「消費」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「消費」を含むQ&A

2,007件が該当しました

2,007件中 1051~1100件目

水漏れ中古車 返品の可否

2009年11月に中古車で2代目プリウスを150万円で購入しましたがトランクルームに水漏れがあるので返品したいのですができますか?購入直後にバッテリーがメーカー基準電圧に達していないことが判明し、販売業者(フェニックス 北陸北富山店)に無償交換を請求したとところ約4ヶ月後に代替え品が送られてきました。購入当初より冬季に室内に霜が降りる現象があるも、原因不明。しかし、バッテリーを交換した際…

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • ニシノホマレさん ( 長野県 /40歳 /男性 )
  • 2010/06/25 22:14
  • 回答1件

iPhone4、iPadはどうして話題になるの?

iPhone4が販売となり、行列の様子がテレビでも流れていました。アップル製品は全般にそうかもしれませんが、iPadやiPhone4がユーザーを熱狂させ、ここまで話題になるのはアップルのPR戦略に特別なものがあるのでしょうか?見ていると、ほしくなってしかたありません。

回答者
鮎飛 龍男
Webプロデューサー
鮎飛 龍男
  • celeronさん ( 奈良県 /22歳 /男性 )
  • 2010/06/24 11:23
  • 回答4件

早く突っ走りたいのですが・・・

こんばんは。私は現在慶應義塾大学商学部二年に在籍する男子学生です。今日のお願いは、現在の私の進路の延長上で(理系の分野・専門学校で学ぶ必要のある分野以外)で、私の進路の可能性となるものをいくつか挙げていただきたいと言うものです。参考にしてさらに情報収集、努力、自分の頭で考えることを続けていきたいのです。最も理解していただきたいのは、私はクリエイティブなこと(斬新な発想や自分の…

回答者
松尾 一廣
キャリアカウンセラー
松尾 一廣
  • kittoさん ( 東京都 /21歳 /男性 )
  • 2010/06/26 04:30
  • 回答3件

次世代省エネ基準か新省エネ基準か?

家を建築しようとしているものです。不勉強ながら、家なんて今作れば一様に快適だと思ってました。こういう基準があることを最近になって知りました。今現在は新省エネ基準の住宅の設計ですが、コストによっては次世代省エネ基準にしたいと言ったら、業者の方に次世代省エネ基準にしても、コストが上がるだけで快適さ自体はそんなに変わらないよ。今の設計の住宅でもそれなりに充分快適だよ。といわれました…

回答者
石塚 和彦
建築家
石塚 和彦
  • alfa115さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/25 13:46
  • 回答10件

フラット35の条件

6800万円の土地を購入し、設計事務所に依頼し、工事は相見積もりで工務店に依頼する形で、予算4500万円(設計料、外構費用、エアコン・カーテン等含む)の住宅を新築しようと思っています。できれば金利が安いフラット35Sを使いたいのですが、対象が「建設費(建設に併せて取得した土地の購入費を含めることができます。) または購入価額が1億円以下(消費税を含みます。) 」となっています。建物だけ、土…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • とくめいさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/25 01:59
  • 回答6件

床暖房を電気式にするか温水式にするか悩んでいます。

新築の住宅を建築予定です。2階部分に20帖のLDKを配置し、15帖のLD部分を勾配天井の吹き抜けにする予定です。吹き抜けは寒いと聞くので床暖房は必須かと思います。頻繁に使用するのであれば、やはりランニングコストの安い温水式にするべきだと思うのですが、以前相談したことのある設計士さんに、「断熱がしっかりしていればそんなに寒くないし、使用頻度は低いので電気式で十分だ」と言われまし…

回答者
宮坂 英司
建築家
宮坂 英司
  • 三河屋さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2010/06/23 20:49
  • 回答11件

家を買いたい!まずすることは?

