「転売」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「転売」を含むコラム・事例

110件が該当しました

110件中 51~100件目

設計者・施工者が建物を購入した第三者に対する不法行為の成否

設計者・施工者が建物を購入した第三者に対する不法行為の成否    最判平成15年11月14日・民集 第57巻10号1561頁  1 建築士は,その業務を行うに当たり,建築物を購入しようとする者に対する関係において,建築士法3条から3条の3まで及び建築基準法(平成10年法律第100号による改正前のもの)5条の2の各規定等による規制の潜脱を容易にする行為等,その規制の実効性を失わせるような行為を...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

不動産と私②~不動産業への憧れと実体

不動産と私②~不動産業へ憧れと実体 否が応でも毎年判で押したように土地成金が所得番付の上位を独占し、当時の所得番付上位の常連だった松下の松下幸之助氏や大正製薬の上原正吉氏を凌いでいました。 折からの地上げブームが引き金になり、一つの実需に対して転売を目論む仮需要が横行し、短期間に幾つもの取引が登記簿謄本に履歴を残していた頃、当時勤務していた製造業の仕事にもう一つ満足感を得られずにいたとき、長女...(続きを読む

森田 芳則
森田 芳則
(不動産コンサルタント)

酵素ファスティング~準備期間8日目~

メニュー&料金 | サロン紹介 | 予約する昨日は朝、金舌土産のメンチカツサンドがあったので昼を置き換え♪夜は中華施術をしていても、やたらと体が温かく、暑い…汗もよくかくし、とにかく暑い…常に体が温かいお客様に酵素の話をしていたら、サロンでまだ取り扱わないの?と聞かれて小売りはしてますよ~と言ったら三種類を1set飲むから売ってと相方さんに続き、ままの買った中からまた転売酵素ファスティング3日...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

酵素ファスティング~準備期間6日目~

昨日も朝に二種類の酵素で置き換え♪色んな酵素を試したけど、今回の酵素は美味しいから続く昨日のランチは次男作豚肉のソテー、サーモンのクリームパスタ、緑黄色野菜とホタテのサラダ夜は三男と焼肉一食のみの置き換えだけど、昨日久々に顔を合わせた相方さんに痩せた?と聞かれて今ね、直美さんと一緒に酵素で置き換えやってるんよとどれだけやっとんの?まだ1週間も経ってないよ内臓脂肪が多く、お腹が狸な相方さんも興味...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

アナウンサー徳光和夫さんから、言われました。

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 =================== 話し方&プレゼンの達人セミナーの 「平日開催」 東京&大阪 http://www.bizsp.net/1seminar/index.html=================== の募集を先週からスタートしました。 現在 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

買収ファンド側からみる「三洋デジカメ事業買収」

パナソニックが買収した三洋電機との重複事業を順次売却していっている。   今般、デジカメ事業をアドバンテッジパートナーズという国内屈指のファンドが買収するという。   ここで、最近はファンド悪のようなことが言われますが、   ファンドの機能として、 売主が売りたいタイミングで売りたい金額で合意すればハッピーですが、 なかなか合意するのは難しいためファンドが間に入って 時間的、金額...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

中古マンション選びの秘訣

最近は名古屋エリアでは新築マンションを買う人が少なくなったと思う。供給が少ないことはもちろんだけど、そもそも供給されるマンションが高級である故買い人も限定される。そういう中で最近中古物件を買う人が増えてきていると思う。一戸建ては内部だけでなく外観もリフォームしたりすると費用がかさむがマンションは内部に限られる故ある程度費用が限定される。 そういう中で中古マンションはある意味お値打ちな物件が少なくな...(続きを読む

辻 唯寿
辻 唯寿
(建築家)

夫婦円満・浮気防止・離婚回避の秘訣は市場原理!

男心♥女心の通訳者 夫婦間コミュニケーター中村はるみでございます。ξξ^-^) 無料メール相談・質問にブログ上で答えます。 (ご相談・ご質問がある方は、仮名で右の質問・感想コーナーをご利用ください。 1人様1回限り ブログ上にて答えます。) はるみ「今日は夫が妻に期待する妻の癒し力:2・掃除・洗濯です。 きちんと掃除洗濯をしましょうということです。」 真理子『はるみさんは、掃除が苦手で...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)

先物取引(Futures contract)と先渡取引(forward)どこが違うのか

昨日紹介した先物取引(Futures contract))はデリバティブですが、先渡取引はデリバティブに入りません。それらを含めて取引の内容を紹介します。 昨日、先物取引を世界で初めて行ったのは日本の堂島米会所ということを紹介しました。享保15年8月13日(西暦・太陽暦では1730年9月24日に)開設されました。当時大阪は全国の勝手所として、全国の年貢米が集まり、米会所では米の所有権を示す「米切...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

副業で4万円あれば・・・

収入が上がらない時代、収入を増やす手段として「副業」ニュースで副業の平均収入は月約4万円と、収入補てんには最適。関心が集まるのは当然でしょう。また、職種によっては社会的貢献などのやりがいが生まれたり、気分転換になるなど収入以外のメリットもある」とありましたが、副業するならば週末でしょう。 アンケートでどのような副業過を聞くとは約67%が「ネット系副業」と回答。 「ネットオークションやせどり(古...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/10/02 08:21

・車買取業界の仕組みその3オークションと小売

オークション会場は全国に150か所以上あり、実際には日本以外にもあります。 この会場には出品する側と落札する側があり、売る人と買う人がいるということになります。 売る側には主にディーラーの下取り車や中古車展示場で売れなかった車、買取専門店が買い取った車があります。 買う側には同じくディーラーの中古車センター、中古車販売店など仕入担当、他には外国のバイヤーさんもいます。 さて、車をあ...(続きを読む

相澤 英宏
相澤 英宏
(経営コンサルタント)

・車買取業界の仕組み~その2~車買取専門店の昔と今

車は一般的に見たら家に次ぐ大きな買い物です。 もし、景気が悪くなり生活費を切りつめたいと行ったときに家を売却するのは簡単ではありません。 しかし、車は家を売るよりもずっと簡単に現金化できます。そう言う理由もあって不景気な時には売る方が増えてきます。 昔、オイルショックと言われた景気の悪化した時代も車は売る人が増えました。、 買取専門店にも沢山の入庫があったのです。 しかし、当時...(続きを読む

相澤 英宏
相澤 英宏
(経営コンサルタント)
2012/10/01 23:26

SNS被害:不当な高額契約、都内で急増・・・

SNS被害:不当な高額契約、都内で急増・・・ 報道によると、都内で、大学生らがSNSを使って、不当な契約を結ばされる被害が急増しているそうです。 都内の消費者生活窓口に寄せられた相談件数 昨年度:約50件 今年度:4~6月の3ヶ月で既に約30件 都生活文化局によると、主な被害は、SNSでのやり取りで親しくなった相手から勧誘。 高額の契約を結ばされるというものだそうです。 確かに、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

不動産を購入する為の心構え

昭和30年代の古い新聞の社説の一部です。「イタリア人は走ってから考える。 ドイツ人は考えてから走る。イギリス人は走らずに歩きながら考える。我々日本人は イタリア人に似ているようだ」この話しは小学生のとき、担任の先生から聞いたものです。 先生はこうもいいました。「日本人は、あまり深く考えずに突っ走る傾向にある。 太平洋戦争でも一人の指導者が右を向けと云えば、何も考えず右を向いてしまったから悲惨な結...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/09/25 08:32

家を買う人は不幸になる。

弊方ホームページ「非常識な家の建て方教えます」より http://www.jin.ne.jp/oado/hijousiki.html マンションや建売住宅に住む人は、建物を土地と同じの様に【買う】・【購入する】と言う意識を持っています。土地も建物も動かす事は出来ないから、不動産として分類されているのですが、両者は本当に同じなのでしょうか? 実は両者には決定的な違いがあります。土地は所有すると日...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/09/15 08:51

路線価が発表された

国土交通省より路線価が発表された。 都市部は底打ち、まさに今の実態感覚とあっていると思う。 加えて、消費税アップが秒読みとなっている今、上がることは確実です。 また、上がることが見えているので、不必要な投機が行われると、本当に買いたい人が買いにくくなるようなことが起こるかもしれません。 実際に、今も転売目的の不動産取得は、一般ユーザーに見えない範囲では起こっています。 ここ数年で、不動産取得を...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

