「疲れ」の専門家コラム 一覧(83ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「疲れ」を含むコラム・事例

4,650件が該当しました

4,650件中 4101~4150件目

聞くだけで身につくのは楽...じゃない

「英語を勉強じゃなくて身につきたい」って言う人は少なくない。「聞くだけで身につく」とか、「母語は別に勉強や暗記しようなどしなくて覚えただろう?」とかもよく言われています。たしかに母語は勉強しなくてもできたものなので、同じように外国語ができるようなる道があったら魅力的でしょう。   しかし、母語は本当に苦労しなくてできたかどうか、もう一回考えてみましょう。   生まれたばかりの赤ちゃんはもち...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/06/29 16:46

突然やってくる別れ

思いがけない別れに遭遇することはにあるもの。 あなたの最近の思いがけない別れは何ですか? そのことへの反応はどんなものでしたか。 私の場合は、小さな別れ(笑)。 1年ほど通っていた慈恵医大病院のスポーツウェルネス クリニック。月に2~4回リハビリに通い、理学療法士の方から ストレッチや自分の身体の弱いところ、付き合い方を 教わったり、トレーニングをしたり、をずっとしていたところ。 専門の方...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/06/28 12:00

英語の勉強はトレーニング

「健康のために、今日3時間ジョギングするぞ!」…そりゃないだろう?疲れてケガするだけで、何も良いことはでない。そんな無茶するより、毎日30分運動した方は健康にいい。   外国語の勉強は似たようなものだ。日曜日は暇で3時間勉強して、そしてそれで他の日英語のテキストやノートを一週間全然見ないのはいい勉強にはならない。運動と同じく毎日少しずつの方は勉強になる。   新しい単語や文法は大体一回目で...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/06/26 08:00

日本 VS デンマーク戦

ワールドカップの大一番が明日の早朝にありますね。 日本 VS デンマーク戦 とても興味深いです。 ただ早朝3時半という時間は、自分の生活リズムでは、かなり厳しい時間です。   頭で行動すると、やはり身体はつらくなりますよね。 みなさんはどうされますか?   今回の日本 VS デンマーク戦は、高地で行われるために、早くから高地トレーニングを積んでいるようですね。 高橋尚子さんで有名...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

せいさつ(020)観光 休日 繁華街…本気で楽しめない理由

ある家族が夏休みに観光へ出かけた。 子供は「家族そろって遠くへ行く」という非日常感で楽しそうだった。 しかし大人はどこか楽しめなかった。 ある家族が連休に外出した。 子供は「家族そろって電車のボックスシートで弁当を食べる」という普段とはちょっと違うシチュエーションに喜んだ。 しかし大人はどこか楽しめなかった。 ある家族が休日に繁華街へ出かけた。 子供は「家族そろって賑やかな場所へ行き、ついでに...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

いのちをいただく、食べるということ

こんにちは。 高窪です。   今日もどんよりとした梅雨空ですね。 いかがお過ごしでしょうか?   最近、流行りの“食育”。 自宅で料理をしたり、それを見たりすることで十分伝えられることなのに、と思っていた頃。 今、小さい頃から“食育”をしなくてはいけない時代になってしまった、その理由を娘の保育園の当時の園長先生から伺ってびっくりしました。 今は食事がない子供がいっぱいいるのよ、と。...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/06/22 11:00

チラシ効果の計り方

どちらのチラシが良いチラシでしょう? A、30万円かけて(割引の)チラシをまき50人集客した。しかしその内固定客になったのは1人。 B、30万円かけて(割引しない)チラシをまき10人集客した。しかしその内固定客になったのは5人。 仮に固定客が年間に5万円買い物をし、10年通い続けたら50万円になります。 それが5人の場合は50万円×5人=250万円です。 広告主にとってどちらが良いのかは...(続きを読む

菅野 真一
菅野 真一
(グラフィックデザイナー)

歯が駄目になる本当の理由とは?

皆さんはテレビやマスメディア、歯医者さんで、大人が歯を失う最大の理由は歯周病であり、歯周病は細菌がひきおこす、だから菌のまとまりであるプラークを歯ブラシ等でとって綺麗にしておけば、ついでにPMTCでもっと綺麗にすれば歯を守れると教わっていると思います。もちろんこれは必要で効果はあるのですが、やはりダメになる歯は駄目になります。そういうときだけ努力不足や使いすぎ、年のせいにされます。(笑) 実は歯ダ...(続きを読む

根岸 春
根岸 春
(歯科医師)
2010/06/18 23:28

大切なのは、求められている人材像を把握し、対応をする事です。

各社の求人概要を見ていくと、どのような人材を求めているのか、 それなりに、透けて見えてきます。 つまり、求人企業の描いている入社して欲しい人材とは、どの ような人材なのか、求人広告からだけでも、ある程度のプロフ ァイルは可能、ということです。 そこをしっかりと捕まえた上で、そこのラインに合致するように、 書類を作ったり、面接でのプレゼンを組み立てたりすれば、 かなりの確率で、最終選考に食い込...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

相手に届く言葉でねぎらう

心理カウンセラー☆黒田めぐみです。 今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。   相手の気持ちをおもんばかる言葉をかけることは 豊かな人間関係に欠かせないものです。   知合いのお医者様がお話してくれたことですが、「なるほど~」と、うなりました。   ◆――――――――――――    内科入院病棟の患者さんのお話です。  50代の女性患者さんが、長期入院されてまし...(続きを読む

黒田 めぐみ
黒田 めぐみ
(心理カウンセラー)

英語講師にQ&A 「いつも何語で考えていますか?」

こんにちは、英語講師の宇多です。「英語講師にQ&A 」シリーズでは、私のクライエントの方々からよく聞かれる質問とそのお答えをご紹介しようと思っています。 ■「いつも何語で考えていますか?」 これは面白い質問ですね。私も時々疑問に思います(笑) いつもは… もちろん、会話が日本語で行われているときは日本語で、英語で行われているときは英語で考えているというのが、おおまかな答えですね。 知識を...(続きを読む

宇多 藍子
宇多 藍子
(英語講師)
2010/06/16 09:00

せいさつ(012)組織に属する勤め人と家庭の関係に関する考察

私の身の回りには多種多様な人がいるのだが、その人たちをひとつの集団としてとらえると、大きく2つのグループに分かれる。 「一体感のある家庭の人」と「そうでない家庭の人」の2種類である。 一体感のある家庭とは、同居している者全員が集まり、共に行動し、喜怒哀楽を共有したいという意識を持ち、実際そうする家庭のことである。彼らは家族一緒でいる際に無理をしているふうが全くなく、皆がそこにいること自体が空...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/06/11 09:00

1-(1)痩せていれば問題ないか?

― 貴社の「優秀な人材」は、この先も「活躍できる人材」として健康を維持していけますか? ― 昨年、ある企業で食生活アンケートを実施し、健診データとの関連を見ました。 そこで見えてきたのは、太っていない人の問題です。 「メタボ」が注目される中、肥満の改善の必要性は浸透していますが、 太っていなければ何も問題ないと考えるのは大きな間違いのようです。 例えば、体格別に間食習慣を見ると、やせ>普通...(続きを読む

小島 美和子
小島 美和子
(研修講師)
2010/06/10 11:49

おいしくて身体にやさしい食卓のために

こんにちは! 高窪です。   今日は梅雨の前の貴重な晴れ間! 気持ちがいいですね。   さて、本格的にお教室を始めてもう少しで2年。おかげさまで、熱心に通って下さる生徒の方たちが何人もいらっしゃいます。   お教室は、家庭料理のコースとワインとあわせる前菜のコース、そしてメインのおもてなし料理のコースがあるのですが、特にみなさん驚かれるのが家庭料理コースの試食の量(笑)。 メインが...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

健康じゃないと家が買えないっ!?    by不動産ドクター

健康じゃないと家が買えないっ!【団体信用生命保険】 by不動産ドクター 健康じゃないと家が買えないっ!! by不動産ドクター さて、今日のお題は・・・ “健康じゃないと家が買えないっ!!” いったいどんなことかと申しますと 正確には“健康じゃないと住宅ローンが組めない”(可能性がある) ということです。 住宅ローンを組むときには必ず団体信用生命保険というものに 加...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

本当にトクしている人は、選ばせ上手なのです。

これだけは伝えたい、私の想いです。   こんにちは。水まわりアドバイザーの長谷川高士です。 新築の家やリフォームは、決して少額ではない買い物です。 「いい買い物をして頂きたい」 そう願ってやみません。     同じモノを、より安く   この仕事をしていると、「できるだけ安く」という注文をよく頂きます。 「何でもいいから一番安いのを・・・」という希望は、出費を抑えようとするお客...(続きを読む

長谷川 高士
長谷川 高士
(住宅設備コーディネーター)
2010/05/31 19:53

「やる気」を考える

人は、「何々をやれ」と言われても、そう簡単には心が動きません。言われたからやる、やりたくないけどやる、しょうがないからやる、給料をもらっているからやる、怒られるからやる等々、必ずしも「やりたいからやる」という状況ではない場合が多いものです。   心のベクトルとは違って物事をやる場合、またはやらされているという認識の元に行っている場合は、疲れやすくストレスも溜まりやすくなります。逆に自分がやりた...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(メンタルヘルスコンサルタント)

人材に投資する企業、消費する企業

 伸びる企業は人材に投資するが、ダメな企業は人材を消費する 【ワンポイント解説】 あなたの会社・職場は、人材(従業員)をどのように処遇していますか? 企業が、人材(従業員)をどのように捉えているか? それは、その企業が、これから成長するか?衰退するか?を決める一因です。 長期的に成長・繁栄する企業は、人材(従業員)をもっとも大事な経営資源と考えて、充分に時間とお金・エネルギーを投資します。...(続きを読む

門田 由貴子
門田 由貴子
(経営コンサルタント)

石川遼選手と宮里愛選手の強さ

石川遼選手と宮里愛選手の活躍、本当に素晴らしいですね。   石川遼選手と宮里愛選手の強さの秘密って何かなとい つも考えているのですが、   肉体面の強さもさることならが、メンタル面の充実が素晴らしいと思います。   特 に、「素直さ」が飛び抜けているのはないかな   私の施術院に通ってこられる患者さんの中にスポーツ選手がいるのですが、活躍しているスポーツ選手は、   「挨拶の声...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)
2010/05/28 12:46

住まい人~シアワセを感じるとき

住宅にかかわる仕事をしていますと、時のながれの速さをすごく感じることがあります。   先日、中古住宅の診断をして購入されたお客様がふいに訪れてくれました。 しばらくニセコの方にいっていたので、と・・・・・「羊蹄のふきだし湧水」で造られた地酒を持ってきてくれたのです。 そのお客様・・・K さんというのですが、購入されたときが築4年の中古住宅でした。 外壁のメンテナンスの話になり「何年目でメンテ...(続きを読む

弘中 純一
弘中 純一
(建築プロデューサー)
2010/05/28 05:37

自分と対話する時間を持っていますか

コーチングをしていて、クライアントの方に もっと自分自身と対話をして、自分の気持ちを感じてほしいと 感じるときがあります。     特に感じるのが、重要な立場にあり、その仕事の責任や役割を 全うしようと日々仕事に頑張っている人たちです。     このような方たちは、頭の中が仕事一色と言っても過言では ありません。 これからどう自分の部署を運営し、どう部下の能力を成長させるか ...(続きを読む

松脇 美千江
松脇 美千江
(パーソナルコーチ)
2010/05/27 20:00

トルコ(アンタルヤ)への旅2

昨日に引き続き、インプラント Anthogyr International Leader Meetingの報告です。 結局、ドアツードアで約24時間かかり辿り着いたホテルは「Titanic deluxe HOTEL 」で迎えに来たスタッフから、ホテル内のスタッフが水兵のコスチュームでした。 トイレの入り口なども、船内をイメージした造りになっていてまあした。更に外観もTitanicそのものです。...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)

人間関係が苦手・・・どうすれば?

「人間関係が苦手で人と一緒にいると疲れてしまいます。でも、このままではいけないのではないかとも思います。人とうまく付き合えない自分が嫌いです。どうしたらよいのでしょうか・・・」   こんな相談を受けることがよくあります。 人間関係の煩わしさは時に誰もが感じるものだと思います。うまく付き合いたいという気持ちがあるからこそ、そうできない自分に落ち込み悩むのですよね。 さて、うまくいかないという...(続きを読む

阿久津 まどか
阿久津 まどか
(心理カウンセラー)

今の状態を受け入れることから始める

あなたの最近の状態、自分自身の状態はもちろん、 周りの環境や、起きている出来事は、どんなものでしょう。 いいことずくめのときもあるし、なんかアンラッキーな ことが続くなあ。。。と思うときもありますね。 また、最近なんとなく気持ちがしっくりしなかったり どこかに不安が続いたり、と安定感に欠けるときも あります。 自分にとって、必ずしもいいことや楽しいことばかりでは ないかもしれないけれど、それ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/04/08 15:38

インデペンデントを目指す!?でも、3兆円あれば・・

こんばんは! いかがお過ごしでしょうか!? 私は、このところの超多忙と花粉症で、結構お疲れ状態となっております。 とはいっても、めげることはないのですが・・・(苦笑) そういえば、きょうNHKを見ていたら、精神科医の香山リカさんが出ていましたね。 香山さんではないですが、疲れ気味の人は、「勝間さん」を目指さなくても良いかも(笑) ただ、元気な時は、「...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2010/03/19 21:25

プロフェッショナル3−弘法は筆を選ぶ

弘法は筆を「選ぶ」?・・・変だと思われた方が多いでしょうか。 「選ばず」が一般に知られたことわざですが、 実際には、うまく書くにはまず良い筆を選びなさい、 と説いていたと言われています。 先日、時間調整のために入ったコーヒーショップで、 30-40cmほどあるコーヒーメーカーが目に入りました。 普段は家庭用しか目にしないのでとても新鮮に感じましたが、 これも業務用...(続きを読む

原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
2010/03/17 08:01

SBI証券で「海外分散投資」セミナー実施!

こんにちは! さて、本日は、SBI証券のセミナー講師を行ってきました。 あいにくの雨模様でしたが、120名以上の方に来場いただき、“1時間30分”、みっちりお話をしてきました。 ネット証券さんなので、若い方が大半かと考えていましたが、当初想像していたより「ご年配」の方も多く来場いただき、20代から70代と幅広い層の方がいらしていました。 前半は、「世界経済の動向」...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2010/03/06 17:19

ネガティブは伝染する

いつもいつも好きな人とばかり付き合っていられるわけではありません。 時には、お付き合いで、いろんな会合や組織に参加しなければならない時もあります。 そんな時、ネガティブな発言をする人と接すると、私は異常に拒否反応を起こしてしまいます。 翌日まで尾を引いてしまうのです。 その人の言葉がずっと頭の片隅に残って、心が晴れない状態になってしまいます。 ネガ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/02/26 06:31

尊敬される社長の条件「料簡の広さ」 続き

尊敬される社長の条件の2つ目は「料簡の広さ」です。   社長なら、誰でも思う   「金を払ってやっているのは誰だと思っているんだ!」   「黙って俺の言う事を聞け! 言う通り動け〜!」   「俺様が手助けしてやったんだ。感謝しろ!」   こんなセリフが、喉まででかかっているのに   我慢するのは、とても疲れます。   しかし、グッとこらえないと経営上、損なん...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/02/25 14:45

気合いというスイッチ

自分が題材になって詩(ポエム)を作ってもらったことありますか? ■「初恋」島崎藤村 まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり この詩の題材になった少女がうらやましいと 思春期の頃思ったものでした。 それがですね!! な・な・なんと!実は私が題材となった詩を作っていただいちゃったのです...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2010/02/23 00:00

「文章の書く」ことの難しさ

私はここ数年、大学生の教育プログラム〔ビジネスエグゼクティブプログラム〕のコメンテーターの仕事をしています。 このプログラムは主に就職活動中の大学生が参加していて、基本的にはネットを通じての通信講座。 毎日、学生から日経新聞を読んだレポートがメーリングリスト上に流され、それに対して、私達社会人のコメンテーターが大学生の見解に対してコメントを返信する、というシステムになっています...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/02/18 09:27

理系院生M1の就活

キャリアカウンセリング・コンフィアンサの西田です。 この時期になると、理系院生(特にM1)の就職活動支援の依頼が舞い込んできます。 まず大半が、「エントリーシート見てください!」というところから。 毎年、実験や研究発表会、研究室の雑用までスケジュールがバンバン入っているこの時期に、いよいよ就職活動に入ると言った感じで私のもとにやって来てくれるん...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)
2010/02/17 10:51

管理建築士講習 長かったですが勉強にもなりました

仕事の合間を縫って、管理建築士の講習会に 行って参りました。 管理建築士講習会 建築家の信頼を地に堕とした、あの「姉歯事件」以降、 建築士法が改定され、管理建築士でいるためには、 この管理建築士講習会を定期的に受けなければ いけなくなりました。 朝の10時から始まり、途中休憩と昼休みを挟みながら、 5時間の講義を受け、最後には一時間の''考査(テスト)...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2010/02/10 21:11

現在23:30、レセプションパーティー終了し帰宅

2/2〜きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックを休んで、フランスの”インプラントメーカー”の研修、工場の視察とドクター向けのレクチャーの日程が無事終了しました。 時差8時間、時差ぼけが醒めぬまま明日朝8時にホテルへ社用車が迎えにきま〜す。(^_^;) ギリシャチーム(4人、内アテネ大学顎顔面外科教授)と一緒にスイスのジュネーブ空港へ向かいます。また、15時間の長旅で...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2010/02/05 08:00

経営者としての視点の広さ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は経営者としての視点についてのお話です。 私は仕事柄、数多くの中小企業経営者や創業者の方々とお話しさせていただく機会がありますが、経営者としての視点の広さを意識することがよくあります。 自社の現状を踏まえ、今後の事業展開などについて議論をする際にも、経営者としての視点の広さが、議論のスピードや深みに影響を与えていると感...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/04 09:01

飲むか飲まれるか!?酒との健康的な付き合い方(5)

(続き)・・このように問題だらけのアルコールですが、何とかして上手く付き合う方法はないものでしょうか。そのために参考になるのが、世の「飲み上手」といわれる酒飲みたちの飲み方です。彼らはほどほどに酒や料理を楽しみ、決してハメを外さず、しかも健康を維持しています。 彼らの共通しているのは先ず、酒量を一定に決めていることです。どんな日にも、どんな場面でも、どんな相手と飲んでいても、限度を超えて...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/02/04 07:00

今日の午後10時に死んでも後悔しないか?

今朝、目覚めた瞬間に、「今日の午後10時に死んでも後悔しないか?」と自分に問いました。 そしたら、遣り残したことがいっぱいあって、 「ああ、あの人にこのことを伝えてなかった」「この人に感謝してなかった」・・・ という思いが湧いてきました。 これから毎日、そういう意識をもって生きようと思います。 そしたら、今日思いついたことは、全部今日のうちにやってしまっ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/02/03 22:00

リーダーシップ開発研修のアンケート

先日行わせて頂いた「リーダーシップ開発研修」の受講アンケートになります ご紹介をOKして頂いた数人の方々の感想を掲載させて頂きます <セキュリティ業 Sさん>  ・ コミュニケーションの取り方や質問形式での相手との会話は、即実行できそうです。  ・ 分かりやすく教えて頂き、大変参考になりました。  ・ 自信をつけさせて頂く場面もあって9:00−18:00...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2010/01/23 08:33

太陽をおいかける家

今 本を書いています。 どんな内容か?  はまだ お話しできないのですが、私が大学の卒論から35年追いかけている【光と風を感じ 風土のなじみ 風景にとける家】  がテーマの事だけはお伝えしておきます。 その中で、いくつか事例をご紹介するのですが、この写真の家は、私が独立して始めに手がけた18年前の家です。 冬至でも一日中太陽の光を感じられるように、太陽高度を計算...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2010/01/22 21:14

ラジオで腰痛チェック

☆お知らせ☆ 1月18日月曜日にラジオ出演の予定があります。 ニッポン放送【小倉淳の早起きGood Day!】です。 朝5時半頃のコーナーで、5分間腰痛チェックを行います。 早起きされる方は、腰痛チェックを一緒にいかがでしょうか? こちらのホームページでもご紹介しています。 http://www.1242.com/hayaoki/ 檜...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2010/01/16 23:26

医療費控除とは?

例年、この時期になるとお客様より医療費控除について教えて欲しいとの問い合わせが増えます。すい言われれば、もうすぐ確定申告の時期ですね。 あくまで私は税理士ではありませんので知ってる範囲の内容と国税庁のホームページに具体例等が載っていましたので抜粋した部分と合わせて下記に記載させて頂きます。 医療費控除の対象となる医療費は次のとおりであり、その病状などに応じて一般的に支出される水...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/15 23:23

汚れっちまった悲しみに 今日も小雪の降りかかる

郡山の裁判所に行ってきました。 今日は、首都圏でも、この冬一番の寒さ。郡山では、雪が降っていました。私にとっては初雪です。頭や身体に、サラサラと降るのですが、雪は、滑り落ちてしまい積もりません。私は、払うでもなく歩いています。 何の脈絡もなく、詩の一節が口から漏れてきました。 ちょっと、疲れてるのかなあ。(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2010/01/14 18:58

目が疲れた。海まで散歩。

ディスプレイの前に はりつく作業がつづいた。 体内時計もくるいそう。 写真は 多摩川河口の大師橋。いつものコース。 潮のかおりがする もう そこ 海。(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2010/01/13 16:48

半年以上にも渡り50回以上の壮絶な訪問で成約した奇跡

先日にアクセス分析をしていて 壮絶な購買までの過程を経験する事が出来ました。 なんと半年かけてサイトに50回以上も訪れ 累計で600ページも見てコンバージョンしたんですね。 その足取りは凄かった。 最初は何気なくGoogleでキーワード検索して アドワーズ広告をクリックして訪問するも あっさり1ページで帰る。 その10日後に...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/01/11 16:21

建築が庭を向き始めた。

こんにちは!higuchiです。 一昨日は今年初めての作業を伴う仕事をしました。 ここ最近、デスクワーク中心の生活ですので、たまにする大工仕事は疲れます。 たった一日、それも4〜5時間の事ですが、翌日は体にはりがあり、 『あれ?なんかしたっけ?』とまさか昨日のチョットした仕事が原因だとは思いもしていません。 怖い事です。。。 昨日は...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2010/01/10 10:10

疲労回復書籍についての雑誌掲載

☆雑誌掲載のお知らせ☆ 発売中の『ビジネス日経アソシエ』1月19日・2月2日合併号に掲載されました。 今回は「テーマ書評」というコーナーで、疲労回復に関する書籍を数冊選定し、ご紹介しています。 疲労回復の書籍、というとハウツー本が多いイメージがあると思いますが、疲労から派生する様々な問題を取り上げた書籍も多数あり、そういった本からの情報はとても役に立ちます。 ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2010/01/06 13:33

「未来日記」をご存知ですか?

夢を実現するために、未来に起こって欲しいことを、過去完了型で日記に書いてしまう、 という方法があります。 私もこの手を使ったことがあります。 どうしても感動的な「出版記念パーティー」がやりたくて・・・ 結果的に思い通りのパーティーが実現したのですが、開催前に私はこんな「未来日記」を書きました。      ↓↓    2008年2月9日 晴れ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/04 12:14

新年ですね!

明けましておめでとうございます。 2010年がスタートしましたね。 昨年よりも、心身の健康に関するコラムが多く掲載できれば…と 考えております。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ******************************************************* あ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2010/01/02 11:35

三井一正選手インタビュー

施術のお仕事をしていると、体を動かし酷使する仕事をなさっている方と出会う機会も多いです。 体を動かす仕事の1つとして、スポーツの競技選手がいらっしゃいます。 まさにカラダが資本であり、また心の状態も競技パフォーマンスに直接影響をあたえますので、選手の皆様はご自身の心身のわずかな変化も見逃さない、といった方が多いように思えます。    少しでも不具合を感じると、すぐに体の...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/12/27 00:06

年末年始のお知らせ

■年末年始の営業について 年内のご予約受付は、12月29日火曜日までとなっております。 年始は1月8日金曜日から、通常通りとなります。 宜しくお願いいたします。 肩こりや腰痛などに限らず、「年末年始と忙しくて疲れが抜けなかった。」という方や「のんびり過ごしてしまって、運動不足気味に…。」という方も、年始に施術を希望されることが少なくありません。心身スッキリと...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/12/26 22:37

4,650件中 4101~4150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索