対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 2件
回答数: 1件
こんにちは。
履歴書と職務経歴書について悩んでおります。
新卒で入社(営業事務)した会社をプレッシャーに負け2年11ヶ月で退職し、
その4ヶ月後超高齢化社会で需要がますます高くなることから興味のあった介護職員基礎研修を半年受講しました。
しかし、年齢的にやはり事務職に挑戦しようと転職活動を行い、3ヶ月後に就職(営業事務)することができました。しかし、給料が未払いということで2ヶ月後に退職致しました。それから1ヶ月が経ちます。
1社目での頑張りを自己PRに持っていきたいのですが、職務経歴書・履歴書には3つの経験を記載するべきなのでしょうか。
つい先日までは、履歴書には介護研修までを、職務経歴書には1社目のみで書類を応募しており、書類選考が全く進まないわけではないです。
面接では介護研修後のブランクを突っ込まれなく介護方向に向かったからどこの企業も採用してくないのであろう解釈をされているのか・・・突っ込まれないので私から告げるのですが、大変やねで終わる感じです。
事務職も介護職も人をサポートするという面では同じだと思っております。
しかし、1社目の経験より事務職のほうが自分に向いてるし好きということです。
自分のペースでテキパキ業務をこなし、お客様・仕入先・営業担当者の方々に喜んで頂けるのが楽しいです。
介護職はやはり利用者様が主体なので自分でテキパキと動くのは難しいです。
補足
2012/07/06 12:16また、退職理由も前向きにと考えてるのですが、なかなか思い浮かばないです。。。
実際のところは、間違えてはいけないとチェックを過剰に行うなど、精神的に疲れたことが理由です。たまたま、ネットを見ていた際、精神病のひとつにあると最近知りました。
1社目の退職から約1年半経ちます。
aserimakuriさん ( 兵庫県 / 女性 / 26歳 )
回答:1件

山川 純子
職務経歴書コンサルタント
-
気持ちを整理して、これから頑張れることをアピールしましょう
aserimakuriさま
初めまして。
ライフキャリアアドバイザーのやまかわです。
ご質問いただいてから少し日数が経ってしまいましたので、すでに状況が変わっているかもしれませんが、お答えさせていただきます。
すでに、1社目を退職後1年半経っており、研修後のブランクについてはご自分からお話しされるということですので、履歴書と職務経歴書には、きちんと3つの経験をお書きになってはいかがでしょうか。書く欄は、職歴と学習歴にわけてお書きになるとわかりやすいですね。
1社目での頑張りを自己PRに持っていくのは、よいお考えだと思います。
介護の仕事より事務職に向いているし、好きだということは、もう説明できていらっしゃいますが、
退職理由をどう説明すれば良いか整理がついていないご様子ですね。採用側も、最初の時と同じような理由で退職されては困ると考えるでしょうから、その点は、きちんと説明できなければいけませんよね。
もし、ご自分が病気かもしれないとお考えでしたら、病院できちんと診断してもらって、必要があれば治療なさることで、問題を解決できる可能性があります。病気でないとわかれば、安心できますし。
病気が原因でない場合は、aserimakuriさんなりに、間違えてはいけないというプレッシャーにどう対処するのか、間違いを減らすための工夫や気持ちの作り方、ストレス解消法などを考えてみましょう。
そして、もし同じような状況になっても頑張れると自分が納得できれば、面接でそれをきちんと伝えましょう。
ご年齢的に、採用側も実績よりはポテンシャルを見ていますので、今までの経験から学んだことを活かして、これからいかに頑張れるかということを、自信をもって伝えられれば、大丈夫ですよ!
求職活動がんばってください。応援しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング