「認定」の専門家コラム 一覧(170ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「認定」を含むコラム・事例

9,799件が該当しました

9,799件中 8451~8500件目

将来計画で用いる期待リターンの考え方

昨日のコラムで、老後資金を貯める際の資産運用についてご紹介しました。貯金で貯める場合と、資産運用しながら資産を増やし、老後はその資産を運用しながら取り崩すことが、ベターで有る事をお客様に説明しています。 イメージ図として掲載します。 仕事に就かれている間に、将来の老後生活のための資金を蓄え、完全退職後の消費支出が年金等の収入では赤字になる分を資産の取り崩しで補います。 この場合、最初に行うこと...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

4月15日(日) FPの家 構造+気密測定見学会を行います!

4月15日(日)AM10:00~PM5:00 注文省エネ住宅 構造見学会を行います!! 毎年暑くなる夏を 省エネの家づくりで光熱費も安く快適にのりきろう! 長期優良住宅認定取得! 木のいえ整備促進事業 (長期優良住宅普及促進事業)補助金交付決定! 高断熱・高気密 注文省エネ FPの家 耐震等級3 LDKの片隅に1段上がった畳スタディコーナー 2階の4部屋すべてにロフト付2階建の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

住宅性能表示制度

●住宅性能表示制度(住宅性能評価)とは? 平成14年に「住宅の品質確保の促進に基づく法律」が公布され、【住宅性能表示制度】と【住宅性能保証制度】が発足しています。 【住宅性能保証制度】は、建物の構造躯体・水漏れと云った基本的な瑕疵を10年間保証する目的で創られました。〔強制法で誰もが活用する義務があります〕 【住宅性能表示制度】は、建物強度・防火性能・温熱環境・劣化軽減・維持管理・高齢者配慮・光視...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/07 08:30

金融商品の上昇期はどの位続くのか

昨日は、各資産クラスのリターンの下降がどの程度続くのかをご説明しました。 概ね3年まてば、過去40年のデータでは上昇期に移行していました。では、その上昇期はどの程度続いたのでしょうか。 1970年~2010年の40年間のデータから抽出すると 日本株式は、1年だけ上昇1回、2年上昇3回、3年上昇1回、右年上昇1回と11年上昇1回です。11年上昇が続いた時期は、1978年~1989年に至るバブル期...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

引き出しのストレス

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 毎日の暮らしの中には、様々なストレスがありますね。 私の嫌いなストレスの一つに、「引き出し」のストレスがあります。 というよりも、「好きなストレ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

早わかり中国特許: 第8回 特許要件 創造性 (第1回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第8回 特許要件 創造性 (第1回) 河野特許事務所 2012年4月6日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2011年12月号掲載)   1.創造性に関する規定  新規性に並ぶ特許要件の一つである創造性(日本の所謂進歩性に対応)は専利法第22条第3項に規定されている。   専利法第22条第3項  創造性とは...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/04/06 14:00

国債発行残高800兆円超、政府債務1000兆円超に備える家計改善

12年3月30日に政府は消費税の導入案を閣議決定いたしました。 ただ、その開始は平成14年度からで、それも8%という中途半端なものでした。ただ、撤回しないだけ良かったと思いますが、導入の遅れて歳入の改善が遅れてしまいます(この素案で国会が通るかは疑問ですが)合わせて、公務員の20%削減、1票の格差をなくす議員の削減、子供手当の抜本的な見直し、高速道路無料化の撤退、社会保障の抑制策などは全て先送り...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

免震住宅と地盤

●免震装置の限界を理解する 免震住宅は、地震の揺れを建物に伝えない、建築基準法を超越した画期的な工法ですが、その為には大臣認定を取得して、性能の限界を見極めないと、普通の建物よりも危険になる事もあります。 以前に、免震住宅がいくら作動しても、隣家が火事になれば類焼の危険があると書きました。 http://mbp-osaka.com/oado/column/13132/ 同様に地盤が弱ければ、免震住...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/06 07:44

ミセスに対するリフォームアンケート

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 私、ミスではないので一応ミセス。 でも、ミセスという響き。 何だか歯がゆい感じではありませんか? そのミセスを対象に実施されたアンケート結果...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

下落時は何年我慢すれば?

一般投資家の方で、今回の下落局面は初めての経験される方がいらっしゃいます。また、毎日のように株価が下がり、このまま奈落の底に落ちるのではと感じていらっしゃる方が大勢います。そこで、どれだけ我慢すれば良いのかを1970年~2010年の40年間のリターンで調べました。 1.日本株式は、この間で14回単年度のリターンがマイナスでした。継続してマイナスであったのは、2年間が2回、3年間が3回ありました。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

国債800兆円超、政府債務1,000兆円超に備える(REITについて)

日本の国債の危機により、金利が上昇する際には、一般的には実物資産である不動産と言われています。が、不動産の購入には目利きが必要です。誰でも不動産オーナーになれる道として、REIT(Real Estate Investment Trust)があります。 1960年にアメリカで誕生し、1990年に急速に拡大した仕組みです。REIT(不動産投資信託)とは、たくさんの投資家から資金を集めて、不動産を購入...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

モモレンジャーからインテリアコーディネーターへ!

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 皆さんは、子どもの頃、一番最初に 「大きくなったら○○になりたい」 と思った職業は何ですか? 保育園や幼稚園の頃には、実現可能かどうかは別と...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

バリュー投資にチャレンジする方にお勧めする本

これまで、資産運用に関する本をご紹介しました。それらは、どちらかというとパッシブ運用をお勧めするものでした。今回は、それでもアクティブに投資して、バフェット氏の様に大儲けしたいと考えていらっしゃる方にお勧めする本をご紹介します。 入門編として役に立つのは、クリストファー・H・ブラウン著 林康史監訳 福重嘉徳訳「バリュー投資」株の本当の価値を問う 日経BP社刊 です。著者は、かつてベンジャミン・グ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

米国特許判例紹介: 文言解釈と均等論による解釈 (第2回)

米国特許判例紹介: 文言解釈と均等論による解釈 (第2回)  ~セミランダムレートの解釈~                                       Absolute Software, Inc. et al.,                                       Plaintiffs-Appellants,                    ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

国債800兆円超、政府債務1,000兆円超に備える(海外への脱出)

国債の暴落(金利は上昇)への対応を考える際に、海外への脱出が、メディアで取り上げられています。 2011年12月27日のテレビ東京ワールド・ビジネス・サテライトで定年を待たずに、マレーシアにロングステイしている50代のご夫婦が取り上げられていました。 報道では、5,000万円の資産を作り、マレーシアで長期ビザ(10年)で滞在、生活費は24~25万円/月、仕事につかずに、金利(3.5%)で補いなが...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

新婚さんにライフオーガナイズのスキルは必須!の時代がやって…

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 結婚式を控え、忙しいながらもウキウキしている素敵な女性からご報告がありました。 「これからの結婚生活に向けて、ライフオーガナイザーの講座を受けておこ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

なぜインデックス・ファンドが良いのかが解る本

皆様の中で投資信託を保有している方が大勢いらっしゃると思います。その投資信託の中にインデックス・ファンドが入っているでしょうか。 私は、これから紹介する本を読んで、パッシブ運用(インデックス運用)の良さを認識しました。まず、衝撃的なタイトルで有る、藤沢和希著「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」ダイヤモンド社刊です、大手投資銀行にクォンツとして就職され、国内外のヘッジファンド等の顧客や社内のトレー...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ピラティス資格コース認定試験が終了しました

