回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「収入」を含むQ&A
9,271件が該当しました
9,271件中 1~50件目
はじめて、ご質問させて頂きます。現在、一人暮らし(賃貸マンション)の派遣社員で、ある企業で就業中です。来年、年明け早々に開業を考えております。ご年配の方、お年寄りの方に楽しく体を動かせる方法を身につけ、指導していければと考えております。そこで、何点かご質問です。?派遣社員でも開業は可能ですか??エアロビクスのインストラクター養成に通うのですが、経費として計上できますか??他に、ど…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- orange_loveさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2009/12/08 10:08
- 回答1件
現在会社員で休職を考えており、傷病手当を受給したいと思っています。会社員と同時並行で副業をやっておりまして、副業を休職中に辞めることはできないので、法人をたてて休職中の副業の報酬を法人に振り込んでもらおうと考えております。これらの報酬を休職期間後に株主配当や役員報酬として受け取る分には、傷病手当期間の収入にはならないため問題ないのでしょうか?それとも会社を立てなくても確定申告…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
lily_0305さん
( 東京都 /22歳 /女性 )
- 2024/10/07 21:51
- 回答1件
これから先、教育費や老後の資金が心配でご相談させてください。小学生の子どもがひとりいます。わたしは時短勤務です。夫 手取り18万ボーナスなし妻 手取り17万ボーナス年66万家賃85000食費(外食費込み)70000日用品、衣類等25000通信費18000光熱費20000教育費40000お小遣い40000保険料(生命、自動車)33000生命保険料は夫だけですが、30000円の貯蓄型に加入しているそう...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
まつりさん
( 埼玉県 /40歳 /女性 )
- 2024/11/15 18:01
- 回答2件
自身のPCスキルが社内で特化した専門的なものになって、会社で生かすことと同時に社外でも個人的に活動したく、副業で個人事業主を検討しております。現在所属している会社は副業可能で、個人事業主になる場合は経理にも相談しようと考えております。・開業手続きの書類は参考書を参考に書く・月々の記帳は代行業者と相談して進める・副業の利益見込みは月1~2万、多い月で4万です。・ゆくゆくは会社と同…
- 回答者
- 杉山 春樹
- 飲食店コンサルタント

- saaki_foolさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2014/10/08 15:45
- 回答2件
主人は40代サラリーマンです。年収1200万円程度。中3、小6と二人の子供がいます。家でお料理教室等の小さく起業を考えています。こじんまり始めるため、年収などはほどんど見込めませんが、家庭内での納税節減になりますか? どういった手続きを取れば良いですか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- sweetholicさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
- 2016/05/31 08:57
- 回答1件
当方、本職とは別収入で父親と共同名義の賃貸ビルを持っております。この賃貸ビルの名義を法人会社に変えて運営して行きたいと思います。理由は1,賃貸収入が2人だけに入る形なので税金が大変2,どちらかが死んだ場合の相続問題などです。一応、税理士にも相談したのですが、頂いたアドバイスは会社設立→銀行からビル購入資金の借入→会社がビル名義人2人からビルを購入と言う感じです。土地に関しては父親1人の…
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント

- loco.Tさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2013/12/07 01:42
- 回答2件
夫 月収手取り17.5万妻 月収手取り17万ボーナスは2人合わせて年間84万小学1年の子どもがいます。家賃105000食費70000日用品5000衣類・嗜好品・ガソリン代20000水道光熱費20000スマホ代17000お小遣い30000娯楽費10000生命保険10000自動車保険6600ペット費用10000習い事(水泳、公文、学童費)31000その他、賃貸なので2年に1回1ヶ月分の更新料と車検が1...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
yuma007さん
( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2024/03/13 20:28
- 回答1件
住宅ローン借り換えを希望しています。現在、残債1000万円であと15年程で完済予定。フラット35(利率2.9)で私だけの単独ローンですが妻と共有名義です。勤続年数が3年未満の為、借り換え申込先(変動型希望)を慎重に考えたいと思っています。申込にあたって、調べながら考えた事は妻との共有名義であることは申し込む時に不利なのか?という事です。妻が8分の1を所有しているからです。もし、返済中の…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ameameameさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
- 2023/11/15 16:51
- 回答1件
大学院生です。学会に参加するために地方へ行きました。その際に、かかった旅費を1度全て立て替え、後ほど飛行機代や電車代、日当等を出張費として頂きました。これらは130万の壁に入るのでしょうか。ちなみに頂いた書類には「旅費精算請求書(控)」と記載されていました。立て替えは130万には入らないとは知っているのですが、何が交通費で何が立て替えなのかその見極めが曖昧です。。回答のほとんどお願い致し…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
あいうえおえおさん
( 埼玉県 /23歳 /男性 )
- 2023/10/01 20:22
- 回答1件
個人事業主です。領収書の受領者の書き方について質問させていただきます。登録してある屋号と実際の店名が違う場合、受領者(手書きorスタンプ)と角印は店名でも問題無いでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
yamadadaさん
( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2022/10/28 15:31
- 回答1件
学生です。今年から月130時間くらい働け、額面で14〜16万くらい貰えます。そこで質問なのですが、1.学生でも上記くらい安定して働けるのであれば昼間大学生(週2.3の1日3.4時間程度)でも社会保険に入れますか。2.また、この調子いくと扶養を8月くらいには超えますが、その時点で外れた場合損になりますか?3.もし、扶養を外れずに、気にせず働くと今年の年収は、150〜160万程度になります。この場合、...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
るちゃさん
( 鳥取県 /22歳 /女性 )
- 2023/03/16 11:09
- 回答1件
夫と中古マンションを購入予定です。ペアローンで仮審査が通っており、これから本審査を出す予定です。購入マンションは10年位住んだらリセールを視野に入れています。元々はペアローンを予定していましたが、10年間のライフスタイルを考えた時これから子供ができ夫の仕事状況もみて可能だったら専業主婦も検討したいと思っています。その場合連帯債務とペアローンどちらが良いでしょうか?夫が自営業なので…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
みな20さん
( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2023/03/14 13:56
- 回答1件
現在育休からの仕事復帰で新しい職場を探しています。保育園に預ける子供がいるため正社員ではなくパートを考えていて、時給が1100~1200円の会社に応募しようかと考えています。休むことなく週5の8時間勤務出来た場合、単純計算で18万~20万で扶養に入らない方が得?だとは思いますが、週5の6時間勤務で月13万~15万だといっそのこと年収103万以内におさめて扶養に入った方がいいで…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
ryomamaさん
( 愛知県 /27歳 /女性 )
- 2023/01/20 22:08
- 回答1件
学生ビザで来日中のイタリア人(A)がイタリア在中の友人(B)に日本の雑貨を継続的に販売する場合、いわゆる日本の個人事業主(青色申告)として商品売買する事は可能でしょうか。確定申告さえすれば特別な行政手続きはないでしょうか。年間取引金額 500万円程度取扱商品 雑貨
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
sir_ozamuさん
( 千葉県 /48歳 /男性 )
- 2022/11/19 08:02
- 回答1件
お世話になります。母親の扶養についてですが、現在63歳で今夏に退職予定です。その後は失業保険を活用しながら、パートを探し、再就職可能になれば合わせて、厚生年金の繰り上げ支給を考えております。その場合、私の扶養に入れるとなると、年収(年金受け取りの場合180万)までとなりますが、まず、退職後すぐに扶養にいれれますか?また再就職後、パート収入と年金受給をした場合、扶養は外れてしまいます…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
しょーたまさん
( 広島県 /32歳 /男性 )
- 2022/12/25 23:05
- 回答1件
年収100万程度のパート主婦です。小学生1年生の子どもが1人います。夫の手取りは月18万で、ボーナスなしです。子どもが中学生になるまでは社員ではなく、パートで働きたいと思っていますが、生活が苦しく扶養を外れてももっと働くべきなのかな?と思います。130万の壁、150万の壁などとよく聞きますが、パートの場合どのくらいの年収が一番ベストなのか教えていただきたいです。また、削れるところがあれば…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
レモンミントさん
( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2022/11/22 01:06
- 回答1件
前職を鬱病と診断され休職後に退職しました。社会保険を任意継続しながら傷病手当を受給し8ヶ月目です。将来的な収入に不安を感じて独立を視野にネットショップの代理店として登録する為に必要だったので開業届を提出しました。が、これは不正受給に該当しますでしょうか?不正受給の場合3倍の返還金を請求されると聞いて不安になりました。開業はしたものの収入はまだ得ておらず、むしろマイナスの状態です…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
Sasumiさん
( 青森県 /50歳 /女性 )
- 2022/10/08 19:12
- 回答1件
夫30歳、妻30歳、息子10ヶ月の3人家族です。夫婦共に歯科医師で、夫の実家の歯科医院を継ぐことが決まっています。(建て替えが必要です)現在、月収夫40万(常勤)、妻25万(非常勤)程度で、来年度から夫の職場が変わり、月収50万程の常勤となる予定です。夫は来年度以降3年間は同じ職場で働き、その後実家を継ぐ予定です。来年くらいには2人目が欲しいため、妻は非常勤で働けなくなるため、その間は月収0…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

-
yukko0805320さん
( 福岡県 /30歳 /女性 )
- 2022/10/29 21:24
- 回答1件
低収入夫婦です。子どもが欲しいですが、この収入で子どもが望めるか知りたいです。私の収入→月の手取り18万(ボーナス年2回計36万)夫の収入→月の手取り16万(ボーナスなし)児童手当→15000円子どもが産まれて時短勤務になると、わたしの収入が14万、ボーナスは28万になると予測されます。家賃84000食費40000お小遣い30000日用品(オムツやミルク、衣類含む)25000光熱費20000保育料...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
ゆかちさん
( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2022/10/28 16:01
- 回答1件
これまで夫の会社の扶養に入っておりましたが、昨年10月に身内が亡くなり、マンションを相続した結果、月35万円程度の家賃が入る様になりました。(遺産分割協議が長引き、最近になってから纏めて昨年10月分からの家賃の振り込みがあったのですが)被扶養者異動届をまだ会社に出せておらず、現在急ぎで記入しております。そこでご質問させて頂きたいのは1、用紙の「被保険者から除かれた日」の欄には…
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士

-
sakamoto.yさん
( 兵庫県 /47歳 /女性 )
- 2022/10/05 03:52
- 回答1件
私(妻・日本人)は翻訳業でフリーランスとして個人事業主開業を考えています。外国人の夫がおり、夫もWEBデザインとマーケティングで個人事業主開業をしようとしています。夫の過去10年での日本居住歴は5年以下です。開業は業種も違うため節税も考えて別々にする予定です。質問夫が外国人のため、日本の銀行で口座開設を拒否されたあげく私に相談なく個人事業用に海外の銀行で口座開設してしまいました。事…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
mnmnmnmnさん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2022/08/04 19:25
- 回答1件
本の出版が決まり、おそらく印税収入が親の扶養から外れる額になると思われます。開業届と青色申告をするのが良いと聞きましたので、今後は個人事業主としてやっていきたいと考えております。申請の際に屋号はなくても良いようですが、屋号があると口座開設ができて事業の収支管理がしやすいと聞きました。ただ一つ気になるのが、個人情報についてです。自分が文筆家であることは家族と友人以外には知られた…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント

-
朝月さん
( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2022/08/17 17:15
- 回答2件
初めまして。夫は自営業で妻である相談者はパートに出ております。現状、非課税世帯となっています。私自身、結婚するまで自営業者で世帯が変わった現在まで国民年金を収めてきました。現在パートに出ている会社は社会保険に入ることが可能で年収106万以上であれば、社会保険に入れるとネットで知りました。今までは年収80万程度で抑えていましたが、国保、国民年金から脱退し社会保険に入った方が得だという…
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士

- しめじ777さん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2022/07/14 21:26
- 回答1件
2022.1月〜8月まで扶養てまはたらき、9月から常勤職員として働くことになりました。基本給が26万超え流予定です。(2022.6.18で60歳になります)主人の経営する会社です。どの時点でどんな手続きをしなければいけないのか、、第3号なので、、2022.1〜遡って国民年金を支払わないといけないのか?協会けんぽも、遡ってしはらやないといけないのか?税金や、住民税は、自分と主人は、どんなこ手続きをし...
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士

