「退職」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「退職」を含むQ&A

4,399件が該当しました

4,399件中 851~900件目

妻退職・夫の収入だけで現在の支出&子ども可能でしょうか?

夫40歳、妻33歳 (結婚1年)賃貸住まい、子どもなし、ローンなし、車なし来年、わたし(妻)は仕事を退職し、起業を予定しています。運転資金はすべてわたしの貯金で賄うのですが、事業が軌道に乗るまでは3〜5年くらいかかると想定しています。そのため 夫の収入(税込み1000万)だけで、現在の生活(月50万の支出)、そして子どもを二人持つことができるか審査いただきたいです。現在は、共働き・残業も多…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • fujiyamageishaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/09/03 10:17
  • 回答1件

面接の際に正直に伝えるべきでしょうか?

はじめまして、私は26歳の男性です。転職の際の面接について質問したいことがあります。私は、前職でわずか4ヶ月で体調を崩してしまって退職してしまいました。試用期間中だったため、休職ができず、そのまま退職しました。その後、治療に専念して、今では、体調も回復し、病院にいっても、お医者さんから「特に問題はない」と言ってもらえるほど、回復しました。体調も回復したので、転職活動を始めて、書類…

回答者
宍戸 芳雄
研修講師
宍戸 芳雄
  • yossa11さん ( 兵庫県 /26歳 /男性 )
  • 2012/09/02 20:57
  • 回答1件

年収アップのための転職か、迷っています

東京都内の小企業(従業員数20名以下)勤めの正社員、年収300万です。今の会社にはツテで入り、勤続10年以上になりますが、最近これでいいのかと思うようになっています。●年収が低い●会社の企業規模や売上等を鑑みるに、収入アップはほぼ望めない状況●企業年金、退職金等一切無し●コネ入社以上のことから、このままこの会社を続けていってもいいものかどうなのか迷っています。しかし、今の自分に他の会社で…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • ひでbkさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2012/08/31 10:37
  • 回答1件

家計診断おねがいします

家計診断をお願いします。主人42歳 手取り38万/月 ボーナス 年間160万  私40歳 専業主婦子供中1、小6、小2貯金 2000万学資保険等、教育費 500万x3人分(済) 退職金 2000万予定現在、社宅に住んでいます。子供達も大きくなってきたことから、家を購入したいと考えておりますが、今後、教育、住宅取得、老後にいったいどれくらいかかるのか不安を抱えています。子供3人、大学までできれば公立...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • sennpu~kiさん ( 佐賀県 /42歳 /女性 )
  • 2012/08/30 16:02
  • 回答1件

変動金利か固定金利のどちらが?・・・

初めて、ご相談させていただきます。結婚(年末の予定)を機に新築住宅を購入しました。10月末完成予定。男、40歳、会社員、年収約400万円(税等込)女、35歳、会社員、年収約300万円(税等込)物件価格3700万円頭金、諸費用等約2000万円(親からの援助含めて)、ローン2000万円を予定しています。その他、貯金(保険)約400万円程度(郵貯の生命保険ですが、全額払込済み、貯蓄代わりに入っていました...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • aoyanさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2012/08/28 01:09
  • 回答2件

入社1ヶ月、早くも転職を考えてます。

紆余曲折を経て、1ヶ月前に転職に至りました。現在、以下の事に困っており、早くも再転職を検討しております。□本来やりたい事、目指す事の方向性が他にもあったが、 今までやってきた事の集大成としての転職だった。 しかし、入社してみたら求められるものが違っていた。 □企業には伝えてないが、メンタルヘルスの問題を抱え治療を続けながら 業務にあたっているが、毎日終電帰りでの日々が続いている。…

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎
  • keibunsukoさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2012/08/27 15:14
  • 回答1件

疲れやすく、眠気とめまいに悩んでいます

初めて質問をさせていただきます。26歳で妊娠し、妊娠中は切迫でずっと寝たきりでした。出産をしたら、今度は産後うつになってしまいました。その当時の精神科の医師からは、休養が一番と言われ、とにかく一日中寝ているような状態が1年程続きました。一時は希死念慮が強く、入院もしました。現在子どもは2歳半になり、私の病状も安定し、今は自律神経失調症との診断で精神科に通院しています。1年前から…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • ゆちちゃんさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
  • 2012/08/27 15:12
  • 回答1件

家計診断&ライフプランの相談

1:家計診断をお願いします。夫36歳、妻32歳、娘4歳の3人家族です。妊娠中で来年3月出産予定。夫年収800万円。妻は専業主婦。持ちマンション所有。ローン完済。軽自動車一台所有過去6か月の平均です。【支出】28.8万円(内訳)食費:5.5万円(外食代含む)光熱費:2.4万円(ガス・水道・電気含む)通信費:1.4万円(携帯2台+固定、ネット、新聞代含む)管理費:3.5万円(駐車場代1台含む)雑費:7...

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳
  • そらちゃんパパさん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2012/08/25 23:28
  • 回答2件

自己資金100万円。FC加盟で独立を考えています。

10年勤めた会社を辞め、現在転職活動中です。FCで独立もひとつの選択肢だと思い、サイトで調べたり説明会に参加したりしております。手元の貯金が200万程度で、今後の生活費を考えると100万位の資金しかありません。今の段階で興味のあるFC加盟だと、イニシャルで400万ほど必要になります。不足分は当然調達することになりますが、周囲に出資者がおりません。金融機関などで融資を受ける場合、FC加盟金はどの…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • yjinさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2012/07/19 21:04
  • 回答3件

退職後の社会保険の支払いについて

2012年6月に退職し、現在失業保険の手続き(初回認定日は8月17日)をしており、失業保険は11月からもらえることになっておりますが、現在就職活動をしています。9月または10月から働きたいと思っていますが、なかなか見つかりません。2012年1月から6月までの額面での所得が140万円で、失業保険をもらう予定なので所得税も年金、健康保険も夫の扶養に入れないと思うのですが、本当は入…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • maldivesさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2012/08/25 13:23
  • 回答1件

再就職の面接について

私は去年、会社の経営不振による希望退職者募集に応募し19年近く勤務していた会社を退職しました。雇用保険も1年近く受給していました。今、パートで仕事を探しています。そこで質問なんですが面接の際、前の会社を辞めた理由を聞かれた時に希望退職に応募して辞めた事を話してもいいのでしょうか?前の会社の仕事は全然嫌ではなかったし希望退職の話がなかったらずっと働くつもりでした。でも経営不振で…

回答者
鶴田 育子
心理カウンセラー
鶴田 育子
  • HACHIKOさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2012/08/25 01:42
  • 回答1件

投資信託(確定拠出年金)について初歩的な質問

初歩的な質問でお恥ずかしいですがお教え下さい。投資信託または個人型確定拠出年金をはじめたいと思っております。今後、勤務先で企業型確定年金が導入される可能性があるのですが、個人的にはじめていた投資信託または個人型確定拠出年金を企業型に移行することは可能なのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • 會川さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/08/22 17:47
  • 回答2件

退職金を請求したら・・・

父親の会社に10年勤務し、今年の4月に退職しました。当初、退職金を支払う話をしていましたが、退職から二ヶ月経過しても、支払う気配がないため、その旨問い合わせたところ、退職金を支払わない、と父親が言い始めました。過去に父親の会社で中退共に加入し、当時の退職者に退職金を支払っていたことや、ハローワークの求人票に退職金制度有り(勤続3年以上)と記入されていることなどから、その情報を監督…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • Quatreさん ( 茨城県 /37歳 /男性 )
  • 2012/08/01 15:55
  • 回答1件

母親の貯金について

実家の父親が昔からギャンブル癖があり、沢山の借金を作り退職金も使い果たしてしまいました。母親は内緒で銀行の貯金をしてきました。以前通帳の一つが見つかり使われた事があります。今はあちこちに何とか隠しているのですが、いつ見つかるか不安だし、母親が病気等になったらどうしようかと悩んでいます。貸金庫か子供の名義に書き換えを考えているようですが、最善の方法はありますでしょうか?子供達は…

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳
  • shiさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2012/08/20 13:48
  • 回答1件