こんにちは。現在マイホームの購入を検討し始めたところなのですが、まず最初に何をすればいいのでしょうか?マイホームについては以前本を購入したので住宅ローンのことなど勉強しました。最初に銀行からいくら借りられるかを調べるべきですか?それともファイナンシャルプランナーの方に月々の返済可能額を相談してから借入額を調べたほうがいいのでしょうか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • chihhiaugさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/21 11:07
  • 回答11件

WEBマーケティングディレクターの募集について

弊社の新規開拓営業の主軸を【WEB】にしようと考えています。事業やサービス、ターゲット別にWEBサイトを立ち上げ、それを常に【生きているサイト】として運営更新すると同時に、色々な販促・広告・宣伝活動(WEB・リアルを含め)を動かしていくイメージです。その為に、戦略的WEBサイトを構築する新たな部署を立ち上げる為の人材を採用したいのですが・・・どのようなチーム構成にするのか、人材採用…

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • pal_ikumaさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2010/06/13 01:58
  • 回答8件

土地、建物の名義について

今度夫の伯母の土地に一戸建てを建てることになりました。土地を借りる形とし、毎月一定額を払っていく予定です。土地、建物の名義が異なる場合、今後何か問題や不都合は起きるでしょうか?(伯母死去後の相続等、しかし伯母には子供はいません。)また一戸建てを購入する際にローンを組もうと思っていますが(2300万円程度)名義はどうしたらよいでしょうか?(夫死去、離婚等いろいろな最悪の場合も考えて…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まろまろまろさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/12 14:44
  • 回答6件

国産材を使ったログハウスの販売手法について

国産材を使ったログハウスの販売手法を検討しています。これまで、ホームページからの販売、業界誌への広告掲載、展示会への出展、知り合いの設計士を経由したPR活動、等を行っており、それなりに売上は増えてきたのですが、やや伸び悩んできている感じがします。何か効果的な販売手法(これまで取り組んでいないもの、あるいは取り組んでいる中でも、特にこの方法にこのような方法で注力すべき等)があれ…

回答者
惠良 司
販促プランナー
惠良 司
  • scottieさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2010/06/14 09:18
  • 回答5件

給与、報酬、源泉徴収について

アルバイトの人が、当社の健康保険や雇用保険に加入したくないので、給与としてではなく報酬として源泉徴収をして支払ってくれないかと言ってきました。半年以上働いてもらう事になるので、保険に加入しなくてはならないし、雇用関係にあるので給与として源泉徴収を・・・と説明をしましたが、どうしても報酬としてほしいとのことなんです。実際は確実に雇用関係が発生しているんですが、その人が勝手に個人…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • ハンドクリームさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/16 21:16
  • 回答2件

住宅ローン借り換え

公庫で35年の住宅ローンを組んで10年、固定2.0% 11年目~3.5%になります 残り29年もうひとつが信用金庫の方で変動2・475パーセント 半月事に金利見直しされます 残約210万あり(月約94000円返済。ボーナス返済なし)残金2170万円昨年より公庫の方の団体保険なども上がりソニー銀行で借り換え検討していますが 固定&変動にしたらよいのか迷っていますこれからの教育資金等もあるののでやはり変動のリスク…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • みくかなとわさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/15 21:05
  • 回答8件

新築マンションの契約をしたのですが、今更ながら…

新築マンションの契約をしたのですが、今更ながら購入してよかったのか不安になっております。ゴールデンウィークにたまたまマンションのモデルルームを見学に行った勢い、営業の方からも立地もいいし転勤後に売却・賃貸を考えれる物件と聞いたこともあり契約しました。背景等簡単に記載致します。私、妻の出身は関西で、現在福岡に仕事でおります。場所は百道という福岡市でも比較的いい場所(文教地区で人…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • soltmiさん ( 福岡県 /37歳 /男性 )
  • 2010/06/13 00:33
  • 回答6件

貸金の返済が滞ている場合、訴えるしかありませんか?

2年半前ネットで建設機械を購入する事で代金65万を払いました。しかし履行されませんでした。理由は陸送業者のミスと言うのです。その後売買契約解除を伝え、代金返済を求めたのですが、事業経営の悪化を理由に支払いをしてくれません。1年半後、現金では無く代物での弁済を言ってきたので、それを了承。音沙汰が無いことから半年前に、代物となるモノをこちらから指定したのです。代物は90万以上する…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • gonnta3さん ( 岩手県 /68歳 /男性 )
  • 2010/06/14 10:33
  • 回答1件

販売した商品の手数料をもらう場合の税金について

新しく動き出した事業についてです。商品は45%の仕入れで技術のある人に販売してもらい、仕入れ代金と商品代金の10%だけこちらに入れてもらい、あとは販売者に渡そうかと考えています。(まだ考えている段階ですが。)たとえば一つ20万円で販売する商品の場合、仕入れ代金9万円、商品代金の10%の2万円、合わせて11万円をこちらに支払っていただき、あとは販売した人に。ということです。(ち…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • 紺碧さん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2010/06/11 16:30
  • 回答1件

太陽光発電搭載、新築一戸建ての照明について(至急)

はじめまして。着工が近づき照明器具決定期限が迫っているのですが、悩んでおります。現在以下のようなプランで検討しておりLEDは採用しておりません。ショールームでは、太陽光があるのなら、LEDもすぐ元がとれますよと言われました。LEDを積極的に採用するべきなのか、もしそうであればどこにどのように採用するべきなのか、ご教授頂けますでしょうか。宜しくお願いいたします。キッチン・・・・蛍光灯ダウ…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • mmk1103さん ( 三重県 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/09 13:41
  • 回答4件

手すり工事で壁に穴

はじめまして、よろしくお願いします。先日、ウォシュレット取り付けと、トイレ手すり取り付け工事をしてもらいました。工事が終わって、トイレの隣の部屋の壁をみたら、手すりのビスを付ける際に空けた穴が貫通して壁まで穴が開いていました。大きさは7ミリくらいで、たいしたことはないといえば、そうですが・・・業者に連絡するとすぐに見に来てくれたのですが、部屋側から押したら穴が目立たなくなり、…

回答者
今野 樹
建築家
今野 樹
  • 浜田さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/08 21:08
  • 回答4件

【ネットオークション】動作保証なしでの出品者の責任範囲は?

ネットオークションで家にあるものや知人から譲りうけたものを出品している者で、出品歴は8カ月程になり、今まで約300くらい出品経験があります。今までは、小さな問題は2~3起こったことはあったものの、特に大きなトラブルにはならず、ずっと良い評価をいただいておりました。先日、ある電化製品(他の電化製品とセットで使うもの)を出品して落札されたのですが、落札者様から 「使用している途中で…

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • じょじょじょさん ( 愛媛県 /38歳 /女性 )
  • 2010/06/06 20:11
  • 回答1件

夫婦間の金銭貸借

家を建てたい土地があります。ただ、ハウスメーカーが決まっていません。しかし、その気に入った土地の契約までの期間が間に合いません。ハウスメーカー探しと同時に行っていましたが、突然に理想の土地だけに出会ってしまったのです。銀行のローンは土地と建物両方同時に組みたい、ということと、夫婦で半々の共同名義にしたい、という理由で、まず、土地だけ現金で購入し、ハウスメーカーが決定し次第ロー…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ten10さん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/08 00:06
  • 回答5件

不動産売買の手数料について

昨年11月に東京都内に中古マンションを購入しました。最終的には、決済、受け渡しと特に問題がなかったのですが、仲介に入った不動産会社の担当者の知識および経験不足により、十分なサービスが受けれなかったような気がしています。手数料は、売買代金の3パーセントプラス6万と言うことで、70万近く支払いをしましたが、正直納得できません。既に払ってしまったので、いくらか取り戻すことは難しいでしょう…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • べバリーさん ( 千葉県 /48歳 /男性 )
  • 2010/06/08 17:08
  • 回答5件

