「金融機関」の専門家Q&A 一覧(27ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金融機関」を含むQ&A

3,723件が該当しました

3,723件中 1301~1350件目

住宅ローン

現在独身女の34歳です。今年11月に結婚予定ですが、彼が住宅ローンを組めない為、私が単独で住宅ローンを組んで中古一戸建て購入を考えています。彼が住宅ローンを組めない理由は、5年前に消費者金融で多額の借り入れをし、自己破産をしたからです。お聞きしたいのは、彼と籍を入れて(同居して)も私の単独なら住宅ローンが組めるのか、それとも入籍前(同居しない)なら組めるのか、それとも彼のデー…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • サクラとモモさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/04 04:23
  • 回答2件

破産後のマイホーム購入

6年前に旦那に内緒で自己破産をしたのですが・・・子供も大きくなりマイホーム購入を考え始めてはいるものの私が原因でローン審査が通らない事があるのではないかと心配でなりません。旦那名義でローンを組む場合でもやはり関係してくるのでしょうか?過去に家族カード(私名義ではありますが)を持っていた事もあり、やはり配偶者である旦那にも影響してしまってるのではないかとずっと不安でいます。因みに…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • おはな坊さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/08/03 02:39
  • 回答4件

入籍前後での住宅ローンに違いがあるのでしょうか?

初めまして。いろいろ調べてみたのですが、よくわからないのでご質問させていただくことにしました。もともと親が所有している土地に、新しい家(2世帯住宅)を建てるためにローンを組む必要があるのですが、知り合いから『住宅ローンを組んだ後に入籍した方がいい』と言われました。(家屋の名義は彼の親と彼、ローンの名義は彼にする予定です)入籍してからローンを組むと何か不都合があるのでしょうか?入…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • るるっちさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2010/08/03 00:47
  • 回答4件

遺産相続について

95歳の女性が先日亡くなりました女性はある男性の後妻となり 30年前伴侶を亡くしました二人の間には子供はいませんその女性は4人兄弟姉妹ですでに3人とも亡くなっています3人の兄弟姉妹には子供がいます 女性からすると甥姪ですこの場合女性の財産は亡くなった3人の兄弟姉妹で分けて3等分しその子供たちで分けるのですねしかしその兄弟姉妹の一人の子供は 今ある事情により公に相続できません公…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2010/08/02 21:52
  • 回答1件

ローン、無謀ですか?

主人:税込み年収370万(4月の昇給により今年以降は400万越える予定。)私:手取り年収85万(アルバイト・月によりばらつきあり)その他、恥ずかしながら主人の実家から毎月5万円の生活費援助を受けています。(私が産休育休中に、無収入になるため、始まった援助です。 結局、保育園に入れず、その会社は退職させられ、 現在は別の仕事で収入を得ていますが、不安定な仕事なため、 援助は好意で続けてい…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • purico0716さん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/01 22:59
  • 回答6件

住宅ローンとても心配です。

はじめまして。現在、新築の建設予定があり、住宅ローンが通るのかとても心配です。でも通ってもらわないと大変なんです。っと言うのも、建てるところは祖父の家を建て壊して、建て替えるんですが、もう解体工事は始まっていて、祖父は実家に引越し済みなんです。自分も無知で通るだろうっと甘い考えでいたんですが、住宅ローンについて調べているうちに不安になってきて、仕事も集中できなくなってきました…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ma-shiさん ( 愛知県 /25歳 /男性 )
  • 2010/07/30 22:23
  • 回答4件

繰り上げ返済について

繰り上げ返済についてアドヴァイスよろしくお願いします。 平成19年4月に 固定2.2% 600万 月々20000円 ボーナス11万           変動1.275 1500万 月々44000円 ボーナス10万 返済しております。 貯蓄が少したまってきたので、繰り上げ返済を考えております。固定の残金は470万くらいです。固定を一気に返すのがよいか、変動を繰り上げするのがよいか迷っております。しか...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • サリューさん ( 岩手県 /40歳 /男性 )
  • 2010/07/30 08:46
  • 回答2件

土地の登記について教えてください

地元のハウスメーカーさんから建築条件をはずして土地を購入しました。土地代金は現金でも支払ったのですが、残り700万弱(土地代)はローンにします。建物代金は全額ローンです。建物は建築家さんに依頼しており、現在 立面図を書いてもらっている段階です。来月 土地の登記をする予定なのですが、その際 どのようなものが必要になるのでしょうか?実印登録をしておいたほうがいいのでしょうか?住宅…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ずずさん ( 和歌山県 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/30 01:05
  • 回答3件

