「金融機関」の専門家Q&A 一覧(28ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金融機関」を含むQ&A

3,723件が該当しました

3,723件中 1351~1400件目

離婚に伴う住宅ローンについて

はじめましてみみんと申します。よろしくお願いします。間もなく協議離婚を予定しております。私の実家の隣に一戸建てを3年前の夏に購入しました。ローン金額は3,000万で主人が払っております。このたびの離婚に関して私からの申し出です。家が私の実家の隣ですので、主人のローンをなくし、できれば私自身、または私の父名義にできればと考えております。無理であれば当然売却も考えなくてはいけないのです…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • みみこんさん ( 三重県 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/07 20:13
  • 回答2件

中古収益物件の購入において住宅ローンの適用

自分でいろいろ調べてみましたが、計算の仕方がわかりません。アドバイスをお願いします。 子供の教育費のたしになればと 中古収益物件 を購入予定です。 住宅ローン適用条件に 「居住スペース50%以上」の項目に引っかかります。ほんの1坪程度なので、増改築リフォームを購入と同時に行うと住宅ローン控除は受けられますか? 受けられるとしたら、どの程度の節約になりますか?という質問です。   …

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • takatamaさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2010/07/07 17:32
  • 回答1件

マンション売却の相談です。

現在、離婚することが決まっている妻と、共有名義で4年前に購入したマンションに住んでいます。 今年の1月から売り出していますがいっこうに売れません。当初は売却に影響しないようにと売却後に離婚する方向で考えていたのですが、売れないままこの状態が続くことは避けたいのでどうにか方法はないかと話し合っているところです。マンションを売却する前に離婚することは可能ですか?売却前に離婚した場合…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • かりんとう99さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2010/07/06 13:19
  • 回答3件

住宅を購入すべきか賃貸すべきか迷っています。

はじめまして、よろしくお願い致します。来年春に結婚を予定していまして、現在新居を探しています。現在はまだ同居はしておらず、実際の家計がいくらくらいになるか、具体的には把握できていない状況です。住宅の購入に有利な今年中に新居を購入してしまうか、賃貸物件で数年生活してから、家計や予算をよく把握してから購入を考えるべきか迷っています。私・・手取り年収350万 手取り月収23万程度 …

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • 四葉さん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
  • 2010/07/06 01:49
  • 回答8件

団体信用保険に加入できるでしょうか

いつも当ホームページで勉強させていただいています。同じような悩みを持っている方の質問を見て、私も、同様の質問で申し訳ありませんが、初めて質問させていただきます。住宅購入を検討中です。ただ、1か月半前に、主人が胆石の手術を受けました。胆のう摘出手術をしたので、もう再発の心配はなく、胆石は完治しましたと言われています。術後3日の入院で、退院し、その後一度だけ、外来通院しただけです。…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • wansaさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/03 19:30
  • 回答5件

消費者金融、銀行系無担保ローンの住宅ローン借換審査への影響

40代のサラリーマンです。銀行系カードローン、消費者金融など、個人無担保ローンのカードの作成を検討しています。入会特典(ポイント、航空会社のマイル)が目当てで、実際に借り入れるつもりはありません。一方、住宅ローンの借り換えも考えているのですが、ローン審査に、個人ローンのカードの所持、カード枚数は影響するのでしょうか?カードを持っている/いないは、住宅ローン審査に関係無い、仮に融資…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • エスゾウさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2010/07/04 13:53
  • 回答6件

教育資金の貯蓄で繰り上げ返済、差額で学資保険は?

夫35歳、住宅ローン残高が2500万円あります。固定金利3.270%最終返済期限 平成51年 定年60歳までに完済できるよう頑張っています。5歳、2歳の子供二人のための貯蓄があわせて160万円ほどあります。この160万円を繰り上げ返済し、返済月額を減らして、その差額分を学資保険にして上の子が18歳満期の学資保険にしてはどうかと考えました。160万を運用する、というのも怖くてなかなか思い切った投資は...

