので窓開けでは十分な換気が出来ないそうな!?。窓開けで自然換気出来ないとは変な国ですね、日本は。それにより部屋の空気が1時間に半分以上入れ替わる計画換気が法律で定められた訳です。省エネ対策として断熱性を高め、隙間風を無くそうと(つまり気密性を高めようと)しているのに、そんなに室内空気を捨ててしまって良いのかと単純な疑問が浮かびます。一つの対策は普通の換気扇ではなく熱交換型の換気扇を使うこと。そうすれば換気による熱ロスをかなり軽減できます。問題はそのタイプの換気扇は処理できる換気量が少なく、機械自体も高価であること。機械が小型のエアコンほどの大きさがあることもちょっと問題でしょう。住宅全体を一つながりの換気ゾーンとして、中央の換気設備機械によって集中的に給排気するセントラル換気システムもありますが、これならば熱交換の他に湿度調整なども可能でとても素晴らしい。勿論コストはかなり掛かりますし、リビングや寝室間に空気の流れが発生すると言うことは音の問題も含めプライバシーの問題があると言うことなので、常に採用する訳にはいきません。(今手掛けている住宅では採用していますが。)国が単純に換気扇を付けろと言っても色々な問題がある訳で、建物の性格によってその都度換気システムを考えているのが実情です。