対象:独立開業
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 1件
友人と3人(31歳2人、41歳)で喫茶店にネイルサロンを併設した店舗を開業しようと計画中です。
起業は初めてで全員無職。自己資金はほぼありません。全員ネイリスト養成講座で一番下の級を取得しました。
お店を経営しながら次の級へステップアップする予定です。
喫茶店は地域性が高い店作りをします。例えば趣味の作品等を販売できるスペースの貸し出し、セルフネイル教室等で地域の方の小さなコミュニティになれば良いかと考えています。
場所は繁華街よりも、幼稚園の回りやスーパーの近く等、昼間時間のある女性が見込める場所を検討中です。
そこで質問です。
○3人それぞれが個人事業主で上手く出来ると思いますか?
必要経費を抜き、基本給プラス成績給という形で給料の支払いをする予定
○自己資金が皆無でもお金を貸してくれる所はありますか?
○私達の考えていることは無謀でしょうか?
○商工会議所や民商以外に起業の相談が出来る窓口はありますか?(この2つには行きました)
失礼な内容で申し訳ありません。
お知恵や力をお借り出来れば幸いです。
宜しくお願いします。
補足
2012/02/13 02:52出来ればそれぞれが個人事業主になりたいのですが、1つの店舗に3人の個人事業主は可能なのでしょうか?
みんたさん
(
埼玉県 / 女性 / 31歳 )
回答:3件

菅原 茂夫
税理士
-
喫茶店とネイルサロンについてご回答致します
はじめまして。以下、ご回答致します。
○3人それぞれが個人事業主で上手く出来ると思いますか?(必要経費を抜き、基本給プラス成績給という形で給料の支払いをする予定)
→そのような支給方法であれば、ご質問者様が個人事業主、ご友人が従業員という事になろうかと思います。その場合ですと、ご質問者様が事業所得として確定申告、ご友人は給与所得という事になろうかと思います。
○自己資金が皆無でもお金を貸してくれる所はありますか?
→民間金融機関はもとより、日本政策金融公庫のようなところでもある程度の自己資金を有している事が要件となりますので、自己資金が皆無では資金調達は難しいでしょう。
○私達の考えていることは無謀でしょうか?
→ビジネスプランとしては無理はないと思います。ただし、上記の通り、資金調達に課題があると思われますので、事業計画を作成して慎重に検討する必要があると思われます。
○商工会議所や民商以外に起業の相談が出来る窓口はありますか?(この2つには行きました)
→資金調達であれば日本政策金融公庫、資金調達以外の一般的な質問でしたら、お住まいの地域の中小企業支援財団などがあります。「お住まいの地域」「中小企業」「支援財団」などのキーワード検索でヒットします。
評価・お礼

みんたさん
2012/02/13 23:12ご親切に詳しく教えて頂きありがとうございます。
明日、事業計画をもっと話し合う事にしました。それを元に教えて頂いた方々に相談しに行こうと思います。大変勉強になりました。ありがとうございました。

掛川 幸子
現場力強化・EQ人材育成スペシャリスト
-
計画も資金も時間をかけることをお勧めします。
こんにちは。イーアンドシーエスサポートの掛川幸子と申します
○3人それぞれが個人事業主で上手く出来ると思いますか?
3名の方がそれぞれ個人事業主になりたい場合は、お一人が喫茶店の経営者となり、あとお2人はそれぞれ別のビジネスという形でその場所を借りる・・という形だと可能だと思います。
例えば
誰か一人が喫茶店のオーナー件ネイリスト。残り2名はネイリスト・・としてその場所を借りて営業する・・という形にすることです。
どなたが一つの経費をまとめて、残りの2名にきちんと請求書を出すという形をとり、それぞれが個人事業主さんとして確定申告する形になろうかと思います。
。自己資金が皆無でもお金を貸してくれる所はありますか?
飲食店を運営するのは見た目以上にお金がかかります。
みなさんがほんのおこずかい稼ぎ程度の収入でよいということなら、良いと思いますが、
それでも毎日の運営にはかなり経費がかかり、ネイルで稼いだお金は全て飲食店の経費に消えるくらい
大変です。
飲食店で1日1万円を売り上げるというのは簡単なことではありません。
3名の方がどのくらいの収入を見込み、お考えかはわかりませんが、現時点では自己資金なしで
お金を融通できたとしても返済の見通しが立たず、みなさんが苦しい借金を負う可能性もあります。
○私達の考えていることは無謀でしょうか?
スタイルとしては、ビジネスチャンスはあると思いますが、今の時点ではかなり無謀だと思います。
もし、私の会社へ同じような方が相談にお見えになったとしたら、みなさんを不幸にしたくないので、いったんは必死で止めると思います。
本当に人生をかけて起業したいと思うお気持ちであれば、必死でアルバイトをされ、少しでもお金をためるべきです。
そして例えば起業を1年遅らせるだけでも、1か月1人5万円ためたとすれば、1年で180万円になり、少しでも自己資金になるでしょう。
その1年をかけて、事業計画や運営シュミレーションをしっかり立ててからのほうがみなさんが幸せになれると思います。
評価・お礼