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • すや2234さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/07/04 00:14
  • 回答7件

ローン条項をつけてもらいたい

このたび新築マンション(価格 3400万円)を希望しております。マンションの大手販売代理店D社に提携銀行への住宅ローンの申込をしましたが4行全て落とされました。理由は消費者金融の利用履歴があるためと思われます。自分の信用情報を照会したところ3社の利用記録がありました。販売代理店からはこれ以上銀行に申請しても無駄、購入したければ価格分の現金を用意するか自分でローンを組んでくれる…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • でゅーくさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/07/04 22:32
  • 回答3件

家の購入についてご指導お願いします

現在結婚2年目。0歳の子供がいます。夫…年収400万(額面)、妻…年収300万額面(ただし2人目妊娠すれば退職予定)現在の貯金…500万程度という状況の中、家の購入を検討中です。経験のためにと1件モデルルームの見学に行ったのですが1件目にして立地条件、面積の割りに低価格(3400万)な物件とめぐりあいそこのスタッフにも「後にも先にもこのような条件、設備のいいマンションはない。発展していく土地でも…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • ぴょんゆりさん ( 北海道 /29歳 /男性 )
  • 2010/07/03 01:53
  • 回答6件

保険に入れますか?

現在、私(妻43歳)と夫(40歳)の保険の見直をしています。夫は既に300万円の終身保険に入っていますが、300万では保障額が少ない事と、老後の生活資金の足しにもなるので新たにもう一つ終身保険に加入したいと考えています。しかし、昨年9月、咳喘息(アレルギー性)にかかり、2、3回ほど通院して薬をもらいました。服薬後1,2か月で治り、現在は健康です。喘息は保険会社が嫌う病気なよう…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • katueさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/07/03 00:29
  • 回答6件

自己資金100%とローンのどちらが得ですか?

こんにちわ。夫婦(ともに36歳・共働・世帯年収900万)と子供2人(4歳と1歳)の4人家族です。都内23区内での土地付き一戸建て(新築・延床110mm・3800万円)の購入を考えています。自己資金で全額賄えそうですが、知人に減税面で優遇されるからローンを組んだ方が良いとアドバイスを受けました。例えば10年・1000万円位で無理にでもローンを組んだ方が長期的には家計にプラスになるのでしょうか?全額自...

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • あきこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/02 13:56
  • 回答10件

このまま賃貸でいいですか?

はじめまして。よろしくお願いします。私は35才、夫37才、年収600万、子供はいません。これからできれば2人は欲しいと思っています。今は家賃9万円のアパートに3年住んでいます。私はそろそろ購入したいと思っているのですが、夫は定年後又は実家が空いたら実家を改築して住むのでそれまでの約25年賃貸でいいというのですが。同居はないのでそれより早くなることはありません。このまま賃貸であ…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • merryさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/03 15:17
  • 回答5件

保険の見直し

特別養老保険満期五倍型に入っています。特約付きで7500円ですが、このままあと12年払い続けて満期保険金を受け取っても損するので、解約したいと思っていますが、解約せずに払い済みか金額など条件を変えて継続するか迷っています。解約して貯蓄もできて必要なときに使えるような保険に入り直した方がいいのでしょうか。

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • つぶあんぬさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
  • 2010/07/02 16:01
  • 回答6件

生命保険の更新を保証する書面発行について

個人で生命保険に加入しています。年齢は44歳。男性。会社員。年収700万円。死亡時2000万円、以降10年間毎年240万円、生命保険会社から支払われる保険です。住宅ローン2000万円(20年返済)を借りる予定ですが、身体に障害があり団信の加入はできません。フラットの利用も選択肢の一つですが、個人で加入している上記生命保険を担保に貸してくれる金融機関があります。保険の中身ですが、53歳時に終身保…

回答者
菊池 洋光
保険アドバイザー
菊池 洋光
  • sugataさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/07/01 22:36
  • 回答2件

購入できる価格を教えてください!!

はじめまして。現在、専業主婦で戸建を購入したいと考えている者です。上の子が年中で約1年半後には小学校入学ですが、それまでに引っ越したいと考えています。 家族構成 主人33歳、勤続11年目      私30歳、息子4歳、娘1歳 現在賃貸住宅住まい、車は2年後には買い替える予定。      月収手取り32万程度 年収700万程度(額面)      貯金700万円      家計 家賃75000円   ...

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • オレンジアイスさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/01 02:41
  • 回答7件

住宅ローン 夫婦合算

住宅ローン控除を考えて、夫婦合算で借入したほうが控除が多いと提案されました。もしもの場合のリスクを考えて、夫:妻=3:1で位で借入したらどうでしょうかというものでした。提案例:夫:会社員 年収:550万 妻:会社員 年収:420万借入合計が4000万の場合、ローンの組み方 夫:3000万 妻:1000万夫1人で4000万借入できた場合、夫1人で借入する場合と合算で借入する場合でどれくらい控除額の違...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • 天狗さん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/01 01:10
  • 回答6件

繰り上げ返済と貯蓄のバランスについて。

はじめまして。2010年3月に頭金1500万、ローン4890万(金利3%,30年固定)でマンションを購入しました。家族構成は、夫(40歳)、妻(39歳)、犬で子供なし(予定もなし)です。現在の生活費は、ローン返済も含めて月/50万ぐらいです。収入は、手取りで夫/50万、妻/25万、ボーナスが300万(夏、冬あわせて)です。今、現在現金が300万あり、このうち15年でローンを返済するのが目標なので1...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • まるママさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/30 13:03
  • 回答5件

マンションを貸すべきか教えてください

はじめまして。一昨年の8月にマンション(3LDK)を35年ローン(フラット35)で購入しました。今回、転勤に伴い部屋を貸す方が良いのか悩んでおります。因みに、現在のローン返済は毎月13.7万円でボーナス時は14.5万円です。転勤先では会社が二重生活の住宅補助として6.3万円支払ってくれますが、家賃が7.8万円なので1.5万円が個人払いとなっています。私の会社では自宅マンション…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • やまけんさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2010/06/29 18:20
  • 回答6件

至急

両親の住む家を購入することは私にとって無理でしょうか?(全財産は流動資産のみ1700万円。両親は、すでに父70歳、母65歳と年金暮らしで昨年からは、定職からも離れました。なお、親は貯蓄が0です。どうせ親孝行するなら二人とも元気なうちに、かわいい盛りの孫と老後を楽しんでほしいとの思いから)リスクが少ない物件を探し始めたところみつかり契約を今週の日曜に急がされています。先週の金曜…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • ユメトモさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/29 16:48
  • 回答2件

住宅ローンが組めますか?

5人の小さな設計事務所を15年営んでいます。住宅ローンを受けて事務所件自宅を建築しようと思い、某大手銀行にローンの相談をしました。1昨年は売り上げも多かったのですがリーマンショック後業績が落ち昨年度は赤字になりました。銀行からは自営業で過去3年間に赤字がある場合は融資ができないといわれてしまいました。どこの銀行に相談しても融資は無駄でしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Tokyo Fujiiさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
  • 2010/06/28 17:50
  • 回答3件

住宅購入について

中古住宅¥3,680万の物件を4,000万の借入をし、返済期間35年で購入を検討しております。状況としましては、自営業で夫 年収(手取り)¥410万妻(手取り)¥220万 頭金0円10歳 11歳の子どもが二人で11歳の子供は、私学へ 10歳は公立への進学予定です。数年後にはまとまった教育費がかかるため、無理のない返済、物件にかかるすべての諸費用をいれても、この物件購入は可能でしょうか?

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • ちずなさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/28 11:45
  • 回答7件

個人営業者の住宅ローン

5人程度の設計事務所を15年営んでいます。それ以前は某設計事務所で15年働いていました。最近住宅ローンを組んで事務所件住宅を建築しようと某大手銀行に相談しました。1昨年は会社も好調でしたがリーマンショック後業績が落ち昨年は赤字になりました。銀行によると過去3年間に会社に赤字が出ていると融資はできないとのことでした。どこの銀行でも大体こういった対応なのでしょうか?現在は事務所と自宅で家…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • Tokyo Fujiiさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
  • 2010/06/28 17:58
  • 回答2件

家計診断お願いします~住宅購入時期について~

夫28歳正社員 手取り23万 ボーナスなし妻27歳正社員 手取り19万 ボーナス年10~20万    第一子妊娠中のため年内いっぱい勤めた後は産休・育休に入り、1年ほどしてから復帰予定   家賃          70500円   光熱費・水道費     12000円   食費          15000円   外食費          5000円   昼食代補助    二…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 愛知牧場さん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2010/06/24 21:24
  • 回答7件

債権回収の方法

父の会社(株式会社)のことで相談させていただきます。会社は父がひとりでやっております。7年前、約300万円の仕事をいただいた取引先から、未だ200万程回収できずにいる事実を今年知りました。当初、50万、30万、と銀行に振込みがあったのだそうですが、数年前に3万、5万と数万振込みがあっただけで、現在に至っております。昨年末、父が直接先方に話しに行き、今年3月までに振り込むと約束…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • bygoneさん ( 青森県 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/26 06:36
  • 回答2件

住宅ローン変動金利 フラット35Sの選択

住宅ローンについて悩んでいます。現在、民間銀行変動0.975% とフラット35S 2.5(当初10年は-1%)の承認がおりています。夫年収 600万正社員37歳妻年収 530万正社員子供の予定なしローンは夫1本で借りる予定です。管理費込(管理費約2万)で毎月繰上げ返済込20万は返済にまわせる予定です。ボーナス時は20万ぐらい。計算をしても、20年未満で双方とも返済できると思っていますが、その場合は...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • fufufuさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/06/28 00:47
  • 回答9件

退職金と未払いの給料について

勤めていた会社が自己破産し倒産しました。退職金と未払いの給料の一部を債権届出書で破産管財人に申告しています。質問1.支払がされるのは債権者集会が終了した後なのでしょうか?質問2.支払がされる額は当然破産の状況や管材業務の結果によるものであると思いますが、一般的に何%程度支払われるものなのでしょうか?ご返答よろしくお願いします。

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • vwmqh5deさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2010/06/28 12:34
  • 回答1件

フラット35の条件

6800万円の土地を購入し、設計事務所に依頼し、工事は相見積もりで工務店に依頼する形で、予算4500万円(設計料、外構費用、エアコン・カーテン等含む)の住宅を新築しようと思っています。できれば金利が安いフラット35Sを使いたいのですが、対象が「建設費(建設に併せて取得した土地の購入費を含めることができます。) または購入価額が1億円以下(消費税を含みます。) 」となっています。建物だけ、土…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • とくめいさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/25 01:59
  • 回答6件

繰上げ返済の額とタイミングについて

昨年マンションを購入し、住宅ローンを組みました。この夏のボーナスで初めて繰り上げ返済をしようと思っているのですが、その額とタイミングで悩んでいます。家族構成:30代夫婦(子供無し)借り入れ額:4200万金利タイプ:35年、10年固定1.95%(10年後優遇1.7%)      (元利均等型・期間短縮型)世帯年収:約1100万現在の貯金:250万(その他、それぞれ個人名義に各150万程度)この夏のボ...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • pan.asaさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/25 13:27
  • 回答5件

夫名義のマンションを妻の収入もプラスして支払い

はじめまして。1年前に夫名義(100%)でマンションを購入しました。銀行からの住宅ローンは約2000万円、夫の親からの借金1000万円を月々返済しています。 妻の収入をローン返済に充てると「夫名義のマンション」を妻が支払ったことになり、「贈与」と見なされると考え、次のような支払いを行っています。1) 生活費のほぼ全てを夫のクレジットカードで支払う。2) 二人で使う自動車(夫名義)の支払い(ローン…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • nattouさん ( 茨城県 /38歳 /男性 )
  • 2010/06/24 22:31
  • 回答3件

名義変更のことについて質問です

こんにちは。初めて投稿します。よろしくお願いします。夫(38)の母(60)の父親(死亡)の土地・名義を夫の母の名義に変更したいと考えています。変更したい理由はその土地に土地活用としてアパートを建設しオーナーになろうと考えているからです。そこで、ある司法書士の方に相談したところ名義変更をすることで、相続税?(贈与税?)として700万円の支払額を提示されたそうです。それを聞いて、義母は支…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tanareiさん ( 佐賀県 /38歳 /女性 )
  • 2010/06/24 14:10
  • 回答4件

土地の購入について

よろしくお願いします。土地の購入を検討しているものです。今住んでいるところに程近いので気に入っているのですが、不動産屋さんが「未公開物件で値段がつりあがると困るので、他の建築会社には見せたり話したりしないでください」「関連会社があるのでそこがプランを出します。」とおっしゃっています。関連会社が作ったプランは拝見しました。そのため契約がもう間近なのですが、関連会社は別として建築…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • apple_121さん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2010/06/23 22:09
  • 回答6件

銀行選び

そろそろ住宅購入を考えています。住宅ローンを借りる銀行を検討中です。金利優遇があり、金利が低いところをできれば選びたいとは思っています。ただ、ふと疑問を持ちました。もし、住宅ローンを借りている銀行が破たんした場合、残りの住宅ローンはどうなるのでしょうか?金利優遇は、そのまま継続されるのでしょうか?別の金融機関で借り換えすることになるのでしょうか?

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • wansaさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/23 20:40
  • 回答3件

購入しても大丈夫でしょうか?

夫 31歳 正社員<年収:600万>妻 31歳 専業主婦の夫婦二人暮らしです。現在は 家賃 7.9万家賃補助 3.3万(40才までの期間限定)横浜市在住です。一人暮らしの部屋に二人で暮らしているので、広い部屋に引っ越したく、居住希望地域の家賃相場が12万はするためマンション購入の検討しています。(夫の通勤時間が最大優先条件のため、家賃が安い地域に行くことは難しいです)現在検討中なのは、横浜市保…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • matya41さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/23 17:10
  • 回答8件

離婚に伴う住宅と住宅ローンの名義変更について

4月に離婚をして、財産分与として3年前に購入したマンションを引き受けることになりました。ローンは夫名義で民間銀行ミックスローン(3500万円を35年、利率は2.55%と3.31%)を組んでおり、持ち分は夫9/10、こちらが1/10です。収入はあるので、銀行からは夫のローンを引き継ぐことを検討してみることは可能と言われています。まだ審査は受けていません。この場合、住宅取得減税も引き継いで利用すること...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • I.Sさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/06/22 22:34
  • 回答5件

家計診断と住宅購入について

地方在住結婚3年目です。夫、妻共に28歳です。子供はいません。賃貸に住んでいますが、家を購入しようか検討中です。住宅の相場は土地込み2000万程の地域です。収入夫:手取り14万 ボーナス年60万 正社員妻:手取り12万 ボーナスなし フルタイムパート車:軽1台 <内訳>食費 30,000円 日用品 3,000円夫・お小遣い 30,000円 妻・お小遣い 20,000円 ガソリン代 5,000円灯...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • l185sgbvfさん ( 秋田県 /27歳 /男性 )
  • 2010/06/22 07:50
  • 回答12件

家を買いたい!まずすることは?

こんにちは。現在マイホームの購入を検討し始めたところなのですが、まず最初に何をすればいいのでしょうか?マイホームについては以前本を購入したので住宅ローンのことなど勉強しました。最初に銀行からいくら借りられるかを調べるべきですか?それともファイナンシャルプランナーの方に月々の返済可能額を相談してから借入額を調べたほうがいいのでしょうか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • chihhiaugさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/21 11:07
  • 回答11件

障害年金暮らしの年金・携帯料金などの見直し

障害基礎年金2級で年79万でやっていかねばなりません。8月から自宅(今は別宅にて親と同居中)に戻って、家賃・電話以外の香料料金以外をすべて出せと父に言われました。父の言う事は絶対です。 そういう家です。ところで、統合失調症が年金がもらえる年までに治ってしまったら、と考えて年金と健康保険料払っているのですが、やっぱり払っておいたほうがいいですか?また実家でのネット使用は禁止され…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 56rinさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/21 19:37
  • 回答2件

日本振興銀行について・・・

このところ問題になっている日本振興銀行に定期預金をしています。不正問題ばかりが取りざたされ同行の今後が気ががりです。満期までまだ期間があるのですが、早めに解約したほうが賢明でしょうか?今後同行が破たんする可能性は高いでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • そらバーバさん ( 千葉県 /54歳 /女性 )
  • 2010/06/12 13:32
  • 回答4件

土地、建物の名義について

今度夫の伯母の土地に一戸建てを建てることになりました。土地を借りる形とし、毎月一定額を払っていく予定です。土地、建物の名義が異なる場合、今後何か問題や不都合は起きるでしょうか?(伯母死去後の相続等、しかし伯母には子供はいません。)また一戸建てを購入する際にローンを組もうと思っていますが(2300万円程度)名義はどうしたらよいでしょうか?(夫死去、離婚等いろいろな最悪の場合も考えて…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まろまろまろさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/12 14:44
  • 回答6件

住宅ローン審査、団信の加入可能ですか。

新築住宅の購入を夫婦の共同名義でのローンを検討しています。しかし、私が今年1月に子宮けいがん(上皮内がん)で一部を切除しました(確定診断のための一部切除でもあります)。医師から完治したこと、二度同じ病気になるひとはいないといわれているのですが、この病気も告知義務にあてはまるのでしょうか?また、がんとついているので、団信に加入して借り入れは難しいのでしょうか?現在女性に多い病気に…

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • ノリ0513さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/14 21:23
  • 回答5件

死亡した祖父の、遺産の行方について

昨年に祖父が亡くなったのですが、遺産というものがありませんでした。10年ほど前に大きなお金が入っており、10年では使いきれないほどの額だったのですが全く無いんです。通帳の履歴を見ると、何回も少しずつおろしてたり、定期をしては解約をしたりと不可解な状況です。生命保険は母親が受け取り人にしたものでわずかな金額で、お葬式代で亡くなりました。もしかして、他の通帳に入れているのではないかと…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • l185sgbvfさん ( 秋田県 /27歳 /男性 )
  • 2010/06/17 07:22
  • 回答3件

住宅ローンと保険の見直し

30代前半の夫婦です。子どもは幼児2人です。ずっと転勤族で社宅住まいの予定で、定年までは住まいにはお金がかからない前提で、貯蓄の代わりとして2000万円の外資系の終身生命保険に夫婦それぞれで加入しています。今まで約4年間保険料を払い続けています。2年前に夫が転職し地元の東京に戻りました。私は正社員からパートになり、夫の年収は下がり社宅もなくなりました。現在家賃10万の家を賃借していますが…

回答者
菊池 洋光
保険アドバイザー
菊池 洋光
  • とくめいさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/14 23:29
  • 回答9件

資産運用について

はじめまして。先月結婚をしまして、これからの資産運用(運用資金:700万円ぐらい)について教えていただければと思っています。夫の貯金がある程度あったので、私の今までの貯金を住宅購入(5年後を目標)と子どものため(まだ子どもはいない)に少しでも増やしたいと思っています。先日メインバンクに相談しに行ったところ、某保険の個人年金保険でUSドル・ユーロ・豪ドル建定額年金と通貨選択型を勧めら…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • nagomiさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/06/12 11:35
  • 回答7件

住宅ローン借り換え

公庫で35年の住宅ローンを組んで10年、固定2.0% 11年目~3.5%になります 残り29年もうひとつが信用金庫の方で変動2・475パーセント 半月事に金利見直しされます 残約210万あり(月約94000円返済。ボーナス返済なし)残金2170万円昨年より公庫の方の団体保険なども上がりソニー銀行で借り換え検討していますが 固定&変動にしたらよいのか迷っていますこれからの教育資金等もあるののでやはり変動のリスク…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • みくかなとわさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/15 21:05
  • 回答8件

新築マンションの契約をしたのですが、今更ながら…

新築マンションの契約をしたのですが、今更ながら購入してよかったのか不安になっております。ゴールデンウィークにたまたまマンションのモデルルームを見学に行った勢い、営業の方からも立地もいいし転勤後に売却・賃貸を考えれる物件と聞いたこともあり契約しました。背景等簡単に記載致します。私、妻の出身は関西で、現在福岡に仕事でおります。場所は百道という福岡市でも比較的いい場所(文教地区で人…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • soltmiさん ( 福岡県 /37歳 /男性 )
  • 2010/06/13 00:33
  • 回答6件

遺産分割の方法について

被相続人は父、法定相続人は3人の子です。分割方法が決まっていないため、とりあえず相続人を代表して相続人Aの口座(新規開設)に、複数の金融機関の資産をまとめてから平等に3等分しようと考えています(3人とも了承済み)。そこで、例えば口座にまとめたら3000万になったとして、相続人AからB、Cにそれぞれ1000万ずつを振り込んだ(渡した)場合、普通に考えたらAからB、AからCへの贈…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • free-0226-esさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/06/14 18:24
  • 回答2件

住宅ローンの準備について

私40歳会社員なんですが、この不景気の為複数社に在職しております。1)厚生年金、社会保険が掛っているA社 2年勤務 年収250万程度2)夜間嘱託職員として働いている B社 2年勤務 年収250万3)同じく夜間アルバイト     C社 1年半  年収160万今年は確定申告をしました。A社では年末調整なども行っております。其々源泉徴収等もあります。前年度もほぼ同じ年収です。妻と娘…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kotaro2525さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/06/13 20:01
  • 回答8件

遺産分割協議前の請求について

相続が発生しました。被相続人は父、法定相続人は子(3人)です。相続が発生して1ヶ月も経たないので正式な遺産分割協議は行っておりません(協議書未作成)。銀行の預金、株式、保険などを一度相続人の代表の口座にまとめた上で、分割の協議を行いたいと考えております。その場合、金融機関など専用の書類(遺産分割協議書に代わるもの)があれば、それに全員の署名捺印・印鑑証明添付で問題ないのですが…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • free-0226-esさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/06/14 11:37
  • 回答3件

主人が障害者ですが住宅ローンが組めますか

一戸建ての購入を考えていますが、下記の条件で住宅ローンが組めるかお尋ねします。・主人(男性)40歳代会社員 勤続年数23年目 年収800万円 貯蓄2000万円 借金なし・妻、子(15歳・12歳) パートタイマー 月7万円の収入・主人が障害者2級の手帳所持(視覚障害 網膜色素変性症)・医師の診断では、定年(60歳)までは中心視野は残る(定年まで働けそう)・主人の生命保険は死亡時1700万円 以後毎年.…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • sugataさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/06/12 17:48
  • 回答6件

多重債務経験が過去にある場合の住宅ローンの審査について

お世話になります。2~3年先の近い将来に住宅ローンの利用による住宅購入を考えています。現在、妻と2人暮らし。年齢30歳。上場企業の子会社に、勤続4年で正社員として勤めています。年収は私1人だと500万円前後です。親名義の家に使用貸借で住んでいるので家賃は0円です。妻も正社員として働いていますが、妊娠した場合は退職することも考えられますので妻の現在の収入は考慮せず、共有名義も考…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • 釣りバカさん ( 北海道 /30歳 /男性 )
  • 2010/06/12 13:16
  • 回答5件

3,723件中 1351~1400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索