新築マンション(3LDK)購入について

現在独身で実家で定年退職した両親と同居しています。実家から勤務先までは車で小一時間で車通勤しています。通勤に特に不便は感じていません。実家は郊外の一軒家で親の持ち家で出ていく必要は全くありません。1週間程前に勤務先に程近いところで3,000万円弱の新築マンション(7階建60戸)が分譲されるのを知り、購入意欲が湧きました。JR、私鉄、地下鉄いずれの駅からも徒歩10分圏内で、交通の便はとてもよ…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • ビグさん ( 滋賀県 /34歳 /女性 )
  • 2012/08/22 08:45
  • 回答2件

今の会社に留まるか内定を辞退するか悩んでいます。

お世話になります。今の会社に留まり、流れに身を任せるか、転職をするか悩んでいます。現在は、上場企業の子会社に出向をしているのですが、今回、出向先が日本で有数のIT企業に買収される事が決まりました。私は以前より転職活動をしており既に内定を頂き、内定承諾書を送ってしまいましたが、買収の話が決定したのは内定承諾所を送った後になります。【内定先の特徴】・年収は若干下がるが安定企業・新規…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • yusuke0612さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2012/08/18 12:18
  • 回答1件

イライラしてしまう父への対応

60代前半の父に関するご相談です。父は昔から自分のペースを乱されるのが嫌なのか、飲食店などで待つ時や、車の渋滞などで、あからさまに不機嫌になり時々物や店員さんに当たってしまったりします。そういったことがなければ理性的で家族思いの父であり、私自身は不機嫌を向けられたことはもちろん、声を上げて怒られたこともありません。しかし最近、不機嫌を抑えにくくなっているように感じます。子供が独…

回答者
辻 良史
ヨガインストラクター
辻 良史
  • シノノメさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/08/20 17:59
  • 回答2件

職歴について

今の会社に入って2年経ちました。 ようやく仕事全体がわかってきて、戦力として見てもらえるようになりました。 けど、引っかかってる部分があります。 過去に1週間経たずに退職した職場があるのですが、履歴書に記載しませんでした。 履歴書の添削を受けにハローワークに行ったとき、「これは書かなくてもいいよ。何か聞かれたら答えればいいですよ。」と言われたからです。 当時、職業紹介会社を数社利用し…

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之
  • ぬらりひょんさん ( 石川県 /31歳 /男性 )
  • 2012/08/20 06:50
  • 回答1件

退職すべきかどうか悩んでいます

初めまして、ぷーちゃと申します。現在勤めている会社に、残留するかどうか悩んでおります。私は元々はプログラマとして働いておりましたが、体を壊してしまって退職し、パソコン関係の派遣の仕事を細々とした後、今の会社にアルバイトで入り、後に正社員雇用していただきました。仕事自体はパソコンのサポートで、忙しくも楽しくしておりましたが、ある時会社に数カ所あるうちの一つの支所で、長を任せられ…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • ぷーちゃさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2012/08/19 15:28
  • 回答1件

失業保険受給期間延長の解除について

現在、育児のために失業保険受給期間延長をしています。働ける状況になったため、解除し、失業保険を受給しようと思います。給付日額5,755円(予定)給付日数120日1.受給期間中は夫の扶養に入れないため国保・国民年金に加入手続きが必要だと思いますが、年度末の夫の年末調整でも扶養に入れないのでしょうか?2.また、自分で払った国保・国民年金は夫の年末調整の際に控除の対象になりますか?3.昨年12月に…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぱぴこままんさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
  • 2012/08/13 15:41
  • 回答1件

社宅手当があるので住宅購入はしないでいい?

主人の会社の借り上げ社宅に住んでいます。持ち出し家賃は3万円です。安いので、住宅購入を渋ています。老後は、主人か私の実家、どちらにも土地があるので、そこで終の住処を建てて住もうかと考えています。しかし、子供が小学校に入り、また、子供をもう一人希望すると、賃貸では手狭になるので住宅購入しても良いのかと考えています。質問は下記です。1.住宅購入した方がいいのか?2.無理なく買える金額(…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • SONNAさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/08/09 20:40
  • 回答2件

