早く突っ走りたいのですが・・・ - 転職・就職 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

早く突っ走りたいのですが・・・

キャリア・仕事 転職・就職 2010/06/26 04:30

こんばんは。私は現在慶應義塾大学商学部二年に在籍する男子学生です。
今日のお願いは、現在の私の進路の延長上で(理系の分野・専門学校で学ぶ必要のある分野以外)で、私の進路の可能性となるものをいくつか挙げていただきたいと言うものです。参考にしてさらに情報収集、努力、自分の頭で考えることを続けていきたいのです。
最も理解していただきたいのは、私はクリエイティブなこと(斬新な発想や自分のセンスが生かせること)に楽しみを感じ、興味をも持てるものを見つけると、かなりの情熱を持って、のめり込み、研究していくタイプの人間だと言うことです。(ある程度の興味しかない事にはある程度の力しか発揮できない傾向もあります。)この性格も関係して、私をよく知る人は、「人間工学デザイナーとかむいてそうなんだけどなあ」などと言ってくれますが、理系の勉強をしたり、専門学校に今から通ったりする勇気、覚悟、経済的余裕は私にはありません。
会計の分野にはあまり興味を持てないということは実感しました。現在は将来役に立つであろうという計算も働き、英語と消費者心理などのミクロ・マーケティングを勉強しています。この二つは、自分が最大限の力を発揮できるほどのめり込みはしないですが、今私の周りにあるもののなかでは割と熱中できるものです。しかしこの二つはあくまでツールであり、それを使って何がしたいかを早く見つけなさいとアドバイスされます。
今私がすぐに手を付けられそうで、私の性格に合っていそうな職種などを教えていただきたいと思います。情報収集がまだまだ足りないので、よく知らない分野もあると思うので、参考にさせてください。よろしくお願いします。

補足

2010/06/26 04:30

人付き合いも広く浅くというよりは狭く深くなので、比較的自由に動ける仕事があれば幸いです。

kittoさん ( 東京都 / 男性 / 21歳 )

回答:3件

松尾 一廣

松尾 一廣
キャリアカウンセラー

3 good

いろんな経験が生かせる有能なタイプの方には・・・

2010/06/26 07:57 詳細リンク

海外留学も含め、有名難関大学と言われる方々の相談が私のところにも意外と多くいらっしゃいます。何かができないというのではなく、やれば何でもできるという方たちです。一つの例として、大学院理工系をご卒業後、当初は大手家電メーカーの研究所に入られたのですが、その後、ほぼ2年区切りで、会社を変わられ、翻訳(英語、フランス語)、工業製品設計デザイン、システムエンジニアとやってこられ、どこでも一定の実績をあげ、周囲からも高い評価を受けてこられた方がいらっさいました。でも、その人は「すぐ、飽きてしまう。もっといろんなことをしてみたいと思ってしまう」とおっしゃって私のところに相談に見えました。いろんな話をしているうち、経営分析などにも興味を持っておられるとのことでしたので、その話を深めていくと、その方は「課題があって、その解決に向かう」ことに熱中するという性格が見えてきました。最終的には、その方は総合コンサルタント会社で海外とも関係深い分野の研究員として転職されました。そのほか、検討されたのは、ジャーナリズムや大学の教職分野もありました。共通して言えるのは、自分で何かを調べたり研究したりして、それを別の形に変換して世の中に役に立つものを提供することで、自分の存在理由を見出そうという職業への価値観を持っておられることでした。
ご質問の方とはタイプは違うかもしれませんが、能力が高い方は単に何できるか、ということを考えるのではなく、ご自身の心のなかの深い部分で納得感のあるお仕事を目指すことを考えることが大切という感想を持っています。一度に、最終目標に達しなくても、途中のいろんな経験がその目標に栄養を与えてくれることも踏まえてお考えになったらいいでしょう。その意味で、いますぐ一生を決定ずける就職を必ずしも考えなくてもいいかもしれません。いろんな経験が栄養になるのですから。職業世界に飛び込んでから考えるというやり方もあるでしょう。
問題は、自分の心のなかでどんなこだわりがあるのか、価値観をもっているのかの見つけ方です。周囲のアドバイスに耳を傾けるのも一つの方法ですが、キャリアの専門家とさまざまに話し合ううち、自分の方向性が輪郭をもって見えてくることもあるでしょう。一度、専門家とそのあたり、意見交換しながら、深めてみられてはいかがでしょう。

システム
研究
能力
性格
分析

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
島田 眞美

島田 眞美
キャリアカウンセラー

- good

いろいろな仕事の実態を調べてみましょう

2010/06/26 11:14 詳細リンク

kittoさん

キャリアカウンセラーの島田です。
就職活動に向け、今から自分の将来を考えていらっしゃること、
たいへんよいことだと思います。また、何よりもご自分の
ことをしっかり把握していらっしゃることが、強みですね。

さて、kittoさんは、アイデアマンで、何でも突っ込んで
行くタイプ。理系ではなく、企業に就職するのがよいだろうと
お考えのようですね。人とも、狭く、深くおつきあいされる、
とのことです。だから、「比較的自由に動ける仕事」という
意味がよくわからないのですが・・・。

職業分類でいくと、やはり学者タイプになるのですが、
今、専攻している商業学の中の会計分野にはあまり興味が
ないとのこと。今後3年生になったとき、どのような分野の
ゼミを取ろうと考えていらっしゃいますか。研究職につかれる
のであれば、それが一つの分野になるかもしれません。

現在、英語とミクロ・マーケティングを勉強していらっしゃい
ますので、マーケティング・リサーチャーの仕事やコンサルタント
会社や公益法人の研究職の仕事も視野に入れられてはいかがでしょうか。

また、発想力を生かしたいということであれば、さまざまな仕事に
活用できます。たとえば、マスコミ、広告代理店での仕事が、まず
挙げられます。将来、メーカーの商品企画や開発などの分野でも
生かすことができるでしょう。このような仕事は、最初から
担当できると思わないでくださいね。会社の命運を左右するような
仕事を新人に任せるところは、少ないです。やはり、ある程度
その会社の顧客や商品、企業特性や市場の動向をしっかり理解している
と認めてもらわなければ、なかなか回ってこない仕事です。ですから、
このような仕事に就こうと思うなら、長期計画で臨みましょう。

もし、可能であれば、これらの仕事の実態、つまり実際に
どのようなことをする仕事なのか、という情報を集め、検討して
見てください。企業合同説明会、OB訪問、その他、周りにある
ものすべて、活用しましょう。

まだ2年生で、就職までに時間がたっぷりあります。
すでにアドバイスをされていらっしゃいますが、kittoさんが、
仕事を通して何をしたいのか、職業を決める前にもう一度、
考えてみてもいいでしょう。

補足

人とのつきあいですが、個人的な付き合い方、仕事上の付き合い方と
割り切る必要があります。仕事上、人脈を広げることは、どの
職業でもたいせつなことと思います。

職業
就職活動
葉玉 義則

葉玉 義則
キャリアカウンセラー

- good

将来ヴィジョンを描いた上で、ベターな選択を心がけましょう。

2010/06/27 11:45 詳細リンク

こんにちは、kittoさん。My人事カウンセリングの葉玉です。

新卒入社の場合、先ずは、面白いと思える会社、興味のある分野の会社、
そういった視点で、求人会社に目を通し、ピックアップされていくのが
良いのではないかと思います。

今の時点では、あまり切り口を限定することなく、応募会社を大雑把に
とらえ、そこから、さらに情報収集を重ねていく、といったアプローチ
をお薦めします。

企業側としては、人材としての魅力、可能性を見いだせた場合、先ずは
内定を出し、入社後、3カ月から半年ぐらいの研修期間を経て、最初の
配属を決めるのが一般的です。

そこから、3年ぐらいの中で、ある程度、適性に応じたポジショニング
を与えていきますが、これは、ケースバイケースです。

雇う方も、雇われる方も、しばらくは「試行錯誤」が続きます。

ただ、このステップが使われるのは、主に大企業系であって、中小企業、
ベンチャー企業の場合は、即実践、即現場となる可能性があります。

どちらが適しているかについても、充分に検討をしていきましょう。

今の時代、新卒入社が一生を決めるわけではないですが、社会人として
生きていく上では、最初の一歩〔新卒入社〕は、それからの人生に対し
大きな影響を与えます。

是非、将来への大きな枠組み〔ヴィジョン〕を描いた上で、ご自身に
とって悔いのない選択〔会社の選定〕をして頂きたいと思います。

頑張ってください。心より応援しています。



■ My人事カウンセリング
http://new-voice.jp/modules/contents/index.php?content_id=15

■ オフィシャルサイト
http://new-voice.jp/

企業
研修
入社
新卒
選択

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

休職中ですが先が見えません。 green424さん  2011-04-24 02:56 回答3件
27歳女性です。経歴と就職活動について ma_5さん  2010-08-04 23:39 回答5件
新人2年目での転職は可能なのでしょうか naonao2015さん  2015-07-20 13:01 回答1件
大学中退後の進路について ci12341234さん  2015-01-19 00:55 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

就職活動指導

相談者の方のタイプに合せて今後の就職対策を一緒に考えます。

平澤歌奈絵

株式会社日本スクールシステム機構

平澤歌奈絵

(メンタルサポーター)

対面相談

転職と再就職の個別の相談面談【無料】

転職の不安と悩みを解消して、転職成功に繋げる自信を取り戻す90分間のキャリアカウンセリングです。

西澤 靖夫

転職の個別サポート塾「ジョブレスキュー」

西澤 靖夫

(転職PRの専門家&キャリアカウンセラー)

メール相談

【メール】履歴書・職務経歴書添削

メールによる添削です。口頭でのアドバイスが必要な方は後から電話相談をお申込下さい。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

対面相談 就職活動アドバイス
平澤歌奈絵
(メンタルサポーター)