対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
2012年6月に退職し、現在失業保険の手続き(初回認定日は8月17日)をしており、失業保険は11月からもらえることになっておりますが、現在就職活動をしています。9月または10月から働きたいと思っていますが、なかなか見つかりません。2012年1月から6月までの額面での所得が140万円で、失業保険をもらう予定なので所得税も年金、健康保険も夫の扶養に入れないと思うのですが、本当は入れるのでしょうか?
また社会保険ですが、健康保険は前の会社の保険に任意継続しており毎月27000円の支払いをしています。年金も14000円支払わなくてはならず、市民税の支払いもしなくてはならず、失業保険は11月まででないので、支払いがとても厳しい状況です。
社会保険完備のパートの仕事が見つかれば問題ないのですが、もしみつからず労災のみのパートで働くと、月9万円の収入で健康保険や年金など毎月6万円の社会保険料を支払うことになり、なんのために働くのかわかりません。
でも働かずに失業保険をもらう場合6月から8ヶ月間、社会保険料を自分で払わなければならず、合計38万円近い金額になります。
現在パートでも働くべきか、失業保険をもらうべきか悩んでいます。社会保険完備のパートが見つかればいいのですが、見つからず、お金の件も誰に相談してもよいかわからず、毎日が過ぎています。
今後私が働かない場合、いつから夫の扶養に入れるのでしょうか?
毎月6万円の社会保険料はとても苦しいです。
よい方法がありましたら教えてください。
何卒よろしくお願いいたします。
maldivesさん ( 神奈川県 / 女性 / 41歳 )
回答:1件
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
-
ご主人様の扶養に入れます
maldivesさま
退職後のお仕事・扶養などについてお困りとのこと。
この制度自体が非常にわかりにくいですよね。
まず、ご主人様の扶養に入れる入れないは
過去の収入は関係ありません。
「先の収入予測から決められます」
ですので、仮に就職活動を止めますと、この先の収入はゼロの
見込みですからご主人様の扶養に入れます。
ただし、ご主人様の健康保険(組合)によっては
過去の収入を見るところもありますからご主人様に確認して
もらってください。
また、失業給付を受ける場合は日額3,612円以上の失業給付を受ける
場合は、扶養にはいれません。
仮に良い仕事が見つかり、社会保険完備の会社があった場合
社会保険は9万円に対しての金額にさがりますので6万円支払うことは
ありません。
参考までに9万円ですと
健康保険が5,073円位です。(組合により若干ことなります)
また、厚生年金は98,000円からになりますので国民年金を納めます。
両方で20,000円位ですね。
社会保険料だけを考えた場合
失業給付を止め、ご主人の扶養に入り、社会保険負担をなくす。
5万円程度の扶養内で働ける仕事をする。
が一番手取りは多いと感じます。
少しでもmaldives様のご参考になれば幸いです。
ご相談・ご質問などはお気軽にお問合せ下さいませ。
株式会社FPリサーチパートナーズ
http://www.fp-research.jp/
評価・お礼
maldivesさん
2012/08/27 09:05とても分かりやすく教えてくださり本当にありがとうございました。
三島木 英雄
2012/08/27 19:43少しでもご参考になったようで良かったです。
また、ご不明なことがありましたら遠慮なくご質問くださいませ。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A