「薬」の専門家コラム 一覧(29ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「薬」を含むコラム・事例

2,003件が該当しました

2,003件中 1401~1450件目

【コラムのつなぎ目】7/18 ここだけの話

【コラムのつなぎ目】7/18 ここだけの話・・・ カウンセラーとして活動を始めて25年になります。こないだまで20年20年・・・・と言っていたのですが,数えてみたら25年を過ぎていました。ここまでやってくると,うつや不安のある人,性格を変えたいという人,様々な悩みを抱えてくる人,いろんな方がおいでになりますが,おおよそ,これはこのせいだなと言う理由が自然に見えてきます。 主として認知行動療法をメイ...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)

季節の食養生

誠心堂薬局津田沼店では中医ビューティーセミナー(中医薬膳セミナー)を毎月開催しております!   今月のテーマは「季節の食養生法」です。   東洋医学では、季節によってお勧めの食べ物があります。 お勧めの食材を使った簡単で美味しい薬膳レシピもご紹介させて頂きます。 食養生だけでなく、生活養生のアドバイスもいたしますので、ふるってご参加ください!   日時:7月18日(水)14:00~...(続きを読む

林田 智成
林田 智成
(薬剤師)
2012/07/12 18:20

早わかり中国特許: 第12回 (2)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第12回は重複特許の禁止、発明特許と実用新型特許の重複出願、単一性及び公序良俗違反について説明する。(第2回) 河野特許事務所 2012年7月11日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年4月号掲載)   4.発明の単一性(外観設計特許) (1)一外観設計一出願の原則  中国においては、日本の一意匠一出願...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

@コスメで星7つを付けた方の感想♪

@コスメ の洗い流すパック部門で1位を取ったことがある泥パックDX。 以前、足の座りだこも綺麗になったという方のブログ記事を紹介しました。 足の甲の座りだこもきれいになる?泥パックでためしてみました。 その@コスメで、こんな感想を写真付きで書いてくれている人がいました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ひび割れ寸前の、カサカサのかかとがツルツ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

海外のメンタルトレーニング事情

本日は、海外のスポーツ選手が取り組んでいるメンタルトレーニングについてのお話です。   本来、メンタルトレーニングは、スポーツ選手のためではなく、 1950年代に宇宙飛行士の自己コントロール法のために開発された技術でした。   その自己コントロールの有用性を知った旧ソビエトがいち早く自国のオリンピックチームに導入し、成果を上げていきました。 当時は今以上に、「オリンピックのメダル数」...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

熱中症予防

熱中症予防=塩分補給は間違い!  毎年毎年猛烈な暑さがやってくるようになりましたが、 今や熱中症対策には水分補給&塩分補給というのも常識ですよね。  塩飴や塩タブレットが色々なお店で売っています。  しかし、この塩分補給、どうやら間違いのようです。  7月13日にNHKのためしてガッテンという番組でもやっていましたが、 塩分補給が必要なのは、屋外で運動をしたり、 仕事をしたりして玉の...(続きを読む

松本 敏樹
松本 敏樹
(鍼灸師)
2012/07/05 21:00

姿勢を正せば、うつが予防できる? - 姿勢と精神の大切な関係 -

こんばんは、サイバー・ヨガ研究所の辻です。   本日は、「姿勢と精神」の関係について述べさせていただきます。    古来より禅、茶道、武道、能など日本文化では姿勢を重要視してきました。   昔のお侍さんやお相撲さんの立ち姿をみてみますと、 表情や肩の筋肉は緩んでいても姿勢はしっかりしている印象があります。   … 姿勢を崩すことで特に罰則が設けられていたわけではありませんが、 ...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

前に風邪ひいたときにもらった薬飲みました。 iPhoneからの投稿 (続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2012/06/30 20:05

「どうしたらいいのか分からなった私を漢方が救ってくれました」

N・Mさん (39歳/浦安市内勤務) ―漢方を始めるきっかけは? 昨年1月、目の周りが赤くなったのが始まりでした。病院の薬を塗ると治るのですが、ほどなくして今度は前よりも広い範囲が赤くなって。そして薬を塗っては治り、さらにひどくなる…を繰り返すうちに顔全体が真っ赤になり、熱を持つようになってきました。病院でも原因は分からず、塗り薬が処方されるだけ。どうしていいか分からずに悩んでいた時...(続きを読む