カンボジアの土地使用権

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   カンボジアの土地使用権」という怪しげな権利の売買を電話で持ちかけられ、業者とトラブルになるケースが増えているようです。   トラブルは2つに分けられ、1つは「カンボジア...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

不動産価格の計算方法について

不動産の価格の計算方法には3種類あります。 一つには 「原価法」です。 ただし、一般的には土地には使用しません。 対象不動産の再調達原価を求め、これを減価修正して評価額を算出します。例えて言えば、この建物をもう一度建てると幾らかを出し、その後経過年数で減価した価格を算出する場合などで使われます。 通常の価格の評価法は「取引事例比較法」です。 これは、多数の取引事例の中から、適切な事例の選択を行...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/05/31 16:00

住宅ローン争奪戦??

■住宅ローンは奪い合い?? 3月は年度末。 銀行は期末もあってか、ローンの顧客を奪い合い。 ある銀行で好条件の借入条件の提示を受け、 もう1つ検討の銀行をお断りする。   すると、断りを入れた銀行も同じような条件提示。   これは顧客の奪い合いの様相。   確かに年度末になると、各金融機関の目標達成に一段と力が入る。   金利をはじめ、各種の条件や費用を好条...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

連鎖倒産を避けろ!―動産売買の先取特権

○  連鎖倒産を避けろ!―動産売買の先取特権 長井商事が手形不渡りを出したことを知った水野製作所の水野社長は、慌てて黒田弁護士のもとを相談に訪れた。 水野製作所は精密機器を製造し、長井所商事が南関東の販売代理店として、水野製作所の商品を売っていた。長井商事は、いったん水野製作所から商品を購入する形式であった。しかし、実際は、商品は長井商事の顧客のもとへ直接納品され、伝票も直送形式を取っていた。...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

債権回収ここに注意

債権回収ここに注意   1 与信管理  与信管理する場合には、取引の相手方が個人か会社なのか、会社であれば権限ある人によってなされているかをチェックしなければなりません。  個人の場合には運転免許証などによって身元確認します。  会社の場合には、法人登記簿によって確認します。法人登記簿からは、頻繁に本店移転登記をしているか、役員の変更があるかなどをチェックできます。これらが頻繁に変更され...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

DIYコラム 2012年 DIY歳時記(1年の主なイベントや行事)

2011年もあと少しで終わろうとしています。 今更できることも無いので、来年2012年を見据えましょう! さて、来年は、オリンピック&選挙yearです。 特に選挙では、米大統領選をはじめ、主要各国で首脳選挙が行われるので その動向に注目です。選挙で票を獲得するために、過激な政策を押しつけてくる 可能性があるからです。 そんな世界が騒がしくなる2012年のDIYに関連する歳時記をまとめてみました...(続きを読む

ほしの てつ
ほしの てつ
(DIYインストラクター)
2011/12/28 10:57

アナログTVの不法投棄対策

7月22日に配信したメールマガジンを転載します。  7月24日のテレビ放送が地上デジタルへ完全移行されるのを前に、アナロ グテレビの不法投棄が増えています。 地デジ対応チューナーを付ければ、アナログTVでも地デジ放送を見ること ができるのですが、そのままの状態では、ただの大きな箱と化すわけですから でも、不法投棄されるのを黙認するしかないのでしょうか? 市町村職員がもっと...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2011/07/25 08:55

賃貸か購入か?

賃貸物件に住み続けるほうがよいのか、物件を購入するほうがよいのか。 これは非常によくある質問ですが、ファイナンス理論的にあまり納得できる 説明を聞いたことがありませんので、本日はその話をしてみます。 金銭面での比較ではどのような条件設定にするかによって、若干数字は 異なるものの、更新料や税金、修繕費などを考慮しても、実は両者に差は ほとんどありません。賃貸にしても購入にしても同様に生涯数...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(包む日記念号)

今年第一弾の超★目玉ニュース☆ 『2/26』が<包む(ツツム)日>として 制定(日本記念日協会登録)されました。 この日は、「さおだけ屋がつぶれてこなかった裏理論」や『包装フィルムの新しいつかい方』などを通して、 大の”おとな”が真面目に明るい未来を語れるような1日にしたいです。 今月の情報 (PC)(ケイタイ)   ・タバコの値上げが火を付けた? 急伸する「禁煙用品」市場。 ・時...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

「売主の表示」について

売主に関する事項で、「売主の表示」があります。 売主が、登記名義人と同じなのか異なるのかを 記載しています。 実は、不動産取引において、 他人の土地や建物を売買することも可能です。 したがって、大前提として、 売買契約の売主が現在の所有者かどうかを 確認する必要があります。 仮に、所有者でない場合は、その物件の所有権が 現在の所有者から売主に完全に移転できる事を 確約してもらう必要がありま...(続きを読む

真山 英二
真山 英二
(不動産コンサルタント)

@NEXT SenSEマガジン創刊号より(バックナンバー)

  【@NEXT SenSEマガジンとは】 いつもお引き立て誠にありがとうございます。 株式会社えんの社名は一生に幾度とないお付き合いをさせていただく一期一会 のご「えん」にちなんでつけたものです。お客様の夢と資産確立を目指し末永 いご「えん」を大切にしながらともに発展していきたいと願っています。 ということで、お客様のお役に立てるよう、メールでの情報提供を「@NEXT SenSE(ネ...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)

福利厚生代行のリロ・ホールディングが便利屋事業に進出?

9月14日付の日本経済新聞で、奇しくも「便利屋」事業に進出しようとする企業2社に関する記事が掲載されました。 リロ・ホールディング 防府通運 の2社です。 記事では、リロ・ホールディングは「不要家具買取」、防府通運は「不要品処分」を、便利屋事業の一環としてやる予定と書かれています。   まずはリロ・ホールディングについて 完全に、常時不要家具の買取ができるのであれば、廃棄物処理法の範...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/09/14 10:59

失敗しない家を建てる時の基礎知識(3)

住宅ローンの相談をするときにまったく残念なのは、金融機関の住宅ローンの担当者で建築のプロセスに疎い人が多い(というかほとんど)であることです。 また、ローンのシステムも建売を前提にしてるとしか思えないような作りになっています。 いちばん大きな部分としては「つなぎ融資」が必要になるという部分です。住宅ローンは基本的に、家が竣工しないと全額融資が降りません。これは建売前提としか思えないシステムです。...(続きを読む

小松原 敬
小松原 敬
(建築家)

家選びは街選び

家選びは街選びといっても過言ではありません。 家は、街という大きな枠の中に存在しますよね。 家を買うということは、その街に暮らすということ。 住環境はどうか、通勤はどうか、通学は・・。 先ずはココから探っていきます。   皆さん、街には人それぞれの印象を持っていますよね。 Aさんはこの街は良いと思っていても、 Bさんはこの街は良くないと感じることもある。   ライフスタイルによって、感じ方も...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)
2010/07/10 08:44

転売と古物商許可

2008年10月4日朝日新聞朝刊によると、 「ネットオークションで落札した入場券を安売りチケット店に転売した」人物が古物営業法違反(無許可営業)の疑いで逮捕されたとのこと。 古物を売買するためには、 都道府県公安委員会より古物商の許可を取得しなければなりません。 ちなみに、「古物」とは… 一度使用された物品、新品でも使用のために取引された物品、これらの物品に幾分の手入れをしたものを「...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2010/06/20 13:34

ドバイ信用不安はいつか来る!!

(以下の記事内容は日経と朝日の関連記事を基としています。) 11月25日、ドバイ政府は政府出資100%のドバイワールドの債務590億ドルを2010年5月まで延期して欲しい旨債権者に要請したと言う記事が出ました。 私はこの記事は来るべくしてくると前々から予想して居ただけに違和感はありませでした。 ドバイワールドとその参加のナヒール社の開発は尋常なものではありません。 ...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/29 00:02

5億円までの物件は本格的な激戦に

「先日紹介した中野弥生町の物件ですが、  先週決まりました。」 「そうですか。  買ったのは個人投資家の方ですか?」 「不動産会社のP社です。」 「え!ちょっと待ってください。  P社って、上場しているP社ですか?」 「そうです、そのP社です。」 「資金繰りに窮していて、  一時倒産の噂もあったんじゃ・・・。」 「一時の危...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/08/26 22:05

インプラントは万能か?