こんにちは。 北海道で活動するピラティスマスタートレーナーの田中宏明です。 本日、1月31日(火)よりスタートしましたピラティス指導者資格コース 札幌2期生の認定試験が無事に終了致しました。 それぞれの2ヶ月間の頑張りが伝わってくる素晴らしい指導でした フィットネス指導者として、スタジオインストラクターもトレーナーも、 「人のからだを預かっている」意識は必要だと思います...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

4月のフラット35と災害復興融資

 4月3日に住宅金融支援機構から4月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.03%上昇の2.160%となりました。(最多提供金利も2.160%です)  今月は、三井住友銀行同様上昇となりましたが、長期金利が乱高下したわりには、小幅な上昇にとどまりました。  今後の金利動向は前回の私のブログ記事の今後の固定金利動向と重複する部分が多いので...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

国債800兆円超、政府債務1,000兆円超に備える(分散投資)

昨日は、インフレや財政破綻に備えて、実物資産を購入する事について述べました。今回は伝統的な資産(株式・債券・預貯金)による、準備について述べます。 不動産の様な実物資産は、現金化に手間取り、緊急の支出に対応するには流動性の高い資産に資金を置くことをお考えください。 当然なことながら、最初に行うことは、将来のキャッシュフロー表をインフレを考慮せずに作成することです。そのキャッシュフローが成立した時...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

地震と建物の重さの関係

●軽い構造の方が地震に強い 地震が発生すると横向きに重力が加わるのと同じ力が働きます。断崖絶壁に横向きに家を建てるのと同じ力が加わるのです。阪神大震災の時は重力の9割程度の力が瞬間的にですが加わりました。 木造やビルに関わらず倒壊した理由はここにあります。軽い方が丈夫ですから、鉄やコンクリートより軽い、木で出来た家は本来もっとも強くあっても不思議ではありません。 ●木造住宅よりビルの方が地震に強...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/03 07:36

「ライフオーガナイズ」で東北を盛り上げよう!ワンコイン講座…

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 頼もしいメンバーとともに、小さな一歩を踏み出します! あれは、昨年の3月8日。 震災の3日前。 東北で初めての開催となった、仙台でのライフオーガ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

ヘッジファンドの世界とその浮き沈みが解る本

資産運用に関して最も晴れやかな世界が、ヘッジファンドの領域と思います。株式・債券・商品の上昇時と下降時にも利益を稼げるイメージが有るのが、ヘッジファンドです。 富裕層がそこに資産を投じて利益を上げているとの誤解も在ります。例えば先週の週刊ダイヤモンドの特集「日本を見捨てる富裕層」にも、ヘッジファンドに投資している姿が取り上げられていました。 それらヘッジファンドの浮き沈みが垣間見れるのが、バート...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

4月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。3月13日に日本銀行で開かれた、金融政策決定会合でもゼロ金利政策が全会一致で決定されるなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日本銀行は、1%程度の物価上昇率が見込めるまでは、ゼロ金利政策を続ける考えをより明確にしましたが、今年1月に公表した政策委員の見通しの中央値では、物価上昇率が12年度は0.1%、13年度は0.5%にとどまると...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

国債800兆円超、政府債務1,000兆円超に備える(実物資産の注意点)

昨日のコラムでは、将来のインフレ等の準備として、「借金は固定金利「貯蓄・運用は変動金利」という考え方をご紹介しました。 では、資産の種類はどのようもな物が良いのでしょうか。 不動産や金など実物資産を購入するという考え方が浮かぶのですが、現在の状況ではお勧めできません。 一般的な消費者の不動産の購入には条件が付きます。現在保有している場合は良いのですが、これから購入する際には、自己の居住用で.ロー...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

エコフェスタ二日目、雨降って地固まる

そう予言したのは、 今回のイベントだけでなく なんしか、名古屋のママ界をプロデュースしている 宮本ミキティ。 チームワーク。 雨降って地固まる、だな。 委ねて、感謝する、だな。 認定インストラクターたちが、自主的にいろいろ動いていく流れに惚れ惚れしたよ。 イベントのふんいきがイマイチ想像足りず、スタッフ不足だったのは、わたしのミス。 でも、エコフェスタ、いいイベントだったなー。 ...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

エコフェスタ二日目スナップ!

たっくさんの方が来てくれて、写真に収めきれなかったシーンがたくさん。。。 でも、忘れないからね! 心に一瞬一瞬をちゃんと切りとってある。 今回わたしは確信したの。 わたしは、ダイスキな認定インストラクターたちや、仲間たちの、子供たちや旦那さんたちのことも心からリスペクトしているし、愛してる。 自分を信じて自分をちゃんと愛してる女は、旦那さんのことも...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

エコフェスタ二日目、晴れたー!

晴れた、晴れた! 桑ちゃんの血尿は、聖水に変わったそうです。 ほんとうにたくさんのひとが来た! 屋外でそれぞれが自由にすごしてしあわせな空間だよ。 今回わたしたちが出した、バランスボールでカラダチェックのブースにも途切れることなくひとがきてくれました。 頼もしい認定インストラクターたち。 頼もしすぎて、わたしはフラフラ自由に楽しめましたわ。 チャラ猿もバ...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

■今夜『石巻』に向かいます

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 昨日はさいたま市大宮ソニックシティにて 3月最後の【整理収納アドバイザー2級認定講座】でした。 会場の都合により いつもより大部屋でありながら いつもよりも少人数だったので 気持ちにも余裕ができて とても楽しく講師...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

貯蓄と投資を始める前に読んで戴きたい本

貯蓄と投資を始める前に読んでほしい本 これから、投資を始める方に、ご一読頂きたい本が有ります。 1. チャールズ・エリス著「敗者のゲーム」鹿毛雄二訳 日本経済新聞社、2.バートン・マルキール著 「ウォール街のランダム・ウォーカー」井手正介訳 日本経済新聞社、3.チャールズ・エリス バートン・マルキール著「投資の大原則」鹿毛雄二 鹿毛房子訳の3冊です。 もし、3冊読むのが大変と思われる場合には、...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

国債発行残高800兆円、変動・固定金利の対応策を考える時期です

2011年12月24日の夕刊各紙で、政府発表の2012年予算案の内容を説明しています。 残念ながら、「財政規律は緩み噺で歳出の削減は無く」「バラマキは継続され」「痛みは先送り」された結果、実質史上最大の予算に為りました。国債依存率は過去最高の49%、3年連続の税収を超える発行額としています。 この為、国債の2012年度の国債発行残高は822兆円見込まれています。本年の経済関係で人気トップの書籍...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

日本国債のデフォルトを考えるのに役立つ本

各新聞報道で、欧州のソブリンリスクの記事が毎日掲載されています。 また、週刊ダイヤモンド誌などの経済誌でも、日本の財政破綻による国債の暴落予測が騒がれています。 日本国債はどうなるのか、を知るのに役立つ本を2冊ご紹介します。 今一番話題に為るのは、カーメン・Mラインハート&ケネス・S・ロゴフ著、村井章子訳「国家は破綻する」金融危機の800年 日経BP社刊 です。過去800年の国家債務のデフォルト...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

未婚者の結婚・家族に関する意識

国立社会保障・人口問題研究所の第14回出生動向基本調査(2010年)から、結婚に対する20代、30代の方達の意識等を述べてまいりました。 今回は、その方達が結婚と家族に関する意識について男女別にご紹介します。 結婚した際には、母親は家にいて欲しいと考える方が73.3%います。女性も75.4%が母親は家に居たいと考えていますので、夫婦の50%以上が子供を授かった際には、母親が家にいて面倒を見るこ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/03/31 10:00

ベビマセルフケアインストラクター養成第二期のご案内です

今回、2名のベビーマッサージの先生が誕生する予定の養成コースですが、 早くも第二期のご案内が届きました。 NAHO先生からの案内を転載しますね! *********************************** ベビマセルフケアインストラクター養成講座 第二期生募集します! [photo:01] ☆2012年5月11日~7月20日(5月18日は除く) ☆10回コース ...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

交通事故業務と面談

交通事故業務と面談 交通事故に遭ったら、大変なのは身体的なことだけではありません。医療費の工面、慰謝料の計算、示談交渉などなど…実際に交通事故に遭うと悩みの種は尽きないものです。これらの問題を解決しようとなると、独力ではどうしても限界があります。まして、交通事故の悪夢から覚めやらぬうちは、現実を受け止めることでいっぱいいっぱいだと思います。 交通事故業務とは、交通事故に遭われた方のトータルサポ...(続きを読む

松浦 靖典
松浦 靖典
(行政書士)

個人投資家 資産運用に役立つ本 資産運用実践講座Ⅱ

本日も、山崎元氏の本をご紹介します。 昨日紹介した「資産運用 実践講座 ①」のに引き続き、東洋経済新聞社刊「資産運用 実践講座 Ⅱ」(株式投資と金融商品編) 山崎 元著をご紹介します。 ①は、資産運用全般に関わるものでしたが、②は株式投資に臨む際の基礎知識から考えかた、投資信託の選び方等と預金と債券、デリバティブ商品まで、学ぶことができます。 Ⅰ、Ⅱともに、質問と回答そして、その解説の形式を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

5月開講 求職者支援訓練のご案内【接客・販売・色彩総合科】

BYSプランニング関連会社である 株式会社ジョイント・プレジャーが、 求職者支援訓練を開講いたします。 求職者支援訓練とは、 雇用保険を受給できない離職者(受給を終了した方を含む)に対して、 中央職業能力開発協会より訓練実施計画の認定を受けて行う職業訓練のことです。 求職者支援訓練受講のメリット ● 受講前のキャリコンサルティングから受講後の就職までをハローワークがきめ細かくサポート ● 月...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2012/03/30 12:14

5月開講 求職者支援訓練のご案内【FP・不動産総合科】

BYSプランニング関連会社である 株式会社ジョイント・プレジャーが、 求職者支援訓練を開講いたします。 求職者支援訓練とは、 雇用保険を受給できない離職者(受給を終了した方を含む)に対して、 中央職業能力開発協会より訓練実施計画の認定を受けて行う職業訓練のことです。 求職者支援訓練受講のメリット ● 受講前のキャリコンサルティングから受講後の就職までをハローワークがきめ細かくサポート ● 月...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

Ω 結婚したら本当に幸せになれる? その答え

Ω 結婚したら本当に幸せになれる? その答え 既婚者との恋に悩む。人を好きになれない。結婚したら本当に幸せになれるの? そんな方からのご相談がありました。 既婚者との恋については、賛否があると思うのですが、 望んでそうなっているわけではない……という方もいらっしゃることでしょう。 また、なかなか人を好きになれず、このような状況になったり、 結婚の話が進まない(進めな...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

■お詫び「リンク先が誤っていました」

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 いつからリンク先が誤っていたのか不明なのですが しばらくのあいだ、 【整理収納アドバイザー2級認定講座】を 【ファイリング講座】のページに誘導しておりました。 昨日、ご親切に教えくださった方がいらっ...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

春休みこそ、ライフオーガナイズのチャンス!

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 子どもたちは春休みですね。 宿題もなく、進級を目の前に自分の成長を喜べる、子どもにとっても一番嬉しい長期休みではないでしょうか。 そんな春休みは、特...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

個人投資家 資産運用に役立つ本 資産運用実践講座Ⅰ

私が常日頃、お客様のご相談やコラムを書く際に、不確かなことや知識を補うために使用している本 及びお客様にお勧めしている本をこれから数日にわたりご紹介します。 一つは東洋経済新聞社から発刊された、資産運用実践講座① 投資理論と運用計画編で、著者は経済評論家、マイベンチマーク代表取締役の山崎元氏です。 本の前書きにも書いていますが、本書は、我々日本ファイナンシャル・プランナーズ協会に登録しているFP...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/03/29 16:00

再会

こんにちは(^-^)/モチベーターの浅川です。本日、前職のエス・エス・アイ時代のユーザー様が北海道から会いに来てくださいました。三好晃治さん。サポートさせていただくようになったのは2007年の3月。まだ晃治さんが大学二年生の頃でした。日本の漁業、特に養殖に関する研究をずっとされていて、大学卒業後は北海道の大学院に通い、より一層の知識を深め続けてきました。その晃治さんが晴れて今回、北海道の独立行政法...(続きを読む

浅川 智仁
浅川 智仁
(営業コンサルタント)

社会保障財源を負担しているのは現役世代です。

年金は自分たちが長年働いて貯めたものだから、削減するなんてとんでもない」というお話をお伺いします。本当にそうなのでしょうか? 社会保障の財源について、国立社会保障・人口問題研究所のデータに基づきご紹介します。平成20年度21年度の社会保障費について、財源を記したものが、下記の表です。 平成21年度財源の大きな部分が、社会保険料で45.5%を占めています。そのうち、被保険者が拠出している部分は24...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「ライフオーガナイズ」は、まさに生活全般に活用できますよ!

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 今年は、少し違った視点で仕事をする機会に恵まれそうです。 一人だからできること。 一人ではできないこと。 この両面を上手く活かして活動していきたいと...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

株価は【平均に回帰】するとは

若干投資の原則から離れた説明を致します。 投資のアノマリー(異常、またはユニークな事象や個体等を指します。投資の場合、科学的な常識や原則では説明できない、逸脱や偏差を起こした現象)の一つに、「平均への回帰」と云うものが有ります。 平均への回帰とは、概要として個別株の株価が非常に(単年度20%以上)に低下した銘柄(敗者株)は次の期には上昇して、結果として平均的なリターンに戻るというものです。 人...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

結婚の利点と気掛かりな事

ライフプランの作成のご相談に与る者として、国立社会保障・人口問題研究所のデータに基づき、若い方達の結婚への考え方をご紹介しています。 調査では未婚者が結婚することの利点として、「子供や家族を持てる」男女ともに一番に挙げられています。次は、「精神的安らぎの場が得られる」が挙げられています。特に2010年の調査で女性の意識の中では「子供や家族を持てる」は47.7%まで上昇しています。 単身で過ごすこ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

■汚部屋におすすめ!? 4/7(土)さいたま市大宮ソニックシティにて

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 今日は越谷市/越谷サンシティでの 【整理収納アドバイザー2級認定講座】でした。 皆さん、遠方からお越しいただき、 誠にありがとうございました この時期はちょうど、 年度末でもあり、 オシゴでも、子供たち...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

◆◆◆消費税増税間近?今こそ考えたいマイホーム◆◆◆

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 皆さん、こんにちわ。  静岡在住、元銀行員で証券マン、ファイナンシャルプランナー:CFP(日本FP協会認定)の いわもと ゆうじ、です http://profile.ne.jp/pf/yuuji/   早速ですが、今回、住宅ローン設計が得意なファイナンシャル  プランナーによる下記セミナー、静岡・浜松で開催します...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

ドルコスト平均法は有利な投資法なのか

良く、セミナーにお伺いしますと、投資の手法として毎月一定金額を投資する「ドルコスト平均法」をあたかも必勝法のごとく講師が話されることが有ります。 確かに、一面では良い成果を残せることも在りますが、ある一定の条件のもとにある場合です。ドルコスト平均法は、有利なケースも不利なケースもある投資方法です。 例えば、投資手法の評価尺度として損益を取りますと、図のような上昇局面で、基準価格が10,000円...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

9,799件中 8451~8500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索