みんたさん
2012/02/14 23:48わかりやすくご説明頂きありがとうございます。
焦らず地道に考え行動する事が、成功への近道ですね。
わかっていたつもりでしたが、まだまだですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

掛川 幸子
2012/02/15 00:43みんたさんへ
やってやれないことはこの世にないと私は思っています。努力次第で可能なことはたくさんあります。
まずは大成功したところから逆むきに考えていくと今やるべきことがよくわかると思います。
例)毎月1人10万円ずつ給与がほしい。>1人10万円給与になるためにはいくら利益が必要なのか。
その利益になるには、いくら売り上げていくらが経費と消えていくのか。>日割にすると1日いくら売り上げなくてはならないのか・・・という感じです。
ぜひみなさんで考えて頑張って成功へ向かってください。ご相談があればメールでもなんでもご連絡くださればお応えいたします。

工藤 英一
経営コンサルタント
-
「資金作りから事業ははじまっている」のでは、、、
1.3人それぞれが個人事業主で上手く出来ると思いますか?
3人が、目指すところも、進め方も同じなら可能ですが、ほとんどありえないことです。
現実的には、最初は3人でスタートさせ、どこかで別れていくシナリオを考えた方がいいと思います。
〇〇人お客様が付いたら独立するなど、別れていくルールをはっきりさせておくわけです。
2.自己資金が皆無でもお金を貸してくれる所はありますか?
ありません。
「本気でやる気があるなら半分程度は自分で貯めているはず」というのが、貸す側の考え方です。
知人のお金持ちに、起業者を紹介したときにも言われました。
開業費を少しでも少なくするために、居ぬき物件を探してはどうでしょうか。
また、オーナーと直接交渉できると、費用を300万円程度に抑えることも可能だと思います。
3.私達の考えていることは無謀でしょうか?
逆に、良いことだと思います。
お店を開いたときが事業のスタートと考えるのではなく、3人が集まってアイディアを練ったときから既に事業が始まっていると考えればいいのではないでしょうか。
4.商工会議所や民商以外に起業の相談が出来る窓口はありますか?(この2つには行きました)
・創業・ベンチャー支援センター埼玉 TEL 048-711-2222 FAX 048-857-3921
・市役所の産業振興課または商業振興課 チャレンジショップ制度があるかもしれません。
上記二箇所でも、相談にのってくれるのではないかと思います。
5.お店を持つまでこれからすることの案
お店は持てませんので、とりあえず移動ネイルサロンを開いてはどうでしょうか。
美容院、生命保険会社、スーパー、ショッピングモール、カフェなどに出向きネイルサロンをその場で開きます。
※既にやっているところもありますし、婦人服店では移動販売が定着しています。
また、宣伝は、HPとチラシで行い、無店舗で営業します。
移動ネイルサロンを開きながら、お得意様と資金を増やしていき、お得意様の数と資金が目標に達したら、カフェの開業です。
この時、ネイルの売上は予想できますが、カフェの売上が予想できません。
カフェで働いておくことも必要かと思います。
by Qualia-Partners 工藤英一
評価・お礼

みんたさん
2012/06/28 23:59お返事遅くなり申し訳ありません。
先生方のお話を参考にし、現在は出張ネイルをしています。
協力して下さる方がいて、その方のお店の片隅を借りてネイルをしています。
少しずつですが夢の実現に向けて頑張っています。
今後はアドバイスを元に美容院や婦人服屋さんへ営業に行く予定です。
ありがとうございましたm(_ _)m
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング