「汗」の専門家コラム 一覧(41ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「汗」を含むコラム・事例

2,218件が該当しました

2,218件中 2001~2050件目

暑い季節、おいしく感じる味付けは…

こんばんは! 高窪です。 今日も本当に暑いですね! さすがの私も日中、室温が33度になった時点でたまらずエアコンをつけました。 さて、こんな暑い時はお料理の味付けにちょっとだけ工夫を。 少しだけ、塩分を強めにすることをお勧めします。 これは、汗と一緒に塩分が体外へ排出されてしまうため。 夏の身体は、いつもよりも塩分を欲しているのです。 その状況に応じた味付けというと、思い出すエピソードがあ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/07/20 23:00

シンプルな部分を大切にすること

おはようございます、寝苦しい夜が続きますね。 私は基本的にエアコンを使わないので、昨晩も汗ダラダラでした。 昨日からの続き、私生活のリストラについて。 事業の方でイマイチ成果が出なくなった、あるいは規模が縮小されたにも 関わらず、社長さん自身の「道楽」が止められず結局どちらもオジャン、 というケースは本当に多いです。 昨日は「私生活のリストラ」というように表現をしましたが、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/07/17 07:54

日本も、ついに「金」!?

こんにちは!   月曜日に、サッカーと選挙も無事終わり、寝不足の日々から解放された方も多かったのではないかと思います(笑)   とはいっても、スポーツ好きの私としては、今度は「全英オープン」で、しばらくは寝不足が続きそうですが…(汗)   さて、このところ高値を更新し、高騰を続けている「金」ですが、ここにきて個人だけでなく、国への影響も増してきています。   以前より、顕著に中国や...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(8)

(続き)・・さらに食事にも工夫が必要です。暑い夏はどうしても食欲が失われがちですが、エネルギー代謝に不可欠なビタミン、ミネラル、アミノ酸など必要な栄養素を意識的に補給することが大切です。夏に限ったことではありませんが、朝は新鮮な果物をたっぷりと食べましょう。朝は食欲がないという方はこれだけでも充分です。また一日を通して新鮮な野菜を充分食べることが重要です。熱を冷ます性質のある夏野菜が中心を中心にし...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

ご挨拶

こんにちは、東京はどうやら梅雨明け間近といったところでしょうか。とうとう夏本番。少し歩くだけで汗をかいてしまいます。はじめまして、東京都文京区、本郷壱岐坂矯正歯科の大原です。当院は文京区本郷というところにあり、東京大学、東京ドームと誰もが知っている施設に近い場所で診療を行なっております。これから当院の理念、実績、私が生活の中で気付いた事等を、このコラムに綴って行こうと思います。(続きを読む

大原 輝久
大原 輝久
(歯科医師)

おしっこをつくる腎臓

汗がふきだすような暑い日々が続いています。 こんな暑い環境の中で長時間の激しい運動時を行なうときには、 水分補給+塩分も必要になってきます。 塩分には水分を体内に蓄える力があるのです。   わたしたちはしょっぱいものを食べると、 血液量が増えて血圧があがります。 そんなときは腎臓が余分な塩分を排除してくれます。 反対に塩分が体内に少ないときには、排出しないように調整してくれるのです...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2010/07/14 21:29

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(7)

(続き)・・さて以上のように、夏バテや熱中症にかかってしまうリスクが高い環境に我々は暮らしている訳ですが、その中でも何とか夏バテや熱中症にかかる危険を減らし、少しでも暑い夏を快適に健康に過ごすことはできないのでしょうか。実は、環境面の改善と生活習慣の改善を通して、それはかなりの程度可能なのです。   まず取り組むべきは、冷房への過剰な依存をやめることです。家庭や職場では冷房の温度設定を26~2...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

高温多湿の蒸れたニオイ対策に!

