対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
旦那の借金
2019/12/21 15:37はじめまして。相談させてください。
結婚して約1年。まだ5ヶ月の子供がおります。
私22歳。旦那30歳です。
結婚する前、借金があるなんて聞いたことありませんでした。旦那さんはバツ1なのですが、養育費も払っていないと言うことでした。
ですが結婚してから借金がポロポロ見つかっていきました。
今現在判明しているのは、アコム約100万、レイク約60万、アイフル約10万、旦那の会社に約60万、他に車のローン残り80万くらい。
アイフルは私も払って12000円まで減らしました。
生活費もほぼ私が負担しています。
もう残りの借金を背負える自信がありません、
アコムの100万は昨日発覚して震えがとまりませんでした。
私は借金の存在を知って産後2ヶ月で元々やっていた水商売に戻りました。ですが双極性鬱にもなっていて思うように出勤ができなかったり前のようにあまり稼げません。
結婚式も来年しようねとか話していたのにそんな願いも打ち砕かれました。
旦那の事を嫌いになったわけではありません。ただ私自身、お金の重さに耐えきれなくなってしまいました。
もうこんなんで幸せになんかなれない。子供の事も幸せにしてあげられない。と思うようになってしまいました。
借金のせいで毎日泣いて、喧嘩して。
仲良い時は人一倍、仲がいいのに、
ちなみに今は私の育ての親(私の母方の祖父母)の元に家族3人住まわせてもらっています。
もうどうしたらいいのかわかりません。私が弱い人間がゆえに。
離婚した方が賢明でしょうか?
それともまだ頑張ってこれからの幸せを待つべきでしょうか…。
きっと旦那は私が離婚したいって言ったら頷くと思います。旦那自身、自分が悪いのは身にしみているようです。
わけのわからない文章になってしまいましたが、どうかご回答よろしくお願いします。
Sさん
(
女性 / 25歳 )
回答:1件
破産相当では?
S様
ご質問ご利用ありがとうございます。
早速ですが、ご主人様の年収はおいくらでしょうか?
収入しだいですが、私は自己破産が妥当だと思われます。
ただし、借金を作った理由がギャンブルや単なる浪費の場合、免責を得ることが出来ないこともあります。
自己破産を行い、併せて免責を得ることができれば、いわゆる「借金がチャラ」という状態になります。自己破産の手続きは裁判所で行いますので、弁護士の先生の力を借りると良いでしょう。弁護士に払う費用は「民事法律扶助」を利用すると立替払いをしてくれます。
(民事法律扶助には利用の要件があります)。立替払いの後に、月5,000円くらいで、分割で返済します。
ところで、職業によっては自己破産が難しいこともありますので、そういう時は個人再生が良いかもしれません。個人再生は「借金チャラ」にはなりませんが、借金の額を5分の1くらいに圧縮することができます。やはり、裁判所での手続きになります。
なお、自己破産や個人再生を行えば、いわゆる「金融ブラック(ブラックリスト登録)」になってしまいますが・・・今後、再び多重債務者になるのを避けるためには良いかもしれません。
もっとも、金融ブラックでも、貸してくれる金融業者もありますので、ご主人様のお金遣いを監視する必要もありますね。
以上、参考になれば幸いです。
大泉稔
回答専門家

- 大泉 稔
- (東京都 / 研究員)
- 「保険と金融」の相続総合研究所
突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?
突然の相続で…「株式や投資信託を相続して」困っていらっしゃる方。多額の生命保険金を受け取って戸惑っていらっしゃる方。お気軽に、ご相談ください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A