対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
初めまして、ぷーちゃと申します。
現在勤めている会社に、残留するかどうか悩んでおります。
私は元々はプログラマとして働いておりましたが、体を壊してしまって退職し、パソコン関係の派遣の仕事を細々とした後、今の会社にアルバイトで入り、後に正社員雇用していただきました。
仕事自体はパソコンのサポートで、忙しくも楽しくしておりましたが、ある時会社に数カ所あるうちの一つの支所で、長を任せられました。
が、その場所で働いていたパートの方が、社の他幹部が発した一言を発端に、非常に反抗的な状態になってしまいました。出勤はするものの、業務命令は無視・私とは一切口をきかない・挨拶もしないといった有様です。それを解決するのに努力はしたものの全く梨の礫で、これを発端に鬱病になってしまいました。
その後、対象のパートの方は退職され、自分も長には向かないと判断され、一般職に降格となりましたが鬱は治らなず、仕事はミスを連発するようになり、記憶が飛んだり伝えたいことが理解されない、周囲との相互連携がとれない状態となり、いろいろな部署をたらい回しにされ、それでも通院しながら結局2年が経過してしまいました。
あまりにも治らないことを不審に思った、メンタルヘルスの先生のすすめで検査を受けた結果、どうやらアスペルガー症候群の気があると診断されました。
言われてみれば昔から、他人とのコミュニケーションはひたすらに駄目で、友達もほとんどいない自分でしたから、思い当たる節もあり納得できる結果でした。
先生からは休職の上、カウンセリングなどで症状の緩和を試みるべき、とアドバイスを受けました。
そこでこれらの事を正直に会社の上司に報告したところ、その日から陰湿ないじめとも思える対応が始まりました。
私の仕事の負担を軽くする、という建前ではありますが、他の人に仕事を「教えておいて」と言いつつ、次からは同じことは私には依頼せず、お教えした方だけにやらせるであるとか、以前私が用意していた作業だと言うことをわかっていながら、それらをもう一度別の人にやらせるなどといったものです。
暗に「辞めてくれ」と言われているとしか思えず、直上の上司に「そうであればはっきり言ってくれ」と迫ったのですが、濁されてしまいました。
とはいえ自分も40に近く、年老いた親の世話も考えると、安易に転職できるか不安です。どうするのがベストなのでしょう
補足
2012/08/19 15:28今の会社の社長は非常に気性が激しく、カッとなるとすぐに「辞めちまえ!」などと連発するので、とても心臓に悪いです。
しかし、アルバイトから引き上げてもらい、10年近く勤めた会社です。
今も社長は、治すつもりがあるなら、嘱託でいいから頑張ってみないか、と言ってくれているので、その気持ちを反故にするのも申し訳なく、ここも悩みどころの一つになっています・・・
ぷーちゃさん ( 神奈川県 / 女性 / 38歳 )
回答:1件

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
-
社長からの言葉は、今までがんばってきた感謝の言葉です。
ぷーちゃさん
はじめまして。仕事人生カウンセラーの力田正明と申します。
今回の質問を拝見し、私が感じたポイントをお伝えします。
1.「今も社長は、治すつもりがあるなら、嘱託でいいから頑張ってみないか、と言ってくれている。」
社長にとっても、バイトから正社員登用され10年近く、会社に貢献してくれた人であるという感謝の気持ちであると思います。経営者は、短期間で成果をあげ、辞めていく人間よりも、色々ありながら長期間会社に貢献してくれている人を、大事にしたいと思うのが、人としての理であります。しかし、それがない経営者もたくさんおられます。社員に感謝できない会社の長が、市場から感謝されるわけがありません。その点では、気性が激しいのは、dどの会社の社長も似たり寄ったりです。それだけ、命かけて、自分の財産かけて仕事しているからです。おそらく自宅が借入金の担保になっているケースも多いです。(あくまでも推測ですが)それだけ、リスクを背負っているということです。
2.今の転職市場は、とても厳しい状況です。
3.体を壊し、会社に対して色々な思いもあるでしょうが、今まで、生活を維持できた感謝を、この時点で見直してください。自己都合で退職したのはいいけど、仕事決まらず、生活保護といったケースも普通に起こっている現実です。
4.体調の具合は、ご本人しかわかりません。もちろん、優先すべきことは、健康回復ですが、治しながら仕事ができるのなら、これ以上のありがたいことはないと思います。
少し、私の感じたことも書かせていただきましたが、今回の回答が、ぶーちゃんさんの参考になれば、嬉しく思います。
評価・お礼

ぷーちゃさん
2012/08/20 19:59素早いご回答、ありがとうございました。
やはり転職は難しいですよね。何とかやっていくしか無い、と再確認しました。
なにか「理不尽だ」と思うことがあっても
「自分が悪いんだ」「自分が駄目な人間だからいけないんだ」
と言い聞かせ、なんとか踏みとどまっている状態で、周囲に相談出来る人も居らず、いろいろと決めかねていたところでした。
とにかく現状に感謝し、治療して行き着く先に望みを託したいと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A