-
SILKMAMAさん
( 三重県 /60歳 /女性 )
- 2022/06/23 00:23
- 回答1件
初めまして。不躾ですが知識がなくググってもよくわからないため、ご相談させてください。父が先週急逝しました。お金にだらしない父で、借金はないものの、保険も生前勝手に解約してしまい、なにも残されるものがありません。現在、78才母と私で賃貸住宅に住んでいます。私は50才、年収500万未満、母はパートで月により変動がありますが、年収は65-70万、年金は介護保険料控除後、年間33万程度です。※父は数…
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士

-
shachyさん
( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2022/06/20 09:03
- 回答1件
今母は89歳で歩行困難です。介護認定はまだ受けてはいませんが、リクライニングベッドを購入しようかと思っていますが、介護保険・要支援等の申請により安くなったりしますか?
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士

-
匿名希望さん
( /45歳 /女性 )
- 2022/05/31 19:12
- 回答2件
在日外国人です。今技術・人文知識・国際業務ていうビザ持ってますが、このビザで今働いてる会社で働きながらネットショップ開くことができますか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
KosPさん
( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2016/06/26 11:48
- 回答1件
初めて質問させていただきます。現在、自宅療養中にて傷病手当を受給しております。今後の回復は、まだ目処が立ちません。傷病手当の受給期間が終了したら無職になってしまうため、その前に自宅で自分のペースでできる仕事のやり方を確立したいと思っています。前職では会社で販売するための、手作りの雑貨を作っていました。これを活かし、ネット販売を始めようと考えています。これに対し主治医からは、リ…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- こあらのまあちさん ( 栃木県 /47歳 /女性 )
- 2020/03/17 14:00
- 回答1件
ご担当者様、初めまして。国民健康保険が高すぎて悩んでおります。(海外の会社にリモートで勤務しており、日本にオフィスはありません。個人です。)一か月に8万円もはらっております。ご相談にのっていただけませんか?よろしくお願い致します。
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- endoyさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2019/03/12 13:52
- 回答1件
私は高校生です。経済に関する探究授業の一環で、専門家の方のご協力を必要としています。よろしくお願いいたします。質問1家計貯蓄率は国民を豊かさを表す指標になりますか?質問21999年から2000年に日本の家計貯蓄率は大きく下がっていますが、どのような要因が考えられますか?質問3家計貯蓄率を高めるために、一個人が出来ることは具体的に何かありますか?質問4今後日本の家計貯蓄率はどのように推移し…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
K.田所さん
( 東京都 /17歳 /男性 )
- 2020/10/05 22:02
- 回答1件
生命保険の見直し相談に行った際、アクサのユニットリンク介護型を進められ、絶対に損はしないと強く進められています。 私は49歳独身ですが、会社員ではなくフリーで仕事をしている為、毎月安定した収入ではありません。 またいつまで今の仕事が続けられるのかも不安です。 そのため老後の資金を今のうちに少しでも貯金を増やしたいと思っている時にこの話を進められ迷っています。 毎月1万円で10年続…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- kちゃんさん ( 愛知県 /49歳 /女性 )
- 2022/03/18 15:11
- 回答2件
小学4年生の娘がおります。私立の学校へ通わせているのですが、最近の不景気の影響で家計をやりくりする事が厳しくなってきており…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /25歳 /男性 )
- 2019/06/09 23:12
- 回答1件
先月、私の叔父(母の兄)が交通事故により亡くなりました。私の母は結婚で県外に嫁いでおり叔父は祖母と二人暮らしでした(祖父は他界)。祖母が認知症だった為、叔父が一人で介護していましたが、祖母を介護しているものがいなくなり母が実家へと戻ることになりました。叔父は年金受給で勤めておりませんでした。母は10年程前に離婚しておりパートで自身の生計を立てていましたが今回の叔父の事故でパートをや…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /35歳 /女性 )
- 2020/11/09 23:11
- 回答1件
お世話になります。住宅購入、第一子誕生が重なり、保険の加入についてできるだけ詳しくアドバイスいただきたいです。FPの無料相談も利用しましたが、他の意見も参考にしたくて質問しました。夫:会社員(39歳) 年収手取り300万妻:教員(38歳) 年収手取り520万(育休中)・住宅ローン借入金額4500万 ペアローン(2分の1ずつ)返済35年 金利0.68 月額12.2万ボーナス払いなし団信保険は夫のみ(...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
てんそうじさん
( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2022/02/24 01:29
- 回答3件
よろしくお願い致します。新築費用3700万円を3行(うちひとつはフラット35)に仮審査を申し込んでみる事になりました。夫(39)飲食店自営3店、うち1店からは毎月固定給料が支給されていて年収400万。妻(39)年収110万。合算収入で510万です。子供は小学生が2人です。借り入れは無く、コロナ禍による事業融資が200万で一年間返済しています。(完済は1年後)。結果は否決でした。HMの担当さんからは...
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
inさん
( 北海道 /39歳 /男性 )
- 2022/02/13 15:18
- 回答1件
高齢の母親が父に先立たれた後に現在も元気で生活しております。ただ、少し心配な事があります。それはボケが徐々に進んできており認知症になったら困るなという事です。母は足腰もしっかりしており自炊し身の回りの事を今はしてますが、将来認知症になったら一人暮らしは不安です。また、経済的には預貯金が多い方では無いので自宅以外の資産が無いのが現状です。その為、認知症になる前に自宅を売却して老…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- ma_minaさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2022/02/09 18:35
- 回答4件
30年以上勤務した会社を58歳(2022年)で退職することになりました。退職月は3月で決定なのですが、退職日を月末にするか月末以外にするかで悩んでいます。なお、健康保険については協会けんぽを任意継続予定です。家族構成 被扶養者 妻(56歳)パート勤務他に成人した子2人と同居していますが、扶養しておりません。健康保険 協会けんぽ年金 厚生年金
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
hiekoさん
( 東京都 /56歳 /女性 )
- 2022/02/05 11:30
- 回答1件
父が他界し相続が発生しました。相続人は専業主婦の私と兄です。遺産は父の出身地(福岡の中心部)にある土地(駐車場)と現金です。駐車場は父の兄(私の伯父)と父との共有名義で固定資産税、所得税を払った後一人当たり、毎月24万円位の収入です。私の兄は遺産の共有名義に反対で、兄の家庭は私の家の2倍の年収があり子供は一人です。我が家は子供3人です。なので「福岡の土地か現金、どちらか好きな方を…
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

- あいう123さん ( 東京都 /53歳 /女性 )
- 2022/01/11 16:41
- 回答2件
・妻(38):公立校教員(現在育休中) ・夫(39):会社員・子ども1人(4ヶ月)・住宅ローン(合算ローン:1/2ずつ)借入額4500万 頭金なし 返済期間35年 変動金利0.68 ボーナス返済なし 月返済額12万2000円 団信保険(夫のみ)・現在貯蓄額:約1000万・車2台所有(軽、普通車各1台)・月生活費約25万 月貯蓄15万(育休前)・2人ともiDeco加入新築と同時に出産し、夫の転職が...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
てんそうじさん
( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2021/12/27 16:34
- 回答2件
リフォーム一体型住宅ローンの審査が通り、マンション分の融資実行後に会社の倒産が分かりました。リフォーム完了後にリフォームローン分の金額を振込用紙に記載して支払われる流れのようですですが、その頃には会社は倒産しています。倒産後は再就職先で現在と同じ給与をいただける契約で就職できるのですが、この場合、どのように対処するのがよろしいでしょうか。また会社の倒産や転職したことは銀行に分…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
kensuさん
( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2021/12/13 07:21
- 回答1件
はじめて質問させていただきます。パート勤務と個人事業主としての仕事を両立してきましたが、先月怪我を理由にパートを退職しました。退職前から社保の休業手当金の申請をしており、退職後も完治まで休業手当金がいただける見込みです。新型コロナウイルスの影響で個人事業の方はかなり売り上げが落ちており、先月は1万円未満でした。売り上げについてはリハビリをかねての就業として保険者に報告する予定で…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
みゃやさん
( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2021/10/11 22:31
- 回答1件
9,271件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。