43 条但し書き道路の土地について

建築家が建築確認の事前相談に市に問い合わせに行ったところ、建物が建てられない土地だということが判明しました。どうやら建築基準法第42条第2項に該当しない道路で、43条但し書き道路になるとのことでした。 重要事項説明書を確認したところ、公道で42条第2項道路で、『幅員4m未満のため、道路中心線から2m後退した線が敷地として道路の境界線とみなされます。』に記載されており、「敷地は、…

回答者
陣内 利行
建築家
陣内 利行
  • やなぎさーわさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2010/07/27 00:15
  • 回答8件

持病がある夫が住宅ローン(団信加入して)組めるのか・・

夫は総合病院に勤務する医師。年収は1000万程。「糖尿病」の持病あり。食前に内服している程度で、入院歴等なし。結婚を機に、フィナンシャルプランナーに相談し、なんとか生命保険(死亡・高度障害時1000万、終身タイプ、もちろん+特別保険料支払いあり)、収入保障保険(死亡・高度障害時に月25万支給を60歳まで)に加入できました。現在29歳のため、持病があっても入れる医療保険には加入…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ぷっきーさん ( 鹿児島県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/30 02:09
  • 回答4件

変動はありでしょうか

3150万の新築マンションを購入し、住宅ローンを検討しています。頭金は800万出す予定です。諸費用100万はサービスしてもらったのでローンは2350万(35年)です。夫34歳、会社員、年収450万妻31歳、専業主婦(子供が小学生くらいになるまで働く予定なし)子供1歳頭金を出した残りの総貯蓄は1000万円ほど手元に置くつもりです。(この不景気、現金に勝るものなしという考えです)現在、手取り30万ほど...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぷったさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/29 15:22
  • 回答8件

病院開業資金を集める際に気をつけることは

勤務していた病院で私の診療分野が廃止されることになりました。周りから独立を進められ、開業を意識しています。経営については素人なのですが、病院開業資金の集め方などで気をつけることがありましたら教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
稲垣 義文
経営コンサルタント
稲垣 義文
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/28 13:19
  • 回答6件

会社の上司のセクハラに悩んでいます

金融機関に新卒で入社して3年目になります。入社して間もない頃から、上司からのセクハラで悩んでいます。飲み会がある度必ず私の近くに座り、みんな大分酔いがまわっている頃、手を触られたり、肩を組まれたりなどの接触を頻繁にされています。また、頻繁に社内のメールで仕事を口実に、「今晩飲みにいかないか?」など誘われています。何度か断りきれずに飲みにいったときには、帰り際ホテルに誘われたりし…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/28 11:53
  • 回答1件

団体信用生命保険と民間の生命保険

現在戸建購入検討にあたり、保険の見直しも行っています。とある民間の生命保険会社の営業マンに、ペアローンを組む予定であれば夫婦共に生命保険に加入した方がいいと商品の提案がありました。現在は、子供が生まれたのをきっかけに主人だけ共済の生命保険に入っているだけです。私たちはペアローンで住宅購入を考えているので、それだと主人が死亡した場合はいいが私が死亡した場合は住宅ローンが半分残っ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • chihhiaugさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/07/15 09:54
  • 回答7件

兄弟間の住宅売買

兄弟間の住宅売買の件で教えていただきたいと思います。兄名義の住宅ローンを、私と主人の名義に変えたいと思っています。当時の不動産の担当者は、今はお兄さんだけで組み、3~4年経ったら私と主人名義に変更したらいい。その時にはお手伝いします、といい、今は連絡不通です。兄も所帯を持ち、なるべく早く住宅の名義を変更したいと考えているのですが、この間、銀行に伺って聞いたところ、兄が社長で同族…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • demi-rinさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/28 15:06
  • 回答2件

養老から転換させられた

親が私のためにJAの養老生命共済に入ってくれてたみたいで、平成7年に契約をして、(20歳の誕生日の前日)49歳までの30年満期、保険料が13,662円200万の養老生命共済、2800万の定期特約、1000万の災害給付特約、2000万の災害死亡割増特約、全入院特約日額5000円、災害入院特約日額5000円という内容です。それで、平成20年に親が担当者に「このままだと更新の時保険料が高くなるので、更新...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • azumayaさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/27 17:48
  • 回答3件

住宅ローンの件

こんにちは、はじめてまして。実は・・恥ずかしながら税金の滞納をしてました。夫は、自営業で去年まで所得申告税が免除されたけれど、今年が初めて申告所得税が生じ、てっきり税務局から税金の知らせが来ると思い込んでいて、ずっと待っていたら、2月に延滞の知らせが来てしまいました。もちろん、すぐに銀行に行き、支払いました。先月SBIモーゲージに住宅ローンの本審査を行った時、納税証明書も必要だと…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ema20さん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2010/07/26 14:56
  • 回答2件

住宅ローンの件

こんにちは、はじめてまして。実は・・恥ずかしながら税金の滞納をしてました。夫は、自営業で去年まで所得申告税が免除されたけれど、今年が初めて申告所得税が生じ、てっきり税務局から税金の知らせが来ると思い込んでいて、ずっと待っていたら、2月に延滞の知らせが来てしまいました。もちろん、すぐに銀行に行き、支払いました。先月SBIモーゲージに住宅ローンの本審査を行った時、納税証明書も必要だと…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • ema20さん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2010/07/26 14:57
  • 回答5件

自己破産後の住宅購入について

はじめまして。初めて質問致します。よろしくお願いします。そろそろ住宅を購入したいと考えていますが、夫が結婚前消費者金融で借り入れし、自己破産をしています。全国銀行協会とCIC,JICCに信用情報を取り寄せたところ、JICCにH14年7月に100万の債権という情報が書いてありました。購入希望物件はは2800万円くらい、自己資金800万円で、夫は年収320万、勤続もうすぐ4年です。妻の私は看護婦で去年...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • だるま403さん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/07/26 15:19
  • 回答3件

不動産投資失敗?ワンルームマンション

わたしは35歳の会社員です。年収は700万円です。結婚して妻がいます。平成13年に新築ワンルームマンションの不動産投資を1室。平成16年に1室、それぞれ東京の文京区、渋谷区に購入しました。当時上司にも生命保険代わりだし、将来少しでも家賃収入があれば…と言われ、購入を決めてしまいました。ですが販売会社が民事再生法適用や、替わった運営会社の家賃振込みの遅れがあり今後返済していくことが本当に…

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • youteiさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/25 00:04
  • 回答5件

兄弟間の不動産売買&名義変更について

7年前にマンションを兄のセカンドハウスローンで購入。ローンの返済・固定資産・管理費等は居住している弟の私が支払ってきました。現在、兄(持ち分10:8)と母(10:1)と私(弟10:1)が共有名義となっているマンションを、名義変更(所有権の移転)をしたいと思っています。1、兄弟間で売買する方法 2、贈与する場合1・2のどちらで進んだらいいのかもわかりません。まず、どこへ相談へ行けばいいのかわ…

回答者
阿部 日出男
宅地建物取引士
阿部 日出男
  • nori_vocalさん ( 東京都 /60歳 /男性 )
  • 2010/07/22 23:22
  • 回答5件

住宅ローンの連帯保証人について。。。

弟がマンションを購入するにあったて、主人に連帯保証人をしてくれないかと頼まれました。弟は車のローンやカードローンがいくらか分かりませんが、あるようです。これから、主人と話を聞くのですが、不動産屋さんの話だと、何年間かだけの保証人らしいのです。聞いた事がないので、不審に思っています。住宅ローンの特約?でそのような条件は本当にあるのでしょうか?また、連帯保証人になる事によって、こ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • kori-chanさん ( 福岡県 /45歳 /女性 )
  • 2010/07/23 16:39
  • 回答3件

老後の備えはいつから?

昨年子供が産まれたということもあり、いずれ退職した後、老後の備えについて漠然と不安を抱くようになりました。当方30代前半夫婦と子供1人の家族構成なのですが、主に資金的な面について、いつ頃からどのような計画で支度を始めればよいでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/21 17:56
  • 回答6件

住宅ローンについて

新築マンションの申込金10万円を支払い、契約を控えている者です。ローンの支払いが無謀ではないか、また金利の選択についてアドバイスをお願いします。夫 35歳 税込年収510万(うちボーナス約125万)一部上場企業の100%子会社正社員(勤続6年)妻 36歳 税込年収460万(うちボーナス約100万)一部上場企業の正社員(勤続6年)※定年まで今の仕事を続けるかは不明だが、専業主婦は希望していない。※万...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • accoaccoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/21 00:39
  • 回答7件

住宅ローン

住宅ローンを借りようと思いますどのようなローンを借りればいいかまよっています元金均等と元利均等と、元金均等を考えていますローンの金利の比較サイトも見ていますが、元利均等のみということもあり、とても、検索しにくいです。元金均等で固定20年位で金利の低いローンを探すのは、どのように調べればいいでしょうか?

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • としとさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/07/20 16:37
  • 回答5件

固定期間終了後が不安です

一年ほど前に、新築一戸建てに入居しました。35年ローン、固定5年ですが、土地を購入してから建築したため、住宅ローンが2本立てとなっております。土地は1850万、2%のローン、建物は950万、1.75%のローンで、仕事で取引のある信金より借りました。土地の方が、建物より半年ほど早い契約でした。頭金は750万入れています。年収が450万(父が個人で経営している店の従業員)ですので…

回答者
小澤 智恵
ファイナンシャルプランナー
小澤 智恵
  • kuzumoさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/07/18 21:27
  • 回答4件

住み替えにあたっての住宅ローン事前審査について

現在の住まいを売却して新たに不動産(一戸建て)を買おう動いております。そこで得た売却金をローンの頭金にする予定です。来週にある不動産に売買をお任せする契約を控えておりますが私の名義で住宅ローンがいくらまで借りれるのか調べておいたほうがいいという話がありました。買いたい物件が決まってから住宅ローンの事前審査をするものかと思っていたのですがまだ売れることもわからない状態で、買いた…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • ネオシドさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/07/17 18:44
  • 回答4件

住宅の名義変更とローンの借り換えについて

住宅ローン返済で苦しんでおります。お知恵をお借りしたくお願いします。父親名義のマンションを35年ローンで購入し、残り25年でローン残高が2100万ほどです。家族は私(会社員)、弟(派遣社員)、父(年金暮らし)、母(専業主婦)の4人家族です。不景気のあおりで父の退職金も無く、それぞれの収入が下がり一年程は貯蓄を崩しながら過してきましたが、このままでは近く破綻する事が見えておりま…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • utamaroさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/17 21:49
  • 回答3件

住宅ローンと個人年金

はじめまして。初めて投稿させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。住宅ローンの返済と個人年金の加入時期についてご助言を頂ければ幸いです。3年半前にマンションを購入しました。フラット35で金利2.86%で2600万の借入をしました。(マンション価格3600万、自己資金1000万)毎年400万前後繰り上げ返済をし、現在借入残高1200円です。貯金は1000万です。当方夫41…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • うめ吉くんさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/07/18 02:14
  • 回答5件

住宅ローンの保証人の審査について教えて下さい。

旦那が、ビジネスで不動産を購入する予定です。そこで銀行から借り入れをすると思うのですが、保証人を私にしようと考えているみたいなのですが、私には旦那に内緒で銀行から借り入れがあり、残金が100万円くらいあります。あと、以前にカードローンで借り入れしていた事もあります。(完済済み)この事によって保証人になれないのでしょうか?また旦那にこの事がばれてしまうのでしょうか?すごく不安で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • popopopoさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/16 20:31
  • 回答5件

債務整理について

30代の会社員です。今、1社の消費者金融(約100万円)と6社の信販会社(残90万)のキャッシングの借り入れがあります。私の年収は、約170万円(ボーナスなし)くらい。母子家庭で、子ども(小2)を一人育てています。同居の家族は、母と弟がおりますが、二人合せて月、9万円をもらい、家計は私がやり繰りしています。借金が増えたのは、兄(自営)にお金を貸したりなどが切っ掛けで、返済のために借入の繰り…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • pinky112899さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/14 12:27
  • 回答3件

東京スター銀行 0金利ローンへの借り換え

平成16年12月にマンションを購入し、住友信託銀行で、当初2550万円の借入(3年固定0.85パーセント)でした。その後、数か月の変動金利を経て現在は10年固定2.45パーセントで返済しています。できるだけ繰り上げ返済をして現在の残債は1200万円ほどです。ちなみに10年固定は残り8年ほど、またローンの残り期間は15年か月です。最後まで2.45パーセントで計算してみると利息が250万円ほどになり、...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • シフォンのままさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2010/07/13 13:29
  • 回答5件

親子リレーローン?

私たち夫婦は、5年前にお互いバツ1で再婚しました。夫は当時大学生の長男と一戸建てに住んでいました。再婚と同時に別に一戸建てを造りました。以前の家は、現在、長男が結婚予定の彼女と住んでいます。夫は2軒分のローンを支払い中です。以前の家のローンは、あと12年で約1000万円残っています。当時は、大学生だった長男も社会人3年目を迎えていて、安定した収入もあります。いずれは、名義も長…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • team1225dfさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2010/07/13 11:45
  • 回答3件

家族間の名義変更または不動産売買について

現在、『妹と私の二人の共同名義』になっているマンションを『私一人の名義』、または『母と私の共同名義』にする為にどのようにすべきかを悩んでおります。マンションは10年前、7500万円を一括購入した物でローンはありません。現在は、私と母2人で住んでいます。妹が結婚、海外移住の為念のための処置として、お互いに同意した上での名義変更です。『譲渡』、又は『売買』という形をとって名義変更をする事…

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • Lono★さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/12 22:49
  • 回答6件

フラット35S 標準タイプとスーパーまいど

35年ローンで標準とスーパーまいどの2種類あると思いますが、・繰り上げ返済予定あり・特約手数料の用意は可能の場合、どちらの方がよいのでしょうか?ぱっと見はスーパーまいどの方が良いと思ってしまうのですが、専門家から見るどうでしょうか??

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • aijiroさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/12 00:34
  • 回答5件

親族、親子間売買で購入した住居の住宅ローンの「借り換え」可否

今年、親の自己破産に伴い自宅が差し押さえられたのですが、管財人との間で任意売却にて自宅の買い戻しを成功させました。購入資金は住宅ローンで用意しております。親子間、親族間売買ということで都銀などの金融機関では相手にされませんでしたが、最終的には無事ラ●●住宅ローンで借入ができました。もちろん金利が高い(3.9%変動)ので、将来の借り換えを前提にです。その後約半年が過ぎ、ある程度返済実…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • tarorikiさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2010/07/12 18:06
  • 回答2件

連帯債務の住宅ローン

同じ件で何度も申し訳ありません。15年前に共有名義で住宅ローンを組みました。9年前に離婚して、家は元夫と長男がが住んでいたのでそのままにしてありましたが、先日、元夫が亡くなり、負債だらけの相続になるので、子供3人は相続放棄しようかと考えています。その件で相談した時に、その住宅ローンに私が連帯債務者あるいは連帯保証人になっているかどうかです。と書かれていたので思い出したので再度、質…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ねむねむさん ( 埼玉県 /58歳 /女性 )
  • 2010/07/12 11:47
  • 回答5件

建築条件付売地の契約について

建築条件付売地の土地売買契約を済ませました。1か月半経った頃、契約書にはなかった電柱が敷地内に立っているのを発見し、不動産業者に問い合わせたところ、契約書には電柱の存在を示す図面はなかったことと、電柱は本物件には関係ないと言った説明が間違っていたことを認めました。そのため、電柱を避ける形で再度プランを練る時間と、建築請負契約を結ぶ際には平面図や仕様書、詳細な見積書などを用意して…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • rinrin5さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/07/11 21:14
  • 回答4件

固定か、変動か迷っています

中古マンションを購入します。2500万の借り入れを行うにあたって、アドバイスください。夫(36歳):500万円妻(32歳):430万円現在、毎月15万円~20万円ほど貯金しています。子供ができても働くつもりですが、その場合、わたしの収入が半分くらいになるのでは、と考えています。できるだけ早めに返済していきたいと考えています。不動産屋には、低金利の変動をすすめられていますが、変動にはどうも抵抗があ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • kiki7さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/09 11:37
  • 回答9件

ローンの名義

住宅ローンは夫婦名義の方が良いのでしょうか?私はパートなのですが、共有名義に出来るのでしょうか?立てる土地は私の親の土地で借地として建てます。夫個人の名義にした場合問題がありますか?

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • koutanさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/09 17:53
  • 回答6件

フラット35か銀行ローンか?

家族構成 私パート33歳 主人会社員36歳 子供6歳と3歳の4人家族です。中古住宅を購入予定ですが、自己資金ゼロで、住宅をフルリフォームした場合、ローンはフラット35がいいのか?銀行ローンがいいのか?よくわかりません。双方のメリットとデメリットを教えて下さい。また築年数が35年と古い物件をフルリフォームした場合の耐久年数はおよそどのくらいでしょうか?(土地代1200万・リフォーム代600万くら…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • だっくさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/10 22:53
  • 回答5件

住宅ローンについて

平成14年10月に自己破産しています。 離婚して息子と息子の嫁と3人で住んでいます。現在借金が100万円あります。62歳でタクシー運転手をしています。年金収入込みで年収400万円あります。上の状況の男性が住宅ローンを組めるでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちびみさん ( 千葉県 /23歳 /女性 )
  • 2010/07/10 19:23
  • 回答3件

売却か賃貸か、STAYか・・・

初めて質問させて頂きます。現在、新築購入10年目を迎えた小世帯向けマンション(3LDK/約60平米)に住んでおります。家庭の事情により、賃貸アパートへの引越しを検討したいと思っていますが、売却してしまうか賃貸物件とするかを悩んでいます。 住宅ローン残債・・・1,800万円 住宅査定額  ・・・1,500万円程度(数社による無料査定の結果平均) 賃貸相場   ・・・7~8万円/月 程度【現実問題】売...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ぴとさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2010/07/10 10:47
  • 回答3件

離婚時の財産分与(住宅ローン・慰謝料)について

私の姉が結婚して5年目になる夫と約1年間の別居の末、近々離婚することになりました。原因は、夫の度重なるギャンブルによる借金や裏切りです。借金は司法書士に依頼し、各ローン会社とも和解が済んでおり、今は司法書士事務所を通して夫が返済中です。そして今、共同名義のマンションをどうするかでもめております。姉はマンションに住み続けたいのですが、夫や夫の両親は売却を希望しています。それに姉…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sonoka52さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/09 23:08
  • 回答3件

建物の再登記について

近々、ある物件を購入しようと考えているのですが、古い建物が残っており、それを改装して店舗として利用するつもりです。どうやら土地のみ登記がされており、建物は未登記のようです。建物は築35年です。この場合、やはり登記を復活させるべきなのでしょうか。また、再び登記をするにはどのような手続きが必要でしょうか?よろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ひょうたんさん ( 長野県 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/09 18:02
  • 回答2件

住宅ローンについて(銀行ローンかフラット35か)

住宅ローンについて相談します。目に疾患を持った障害者です。44歳、会社員 年収700万円、妻、子(中3、小6)の家族構成です。現在、借金なし。新規に住宅ローンを組むにあたり、どちらのローンを組むか迷っています。イオン銀行で申し込んだ住宅ローンは団体信用生命保険(日生)で否決されました。スルガ銀行で申し込んだ住宅ローンは条件付で団信(カーディフ生命保険)から認可がおりました。(目の…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sugataさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/07/08 17:20
  • 回答3件

離婚に伴う住宅ローンについて

はじめましてみみんと申します。よろしくお願いします。間もなく協議離婚を予定しております。私の実家の隣に一戸建てを3年前の夏に購入しました。ローン金額は3,000万で主人が払っております。このたびの離婚に関して私からの申し出です。家が私の実家の隣ですので、主人のローンをなくし、できれば私自身、または私の父名義にできればと考えております。無理であれば当然売却も考えなくてはいけないのです…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • みみこんさん ( 三重県 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/07 20:54
  • 回答3件

住宅ローン固定と変動の2枠での借りを変動1本にするか

初めまして 5年前に新築の住宅を購入し 只今高は1315000円です中央三井信託銀行さんで住宅ロンをお借りしていて残高約1315000円で内訳が 固定金利 2.0パーセント H27年まで 最終支払いH36年です こちらが 残高480万少しもう1つが変動金利 1.375パーセト 最終支払いH34年です 残高821万弱ですの2枠でお借りしていますこれをある方のアドバイスで今は金利が…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 数の子さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/07 06:31
  • 回答7件

6000万円の資産運用について

46歳パート勤務の主婦です。夫が急死し、6000万円を相続しました。これは子ども二人の教育費と私の老後資金に充てたいと思います。とりあえず銀行へ分散して貯金したところ、どの銀行でも「低金利時代」だからと5年や10年満期の生命保険の加入を勧められております。老後まで資産を安全に守るために、どのような資金の運用がよいのでしょうか?教えてください。

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • kujakuさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2010/07/06 16:40
  • 回答9件

住宅購入時のローンについて

住宅購入を検討していた矢先、悪性腫瘍(甲状腺腫瘍)を患いました。購入はローンを組むことを前提としています。今すぐの購入は不可としても、今後、購入できるのでしょうか?できる場合、治療後、どの程度の期間が経ってからでしょうか?また、住宅購入時に、団体信用生命保険への加入という文言をよく見聞きしますが、これは「死亡率で判定する」と以前に拝読しました。悪性腫瘍も様々で、私の発病した甲…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • burebureさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/06 17:27
  • 回答2件

3,723件中 1301~1350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索