「薬」の専門家コラム 一覧(30ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「薬」を含むコラム・事例

2,003件が該当しました

2,003件中 1451~1500件目

『賢い相続ガイドブック』改訂版発行のお知らせ

皆さん、こんにちは。   私共の事務所のある新宿御苑でもチラホラと桜も開花しはじめたようですが、春は季節の変わり目でもありますので、三寒四温の日々だったり台風のような大風が吹く日があったりと、不動産を調査する時期としては天候が読めずに難しいですね。 ましてや私自身も含めて花粉症のスタッフも多く、この時期は1年で最も不動産調査がつらい時期だったりします。 これも運命と思い、薬やマスクを常備の...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

かゆくてつらかったじん麻疹が3カ月で改善

Kさん(75歳)は、原因不明のじん麻疹で寝付けないほどのかゆみに悩んでいたそう。塗り薬も効かず困っていた時、誠心堂で漢方を飲み、ほぼ完治するまでに改善。体調に合わせてさまざまな漢方を調合してくれるのも心強かったようです。 ―どのような症状だったのですか? 昨年の春、目薬を付けたら周りの皮膚が赤く腫れ、皮膚科で飲み薬をもらいました。それはすぐ治ったのですが、今度はビールを飲んだ後、急に手足が赤く...(続きを読む

塩野 健二
塩野 健二
(薬剤師)
2012/04/07 18:45

1年以上悩んだ尋常性白斑を漢方で改善

なかなか治らない尋常性白斑に悩んでいたIさん(68歳)。奥様の勧めで誠心堂の漢方を試すこと約1年、完治に近付き、口内炎と低体温、肝機能も改善されました。「相談して本当に良かった」と話すIさんに、成功への道のりを伺いました。 ―以前はどのような症状でしたか? 頭皮、頬、胸、手が赤くなり、熱を持っているような感じがしました。しばらくすると白っぽく変色。皮膚科では尋常性白斑と診断され、ステロイド剤を...(続きを読む

塩野 健二
塩野 健二
(薬剤師)
2012/04/07 18:43

胞状奇胎の不安を乗り越え 42歳で第二子出産へ!

H・Kさん(42歳・市川市在住) ―なぜ誠心堂に来店されたのですか? 一人目を出産して一年後に妊娠がわかりましたが、胞状奇胎という病気になってしまい手術することに…。次の妊娠が解禁になる前に、「病気になったのは体調が悪いからかもしれない」と思い、漢方で体調を整えようと思いました。 ―相談してみていかがでしたか? 楊先生からは「腎虚があってホルモンを分泌する力が弱っているので、まずは体...(続きを読む

松島 達也
松島 達也
(薬剤師)
2012/04/07 18:03

漢方でアトピーが改善。二人の子宝にも恵まれました!

Mさん(38歳・市川市在住) ―なぜ誠心堂へ? 六年前にアトピーの相談で誠心堂に通っていました。先生との相談の中で、なかなか授からないことを話し「アトピーの症状が改善したら、不妊の漢方を始めてみませんか?」と、不妊症相談をすすめていただきました。その後、婦人科の漢方に切り替えて二カ月後に妊娠!  妊娠中アトピーがひどくなり、アトピーと流産予防の漢方を妊娠八カ月まで服用し、無事に出産に至りまし...(続きを読む

松島 達也
松島 達也
(薬剤師)
2012/04/07 18:02

流産を乗り越え38歳で自然妊娠・無事出産へ!

O・Kさん(38歳/日之出在住) ―漢方を始めるきっかけは? 35歳で結婚。夫は10歳年上で、私の年齢と妊娠のリスクを考えて早く赤ちゃんが欲しかったのですが、なかなか授からず病院へ。排卵誘発剤を飲んでもうまくいかず、さらに注射も。薬ばかりの状態に、「体を悪くしてしまうのではないか」と不安になりました。そんな時、行徳新聞で誠心堂さんの記事を読んで、「漢方なら体に優しそうだな」と思いました。 ...(続きを読む

西野 裕一
西野 裕一
(薬剤師)
2012/04/07 15:31

歯周病・口臭対策はコレ!口腔ケアグッズのご案内

※合わせてお読みいただきたいコラム 1)結婚式までに歯を白く!歯のブライダルエステとは? http://profile.ne.jp/pf/yiida/c/c-128792/ 2)インプラント治療は痛いのか?痛みの程度は? http://profile.ne.jp/pf/yiida/c/c-118895/ 3)インプラントの適正価格とは?治療費用の相場について http://profile.ne.j...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

風邪のときって何食べたらいいの?

「風邪のときって何食べさせてあげたらいいの?」 と聞かれて、どう答えたらいいか悩むこと、結構あります。 ひきはじめのとき、ピークにぐったりしていて何も口にできないとき 治りかけで体力取り戻したいとき・・・ で変わってくるから、その相手の体調をよく見てあげてね というのが正直なところ・・・。 でも、 ・必要以上に無理に食べさせない ・消化に負担のかかるこってりしているものは避ける ・ビタ...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)
2012/03/30 08:30

4ヶ月で彼ができ、その8ヵ月後には結婚しました!

つい先日、1年半ぶりに面談にいらしたMちゃんから、 電撃結婚のご報告を頂きました! <↓内容はブログでご紹介する承諾を頂き、面談で伺ったことを僕がまとめています> マーチン先生、Mです。 2010年10月に面談して頂いたとき…… ・洋服やお化粧、持ち物にピンクをつかう。笑顔を増やす。 ・メルマガ、本に忠実に。 ・ネガティブな発言をしない。 ・そんなことないよ、と言って欲しい...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

ITソリューションだからこそ顧客視点で資料を作成する

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はITソリューションについてのお話です。 私は仕事柄、ITソリューションの提案書やご紹介資料に目を通す機会がよくあります。 IT業界関係者の方々が作るだけあって、資料のボリュームや見栄えは素晴らしいものがあるのですが、いまいちピンとこないことが多々あります。 ITソリューションとはいえ、全ての顧客にとっての万能薬であることは稀なはず。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

プレゼンテーション 31 ~相手のボディランゲージ8つ~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今回は、「プレゼンテーション・15個のチェック」の 13個目「13. ボディランゲージは適切ですか?」から、  「プレゼンテーション・相手のボディランゲージ8つ」をご紹介します。   ご自身のボディランゲージも重要ですが、聞く側の相手が言葉以外で発している言葉(非言語コミュニケーション)を読み取ることも重要になってきます。   ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2012/03/19 11:00

入力管理

こんばんは(^O^)/モチベーターの浅川です。本日は、第三回潜在意識サクセス交流会でした。「大自然に学ぶ健康の真実~医者や薬に頼らない生き方とは?!」というタイトルの下、食の安全に関する講演を私のクライアント様である鶴田貴彰さんに行っていただきました。改めて感じたことは、何を身体に入れるのかという問題意識です。少なくとも健康に生きていくためには、どんな食べ物や飲み物を摂取するのかについては、やはり...(続きを読む

浅川 智仁
浅川 智仁
(営業コンサルタント)
2012/03/17 19:30

「引き出物」「引き菓子」の意味 〜紅白饅頭〜

昨日は講師を務める短大の卒業式でした式、謝恩パーティーに参列致しました。この短大の謝恩パーティーは毎年心温まるものがあります。その模様は私のブログで紹介させて頂くことにしてこのコラムでは 少し学びを書かせて頂くことに致しましょう式典につきものの引き菓子 引き出物の「紅白まんじゅう」についてです。式典ではつきものですね。昨日も頂いて参りました。饅頭は、鎌倉〜室町時代にまでさかのぼる歴史があります。中...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

重い病気と混合治療

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   日本では、公的医療保険が適用できる治療と、保険外の治療を併用する「混合診療」は、原則禁止されています。 認められているのは、一部の先進治療などに指定されている治療だけです...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

書道セラピー vol.166

『Talk』 誰かと話をするだけで、悩んでいた事がスッキリしたりする。 トークは一番の薬。会話を投げかけて、思いを吐き出してみる。 会話を投げかけて、思いを受け止めてあげる。 薬は飲むのではなく、時には吐き出す事かもしれない。 『Talk』=投薬(トーク) オーシャンブルー:コミュニケーションする勇気をくれる色。海の様な開放的な心を持つ色 ポチっとお願いします↓ ********...(続きを読む

徳永 美佳
徳永 美佳
(マナー講師)

ウイルスブロッカー

大人気、ウイルスブロッカー入荷してます。 インフルエンザや花粉が予防できる、スポーツ選手とか、ドクターとか、マスコミのひととかが最近こぞって着けてるあれです。 朝の情報番組でも取り上げられて、入手困難みたいですが、まだスタジオに在庫ありますよ。 ベルリオの青井ちゃんも買いにきたよ。娘ちゃん、シンクロナイズドスイミングの大きな大会に出るみたい。ドーピングになっちゃうから薬飲めないんだって...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

アーユルヴェーダセミナーに参加してきました

こんばんは、高窪です。 今朝は雪が降っていてびっくりしましたが、夜は穏やかになった一日でした。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、今日は仕事をひと段落終えてから、知人から紹介されたアーユルヴェーダのセミナーに参加してきました。 今回で二回目の参加となります。 アーユルヴェーダと薬膳を融合した独自のスパイス料理の世界を切り開いている、スリランカ人のラビさんが講師。 彼は若くして来...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

2か月前に急にアキレス腱が痛くなって、整形外科に行っても原…

   2か月前に急にアキレス腱が痛くなって、整形外科に行っても原因不明といわれたのでシップを渡されていますが、痛みが消えません。 こんな時どうしますか? 西洋医学的検査で原因不明の場合 僕はこう考えます。 ① 些細なきっかけがあり ② 慢性化の要因があり ③ 現在の状態になっている で、考えると ①は 今となってはわからないから、さがしても仕方がない だから、②の「要因」を探して治...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2012/03/09 12:43

do TERRA アロマタッチテクニック講座 

studio REINA PARKにてまた新しい講座がはじまります。 アロマタッチテクニック講座です。 下に詳細が載っていますが、わたしは講師のようちゃんに このマッサージをしてもらって、アロマの効果、手のひらのやさしさを 全身で感じました。 アロマセラピストのマッサージ師になるつもりはないけど、 大切な人にマッサージをしてあげたいとおもいました。 ようちゃんにしてもらったあのマッサージの...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

?な工事

喉が痛くて 耳鼻科に行ってきました。 薬局で薬を待っていると、 どうしても お節介と分かっていても どうしても エアコンの取り付け方が気になって! 薬局の人に 「待合のエアコン、冷房きいても暖房きかないでしょう」 と声をかけてしまいました。 そうしたら 薬局の全員同時に 「そうなんです暖房きかないんです、寒いですか?」 私が、 「取り付け方が悪いんですよ。」と言うと。 責任者の方が出てきて 「...(続きを読む

小林 幹夫
小林 幹夫
(経営コンサルタント)
2012/03/01 10:00

批判ばかりを聞く辛さ

最近、私はある有名な方のメルマガを見なくなりました。 まだ受信はしていますけど。 理由は、今までは心地よいと思えていたことが、なんだか心苦しいというか、読んでいて後味が悪くなってきたからです。 どんな点で嫌になったのかと言うと、こんな単純なことなのです。 そのメルマガを読んで「ああ自分もこうやってしまっている」とか、「そういう人、いるいる!!」と思って楽しみに読んでいました。 何だか歯切...(続きを読む

山内 ケイト
山内 ケイト
(ビジネスコーチ)

投資銘柄情報2012/02/22号

●イハラケミカル(4989) 本日終値341円(+10円)。有機中間体等を製造販売。同社の静岡工場において爆発事故が起こった事に伴う今期業績の悪化懸念より、株価は1月24日に急落となったが、その影響も一過性となった模様で、現在は再び緩やかな上昇波動が出現中。本日は1月17日高値332年奪回で年初来高値更新。更に本日の上昇を受け、昨年3月高値336円を更新となった事で、これより中期トレンド的に...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

太極拳講座のご案内

先日ご紹介させていただきました誠心堂の中医健美教室の中の太極拳講座についてご案内します。 中医太極拳 中医太極拳にはいくつかの種類があり、個人の体力や体調に合わせて参加する講座を選ぶことが出来ます。  この講座の特徴として(他の講座と違う所)  ・体力に自信のない方や運動の苦手な方におすすめです。  ・中医学理論により五臓の機能を調整し健康増進ができます。  ・少人数制により個人の体力や体調...(続きを読む

林田 智成
林田 智成
(薬剤師)
2012/02/19 17:57

ここまで来た!うつ病治療/NHKスペシャル

この10年で倍増し、患者が増加し続ける「うつ病」。働き盛りの世代が多く、治療も長期化しやすいため、社会的損失はあらゆる病気の中で最大だと言われている。脳科学研究によって、この病の診断や治療のあり方に、今大きな変化が起き始めている。これまで気分の落ち込みや無気力といった症状から、ひとくくりに「うつ病」と診断されてきた患者の中に、実はさまざまなタイプの精神疾患が含まれていることが分かってきた。誤診を防...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

俺の○○どこやった!?~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第5回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年3月3日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子用...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

中医薬膳セミナー(アンチエイジング)

誠心堂薬局津田沼店では中医ビューティーセミナー(中医薬膳セミナー)を毎月開催しております! 今月のテーマは「老化防止(アンチエイジング)の薬膳の考え方」です。   日時:5月16日(水)14:00~15:30  参加費:1回1500円(税込)※お得な回数券もご用意がございます。  会場:千葉県習志野市津田沼1-3-1 ミーナ津田沼1階 誠心堂薬局  予約制となっております。  ...(続きを読む

林田 智成
林田 智成
(薬剤師)

中学生の作文から多くを学びました。生命保険文化センター

お客様に有利な保険提案を得意とするファイナンシャルプランナー宮下達裕です。昨年の生命保険文化センター主催の中学生作文コンクールの作品を拝読しました。東日本大震災を経験した中学生の作品が文部科学大臣奨励賞を受賞しました。保険の大切さ、痛感しました。 以下生命保険文化センターより引用 http://www.jili.or.jp/index.html 文部科学大臣奨励賞 生命保険の支え 宮城県 仙...(続きを読む

宮下 達裕
宮下 達裕
(保険アドバイザー)
2012/02/12 03:00

花粉症と鍼灸治療

鍼灸治療の「双向性」  鍼灸治療の優れているところがあることです。「双向性」とは血圧が高い人に鍼灸治療をすれば血圧が下がり、血圧が低い人に鍼灸治療をすれば血圧が上がります。つまり、身体が自然に反応してくれるのです。  鍼灸治療を通して自律神経系統の調整を促し、内臓機能の回復を助けることで花粉症による症状が少しずつ改善していくのです。ただし、治療は補助と考えるべきです。夜更かしや冷たいものを食べ...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)

シロアリは居る。。。解体で被害の程度が判明

激寒の中リフォーム工事が始まりました。本当に風が冷たいです。。。。 でも、そんなことは言ってられせん。初日は解体工事。 下水接続工事も一緒なので、浄化槽の解体と合わせて浴室 解体工事が始まりました。   当家の方も以前よりシロアリを見かけていた。。。とのことで シロアリがいることは承知していたのですが、開けてみないと 被害の程度が分からないですよね。   シロアリの侵入経路につい...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

薬膳

誠心堂薬局新浦安店の井上桜です。 食事は身体をつくる根本ですね。 「病気になったら薬の飲む」のは普通の事ですが、 「病気にならないための食事」が大事です。 先手先手ですね! みなさまは普段 「自分の食べている食材が、自分自身に合ったものか?」 と考えて食事を摂っていますか? 誠心堂薬局新浦安店では、薬膳の知識をみなさまに知って頂き、自分の体質にあった食事をとっていただくために、セミ...(続きを読む

井上 桜
井上 桜
(薬剤師)

【2/6書評】大往生したけりゃ医療とかかわるな (幻冬舎新書)

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★ 大往生したけりゃ医療とかかわるな中村 仁一私の5段階評価 ★★★★☆ 4 珍しいタイトルの著書ですが、 読んでみると、いかに自分が医療に対する 知識がないかが理解出来た。 例えば、「治療」というのは薬を投与したり、 注射をしたりといった事をイメージしていましたが その根本は「自然治癒」であり、 力ずくでそれを直すことは無理で、 そ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

スパイスについて学んできました

こんばんは、高窪です。 今日は立春。 暦の上で春がやってきたからでしょうか、今日は昨日に比べて暖かな一日でしたね。 みなさまいかがお過ごしだったでしょうか? さて、今日はスパイスのことを学ぶよい機会だと思って、友人に誘われた薬膳カレーの勉強会に行ってきました。 体によいスパイスたっぷりのカレーをいただきながら、スパイスの専門家でもあるシェフからさまざまなお話を伺うことができました。 みなさまに...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/02/04 23:00

書道セラピー vol.121

『Care』病気の時にしてあげられる事。 病院でもらった薬を飲ませたら、あとは気を与えて上げる。 大事に思っている気持ち、気力、元気。色んな気を与えてあげる。 早く良くなってね! 『Care』=気与(ケア) ディープブルー:深く見て感じ伝える色。感じる事が強くなる色。 ポチっとお願いします↓ *********Finestからのお知らせ********** ☆書道☆ 御社の社是・...(続きを読む

徳永 美佳
徳永 美佳
(マナー講師)

なごやか会

久しぶりにー、ココカラウィメンズクリニックかなこ先生と、薬膳料理の千尋先生の、月一開催なごやか会に参加してきました。 そしたら一月誕生日の、わたしたち、お祝いしてくれました。 かなちゃん、なおちゃん、おめでと! 健康関係ロハス関係の多い会なので、酵母菌のジュース飲んだり、みなさんの近況活動報告聞いたり、なんだかモチベーションあがる会でした。 れいなもがんばろ。 開拓精神を忘れたらい...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

あなたの冷えの原因は?何を目的に治療しなければならないのか

今回の記事は、西洋医学的な不妊原因は除いたお話です。 来院される方で特に多いのが冷え。 妊娠しにくい方達は、どのような身体の状態か考えてみると、共通するのはやはり体が冷えているということなんです。 鍼灸をすることで血流を改善することにより、妊娠しやすい身体に近づけます。 実際に私は問診時にもそのようにご説明します。 なぜならば、ホルモンは血液と一緒に流れ卵巣へと到達します。 例えば、頭...(続きを読む

松本 敏樹
松本 敏樹
(鍼灸師)

北京における中医診療について(2)

②漢方   前回ご紹介したように、その治療範囲は非常に広いです。2~3週間に一度は身体の状態を見てもらう必要はありますが、便利なことに、自宅で薬を飲めるので通院する手間が省けます。また、煎じる時間がない人は薬局で服用一回分づつを煮出してパックに詰めてもらえます(有料ですが)。受診時には必ず処方箋をもらいましょう。某クリニックに一年近く通っていた6歳のお子さんがいました。この子は毎朝の鼻血、くしゃ...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)

北京における中医診療について(1)

留学中に北京で生活する方々へ向けて発表したコラムです。 北京における中医診療の現状と中国医学の内容と実情について知ることで、ご自身の健康に役立てて頂きたいです。 1.中国医学について  陰陽、五行など中国古代思想を中心に理論体系が構成されており、二千年以上の歴史が構築した理論と実践に基づく経験医学です。その治療範囲は内科、小児科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、呼吸器循環器科、皮膚科、整形外科など...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)

体も心も元気になる!眼からウロコのセロトニン健康法とは(1)

内科医として日々の外来診療を続ける中で最近とくに感じるのは、「心」のトラブルが関係した病気や体調不良の方がたいへん増えている、ということです。内科外来に来られる患者さんは、腹痛や息苦しさ、頭痛、動悸、手足のしびれ、めまいなど様々な「体」の不調を訴えて来院しますが、よくお話を聞いていると、明らかに心の問題を伴っているケースが多いのです。現代医療に於いては、体と心をつい別々に捉えがちですが、実際には心...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/01/14 13:00

腰痛の原因

All Aboutプロファイルのコラムがアメーバブログと連携してくれてとってもラッキーなんですけど、 投稿した写真などがお辞儀しちゃっているのが困ります。 この原因を早急にみつけなくてはなりませんね。   しっかりと原因を追及するのは、腰痛のケアとも似ています。 原因を追及せずに、症状に対するケア(対症療法)をしていたのでは、必ず再発します。   これは生活習慣病と似ていますね。 ...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

■二日間39度発熱!無事我が子の晴れ姿

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 今日は成人の日 長男も本日 成人式です。 ところが・・・ 土曜日から長男が扁桃腺を腫らし、 39度の熱を出していました。 病院で薬をもらってきましたが、 昨晩もうなっていました 「よっ...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)
2012/01/09 14:16

今年の目標をたてました。

明けましておめでとうございます。 今年はさっそく3日から事務所に行って雑用などをしてるけど、 休んでもやることがないので、なんかしていないと落ち着かないというのが理由。 一応、今年も目標をたてたので記しておく。 一つ目は一番大きな目標は朝型にすると言うこと。 去年の秋から6時起きを始めたのは、子供が学校に行く時間に起きていようというもの。 僕が寝ててもかってに行ってしまうのだけれど、少しでも...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2012/01/05 10:29

レセプトを電子照合し無駄な診療を洗い出す

厚生労働省は2012年3月から医療機関(病院、診療所、薬局)が健康保険に請求する医療費の明細書(以下 レセプト)をすべて電子照合して厳格に審査すると発表しました。レセプトの9割が電子化されたことを踏まえ過剰な投薬・診療や不正による無駄な医療費の洗い出しを下記のとおり強化する予定です。   1.本人の過去のレセプトと照合(縦覧点検) ・回数制限を超えた診療行為がないかチェック ・特定の診療行...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/12/30 21:18

医師も病院も使い方次第!?賢い患者の「かかり方」入門編(5)

(続き)・・さて運よく自分に適した医師と出会い診察を受けることになった場合でも慢心は禁物です。少しでも良い関係を築き上手に診察してもらうためには、患者の側にも一定のルールやマナーが求められます。最近は不当な要求やわがままを病院や医師にぶつけてくる「モンスターペイシェント」の存在が問題視されていますが、それは極端な例としても、医師や病院スタッフ、他の患者に嫌われてしまっては治るものの治りません。 ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/12/30 07:00

<歯科医師が解説>「歯科疾患管理料」って何?領収書・明細書の謎

※朝日新聞がオススメする専門家WEBサイト マイベストプロ茨城に「インプラント治療のエキスパート」として掲載中! http://mbp-ibaraki.com/tsukuba-occ/   1.病院や診療所で会計時もらう領収書の記載が詳しくなりましたが…      「患者様」は正しい日本語でしょうか? http://profile.ne.jp/pf/yiida/c/c-59816/ ...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

医師も病院も使い方次第!?賢い患者の「かかり方」入門編(4)

(続き)・・我々が体調を崩した時に先ずかかるべき医師に求められる資質として、基本的な診療の能力や技術が必要であることは言うまでもありません。内科であれば病気を診断し正しい薬を処方する能力、外科であれば手術の腕などです。但しこのような能力や技術だけでは患者と良好な関係を築き、遠くからでも患者を呼び寄せることは出来ません。診断能力や技術以外で必要な要素とは何でしょうか。   先ず大切なことは、患者...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/12/28 07:00

ざわざわ森ペットクリニック その2

せっかくの3連休も、荒れ模様の予報の北海道です。 今のところは静かな雪の夜、ですが。。。 忘年会も終盤戦?で、胃腸も荒れ模様。。。 乗り切れるのかな。。。 さて、前回に続いて、「ざわざわ森ペットクリニック」の様子をご紹介します。。 今日の写真は診察室の様子です。 機能性が一番重要なので、インテリアはいたってシンプル。 壁・天井は、超表面強化クロス。床はビニル床シート。 様々な器具や薬などを...(続きを読む

石塚 和彦
石塚 和彦
(建築家)

海外旅行にはもう一つのパスポートを持参しましょう。

ロングステイだけでなく、海外旅行をする際には、もしも医療が必要になることに備え、パスポートと一緒に、日本旅行医学会監修「自己記入式安全カルテ」成人用の携帯をお勧めします。 海外旅行を安全に楽しむためのもう一つのパスポートと副題がついています。 旅行前に正確に書き込んで海外の病院受付に提出することをお勧めします、日本語の問いに答えながら記入します。英文が併記されていますので、海外の病院で医師は英文...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

医師も病院も使い方次第!?賢い患者の「かかり方」入門編(1)

我々人間が病気になった場合や体調が悪い時には、だれでも病院や医師のお世話になります。そこで医師や看護師さんなどとお話をし、検査を受け、薬や注射その他の治療を受けることになります。従って、数ある医師や病院の中からどれを選び、どう付き合っていくかはとても重要なことです。どの病院に行き、どの医師に診てもらうかは、どの治療を受けるかと同じくらい決定的な意味をもっています。   すなわち同じ病気にかかり...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/12/22 16:00

グレープフルーツと薬

今グレープフルーツがちょうど旬を迎え、 スーパーの果物売場にもたくさん並んでいますね。 我が家はむかれた状態でよくタッパーに入ってるので、 自分でむくことなく食べることも多いんですよね。 グレープフルーツといえば、薬と相互作用を起こす食物の一つ。 特に血圧の薬を飲んでいる人は、注意が必要です。 何故グレープフルーツが薬と相互作用を起こすのかというと、 グレープフルーツが薬が肝臓で代謝...(続きを読む

松本 敏樹
松本 敏樹
(鍼灸師)
2011/12/20 06:00

富山高専で金抽出の新技術が開発される

12月16日に配信したメールマガジンを転載します。 富山高等専門学校の河合准教授が、廃棄するPCの基盤から金を抽出する薬 剤を開発した という報道がありました。 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111213/t10014597413000.html この薬剤は、王水のような強酸性ではなく、弱酸性のため、安全かつ廃棄す る際の環境...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2011/12/19 06:23

2,003件中 1451~1500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索