土壌改良と除草剤について

家が3月に新築し、庭に芝生や樹木を植えようと考えています。現在の庭は、雑草(特にスギナ)が生えており土も粘土質で水はけが良くありません。そこで、土をある程度の深さ(水はけが良くなる)まで掘り、その土に腐葉土などを混合し、土壌改良しようと考えています。そこで、この場合の作業の進め方として、現在の雑草を除草剤で枯らしてから行った方が良いのでしょうか?また、土壌改良の肥料のやり方な…

回答者
久志 晋司
エクステリアコーディネーター
久志 晋司
  • ハタケさん ( 山形県 /33歳 /男性 )
  • 2010/06/05 21:20
  • 回答5件

ブログアフィリエイトについて

私は昨年2月からブログアフィリエイトをしています。ほったらかしで月10万を無料ブログで稼ぐ!という本に出会い著者が運営するアフィリエイト塾に16万円で入会しました。カリキュラムの内容はパソコン初心者の私でも少しは理解できるものなのですが、つまずくとその先に行くのに何日もかかってしまいます。成果の方はほぼ0で、この先続けていっても大丈夫なのか?と最近思いました。アフィリエイトは…

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • gorojunさん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/06 07:13
  • 回答7件

効率の良い会議の進め方とは?

6名程度の部署ですが、会議が長いのが悩みのタネです。事前に議題をまとめる等、対策をしているのですが、結論が出ないまま会議が終わることもあります。どうしたら、効率よく会議が進められるのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
林 俊二
ITコンサルタント
林 俊二
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答5件

中古住宅購入 プロパンガス会社を変更したい

中古住宅を購入しました。築30年程です。ガスはプロパンで、ガスボンベが家の裏にありますが、そのボンベに書かれているガス会社があまり評判のよくない会社なので、他の会社に変えたいと思っています。まだ入居前で、ガスの開栓はしていません。中古住宅の場合、売主が利用していたガス会社を利用することが普通(慣例)なのでしょうか?または、売主が利用停止した時点で契約は解約されていると考え、私は…

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士
  • momijinekoさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/25 17:08
  • 回答2件

離婚後の住宅ローン整理について

離婚して1年半程経過しております。離婚時に共有名義の持ち家があり、住宅ローンは現在も全額元夫が支払いつづけています。(ローン持ち分は「元夫7:当方3」です)持ち家には元夫とその家族が居住しています。離婚時に以下の取り決めをしております。1.住宅ローンは元夫が払い続ける2.当方持ち分のローンが完済した時点で、土地建物名義を元夫に移譲する。3.当方からローン借り換えの申し出が出来る…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • gerugeru12さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/06 17:58
  • 回答6件

住宅購入の頭金について

住宅を購入する際の頭金について質問です。住宅ローンを組むのは主人で、購入する家の名義も主人になります。頭金は、これまで貯蓄してきたお金を充てる予定ですが、これは主人と私(妻)の貯を合わせて用意したいと考えています。ただ、以下の2つのことを聞いたことがあります。〇主人名義の家の頭金に妻の預金を使うと、「妻から夫への贈与」になり贈与税がかかるこれは「私(妻)から夫に貸した」という形…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/03 12:37
  • 回答8件

土地の購入に関する質問です。

現在、新築予定の土地を探していますが、不動産の難しい言葉が良く理解できないものが多々あります。 家を新築する場合の賢い土地選びの方法を教えて頂きたいと思います。不動産に関しては、今回が初めての購入になりますので良きアドバイスをお願い致します。出来れば土地の購入に関するチェック事項の様なポイントを明解に教えて頂ければと思います。また、騙されないようなチェックポイントみたいなこと…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • ファンファンさん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
  • 2010/06/01 19:37
  • 回答11件

建物請負契約の解除と手付金返金について

不動産のことで無知で大変はずかしいのですが・・物件のちらしやWEBサイトで見た時、建築条件付きということだったので、てっきり建築条件付きだと思いつつ、土地の契約をして、不動産会社の言われるがまま、その2週間後に仮の間取りで、その見積金額で手付け100万を払い建築請負契約を締結しました。無事、住宅ローンもおり、土地の支払も終え、土地の所有権移転も完了しました。その土地が手に入ったことは…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • やなぎさーわさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2010/06/02 17:16
  • 回答4件

金銭消費貸借契約について

妻から金銭消費貸借契約をして500万を借りて毎月2万円を返済にあてる契約をした場合,毎月妻の口座に私(夫)の給料をいれているのですが、その給料を金銭消費貸借契約の返済という形にしても大丈夫でしょうか?それとも給料とは別に2万円をわかるように銀行に振り込みしないといけないでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • tatsu729さん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2010/06/02 18:49
  • 回答1件

贈与について

マンションを購入予定。妻と共同名義で購入を考えていましたが、ローン審査で共同名義の妻を保証人にしてくれと言われましたが、妻の個人情報があまりよくなく、私一人名義で購入することになりました。しかし共同名義にする予定だったので、妻の親からの住宅購入援助資金1000万と、妻の預金500万を金銭消費貸借契約を妻と結び、贈与税をかからないようにしよう考えてます。妻の親からの1000万の住宅購入援助…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • tatsu729さん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2010/05/31 18:11
  • 回答5件

自計化の監査の仕方について教えてください

自計化の監査の仕方について教えてください税理士事務所で勤務している新人職員です。顧問先が紙の帳面を書いている場合には、監査がしやすいのですが、パソコンで入力をしている場合には、監査がやりにくくて困っています。現金、預金、売上、仕入はそれぞれの元帳を見て監査すればいいでしょう。しかし、この4つに関係のない仕訳がある場合には、元帳を見ていくというやり方は解りにくいのではないでしょう…

回答者
松原 寛樹
経営コンサルタント
松原 寛樹
  • matsumoto7さん ( 熊本県 /29歳 /男性 )
  • 2010/05/29 20:21
  • 回答3件

住宅ローン 固定金利か変動金利かで迷っています

4400万円のマンションの購入を考えています。世帯年収800万円頭金400万円4000万円の借り入れを予定しています。提携ローンの優遇適用後、変動金利1.075%かフラット35(S)固定金利 10年目まで1.6% 11年目以降2.6%のどちらにしようか悩んでいます。2年に1度ずつ100万円の繰り上げ返済を予定しています。子供は小学1年生が1人(今後増やす予定はありません)変動と固定では月々の支払い...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • kiyoyoyoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/04/08 23:50
  • 回答13件

両親からの贈与と借り入れ・つなぎ融資

家を新築するために、両親からの資金援助と住宅ローンを考えています。両親からは、500万円贈与と500万円借り入れ、住宅ローンで2000万円の予定です。贈与分の500万円は非課税となると思うのですが、その際には、何か手続きが必要なのでしょうか?また、500万円借り入れの場合も手続きなどが必要でしょうか?また、住宅ローンのつなぎ融資は利用せず、中間金の分を両親から、一時的に借りる予定です(500万円…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • Inoutakuさん ( 群馬県 /31歳 /男性 )
  • 2010/05/28 22:32
  • 回答3件

住宅ローンの審査

住宅購入を考えております。年収は昨年主人350万(今年は400万を超えると思います)、私260万です。主人は勤続4年、私は1年半です。夫婦収入合算で自己資金1000万(1年半後に500万の定期満期のため全額繰り上げ返済予定)で4500万ほどの新築マンションを考えております。できればフラット35Sの使える物件をと思っているのですが、その前に審査に通るかが不安です。実は、主人はだいぶ前からカード会社や...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • YFさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/05/28 15:23
  • 回答4件

建築条件付土地取引についてお伺いしたいです

地元の不動産屋さんの謝恩販売で本来1000万円以上の建築条件付きの土地を500万円弱で土地契約をさせて頂きました。知識がないながらも本やサイトを参考にし、親しみのもてる建築士さんとたくさん話し合い間取りが完成し、次に建物契約をさせてもらう段階です。それに伴い建築条件付土地取引の建物契約について色々なサイトで見ていたら、※建築条件付土地取引で発生しがちな問題として※同時契約:土地…

回答者
佐藤 紘孝
建築家
佐藤 紘孝
  • あひるんるんさん ( 埼玉県 /22歳 /女性 )
  • 2010/05/28 02:02
  • 回答10件

変動金利の住宅ローン

初投稿します。住宅ローンで迷っています。頭金500万で2900万の住宅を購入しようと思っています。そこで住宅ローンの話になるのですが、一般的な主流の3年固定は当初0.9%で3年後から基準金利より優遇1%。今ですと2.1%になるみたいです。で、選ぼうとしているのが変動金利。今の基準金利が2.875%でここから通期1.625%の優遇を受けられるというのです。ですので、当初は約1.2%からはじめることに...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 2525nicoさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2010/05/28 03:14
  • 回答12件

土地を買って注文住宅と、建売の場合の費用について

土地を購入して注文住宅を建てる場合には、建売を買う場合は必要ない費用がかかって建売より高なるように聞いたことがあります。(注文住宅も建売も、仮に同じ場所・価格の土地に、同じ仕様・価格の住宅を建てると考えた場合)1.具体的に何の費用で建売よりも多くかかるのでしょうか?(わかりませんが、建売でない場合は、印紙代やローン手数料が2回かかってしまう?など)お手数ですが細かく教えいただ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • tousiaeさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/05/28 00:58
  • 回答2件

住居購入時の夫婦間贈与と名義について

お世話になります。結婚5年目にして一戸建てを購入することになり、住居購入時の資金として、下記を想定しています。・物件費用:3,600万円・ローン借入金額:2,600万円・自己資金:1,200万円 内訳) 私(夫)=200万円 妻=500万円 (私の)親からの援助=500万円妻は現在専業主婦(3年前に退職)で、上記500万円は共働き時の妻の収入や結婚前の定期預金となり、妻名義の銀行口座となって...

回答者
小田 和典
税理士
小田 和典
  • tsuyotsuyoさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2010/05/27 21:11
  • 回答3件

消費税

個人トラック運送業です、発注元から二人に依頼があり、私は年間1000万を超える仕事を、一方には730万位の仕事でしたが、二人で同等に仕事を分け、発注元からの私への入金から差額を一方に請求され振込みしていました100%丸投げです、でも私は15年から19年まで消費税課税対象になり消費税納税しましが、納得いかないの相談お願いいます。

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • yosh44さん ( 埼玉県 /55歳 /男性 )
  • 2010/03/29 04:45
  • 回答1件

貸したお金の返却方法と学資保険について

長男6歳11ヶ月、次男2歳3ヶ月の学資保険を検討しています。今までは、銀行の積み立てで貯金をして、保険には加入していませんでした。しかし、両親が住宅ローンを半年間滞納していて、督促状がきてしまい、お金を貸すことになり(150万円)、家計の預金の一部と、今まで学資保険などに加入するかわりに積み立てておいた子供のための貯金から貸しました。家計の貯金は信託銀行の定期貯金にもあります…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • waiwainoriさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/03/22 10:27
  • 回答3件

住宅ローンの審査について

このたびマンションを購入することになりました。私は専業主婦なので主人名義です。年収は約500万、現在の借り入れはありません。しかし、過去10年くらい消費者金融や銀行(複数社)から借り入れがあったようです。延滞などについては詳しくはわかりません。昨年11月に全額完済いたしました。借金の額や借りた会社の数でも審査が異なってくると聞きました。現在、審査申請して結果待ちです。こういう…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • さんじょうさん ( 広島県 /33歳 /女性 )
  • 2010/03/26 11:15
  • 回答3件

親からの援助で住宅を購入の場合、支払う税金

中古住宅付き土地を購入予定のユキユキです。(中古住宅は築30年)私たち夫婦の資金と私の父からの援助で購入予定です。父からは2000万円援助してもらえるのですが?贈与として援助してもらう場合、相続時精算課税制度は適用しないとすると、贈与税はいくらになるのでしょうか?また、相続時精算課税制度を適用すると、父がなくなったときに相続税はいくらになるのでしょうか?22年3月までに新築にするかそれな…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆきゆきjpさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/03/26 08:02
  • 回答1件

フラット35の仮審査

8年ほど前に自己破産をしていますが、今回、非銀行系で有名なフラット35Sの仮審査に通りました。サイトなどで検索すると、フラットの仮審査=本審査と同じと、言われている方と、そうではないと言われている方がいらっしゃいます。実際のところどうなんでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • がんきちくんさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2010/03/24 11:54
  • 回答3件

日本の国債を売り外貨預金、タンス預金が安全か

日本の国債が危ないと言われていますが、売ってしまった方がいいでしょうか。その後の運用ですが、なにもしない、外貨預金にするか、どちらがよいでしょうか?数千万有る場合は?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • reireiさん ( 福井県 /61歳 /女性 )
  • 2010/03/24 16:05
  • 回答3件

親族から住宅取得の際、住宅取得資金・税金に関して

親族から住宅を取得の予定です・親族(私の伯父伯母)から住宅の購入を予定・購入資金の一部を私の父に都合(贈与や借入等)してもらう・借入れた資金は父に返済■住宅取得資金について父から資金を都合して貰う場合、どういった方法が考えられますか?また登記の名義、所得権の割合は?例えば、イ)私の資金と父からの借入ロ)私の資金と父の支払いハ)私の資金と住宅取得資金贈与と父からの借入二)私の資金…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • qouさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/03/24 14:22
  • 回答1件

土地の権利について

現在注文住宅にてマイホームを建設中で、来月末には引き渡し予定です。ホームメーカーからの紹介で土地を購入しました。その際、土地の購入資金が足りなかったため、ホームメーカーからつなぎ融資を受けました。なので現在土地の権利は、ホームメーカーが担保として持っていると思います。最後の住宅ローンの実行で、ホームメーカーに建物残金とつなぎ融資の金額を支払った時点で、私に土地の権利の移設が行…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • cast_kodさん ( 鹿児島県 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/21 00:26
  • 回答2件

住宅ローンの相続税について

今年の11月に金利見直しがあり残金500万円を自己資金200万円+妻の母からの資金300万円(2年前に500円妻が母より受領)で支払いたいと考えています。家の名義は私(夫)です。この場合、贈与税はかかりますか?かかる場合妻の母に対してお金を返すようにすれば良いでしょうか?金利分が浮くのでこれでも助かります。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • kojikojiさん ( 群馬県 /35歳 /男性 )
  • 2010/03/19 23:04
  • 回答3件

契約後からあれこれ我慢を強いられます…

相談させていただきます。去年末、建売の多棟現場の角地を契約致しました。契約段階ではまだ区割と間取り予定図のみでした。周辺相場と比べると高めで、何度か交渉しましたが「値下げ、値引きはしない。他に購入希望者がいるので売主は強気」と言われました1月末に「購入キャンセルはしない」旨の合意書を書くように催促され、「法的なものというより、売り主側の安心感の為」と言われ、記入しました。その後…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ののringさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/18 18:28
  • 回答2件

親からの借金で住宅を建てる場合

与税の住宅取得資金贈与500万円非課税を使用しつつ別に親からの「借金」という形で借用する場合、「公の取り交わし書類」は必要ですか?それとも内々の事なので月5万円ずつ返しますと口約束でも良いのですか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sakura2003さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2010/03/18 21:35
  • 回答3件

住宅ローン返済計画

今月、中古マンション(築3年)を1960万円のローンを組み、購入する事を決めました。変動金利0.875(優遇1.8)元利均等の30年、月平均62000円の返済。管理費、修繕積立金、駐車場代で約20000円。年収は500万円(+奥さんの収入350万円)。今秋、結婚予定。結婚後は奥さんは現在の仕事をやめ、その後は未定。10年後には、このマンションを売り、その時のライフスタイルにあったマンションに移り住...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • TAIYAKIさん ( 滋賀県 /27歳 /男性 )
  • 2010/03/18 00:44
  • 回答4件

2,007件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索