 歯科医院の過当競争による経営難が叫ばれ、先日発売された週刊誌のタイトルには歯科医の5人に一人は年収200万円と書かれていました。日本有数の歯科医院激戦区と言われる福岡市では歯科医院の閉院、転売が日常茶飯事となり、先月には経営に失敗した歯科医師が自殺したと言った噂までささやかれていました。 そんな歯科医医院の救世主として注目を集めているのがインプラントです。来院患者数の減少に加えて、改訂の...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2009/06/07 15:09

Googleから、定額給付金5000円分が届きました〜(笑)

Googleから本日メールが届きました。 以下の内容です。 Googleのアカウントを幾つか持っていると良いことありますね。 でも、今朝は本当に定額給付金の申請の案内が来ていた。 でも新潟市は連休明けの支給になるみたいですねー ガックリ。 連休に使えないと意味が無いでしょ!! Google アドワーズで、ネット集客 まずは、5000円分無料クーポンでお試しください...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/04/02 00:14

信託受益権売買の煩雑さ

信託受益権媒介前書面、 不動産信託媒介契約書(案)、 不動産信託受益権売買の媒介業務における個人情報保護指針、 犯罪収益移転防止法のご案内、 契約締結時交付書面、 不動産信託受益権の元本欠損元本超過損が生じるおそれ等の損失の危険に関するご説明、 マスターリース契約兼賃貸業務委託契約に関する地位承継合意書、 マスターリース契約兼賃貸業務委託契約解除合意書、 信託の精算...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/03/20 10:00

会計士による粉飾黙認、見返りにわいろ?

26日0時30分時事通信社ネット記事はこう報じた。 電子部品装置の開発・製造を手掛け、ジャスダックに上場していた 「プロデュース」(新潟県長岡市、民事再生手続き中)の粉飾決算事件で、 決算監査を担当した公認会計士(39)が、有価証券報告書に記載された 金額を超える監査報酬を受け取っていた疑いがあることが25日、 関係者の話で分かった。 粉飾決算を黙認する見返りだった可...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/02 08:05

7.決断のメカニズムを持っていない人

昭和 和30年代の古い新聞の社説の一部です。「イタリア人は走ってから考える。 ドイツ人は考えてから走る。イギリス人は走らずに歩きながら考える。我々日本人はイタリア人に似ているようだ」この話しは小学生のとき、担任の先生から聞いたものです。 先生はこうもいいました。「日本人は、あまり深く考えずに突っ走る傾向にある。 太平洋戦争でも一人の指導者が右を向けと云えば、何も考えず右を向いてし...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2009/01/25 15:38

京品ホテル、東京地裁が明け渡し命令

15日12時58分asahi.com記事によると、 廃業により解雇を通告された京品ホテル(東京都港区)の一部の 従業員らが雇用継続などを求めてホテル内の飲食店などを自主営業 している問題で、東京地裁は15日、従業員らに対しホテルを明け渡す よう命じる仮処分を出した。従業員側は「仮に強制執行があっても、 出て行くつもりはない」としている。 仮処分は、ホテルを経営す...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/17 08:30

不動産売買に関しての自民税調方針

12月10日に開かれた自民党税制調査会が、来年から2年間に購入した土地について譲渡益の非課税枠を設ける方針を固めたとの記事が新聞に出ておりました。5年超の長期保有を条件として、その後に売却益が出た場合は、1千万円を上限に課税所得からの控除を認めるという内容だという事です。12日にまとめる来年度与党税制改正大綱に盛り込むとの事です。 土地譲渡益の非課税枠は法人、個人に関係なく適用するという...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/12 07:00

新規内装済の物件

「新規内装(リフォーム)済!」 都心の中古マンション等の広告でこのようなキャッチコピーを目にしたことはありませんか? その多くは「不動産業者による転売物件」です。 つまり、不動産業者が中古マンション等を買取り、リフォームをして売りに出している物件です。 実は、このような物件は、通常の(売るためのリフォームをしていない)物件に比べてよく売れています。 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/19 06:00

2、家を【買う】人には幸せは来ない

マンションや建売住宅に住む人は、建物を土地と同じの様に【買う】・【購入する】と言う意識を持っています。土地も建物も動かす事は出来ないから、不動産として分類されているのですが、両者は本当に同じなのでしょうか? 実は両者には決定的な違いがあります。 土地は所有すると日本に革命でも起こらない限り半永久的に残ります。建物はどうでしょう?建物は人間の造ったものですからメンテナンスを怠ると...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2008/11/16 08:59

不動産管理会社のリスク管理

不動産会社の倒産や民事再生法の申請が毎週の様に見られるなか、11月後半から年末にかけて多くの不動産会社の倒産が見込まれる時期にあたります。この時期を前に大家さんはご自身お持ちの不動産の管理会社を今一度見直してみましょう。何故ならば多くの場合家賃の受取を月末に不動産管理会社 がしておりそれを翌月のどこかのタイミングで大家さんが受け取ります。もし、月末の家賃支払いを入居者が行い管理会社が家賃の支払...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/08 19:48

不動産投資ローンと連帯保証

不動産投資において全額キャッシュで買う人以外はなんらかの形でローンを引っ張ります。不動産投資ローンの場合もありますし、事業用ローンの場合もあります。いずれの場合でも日本で個人の方が買う際の融資付けは殆どリコースローンになります。リコースローンとは融資を受けた責任がその 借手に付いて回るというタイプのローンの事です。このリコースローンは一度失敗したら二度と借りれない等と言われており、再チャレンジ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/06 23:00

世界金融危機−住宅ローンの証券化

住宅ローンの証券化の歩み 住宅ローン債権の証券化のはじめは、1930年代のニューディール政策の住宅保有拡大政策の一環として設立されたファニーメイ、フレディマック、ジニーメイを通じて発行された証券である。当初は、住宅ローンを束ねて担保にして、そのキャッシュフローを裏づけに証券を発行していたもので、これをパススルー証券という。つまり、ローンの返済があるとそのまま証券も償還されるという、ローンのキ...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/01 00:00

不動産投資の失敗はALMの失敗

本日も又新興不動産会社が倒産しました。午後5時の株式市場が閉まった後に「ノエル」という会社が倒産発表しました。http://www.noel.co.jp/この会社の倒産にとどめを刺したのが監査法人の意見不表明でした。本日は株式市場が日銀の利下げ期待や海外市場の落ち着きから連続して大幅に上昇しましたが、明日が心配な状態になりました。ノエルは8月が中間決算の閉めでしたので、10月30日のこのタイミング...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/31 07:00

バフェット流投資を不動産投資に当てはめてみると

株式市場や外為市場がジェットコースターの様に行ったり来たりして下がっていく現在の市場でも生き残って、しかもあまりロスを出していない投資家としてアメリカの大富豪ウォーレンバフェット氏がいます。彼の投資スタンスは不動産投資においても参考になります。非常に示唆に富んでいるのでバフェット語録を不動産投資に読みかえてみます。 バフェット語録(要約) 1.分からない事業をしている企業の株は買わな...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/30 00:00

『大富豪のマネー習慣』 【1】

                      ・・・2008年5月EMPメルマガより・・・ 『大富豪のマネー習慣』という特集記事を載せた 5月19日号(2008)の「プレジデント」。 弁護士事務所を経営している大学の後輩から 「(この)雑誌に出たのでぜひ読んでください。」 というメールが届いたので早速購入しました。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/07 17:10

リプラス破産!保証会社の今後は?

                 《EMPメルマガ最新版 2008.9.27号》 24日、東証マザーズに上場している 滞納家賃保証会社の(株)リプラスが 東京地方裁判所に 破産手続きの申し立てを行いました。 つまずきの原因は、 最近倒産した多くの新興不動産会社と同様、 サブプライム問題を発端とした 不動産取引の低迷と資金調達難にあると 推...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/27 17:53

『動産』と『不動産』 どちらを買うか?(2)

                 ・・・EMPメルマガ2007年12月1日号より・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ 明暗を分けたのは「供給立地の違い」です。 マンション業界は 好不況の波が激しい業界ですが、 郊外の物件は価格が少しでも高くなると 「一気に売れなくなる」傾向があります。 都心の物件の場合は、 用...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/17 16:00

110件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索