井上 桜
井上 桜
(薬剤師)
2012/06/29 19:32

「赤ちゃんを授かり、さらに体調も良くなり大満足です」

A・Oさん(34歳/浦安市内在住) ―漢方を始めるきっかけは? 結婚したらすぐに子どもが欲しいと思っていたのに、3年間子宝に恵まれず…。そこで婦人科を受診すると、ホルモン値が低く排卵周期が不安定で、妊娠するのは困難だと。ホルモン値を整えるため、薬を使い治療を始めましたが、妊娠には至りませんでした…。そのうちに肌荒れがひどくなり、精神的にも疲れが出始めたときに、母から漢方を勧められ、後悔しない...(続きを読む

井上 桜
井上 桜
(薬剤師)
2012/06/29 19:30

7月および8月の気功教室のお知らせ

「薬に頼りたくない」、「自分自身で健康に取り組みたい」、「元気になりたい!」という方へ。  気功は本来、誰もが有する自然治癒力を高めるための方法です。 気功のいいところは  ・時間とお金がかからない。  ・自宅にて一人で練習できる。  ・老若男女問わず、いつからでも始められる。  ということです。「自分」が主体となった健康管理をはじめます。   内容:呼吸と意識を調整し、「静功」と...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)

“ヨガは新たなる次元へと飛躍する”

皆様、はじめまして、サイバー・ヨガ研究所の辻と申します。   私は、「脳」と「体」のつながりに関する科学的な心身へのアプローチ及びセルフコントロールに関することを専門としております。   こちらのサイトでは、特に、心身のコントロールに関して生理・心理学的なアプローチからアドバイスをさせていただき、皆様にとって有益な情報が提供ができましたら幸いでございます。   医療機関などでは、メンタ...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

「産みたいのに産めない~卵子老化の衝撃~」

昨日(6月23日(土))午後9時30分~10時20分、NHK総合テレビにて「産みたいのに産めない~卵子老化の衝撃~」が放送されました。 http://www.nhk.or.jp/shutoken/funin-sp/ 全国の不妊治療クリニックに、30代、40代の女性たちが次々と訪れ、健康なのに、妊娠の可能性が低いと告げられ衝撃を受けている現実を反映した番組でし た。その原因は「卵子の老化」。「...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

一指禅功点穴療法による小児の治療2例

世界医学気功学会で発表した論文をご紹介します。 喘息や鼻炎などアレルギー症状に苦しむ子供は年々増加しています。 薬を飲んでも治るわけではなく、症状が出ないように日頃から薬でコントロールすることが現代医学における治療方針の核心です。しかし、「薬を飲ませたくない」というご両親もいます。 また、「鍼灸治療は怖い」という声も聞きます。「副作用がなく」、「痛みがなく」、「自然療法であり」、「気持ちがい...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)

自宅灸の役割について

おはようございます。台風も去り、気持ちい朝ですね。 台風が去ったあとは空気もきれい、ウォーキングに絶好です。 さて、当院で治療を受けている患者様のほどんどが自宅でのお灸を勧められていると思います。 お灸は毎日するのは大変という方がおりますが、毎日することで治療効果が高まり、結果がでやすくなります。 「当院でなぜ自宅でのお灸をお勧めしているか?」 自宅灸の役割はいくつかありますが、一番の理...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

子宝相談の周期調節法と補腎薬について

私ども誠心堂薬局で取り入れている、周期調節法と補腎薬について取り上げたいと思います。   まず、周期調節法とは? 月経サイクルによって、生理期間中(生理期)、生理後(卵胞期)、排卵前後(排卵期)、生理前(黄体期) の状態があります。その時期により女性のホルモンの状態(エストロゲンやプロゲステロン等)が変化します。 それにリズムに合わせて服用する方法が周期調節法です。   本場中国では...(続きを読む

桐 正和
桐 正和
(薬剤師)
2012/06/17 15:07

喉のクールダウン

たまに、スケジュールの空きを見計らい、無言の行の一日を過ごすことがあります。 喉には休息と、クールダウンが必要なので。     違和感を感じたら、呼吸での声帯マッサージで落ち着かせます。 あとは、使わず休ませる。 粘膜再生のうがい薬やいろいろありますが、栄養と休息がいちばん。   打ち合わせ続きなど、座って、落ち着いたトーンで話すほうが喉には負担がかかります。 あのお笑いマシンガ...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)

僕らにとってのコカ・コーラという存在

いまでは、どうということのない飲み物だが、 コカ・コーラを子供の頃に初めて飲んだときは、 ホントに驚いた。 それは味であり、色でもあったと思う。 当時の炭酸飲料といえばサイダー位しかなかったので、 コーラはなんというか、 表現しづらい不思議なインパクトがあった。 うまいといえばうまい、かな? そんな初めての味が、みんなを虜にしていったと思う。 しかし、薬っぽい味といえば、そ...(続きを読む

磯部 茂
磯部 茂
(コピーライター)

子宝相談報告 ~漢方&鍼灸の併用で妊娠~

学芸大学店では、子宝相談のお客様が多くいらっしゃいって頂いております。 特に、誠心堂薬局でも少ない鍼灸院併設型の店舗のため、漢方と鍼灸を併用される方も 多いのが特徴です。 漢方と鍼灸を併用された方の症例を報告いたします。   36歳 女性 (結婚3年目) 生理不順、フーナーテスト不良、抗核抗体陽性で、まず基礎体温を整えたいと来局。 煎じ薬+補腎薬を生理周期に合わせて服用開始。 1年...(続きを読む

桐 正和
桐 正和
(薬剤師)
2012/06/10 13:37

夏に向けてダイエット!

誠心堂薬局津田沼店では中医ビューティーセミナー(中医薬膳セミナー)を毎月開催しております! 今月のテーマは「ダイエットと薬膳の考え方」です。   これからの夏に向けて、ダイエットを頑張られている方も多いと思います。 この度、誠心堂薬局では食養生の観点からダイエットのアドバイスをさせて頂く講座をご用意いたしました。ふるってご参加ください!   日時:6月20日(水)14:00~15:...(続きを読む

林田 智成
林田 智成
(薬剤師)
2012/06/05 18:42

抗うつ薬の最適使用戦略を確立するため

銀座泰明クリニックは、京都大学・古川壽亮教授(主任研究者)、東邦大学・水野雅文教授らによる、臨床研究に参加開始しました。SUN-D:Strategic Use of New generation antidepressants for Depression 抗うつ薬の最適使用戦略を確立するための多施設共同無作為比較試験 「うつ病は日本国民にとってその生活の質(QOL)を損なう最大の原因であり、さ...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

病院が処方する薬の恐怖!?

おはようございます。今月末に掛りつけの総合病院に「風邪」に対する問診で「風邪薬」を処方してもらい、その夜に服用したところ翌朝体に異変が起こり立ち上がることも歩くこともままならない状態に陥りました。そこで朝一番に車を呼び・・・その行きつけの総合病院に行ったところありとあらゆる検査をしましたが手の施しが分からないまま系列の総合病院に救急車で搬送され一から検査のやり直しに午前中から午後遅くまで掛り~結果...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2012/06/03 06:00

塩谷瞬さんとクリントン元大統領不倫事件

塩谷瞬さん謝罪会見を、学術的に分析?! オールアバウト・プロファイルのコラムにふさわしいタイトルかわかりませんが...(笑)   先日、オールアバウト経由で、某テレビ局の方が「塩谷瞬さんの謝罪会見映像を見て、表情分析ができるセラピストを探しています」とお問い合わせがありました。 「本心から謝罪しているか、演技か」を、目線の方向などから見抜いてくれ、というお話で、あくまでも「学術的に分析して...(続きを読む

石川 裕理
石川 裕理
(心理カウンセラー)

摂食障害とEMDRセラピー

「書いてください。あんなに辛くて大変だったのに たった1回のEMDRセラピーで症状が消えたんです。薬を飲んでいる自分も嫌でした。私、病気なんだって思えて・・・。同じように苦しんでいる人達にEMDRセラピーが効果があるって 伝えたいです!知って欲しいです。」 Wさんがおっしゃいました。 先週来られた時に 1ヶ月ほど前から食べられなくなり、食べると吐き、過食もしている、とのことでした。 12年ほ...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2012/06/01 17:27

気功教室6月9日(土)

「薬に頼りたくない」、「自分自身で健康に取り組みたい」、「元気になりたい!」という方へ。   気功は本来、誰もが有する自然治癒力を高めるための方法です。 気功のいいところは  ・時間とお金がかからない。  ・自宅にて一人で練習できる。  ・老若男女問わず、いつからでも始められる。  ということです。「自分」が主体となった健康管理をはじめます。   内容:呼吸と意識を調整し、「静功...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)

漢方の煎じ薬ご存知ですか?

漢方薬は実はいろいろな剤形があります。 一般的なのは、病院で出してもらえる粉薬(顆粒タイプ)ですよね。 もしくはドラックストアで購入できる葛根湯のドリンク剤でしょうか。 元々漢方薬は多くの薬剤名の最後に「湯」がついてることから分かるように、液体のお薬でした。 漢方薬の原料は「生薬」といい、薬効がある植物・動物・鉱物など自然のものをさします。 それらのものをブレンドした漢方薬を土瓶で煮出し...(続きを読む

原田 愛子
原田 愛子
(薬剤師)
2012/05/15 18:42

気功教室開催のお知らせ

 「薬に頼りたくない」、「自分自身で健康に取り組みたい」、「元気になりたい!」という方へ。   気功は本来、誰もが有する自然治癒力を高めるための方法です。  気功のいいところは  ・時間とお金がかからない。  ・自宅にて一人で練習できる。  ・老若男女問わず、いつからでも始められる。   ということです。「自分」が主体となった健康管理をはじめます。   内容:呼吸と意識を調整し、...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)

カモミール・・・心と体の救急箱

Q&Aの中で何度かご紹介した『カモミール』というハーブについてご紹介いたします。 カモミールには2つの種類があり、私達の心と体を癒す救急箱として利用できるハーブです。   カモミールは、ドイツ原産のキク科の植物で、花言葉は、『逆境に負けない強さ』。 どんなに踏まれても元気に育つ強い生命力を持ったハーブです。 『カモミール』、『カモミラ』と呼ばれ、和名は『カミツレ』といいます。 精油と...(続きを読む

田中 和恵
田中 和恵
(カイロプラクター)

研修での不妊症症例

誠心堂薬局には、中医学アドバイザーとして相談専任のスタッフがおります。本日、各々の症例を集め、学会発表等を行うための症例を絞ることをしていたのですが、ほんとお子様に恵まれて良かったなぁと思うケースがたくさんありました。心療内科のお薬を服用しながらの例や、リウマチ症状とつきあいながらの例。血小板の値が基準値より高い方の例や、40歳半ばの例。左卵管切除、右卵巣摘出後に自然妊娠などなど。 病院での治療で...(続きを読む

石川 真
石川 真
(薬剤師)

CTが活躍してます。

きけがわ歯科医院  横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックに、歯科用低被爆のCT装置が導入されて約1ヶ月が過ぎて早速活躍しています。 当然の事ながら、患者様からはその場で撮影出来ることと連携先の菊名記念病院との予約のすり合わせのストレスがなくなり、とっても喜ばれています。 今まで”菊名記念病院”の地域医療連携室と放射線科の方々には、とても良くして頂き深く感謝致します。 術後の検証等でも薬だっ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)

老人保健施設の現状②

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。さて、前回「介護老人保健施設の現状」について、書かせていただきました。今回はその2回目です。老人保健施設は、他の施設と違う点が、いくつかあります。その中で、今回は「医療の取り扱い方」について解説致します。①「医師」の存在ご承知の方も多いと思いますが、老健には施設長(管理者)に「医師」が就任します。老健には、必ず医師が常駐しているということ...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

ニキビが良くなってお化粧が楽しくなりました!

M・Nさん(25歳/江戸川区在住)   ―なぜ漢方を? 高校生の時からニキビはありましたが、二十歳になると肌はまるでかぶれたように赤くなり、ニキビは化膿し、硬く凹凸のある状態になりました。「今までとは違う」と、感じて病院へ。薬を飲んだり塗ったりしている間はよくなったとしても、「止めるとひどくなる」の繰り返し。仕事が忙しくなったり、ストレスを感じるとさらに悪化するようになってしまい、薬を飲...(続きを読む

井上 桜
井上 桜
(薬剤師)

薬局で漢方を煎じてみる!

今日は、煎じ薬を薬局で、煮出してみました! 腎の働きを高め、疲労回復に効果的な生薬が満載のお薬です。 煎じ始めましたら、店舗内が生薬独特の香りで充満。 お子様が来店されると、この香が我慢できないらしく「お母さん、ここなんか臭いよ」 といわれる事も多々あります(>_(続きを読む

忠地 珠里
忠地 珠里
(薬剤師)
2012/05/07 11:55

漢方相談:ダイエット

こんにちは。 今日はダイエットのご相談についてご紹介いたします。 「漢方でやせられるんですか?」 というご質問は多いのですが、答えはYesであり、Noです。 ”Yes”の意味合いとして・・ 漢方では新陳代謝を高める、食事やダイエットによるストレスを調整できる、体調管理ができる といったダイエットにとってプラスになる効果が期待できます。 ”No”の意味合いとして・・ 漢方は飲めば痩せ...(続きを読む

原田 愛子
原田 愛子
(薬剤師)
2012/05/06 18:52

ホルモンバランス整え「更年期」を健康に快適に生きる秘訣(6)

(続き)・・更年期障害の症状の一つに手足などの冷えがありますが、それへの対策として有効なものに「半身浴」があります。特に腹部から足にかけての下半身をゆっくり温めることがポイントとなります。具体的には38℃前後の温めの湯に15~30分ほどゆったりと浸かります。また手足の冷えのひどい人は、42℃前後の湯を洗面器に張り、手や足を10~20分ほど浸す「手湯」および「足湯」がお勧めです。   体温を上げ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

薬で治らない風邪には漢方薬がオススメ

季節の移り変わりの中で風邪をひかれる方は多いですよね。 誠心堂にも、この時期風邪が治らないという事でご来店される方がいらっしゃいます。 お薬で治らない風邪、なかなか咳だけが止まらない。そういう方には漢方薬がお勧めです。 でもそれはなぜでしょう? 現代医学の考え方だと、困っている症状に合わせて薬を選んでいますよね。 痰があれ去痰薬、熱があれば解熱剤・・・。症状を抑えて休んでいることで回復の...(続きを読む

石川 真
石川 真
(薬剤師)
2012/05/04 18:23

世界はひとつ!

薬がない、建材が足りない、生活用品が不足 食品がない、水がない、 ガソリンや灯油がない、重機がない さらに、トイレットペーパー、 紙おむつ、パン、レトルト食品がない、 原子力発電の関係者や自衛隊、 消防、警察、それに米軍兵士までも が被曝しながら復旧作業を続けている。 それは時間との戦いだ。 民間企業もこの際、 採算はあとまわしにして被災地のため、 国のために両肌ぬいで...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

渋谷ヒカリエから徒歩3分!

祝!渋谷 ヒカリエ オープン!   先日、渋谷の新名所、ランドマークとなる複合施設 渋谷 ヒカリエ が渋谷駅東口正面にオープンしましたね。   当院は、このヒカリエから恵比寿方面へ約3分ほど歩いたところにあるのですが、 当院をご利用している方も半数以上が女性がなので、 待合室や施術中のみなさんの話題は、もっぱら『渋谷ヒカリエ』 「せっかく渋谷へ出たんだから、帰りによって行きたい...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2012/04/28 22:02

鍼灸と漢方の併用について

質問: 「1年以上、当帰芍薬散の煎じ薬を服用しているのですが、月経痛は少し改善したくらいで、気になる冷えや月経前・中・後のひどい片頭痛とめまいが改善されません。不妊治療も並行して受けているのですが、まだ妊娠に至らないため薬を変えた方が良いのか、鍼と併用したほうがいいのかで悩んでいます。」 答え: 漢方は本来「証」を立て、それに基づいて処方されるものです。 現在では本来の「証」ではなくお...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

ホルモンバランス整え「更年期」を健康に快適に生きる秘訣(1)

内科の外来診療で最近とみに目立つのが、40代から50代にかけての女性が多彩な症状を訴えて来院されるケースです。頭痛、肩凝り、動悸、手足の冷え、のぼせ感、多量の汗、不眠、イライラ感、めまい、全身倦怠感、気分の落ち込み、など症状は様々で、多くの方はこれらの症状を2つや3つ、多い人では5つも6つもお持ちです。症状の重さも人によってまちまちで、重い人では日常生活にかなりの支障を来たしています。   こ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

質の良い卵を得るにはどうしたらよいでしょうか?

質問: 「現在漢方を10ヶ月続けています(周期ごと飲み分け)。低刺激法(クロミッドのみ服用)と完全自然周期で合計4回採取するも未成熟卵や空胞が多く、また成長も桑実胚でストップばかりで移植は1回のみでした。次回は刺激法でチャレンジする予定ですが、質の良い卵子を得るにはどうしたらいいでしょうか。」 答え: 質の良い卵子を得るにはやはり多少の手間をかけて卵を育てなければなりません。 地球上に...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

週刊新潮に「備蓄用品選び」の取材を受けました。

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 週刊新潮さんに、地震対策における備蓄用品選びに関する取材をしていただきました。3月22日発売号向けということでの電話取材だったのですが、方向性が変わったとのことで残念ながらお蔵入り、送っていただいた本誌を読んだところそうそうたるメンバーの特集記事だったので、うーん悔しい、漏れてしまったのかなという出来事でした(All About プロファイル 活用...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(防災アドバイザー)

スポーツ報知に「家庭の地震対策」の取材記事が掲載されました。

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 3月9日のスポーツ報知朝刊に、地震対策に関する取材記事を掲載いただきました。新聞への露出は初めてとなりますので大変嬉しいです(All About プロファイル 活用事例)。 ■掲載媒体 ・報知新聞社 ・スポーツ報知 ・2012年3月9日朝刊 ■内容 いつかくる大震災に向け、家庭で行っておくべき地震対策。 ■取材形式 ・対面取材 ・時間は1時間...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(防災アドバイザー)

喉も休息。

この前日傘を忘れて外に出てしまい、ちょっとだるい日が続いていました。 太陽光に少しアレルギーがあるので、日傘は必須なんですが、 あったかくなって気持ち良かったのでつい忘れちゃいました^^;     こういうときは、休息の日。   体と同じく喉や声にも、お休みはやっぱり必要です。 筋肉と粘膜でできてますから、乾燥が大敵。   このへんは、お肌とも一緒かも。   眠っている間に...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
2012/04/23 12:48

胃腸の弱い方の体質改善は遅い?!

漢方薬による体質改善。 皆さん一般的に時間がかかると思われている方が多いようです。 実際にその期間を決めている要素に「胃腸の調子」が挙げられます。 漢方薬は口から入れていくものなので、吸収するにあたって胃腸の状態に影響を受けてしまいます。 丈夫な方で吸収もしっかり出来る方は、漢方薬の効果が出やすいし、弱い方は効果がゆっくりになるという事は言えるようです。 実際、不妊症の方の体質改善を考え...(続きを読む

石川 真
石川 真
(薬剤師)
2012/04/19 22:06

漢方相談について②

こんにちは。 今回は漢方相談に際して、ご記入いただくものについて紹介したいと思います。 1)まずは薬歴簿です。 氏名、生年月日、ご連絡先以外に、 自覚している症状があれば、症状一覧より丸をつけていただきます。 例えば、便秘が気になる方のご相談ですと、通常お通じの状態で気になることを伺うのは当然ですよね。 ただ漢方の場合は、体質を見て選ぶことが大事ですので、 お通じ以外の症状についても...(続きを読む

原田 愛子
原田 愛子
(薬剤師)

ヘルシー三銃士と、復活!お仕事用時計。

喉用のサプリメントやうがい薬、のど飴など、お気に入りのものはいろいろありますが、 ちょくちょく飲んでいるお気に入りドリンクがコレ。   カラダ酢というお酢のグレープフルーツかトマト。酢ムリエさんのいるオークスハートの柚子のお酢。 サンペレで割ると、柔らかくて飲みやすいです。いつもセットの三銃士みたいなものです。     そして、打ち合わせで出たついでに時計を引き取りに。 仕事仲間と...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)

ごはんを毎日おいしく食べている人に不幸な人はいない?

おいしそうにごはんを食べている人をみると、色々なことはあっても、その人はとても幸せそうに見えますよね?  食事は、生物が生きていく上でもっとも基本的で大切なものです。人間の三大欲求と言われるものに「食欲」「睡眠欲」「性欲」がありますが、そのもっとも大事な部分である食事。古来から「医食同源」という言葉もあるとおり、食事で補い切れないものを摂取するのが薬です。  毎日の食事の中で健康の基礎がで...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

出産間近まで漢方を服用2組

西葛西店ではこの一週間で、2組の方が妊娠を間近に控え、誠心堂での漢方薬を 卒業されました。 嬉しい出来ごとですよね。 また、本日のご予約によるご相談時に妊娠判定陽性だったことを教えて下さった方もおりました。 まだまだこれからですので、油断はできません。もうしばらく漢方薬を続けていくことになりました。 流産を経験されたことのある方は、妊娠をされても不安をぬぐえないことが多いですよね。妊娠し...(続きを読む

石川 真
石川 真
(薬剤師)
2012/04/13 20:42

花粉症でお悩みの方へ~花粉症における特殊鍼法(続)~

以前、ご紹介した「特殊鍼法」。 私も驚きを隠せません。 3か月前に来られた方がいます。 その方はなんと「鍼灸不信!!」 北京でご家族の方を治療していましたが、「ぜひ日色先生の治療を!」とのことで、半ば無理やり連れて来られた状態でした。 ちょうど、ぎっくり腰のため、真っ直ぐ歩くことができません。症状は一回で消失し、鍼灸に対する不信感が薄らいだ直後に「特殊鍼法」を行いました。 そして、3か...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)

2,003件中 1401~1450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索