「申告」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「申告」を含むQ&A

4,012件が該当しました

4,012件中 951~1000件目

親族間の使用貸借契約について

初めて利用させて頂きます。カテゴリなど間違っていたらすいません。私の実家は250平米ほどの土地に店舗兼住宅(150平米)と、姉夫婦の家(平米は不明ですがほぼ残りの面積と思われます・名義は義兄)が建っています。先月、父が他界し、相続は母が全てを相続するというかたちで手続きしました。姉達が父の土地に家を建てて13年間、店舗も半分義兄が使用してましたが、一切の使用料を両親に支払って…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • だれかおしえてさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
  • 2012/08/30 21:03
  • 回答1件

個人事業主の名義について

初めまして。よろしくお願いします。主人が個人事業主としての開業を考えていますが、会社では副業が禁止されているので名義を私にしたいとのこと。事業収入の見込みは当たれば大きい可能性はあるものの、恐らく月数万が御の字だろうということから独立というのはあまり考えておらず、趣味レベルのようです。年間20万を超えなければ・・・というのは存じていますが、初期投資がややかかるので、それらを経費…

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳
  • なゆたさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2012/08/30 22:52
  • 回答1件

まずは白色で?

はじめて質問させていただきます。今年三月まで、公的機関で月25万円で勤務しておりました。行政書士としてこの12月に開業を考えております。ただ、顧客があるわけでもなく、しばらくはは主人の扶養に社会保険上も入りたいと思っております。月8~9万円ほどは、知人の紹介で仕事は発生する予定です。周囲の人からは、まずは白色申告で!!と度々耳にするのですが、やはり白色申告なのでしょうか?人を雇う…

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳
  • さくらさきさん ( 京都府 /46歳 /女性 )
  • 2012/08/30 13:17
  • 回答1件

扶養控除について

子供の扶養控除に関して伺いたいです。私は現在二人の子供(小学生以下)を扶養しているシングルマザーです。先日元夫より離婚前の別居時の子供の扶養についての連絡がありました。平成20年8月より別居(子供は私と同居。生活費等の仕送りなし。)平成21年1月に離婚成立平成20年度の申告で、私は二人の子供を扶養にしました。その際、特に問題はありませんでした。数日前に元夫から連絡があり、「役…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • スマイルめり~さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2012/08/25 17:18
  • 回答1件

開業時の仕分け

よろしくお願いします。個人事業を開業しました。弥生の青色申告を使用していますが、最初から経理で困っています。開業前に建築会社と契約して 400万ということで着手金を300万支払いました。その後開業してから 残金100万を支払いました。その仕分けがわかりません。未払金でどう処理するのでしょうか?経理初心者です。お教えください。

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • kuutannさん ( 香川県 /42歳 /女性 )
  • 2012/08/27 11:26
  • 回答1件

マンションを他人に貸す

素人な質問で申し訳ありません。現在、主人名義でマンションを所有しています。今のマンションは気に入っていて手放したくないのですが、犬を飼うのに状況が厳しくなり、売却しようかとも思ってています…ただマンションを知人や他人に貸しながら、ローン返済して、そのまま所有出来ればとも考えたのですが、そもそも、そんな自由な事が出来るのか、無知で申し訳ないですが、教えて下さい。宜しくお願いします。

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子
  • shibagoriさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2012/08/22 21:54
  • 回答2件

土地・家屋の相続と生前贈与どちらがいいか?

義父母の土地家屋の事でご相談です。現在義父は入院中です。若干の認知症も見られます。義母は健在で看病に通っています。先日担当医より病状が芳しくない、余命長くない可能性を告げられました。存命中にこのようなことを考えるのは不謹慎ですが、万が一、義父が亡くなった時にその妻である義母が自宅を相続することになります。よく巷で聞く話ですが、相続税が支払えずに自宅を売却する事が多くあると耳に…

回答者
角田 壮平
税理士
角田 壮平
  • iseyukkyさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2012/08/24 06:53
  • 回答2件

銀行振込の領収書

ご教授ください。個人事業のネットショプを開店予定しております。お客様のお支払い方法は、銀行振込のみの予定ですが銀行窓口やATMなどでご入金いただいた際の振込証明書(受領書)を領収書としてもよいのでしょうか?あるネットショップのホームページで『各金融機関が発行する「振込証明書(受領書)」が、税務署で認められている会計法規上正式な領収書です。』と見たのですが・・・お客様に振込証明書(受領…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • サンクルクルさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/06/19 00:40
  • 回答1件

住宅ローンについて

夫は自営業でラーメン店を経営しています。今年で7年目になりますが、昨年11月に移転し店を大きくしし、今年2月にはもう1店舗出店しました。昨年度から税理士を頼み、いろいろと相談しているのですが、家を建言われて、年齢的にもそろそろかと思い考えているところです。夫の所得についてですが、過去2年は400万から500万です。ただ昨年は移転と新店舗の出費があり140万です。今年からは2店舗の収入があるの…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • しげなみさん ( 山形県 /39歳 /女性 )
  • 2012/08/21 13:29
  • 回答1件

働き方について

子どもが年中と年少(2歳児)いますが今後どのような働き方をするか悩んでいます。今までは週4日4時間以上でパートで探していたのですがなかなか条件にあう求人がなく、子どももだいぶ手がかからなくなってきたのでそろそろフルタイムも可能かと思うようになりました。そこで、年齢も29歳と今後のことを考えるとあまり転職を考えれれず正社員で探すのか派遣等で働くか迷っています。基本どちらになって…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • maachanさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2012/08/17 10:05
  • 回答1件

暦年贈与の住宅購入資金への充当

現在、新築住居の購入を検討中です。父より10数年前より毎年、贈与の基礎控除額の範囲内で暦年贈与してもらっている資金が1千数百万円あり、これを住宅購入資金の一部に充当する予定です。この場合、新居取得後に贈与として確定申告する必要がありますか?それとも自己資金として認識しておけば良いのでしょうか?以上、よろしくお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • tamakorotamaさん ( 岡山県 /34歳 /男性 )
  • 2012/07/23 19:03
  • 回答1件

源泉徴収票に関して

こんにちは、質問させてください。 先日子供が生まれました。基本的に年収の高い方の扶養に入れると有利、ということで夫ではなく私の加入している共済に入れました。その際、勤め先に夫の所得証明として源泉徴収票を提出しました。私よりも所得が低くないと入れられないからです。来年度以降、共済が夫の年収を調べ(税務署に勝手に問い合わせるなどの手段を用いて)妻の私より低いか高いかを確認して共済…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • oscarさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2012/08/16 13:39
  • 回答1件

失業保険受給期間延長の解除について

現在、育児のために失業保険受給期間延長をしています。働ける状況になったため、解除し、失業保険を受給しようと思います。給付日額5,755円(予定)給付日数120日1.受給期間中は夫の扶養に入れないため国保・国民年金に加入手続きが必要だと思いますが、年度末の夫の年末調整でも扶養に入れないのでしょうか?2.また、自分で払った国保・国民年金は夫の年末調整の際に控除の対象になりますか?3.昨年12月に…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぱぴこままんさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
  • 2012/08/13 15:41
  • 回答1件

勉強したいのですが・・・

税理士事務所にパートとして働いています。先月正社員の男性が病気で入院して、他のメンバーでその人の分をカバーすることになりました。私は双極性障害です。鬱病から発症してもう12年になります。所長に担当する会社を一つ与えられて、今日診察の際に主治医に相談したところ資料の持ち帰り等単純な作業ならよいが、決算や申告は正社員がすべきことなので断るように言われました。体が持たないよと言われ…

回答者
丸井 章夫
キャリアカウンセラー
丸井 章夫
  • 恭子0916さん ( 石川県 /50歳 /女性 )
  • 2012/08/04 17:44
  • 回答1件

遺産相続に関する税金及び他、気をつけるべき点を教えてください

父が重病を患って、余命宣告もされています。本人はずっと病気を否定、いつか良くなると信じ切って、周りのアドバイスも聞かず遺言書等も一切準備していません。今では口も手も殆ど動かせず、何も相談どころか署名さえもさせることもできない状態です。父は日本在住暦の長い外国人です(自営業)。20年ほど前に海外の田舎に休暇用の小さな家を購入しましたが、その物件及び土地、そして日本の自宅の土地及…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • octopussyさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/08/03 06:05
  • 回答2件

ワンルームマンション投資を始めましたが不安が増大しています

生命保険の見直しを考えていたところ、職場にかかって来たワンルームマンションによる保険、年金対策のセールストークにのってしまい、新築のワンルームマンション3部屋をフルローンで購入しました。セールスの方ともいろいろ話して、納得して購入したつもりですが、やはり先行き持ち出しが大きくなり損失分がかさんでいくのではという不安が増大し、今は売却できるものならすぐにでもしたいと思っています。…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • デスパレートさん ( 新潟県 /47歳 /男性 )
  • 2012/07/31 23:31
  • 回答4件

エステサロンでの起業 準備物などの経費について

エステティックサロンでの起業を考えています。サロンでの勤務経験ありです。実は、3年前にサロンを起業しようと思い仕事を辞めたのですが、子供の受験や実母が入院、介護などが重なり今まで先延ばしにしていました。現在、家庭間の問題がなくなり、時間がしっかりととれるようになったので今が起業のチャンスだと思っています。サロンを開こうと思っている場所は、自分名義の持ち家(自宅ではありません)です…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • あーりーままさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2012/07/12 01:30
  • 回答1件

夫婦共働き住宅ローン・収入合算にしない場合について

4100万円のマンションを夫婦で購入予定です。 頭金を、夫婦折半で計600万円と妻の親からの援助500万円用意し、3000万円をフラット35でローンを組みます。現在、審査をしてもらっている段階です。 夫婦共働きですが、妻が現在育児休業中(来年度復帰予定)のため、収入合算にはしないで組むよう銀行より言われました。 妻が連帯債務者、夫婦1/2での共有持ち分、デュエット(夫婦連生団…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • D-Kさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2012/07/19 11:31
  • 回答1件

新築マンション購入→賃貸→家族居住の場合の課税関係

現在、近所に建築中の新築マンション購入を検討中で、完成後は3年間ほど賃貸に出して、その後、3年後に高校生になっているであろう長男を住まわせることを計画しています。この3年間、不動産所得として確定申告した場合、建物付属設備についてトップヘビーの減価償却が見込めるため所得通算による税効果が見込めますが、その後廃業した場合、当該税効果について所得税を返納する必要はありますでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • とびいぬさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2012/07/23 15:11
  • 回答1件

副業について

はじめまして。現在、正社員ではなく、契約社員に近い形で講師勤務をしています。社会保険にも加入しています。その仕事を続けながら、個人事業を始める事(私が個人事業主になる事)は可能ですか?もし可能であれば、その際の会社側の税金と、個人事業の税金や年金、雇用関係などは、大きく変わってきますか?よろしくお願いします!

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎
  • なりたむさん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
  • 2012/07/05 00:22
  • 回答1件

失業保険について(再質問)

前回回答がいただけなかったので再質問です。こんにちは。恥ずかしながら税の仕組みに疎く、アドバイスいただきたく質問します。私◯今年3月末に7年勤めた会社を退社◯すぐに旦那の単身赴任先に引っ越し◯失業保険受給の手続きをした後妊娠→延長手続き◯離職理由40基本手当日額 5.644 90日失業保険を受給するには、扶養には入れないと思いますが、国民健康保険 月々約3万国民年金保険 月々約1万5千の支払い…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • まなみ1984さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/07/19 18:40
  • 回答1件

個人事業主の変更

お世話になります。タイトルの通り、個人事業主を私から夫に変更しようかと思案中です。もともと夫の名義でしたかったのを始めた時に夫がサラリーマンだったこともあり、会社にばれるのは困るということで私が事業主になりました。おかげさまで仕事は順調ですが、順調なおかげで私の所得が上がってしまい、昨年度から夫の扶養を外れてしまいました。事業の収入は170万ほどで、専従者給与として夫に年間3…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • 紺碧さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2012/06/14 15:05
  • 回答1件

自己名義の不動産賃貸について

このたび自己名義のマンションを賃貸に出すことになりそうです。とはいってもこのマンションは元々私本人は住んでおらず、家族親戚事情で私の名義が一番ベストであるとのことで購入に至りました。今回賃貸に出して、賃貸の管理等は母に一任する書面に記入捺印しました。その収入は無収入の母の口座に入金になり、事務手続き等も母がおこなうことになります。が、法律上は所有者に帰属するとのことなので私が…

回答者
秋山 浩史
工務店
秋山 浩史
  • momonji3さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/07/07 09:38
  • 回答1件

会社の譲渡をうける際のポイントは

有限会社の社長をしております。最近、友人が所属している別の会社(株式会社)の社長になってくれないかといわれています。なんでも、そこの社長が会社をたたみたいと言っているそうです。それを引き受けるかどうか、迷っています。一応、三期分の確定申告書(税務署捺印済みのもの)と、登記簿謄本を見せて貰い、税理士に相談しようと思っていますが、その他に気をつけるべき事はあるのでしょうか。

回答者
東郷 弘純
弁護士
東郷 弘純
  • itxさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2007/07/23 22:44
  • 回答1件

住宅ローンが組めるか

結婚して二年。このたび、新しく一戸建てを購入にあたり、ローンを組みたいのですが・・二ヶ月前に、主人の消費者金融の借り入れがあるのがわかりました。銀行系の消費者金融です。独身時代のものらしく、結婚時点で秘密にされており、恐らく延滞したこともあるみたいです。あわてて全額返済して解約しました。100万ほどです。やはりこの状態では、主人でローンは厳しいでしょうか?物件は3000万で頭金700を…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • えるめすさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2012/07/09 20:49
  • 回答2件

個人事業の経費について

先日、違うカテゴリーで質問しましたが、回答が得られなかったため、改めてこちらで質問させていだきます。初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。妻である私は、自宅で個人事業を営んでいます。このたび、会社員だった夫が個人事業主として開業し、自宅を事業所として登録しました。これまで自宅の光熱費の30%を私の経費として計上していましたが、これからは夫も光熱費の30%を…

回答者
西田 淑子
ビジネスコーチ
西田 淑子
  • edogawamamさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2012/07/01 13:05
  • 回答1件

マンション売却し損益がでましたが確定申告は必要ですか?

1998年に大阪市にマンションを2810万円35年ローンを住宅金融公庫で2310万円借入+100万円提携ローンを利用し購入しました。頭金や諸経費は貯蓄で賄いました2003年に離婚し私は子供を引き取り奈良の実家に子供と住民票を移しローンだけ払って空家にし売却活動しておりました。先月1550万円で売却出来たのですがローン残債が1700万弱あり仲介手数料+司法書士代を合わせさらに現金で200万追金しなく...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • はせまこさん ( 奈良県 /42歳 /男性 )
  • 2012/07/09 03:21
  • 回答2件

自己名義の不動産賃貸について

このたび自己名義のマンションを賃貸に出すことになりそうです。とはいってもこのマンションは元々私本人は住んでおらず、家族親戚の事情で私の名義が一番ベストであるとのことで購入に至りました。今回賃貸に出して、賃貸の管理等は母に一任する書面に記入捺印しました。その収入は無収入の母の口座に入金になり、事務手続き等も母がおこなうことになります。が、法律上は所有者に帰属するとのことなので私…

回答者
  • momonji3さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/07/07 11:52
  • 回答1件

国民年金基金への強制移換について

去年10月に主人が退職致しました。その企業ではDC退職金制度を利用しておりましたした。昨日送られてきた手紙に6ヶ月以内に手続きがされなかった為個人資産をすべて売却し、強制移換しましたと書かれていました。銀行に電話した所12月に書類を送ったとの事。しかし、退職後の書類はすべて保管、目を通しておりましたが、一切そのような書類は家に届いておらず、郵便事故なのか何かはわかりませんが、手続きす…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • tomokouryouさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2012/07/07 08:16
  • 回答1件

家賃更新について

人事異動になり今住んでいる物件を引っ越しすることになりました。来月の8月5日が契約満了日であり、本日人事異動で7月中の引っ越し予定で更新の意思が無いことを管理会社に伝えました。管理会社からは以下の事を言われました。契約上、退去する場合は2ヵ月前に申告となっている。そうすると更新月をまたぐので、更新料が必要になるとの回答でした。契約する際に退去する場合は2ヵ月分の家賃を支払うこ…

回答者
斎賀 久博
宅地建物取引士
斎賀 久博
  • わりこみきんしさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2012/07/04 20:08
  • 回答1件

開業前の開業準備品を個人のクレジットカードで購入

個人事業主を来年度開業予定です。年内の開業前に、パソコンやデスクなどの開業準備品を購入しようと思っておりますが、個人のクレジットカード決済で購入することはできるのでしょうか。出来る場合、どのようにやりくり(仕訳?)すればよいでしょうか。開業前に事業用の口座は作ろうと思っています。クレジットで購入後、事業用口座から同額差し引けば問題無いのでしょうか。初心者の為、会計に関する専門用…

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫
  • akitakomachiさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2012/06/29 06:16
  • 回答2件

代襲相続の小規模宅地特例について

土地を祖父が持つ完全二世帯住宅において、1階に祖父(祖母は亡くなっています:2年ほど祖父は老人ホームに。)2階に父(祖父の長男)家族(父自体はなくなり母が相続 母と私が在住)祖父が亡くなった場合に、代襲相続人である私は、小規模宅地特例における同居親族と判断される可能性はありますでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • kumadaさん ( 群馬県 /29歳 /女性 )
  • 2012/02/19 20:48
  • 回答1件

私でも住宅ローン組めますか?

住宅ローンを通せるか不安です。18才の時教習所で45万円を2年ローンで 組み一年遅れ21才で完済。携帯電話の料金を約1年滞納し22才で完済。携帯料金には本体代の分割料金が含まれてました。確定申告22年度分延滞料金発生。23年度分延滞ありません。どちらも所得税支払い済み。22年度分市民税支払い済み。現在23才男既婚者子供1人(一歳)職業は建設業です。勤続年数1年3か月年収350万円現在支払い遅れてい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tyynrtさん ( 千葉県 /23歳 /男性 )
  • 2012/07/02 01:59
  • 回答1件

フラット35否決されました

はじめまして。先日みずほ銀行でフラット35の申請をしましたが本日否決の報告がありました。自分は建設業で23才勤務年数1年3ヶ月既婚子1人年収325万円税金等未払い無し他ローン無し過去に教習所ローンを金利込み45万借り2年ローンを18才で組み延滞をして21才で完済。ローンを組んだのはその時のみです。ハウスメーカーには伝えたのですが銀行側には伝わっていなかったみたいです。書類上不備はなかったみた…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • tyynrtさん ( 千葉県 /23歳 /男性 )
  • 2012/06/29 23:00
  • 回答1件

ワンルームマンション投資どうしたら

地方に住む28歳男 既婚 妻 子1人  年収450万円 貯金150万2年前に福岡の投資用ワンルームマンションを購入。その時は、営業のセールストークを信じてしまい、節税効果、年金になる、ということで、福岡市南区にワンルームマンションを2部屋購入A)2010年3月に1420万円 35年フルローンで購入 変動金利3.65%       現在残り33年 残債1375万       家賃57000円 毎月の...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • rikumondoさん ( 新潟県 /28歳 /男性 )
  • 2012/06/25 11:41
  • 回答6件

見積書・請求書・領収書・納品書

初めてのネットショップオープンを考えておりますが注文から取引完了までの流れの中でお客様へ見積書・請求書・領収書・納品書の件でご教授いただけたらと思います。〈ネットショップの内容〉・基本的に銀行振込の先払いでの取引になります。・商品はメールでのデータ納品です。・お客様がホームページからご注文後にお振込→ 私が入金確認後に制作してメールにてデータ添付納品【ご質問1】お客様が銀行振込…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • サンクルクルさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/06/01 10:14
  • 回答1件

単独債務の共有持分を変えた場合の贈与税

1年前に2,600万円で家を建て,費用負担内訳は,現金が夫300万円,妻300万円,住宅ローンが夫の単独債務で2,000万円です。しかし,登記を夫1/2,妻1/2でしてしまいました(妻が連帯債務者と勘違い。実際は連帯保証人でした)。質問です。 登記を錯誤の更正で本来の持分である夫23/26,妻3/26にした場合,贈与税はかかってきますか? また,更正の登記後に住宅ローン控除を受けることはできますか?(勉強不…

回答者
角田 壮平
税理士
角田 壮平
  • たすくまととさん ( 鹿児島県 /36歳 /女性 )
  • 2012/06/15 00:28
  • 回答1件

土地購入時の贈与税について

土地を900万円で購入予定です。購入後、その土地に住宅を建てるのですが土地は一括現金で支払い、建物のみにローンを組みたいと思ってます。そこで、土地900万円のうち400万円は自己資金で、残り500万円は実父から借りる形にしたいです。(10年ほどかけて返済予定)この場合、贈与税はかかるのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
角田 壮平
税理士
角田 壮平
  • artista18さん ( 静岡県 /29歳 /男性 )
  • 2012/06/14 09:15
  • 回答1件

開業前の経費

事業用とプライベート用の現金の件で質問させていただきます。近日、自宅でのネットショップ開業を考えております。まだ事業用銀行口座を開設前(屋号未決定などの理由)です。事業開業するにあたり、パソコン・ソフト・電話機・参考書籍等が必要ですので早く!購入したいのですがこのような場合、プライベート口座から現金を引き落とし購入したり、現在財布の中の現金で購入しても問題ないのでしょうか?ま…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • サンクルクルさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/06/15 14:56
  • 回答2件

パート 働き損になる収入

主人 33歳 私 36歳 専業主婦(第3号) 子 中1 年中 乳児 の3人です。現在、専業主婦ですが家計のためパートに出ようと思っています。確定申告を見ると主人の年収は昨年で約430万円 所得金額は約290万円社会保険料 配偶者控除 生命保険料控除などの合計が約141万5千円(内訳がわかりません)医療費控除が24万円 所得税は6万弱というように書いてありました。主人の会社からは103万円以下の…

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • あんづちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2012/06/14 18:32
  • 回答1件

個人事業用の家賃等

初めての個人事業で、素人の質問で申し訳ありませんが、お教えいただけると助かります。近々、自宅での個人事業を開始を考えてプライベート口座とは別に、個人事業用の銀行口座を開設させる予定です。現在は家賃・通信費・水道光熱費(ガス・水道・電気)はプライベート口座(プライベートのクレジットカードを通しています)から引き落としています。よく他サイト等で、家賃・通信費・水道光熱費等の引き落…

回答者
掛川 幸子
飲食店コンサルタント
掛川 幸子
  • サンクルクルさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/05/25 23:26
  • 回答2件

喫茶店とネイルサロン

友人と3人(31歳2人、41歳)で喫茶店にネイルサロンを併設した店舗を開業しようと計画中です。起業は初めてで全員無職。自己資金はほぼありません。全員ネイリスト養成講座で一番下の級を取得しました。お店を経営しながら次の級へステップアップする予定です。喫茶店は地域性が高い店作りをします。例えば趣味の作品等を販売できるスペースの貸し出し、セルフネイル教室等で地域の方の小さなコミュニティにな…

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫
  • みんたさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2012/02/13 02:52
  • 回答3件

住宅ローン繰り上げ返済

残金約800万円を夫の父からの生前贈与で繰り上げ返済しようと思います。 贈与税など何もわからないので 注意点を教えてください。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • 横浜ブランドkさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2012/05/31 17:55
  • 回答1件

住宅取得での親からの資金援助について

先日およそ5000万円のマンションの売買契約を結びました。住宅資金特別控除と暦年贈与控除を活用し、当年に親から1110万円の資金援助を受けたいと思っています。しかし、契約時に取り急ぎ手付金等が必要となったため、急遽親に350万円を現金として用立てしてもらい、若干の自己現金資金を加えてそのまま現金で売主および不動産業者に支払いました。普通に考えれば援助の残額である760万円を親から私の銀行口…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • marijuさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2012/06/03 18:29
  • 回答1件

個人事業主?

こんにちは初めてこのサイトを利用します。私は今年に入りSOHOとして仕事を取り始め、今後は徐々に事業を拡大していきたいと考えています。そこで、本名『A本A子、住所○○県○○市○○町』を隠し、『B橋A子、住所××県××市××町』としてすべての事を行うことが可能ですか?可能であれば具体的にどのようにしたらよいですか?例えば・・・通信販売サイト等は 名前等を変更できました。ただ、報酬の振込先にしたい銀…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • ★TaKaNoRi★さん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2012/06/01 21:43
  • 回答1件

住宅取得による非課税金額・申告について

この度、新築住宅を建設予定の者です。収入合算でローンを利用するのですが(夫:申込人、妻:連帯保証人)、夫婦両家から110万円ずつ夫と妻それぞれに援助してもらう場合、基礎控除が110万円なので非課税になり申告しなくてもよいのでしょうか。お忙しい中恐れ入りますが、ご回答頂ければありがたいです。

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • 大豆さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2012/06/03 22:50
  • 回答2件

確定申告時の必要経費について

職場からの給与以外に講演会費用などの副収入があります。確定申告時に講演会会場までの交通費を必要経費として計上する予定ですが、次のような場合そうすればいいのでしょうか?A駅(自宅最寄駅)→B駅(職場最寄駅)→C駅(講演会会場)A駅からB駅の区間は定期券が職場より支給されています。このような場合、必要経費として計上できるのは、B駅→C駅間の交通費なのでしょうか。それとも、定期券区間を含めたA…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • wansaさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2012/05/31 11:36
  • 回答1件

医療保険(生命保険)の追加告知について

2年前に医療保険(生命保険)に加入しました。その半年前に心療内科を数回受診していたのですが、すっかり忘れて「5年間以上受診なし」と申告してしまいました。さらに、意図的ではないのですが、加入から数ヵ月後に心療内科にかかり現在も受診中です。(心療内科ではうつ病などではないと言われましたが、どんな病名で健康保険が申請されているかは分からないし、心療内科というだけでアウトですよね?)追…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • hikarinoutaさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2012/05/30 23:46
  • 回答1件

個人事業開始のタイミング

イラストレーターを10年以上やっておりましたが昨年12月に会社を退社しまして、失業保険給付(3ヶ月)も終わってしまい、今だに求職中です。なかなか良い求人案件もなく、貯えだけが減っている状況ですので、8月には個人事業を開始しようと考え始め、『個人事業の開廃業等届出書』と『青色申告承認申請書』を出す予定でした。そんな折り、信頼のおける知り合いから5万円位の至急のお手伝い(イラスト描く事)…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • サンクルクルさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/05/23 00:24
  • 回答1件

住宅取得等資金の贈与

マンション購入資金に関する質問です。諸経費含め3000万円のマンションを購入する事になりました。自己資金500万に、親から2500万の援助が受けられることになったので、ローンは組まず現金での支払いを予定しています。当初、私の名義での購入しか考えてなかったのですが、莫大な贈与税がかかると知り、親との共有名義での購入に変更する事になりました。ただし住むのは私です。そこで質問です。平成24年度の…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • さぼさぼさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/05/14 11:37
  • 回答1件

4,012件中 951~1000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索