養育費(減額)申立は、過去に遡って申立できますか 2

上記タイトルで一度質問させて頂いたirohaと申します。夫に履行勧告が届いています。上記タイトルの質問時 "以前夫は養育費(減額)申立を行いました(弁護士さん?書士さん?にお願いして)"”でも申立は「調停をしない措置により終了」だったので申立は受理されなかったのでは”という内容の質問をいたしました。ご回答下さった方のアドバイスに従い当時の弁護士さんに連絡しましたがちょっと連絡がつきませ…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • irohaさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2012/08/04 17:07
  • 回答1件

ローン返済

昨年、夫と共有名義で家を建て、ローンも共同で組みました。(1/2ずつ)家の事情により、このたび私(妻)が仕事を辞めることになりました。2、3年後仕事を再開するとは思いますが、無収入の間のローン返済はどのようにしたらよいでしょうか?とりあえず妻の預貯金から支払う形だけでも残したほうが良いのでしょうか?(妻の口座から夫の口座(引落口座)に毎月振り込むとか???)またローンを組んだ時点…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • toru3loveさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2012/08/03 23:59
  • 回答1件

住宅ローンについて

住宅買い替えを検討中の者です。我が家は、私(44歳)・妻(35歳)の2人暮らしで共稼ぎをしており、年収は私が1000万円、妻が350万円位です。現在は私名義のマンションに住んでおり、これを売却する予定なのですが、(複数の)不動産業者によれば、周辺相場から約1500万〜1800万円位の売却益が見込めるとの事。これに自己資金500万円を合わせた 計:約2000万円が元手になります。現在検討している物件...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あるみぞむくさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2012/08/03 23:11
  • 回答1件

130万円未満でも健康保険組合の扶養認定がされない場合

5月に結婚したため夫の会社の健康保険組合に扶養の申請を提出しました。その際、今後1年間の収入見込額としてその時予定していたアルバイト代20万円を見込み額として記入しました。しかし、戸籍が出来るまで3週間以上かかり、バイト先から契約書が全く送られて来なかったりで7月中旬にようやく全ての提出書類を出したところです。しかし、夫の健康保険組合からバイトの契約書では年間130万円未満の年収とは認…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • HANA78さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/07/29 00:14
  • 回答1件

転職について

ある会社から転職のお話を頂いています。技術系の仕事をしており、今の会社で5年程になります。今まで同職種の会社を2回転職をしており、次で3回目です。2回とも相手側から望まれての転職で、給与や待遇的にもアップしております。次の所も自分の技術や資格を十二分に考慮していただき、是非にと言って頂いています。給与や対偶は申し分ないのですが、、、・住まいは関西→関東(単身赴任になる)・年齢50歳前…

回答者
藤原 純衛
転職コンサルタント
藤原 純衛
  • rinriさん ( 兵庫県 /46歳 /男性 )
  • 2012/07/27 12:10
  • 回答2件

希望の家を得るために施主が気をつけるべき点は?

真剣に建て替えを考えている専業主婦です。主人は定年退職間近。26歳の息子と将来同居可能な住まいを考えて居ります。26年前に在来工法38坪住宅。10年前に25坪山荘を建てましたが、反省が多いです。 条件付土地で建てた自宅の建築後2年ほどで風呂内の給湯スイッチが故障(洗面室からのスイッチは操作可能)、工務店に申し入れたところ、在庫のないスイッチを取り寄せねばならず、その後、工事して…

回答者
中郷 洋次
建築家
中郷 洋次
  • 蒼い部屋さん ( 愛知県 /54歳 /女性 )
  • 2010/02/02 13:21
  • 回答1件

老後のための家計診断お願いします。

将来が不安でなかなか娯楽ができません。家計診断お願いします。現状このまま節約生活を続けるべきなのかアドバイス下さい。余裕あるならばやりたい事1、子供の習い事(学研)2、外食3、小旅行4、私の生命保険(現在無保険です)5、犬を飼う(子供の希望)地方に在住夫36歳、私37歳、子供2人(息子0歳、娘7歳)夫収入 33万(手取で月28万円)ボーナス寸志、年15万(この先下がる事があっ…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • しゅがーばにーさん ( 富山県 /37歳 /女性 )
  • 2012/07/23 11:49
  • 回答1件

履歴書と職務経歴書について

こんにちは。履歴書と職務経歴書について悩んでおります。新卒で入社(営業事務)した会社をプレッシャーに負け2年11ヶ月で退職し、その4ヶ月後超高齢化社会で需要がますます高くなることから興味のあった介護職員基礎研修を半年受講しました。しかし、年齢的にやはり事務職に挑戦しようと転職活動を行い、3ヶ月後に就職(営業事務)することができました。しかし、給料が未払いということで2ヶ月後に…

回答者
山川 純子
キャリアカウンセラー
山川 純子
  • aserimakuriさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2012/07/06 12:16
  • 回答1件

いつ会社を辞めれば扶養(保険)にはいれるのでしょうか?

良くある質問だとは思いますが、回答お願いします。来年の5月に会社を辞めようと思っています。額面は23万で手取りは19万ぐらいで、来年も変わらないと思います。ちょうど5月で年収が130万弱になるので、辞めて旦那の扶養に入ろうかなと思っています。そこで質問なのですが、退職金が80万ぐらい出ます。(来年で勤続8年です)それと、失業保険をもらおうと思っています。1.退職金と失業保険は扶養の年収に…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • caoxさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/07/17 21:42
  • 回答1件

正社員か、派遣かで迷っています。

はじめまして。宜しくお願い致します。もうすぐ36歳になる女性、独身です。昨日、入社したばかりの小企業正社員を6か月で退職してしまい、現在就職活動中です。退職理由は、募集内容との相違(入社当時より一切仕事がなく、改善の努力はしましたが見込みはありませんでした)、最近では経営者の暴言などに体調不良が続き、次を決めて退職する予定でしたが、次を決める前に退職してしまい、とても反省していま…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • みかん55さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2012/07/17 12:55
  • 回答1件

子供3人目を授かりたいのですが家計が心配です。

現在子供が二人、長男2歳、次男2ヶ月がおります。私(28歳)は3人目を望んでいますが、主人(39歳)は年齢や経済的なことからあまり乗り気ではないようです。 経済的に子供が3人でもやっていけるのか教えて下さい。 主人の収入→30万前後。残業が少ない月は27万ほどのときもあります。 ★支出 家賃65000円 光熱費15000円 携帯12000円 ケーブル(net.tv.tel)7000円→仕事上解約不...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mamaちゃんさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2012/07/13 22:55
  • 回答1件

妻の国民健康保険と夫の全国健康保険協会の保険

子供の健康保険加入について悩んでおり、相談をさせて下さい。私は出産を機に退職し、全国健康保険協会の任意継続で健康保険に加入しています。出産後、産まれた子供を私の健康保険の扶養家族として登録したのですが、もうしばらくすると任意継続がきれるのと、私が個人事業主として働こうと思っているので、国民健康保険に切り替える必要があるのでは?と考えているところです。これに伴い、現在私の扶養と…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • joli12579さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2012/07/10 15:05
  • 回答1件

扶養について

まずはじめに、状況から…私:契約社員(賞与がない以外は正社員と同じ扱い)、在籍3年目妻:正社員、昨年度の年収は130万円を越えています。今年の7月末に退職し、転職活動予定(就職の意思はあります)任意継続や国民健康保険に切り替えることを検討したのですが、かなり金額がかかるようなので、このような状態なのですが、妻を扶養に入れることは可能でしょうか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • kouya1224さん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2012/07/09 18:22
  • 回答1件

夫婦2人の保険の見直しを考えています

主人50歳 私44歳で子供はいません。主人所有マンション(団信加入)主人の年収は500万円ぐらいで、私の年収は70万円弱です。現在貯金410万円投資信託・外貨MMF320万円です。現在住宅ローンが主人が64歳まで残っていますので、毎年100万円ずつ繰り上げ返済をして、せめて60歳までに返済終了できるよう頑張っています。主人の保険は、60歳までは病気死亡1200万円65歳まで300万円80歳まで15...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • なつ1968さん ( 奈良県 /44歳 /女性 )
  • 2012/07/09 18:33
  • 回答4件

会社の廃業について

 従業員10人の家内企業です。昨今の、金融危機・原材料の高騰・生産量の減少などに伴い親会社より早ければ来春に腹を括っていただきたい(廃業)と宣告されました。親会社とは創業以来約30年どんな苦境・苦難も乗り越えてきましたが、今回の世界的規模の危機には乗り越えられそうも無いとのこと・・・ 弊社は同族の株式会社です。どの様な順序で整理を行えばいいのでしょうか?現段階の経営状況は無借…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • 2代目若旦那さん ( 茨城県 /41歳 /男性 )
  • 2008/10/23 07:00
  • 回答4件

新築完成延期に伴う現住居引渡し延期の対応

A不動産で土地を購入し、営業の方のススメで同じA不動産で建築する予定で話を進めていました。(建築条件付きではありません)また、住宅ローンの融資銀行、現持家の売却先(B不動産)についてもA不動産の営業さんにご紹介いただきました。設計申込書と申込み金を払い間取り等の打合せを行いましたが、最終的に提示された金額はこちらの予算額を大きく上回るものでした。上記営業担当から『自社では無理…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • HARETA02さん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2012/07/10 10:49
  • 回答1件

国民年金基金への強制移換について

去年10月に主人が退職致しました。その企業ではDC退職金制度を利用しておりましたした。昨日送られてきた手紙に6ヶ月以内に手続きがされなかった為個人資産をすべて売却し、強制移換しましたと書かれていました。銀行に電話した所12月に書類を送ったとの事。しかし、退職後の書類はすべて保管、目を通しておりましたが、一切そのような書類は家に届いておらず、郵便事故なのか何かはわかりませんが、手続きす…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • tomokouryouさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2012/07/07 08:16
  • 回答1件

マンション投資の繰り上げ返済について

はじめまして。50歳サラリ-マンです。不動産投資用ローンの返済についての質問ですが、よろしくお願いします。まず、自身の状況ですが、 ・年収 約900万円(給与カットの心配あり) ・家族 妻(専業主婦)および子供3人(中学生1、小学生2) ・自宅 埼玉県に持ち家でローンはなし ・貯蓄 有価証券等含めて4500万円程度(転籍によりすでに一度退職金はもらっています)    現在、投…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • khmpapaさん ( 埼玉県 /50歳 /男性 )
  • 2012/07/04 23:05
  • 回答1件

工期の変更

私は今年の1月にある大手の建築会社で新築一軒家を依頼しました。梅雨の季節を避けるように依頼し、5月中に着工から棟上までする予定で契約しました。ところが、営業の担当者が、勝手に工程表を書き換えて、6月の初めに棟上をする計画にしました。解約を申し出ると、値引きするので応じてほしいと言われました。それで承諾したところ、この工程表はでたらめで、実は梅雨のシーズンである6月下旬に棟上になる…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • フォレストさん ( 岐阜県 /46歳 /男性 )
  • 2012/07/04 11:43
  • 回答1件

借り入れ3600万は過剰でしょうか

夫38歳  年収860万(税込み)妻36歳   専業主婦子供    2人(8歳、5歳 小・中は公立)物件価格  4480万円+諸経費頭金    1200万円ローン   3600万円購入後貯金  300万円夫の年収は900万前後で推移。妻はしばらくは専業主婦の予定。一般的に考えて無理のない借入金でしょうか?住宅ローンは変動金利0.875%で35年の返済ですが、今後5年間は、毎年…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ぴからさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2012/07/03 06:05
  • 回答2件

転職という選択

栄養士課程の短大を卒業し、現在努めているスーパーに就職しました。惣菜部門の主任業務を任されております。チェーン店であるため店舗の異動があり、現在4店舗目です。業務内容は、パン・寿司・惣菜の製造をはじめ、日々の売り上げの計画、それに伴った売場計画、発注計画・発注業務、人事計画、作業計画などです。仕事内容は主任業務ではありますが、役職は平扱い、手当もなく、手取り15万です。勤務時…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • 愛しのモーリーさん ( 長野県 /26歳 /女性 )
  • 2012/07/03 15:15
  • 回答1件

この先、就職できるか不安です

大学卒業後に入社した会社で2年11ヶ月勤務しておりましたが、人によって業務量が違うけど給料は年号序列で嫌になり退職してしまいました。その4か月後に介護基礎研修課程の職業訓練を受け12月に終了しましたが、やはり年齢的にももう一度事務職に挑戦したいと思い転職活動をしております。3月には就職したのですが、給料未払いが続くため5月退職しました。事務職を志望する理由は、土日祝休日である…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • aserimakuriさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2012/07/02 13:04
  • 回答1件

仕事が長続きしない

こんにちは。鯛子と申します。理不尽な辞め方をさせられ5年間いたパートの職場を2年前に退職しました。長年の女上司のバイザーには言動や行動があまるものがあり日々苦痛でした。何かしら下から上全てをチエックされ粗探しの連発でした。会社全員嫌われてました。それでも仕事が大好きで大好きで幸せでした。やはりバイザーと固執が強い上司の元で神経がおかしくなりかけてしまい、が天職だった仕事を辞めて…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • ボロワーズ鯛子さん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2012/06/24 15:40
  • 回答1件

復職を認めていない社員が無理やり出勤してきて困っています

今年の2月16日から半年間の休職に入った社員がいます。休職事由は「うつ症状」とのことで、診断書も提出されています。10人に満たない事業所であることから、これまで就業規則をしっかりと整えずにきており、休職や復職に関する規定もなかったため、今回この社員が休職するにあたって休職の初期段階で以下のように伝えてあります。・診断書に「6ヶ月ほどの療養が必要」とあるので、診断書が出た日付の 一週…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • beatsaudioさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2012/06/30 22:14
  • 回答1件

海外通貨1億円。世界的社会システム不安定化と日本インフレ

海外資産の運用についてのアドバイスをいただけたらと思います。海外駐在10年目です。今年の秋からの日本勤務を命じられました。過去の勤務地(欧州、香港)に現地銀行口座とそれぞれの現地通貨及びUSDで合計1億円弱持っています。また、日本に預金が3000万円強あります。転勤の辞令を機会にライフプランの素案を作ってみたのですが、海外資産について当面生活に使用する必要はなさそうに思えました。 円高…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • arami99さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2012/06/28 21:11
  • 回答1件

パートとしての退職後

こちらでもご相談させていただきましたが結果退職しました。社員として9年、パートとしても9年働きました。(同じ職場です)パートになってからは、ほとんどが内勤でした。なので電話などしかお話したことがないお客さんには、パートだし退職しますのでなどは一切しませんでしたが、近所のお客さんなどとはよく顔を合わせていたのでせめてお手紙でお世話になりましたとご報告したほうがよいのでしょうか?…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • フシギバナさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2012/06/26 13:22
  • 回答1件

賃貸か戸建購入か

質問させて頂きます。主人29歳、私(専業主婦)29歳、娘3歳、息子0歳の4人家族です。現在、3DKの団地に住み、月々家賃約7万と駐車場7千円を支払っております。主人が直行直帰で仕事部屋として一部屋使用しており、もう一部屋は寝室の為、先々を考えると寝室を子供部屋としての使用となります。しかし、子供の性別を考えると先々、広いお部屋へと引っ越しの必要性を感じます。又、私の実母と先々同居する必要も…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • y_rさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2012/06/26 10:45
  • 回答1件

生命保険の見直しを考えております。

生命保険の見直しを考えております。 目的は1)世帯主死亡後の収入保障、2)寿命全うした場合の老後資金準備、です。保障額の概算過程、保険の種類など、どんな事でも結構ですのでご意見をよろしくお願いいたします。○家族世帯主 30歳妻 27歳(身体的事情もあり就労しないものと仮定)子 3歳・0歳・6年以内にもう2人儲けたい○現在の保険(5年前に勧められるまま契約してしまいました)・終身保険60歳払済 死亡...

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • 會川さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/06/25 09:20
  • 回答1件

住宅ローンの毎月の返済額を抑える方法について

はじめまして。都内在住の会社員です。4050万円の住宅ローンを35年で借りようとしております。すでに売買契約を済ませ、ローンの本審査も通っております。引渡しは7月末を予定しています。このような状況ですが、借入金額が大きすぎたのではないかと不安になっております。提示いたします情報を元に、毎月の返済額や返済プランのアドバイス、借入の固定、変動のバランスなどを専門家の方にお伺いしたいです。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • akremさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/06/25 02:13
  • 回答1件

4,399件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索