じめじめとした鬱陶しい梅雨の天気が続いていますね。 日本の梅雨というのは高温多湿で、まるでミストサウナに入っているような状態です。 ビジネスパーソンにとっては、いくらクールビズといっても、Tシャツに短パンというわけにはいきません。 スラックスとシャツは最低限のルールかと思います。におい刑事も、それなりの格好です・・。 さて。 スラックスや革靴。 家に帰って着替えると、脱いだ瞬間から「も...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2010/07/13 10:21

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(6)

(続き)・・代謝の低下した体では体温が低下します。上述したように人間の体温は36.5℃ですが、最近35℃台の低体温の人が急増しています。中には34℃台の人も珍しくありません。そうなると様々な悪影響が現れます。まず免疫力が低下するために、風邪や様々な感染症にかかりやすくなります。昨今の新型インフルエンザの流行はこの変化と無縁ではないでしょう。またアレルギー、がんなどの難しい病気も増加する傾向にありま...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

汗ばむ季節、体温測定をはじめませんか?

汗ばむ季節がやってまいりました。 みなさま、いかがお過ごしですか? 春からしばらくの間、温度の変動が大きく、 体が暑さに慣れない環境が続いていました。 暑さになれていない体は汗をかきにくく、 熱が体内にこもってしまうため、 熱中症のリスクが高まります。   みなさまの体はどうでしょうか? そろそろ暑さになれてきた頃かもしれません。   わたしたちの体温は、 早朝に最低体温と...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2010/07/12 23:32

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(5)

(続き)・・そのように我々が汗をかけなくなってしまった理由というのは、どんなところにあるのでしょうか。その一番大きな理由は「冷房」です。真夏の日中に外を歩いていれば「暑い」と感じ、人体は汗を出す準備をします。ところが間もなく冷房の利いたビルや電車に入ってしまうと、汗腺は「涼しい」と判断し、汗をかくのをやめてしまいます。夜になって帰宅しても、室内では一晩中クーラーを入れっぱなしで、殆んど汗をかく必要...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/07/12 07:00

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(4)

(続き)・・人間が他の動物に先んじて文明を築いてきたのは、脳を駆使して思考してきたからであり、同時に暑さにも負けずに額に汗して働いてきたからです。つまり文明はまさに「汗の結晶」といえるのです。その大切な脳を暑さから守るために、人間は特に上半身に多数の汗腺を備えました。汗が首筋から胸元にかけて特にかきやすいのはそういう理由からです。このような汗腺の存在により、人間は比較的暑さに強く寒さに弱い動物とな...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/07/11 07:00

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(3)

(続き)・・それでは我々現代人は、なぜ体温が低くなってしまったのでしょうか。またなぜ汗をかけなくなってしまったのでしょうか。その答えを探す前に、人間の体温はなぜ36.5℃なのか、人間にはなぜ汗が必要なのかを考えてみる必要がありそうです。そもそも人間にとって体温とは何か、そして汗とは何なのでしょうか。   人間が生きていくためにはエネルギーが必要ですが、それを得るためには食べたものを消化・吸収し...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/07/10 07:00

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(2)

(続き)・・さて、そのように重症化すれば恐ろしい熱中症が90年代から急速に増加した本当の理由は、いったいどのあたりにあるのでしょうか。よく指摘されているのが「地球温暖化」です。確かに地球の気温はこの100年間で約0.4~0.8℃上昇しており、それに伴う異常気象や海面上昇などの悪影響が現れています。ただこの地球温暖化といった要素だけでは、日本で90年代以降に熱中症が急増している理由としては不充分と考...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/07/09 07:00

すぐそこにある熱中症

 梅雨とはいえ7月に入り、日増しに暑さが厳しくなっております。  薄着をし、汗をかき、毎日風呂に入りと暑さ対策を怠らない人間ですらげんなりする暑さ、ほとんど汗をかくことができないイヌにとってはさぞかし辛いシーズンだろうと思います。    こんな時期夜間救急診療でよくやってくるのが熱中症。    熱中症というと、体育の時間に暑さに負け、木陰で横になって涼んでいる小学生を思い起こしますが、ワ...(続きを読む

沖田 将人
沖田 将人
(獣医)
2010/07/08 15:34

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(1)

毎年夏になると「熱中症」による死亡事故の報道がニュースで流れ、しかもその数が年々増加傾向にあるようです。熱中症による死亡者数の統計をみると、1993年までは年間20~150人の範囲で推移していたのが、歴史的な猛暑だった1994年に589人と急増し、それ以降は年間150~400人以上という、たいへんな数に上っています。   熱中症とは、高温環境やスポーツ活動、入浴などによる強い温熱ストレスが体に...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

Web提案依頼書(通称:RFP)「そんなのカンケーねぇ♪」

本屋さんに行くと、Web専門書籍たくさんあります。一時期より新刊かなり減りましたが。   ●これだけは知っておきたい~ ●Web担当者が学ぶべき~ ●御社ホームページ~   色々な書籍が発行されますが、 ボクも読みます。他の会社さん、どんなやり方しているのかな?どんな書き方、提案の仕方しているのかな?と業界を知る上でも参考になりますし。 ちなみに、パソコン、インターネットの超初心者...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)

刺激のコントロール

おはようございます、比較的過ごしやすい朝です。 昨晩は稽古で気持ちの良い汗を流しました。 昨日からの続き、生活費の上昇について。 ここで一つのアドバイスとして。 社長さんは、何かしら趣味などを持たれる方が良いかと。 適度な刺激は円滑な事業経営にとっても有用です。 もちろん、趣味にお金を使いすぎては困りますが。 ですので、生活費の上昇が常に悪い、ということではなく 「使い...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/07/02 09:08

熱中症にお気をつけください!

ここのところ、 暑い日が続いています。 しかも、じめじめと蒸し暑く、 愛犬ラッキーも “はあはあ”いっています。 犬には汗腺がないために、 お腹などに冷たいものをあてて、 お口をあけて暑さをしのいでいるそうですが、 毛並みがいかにも暑そうです。 人間はどうでしょうか? わたしたちは汗をかくことで体温の調整を行なっています。 脳に組み込まれたサーモスタットの働きで 一定の体温になる...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2010/07/01 21:00

夏休みの予算を立てよう

そろそろお子さんがいる家庭では夏休み計画を立てる頃ではないでしょうか? 「宿泊つきで××に行く!」 というご家庭はもう年間計画ができているかもしれませんね。   ちなみに我が家は日帰りのお出かけと実家への帰省、が主となる予定です。   ポケットモンスターのスタンプラリーがあるならば、それは絶対に欠かせませんね。(汗) これは乗り物&方向音痴のわたしではなかなか終わらないので 父親と...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)

取締役の義務と責任について その5

 今回は、少し話が前に戻るかもしれませんが【法令遵守義務】について  説明させていただきます。    これは、本来【その3】で説明すべき内容だったようですね(汗)  「取締役の義務と責任について」というテーマの【その1】と【その2】で、  取締役の義務の基本となる  「善管注意義務」と「忠実義務」について説明してきました。  「善管注意義務」とは、  ■会社の経営が順調にいってい...(続きを読む

廣畑 信二
廣畑 信二
(行政書士)

体の奥底から蘇る真のアンチエイジングとは!?(8)

(続き)・・さて体内では常時、活性酸素などの酸化物質が発生しており、様々な体調不良や病気の発症、老化などの原因となっています。生物が生きていく上では活性酸素が必ず発生し、それを除去する抗酸化酵素が存在していますが、ストレスや過労、環境の急激な変化や生活の乱れ、低体温などで酵素の働きが鈍くなり、酸化物質が貯まりやすくなります。いわば身体が「酸化」した状態といえます。 実はこの抗酸化酵素の働きを促進...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

サッカー日本代表、岡田監督「ドイツで迎えた転機」から

どうも今もって同じ過ちを繰り返しています。 ビジネス本のキャッチフレーズに引かれ、思わず買ってしまったが 半分ほど読んだ時点で興味が薄れ、80%ほど読んだ時点で 本棚に収納してしまいました。 私自身が常に思い、ブログやメルマガの中で述べてきた 【汗がしみこんでいないコメントにはなんら価値はない】 を、承知の上で買った本でしたが、答えは案の定でした。 さて、今日のテーマは私が定期的に読...(続きを読む

近藤 正宏
近藤 正宏
(営業コンサルタント)
2010/06/27 10:17

バランスの良い食事で、暑い時期も元気に

こんにちは。 高窪です。 あっという間に金曜日! 時間が経つのが、本当に早いですね。 梅雨の貴重な晴れ間、有効活用したいものですよね。 さて、食欲がなくなって夏バテを毎年してしまう、という方も多いと思います。 私のお教室にいらっしゃる方からも、そういうお声はよく伺います。 夏バテの原因は、 1)体調を整える働きをしてくれているミネラル分が、汗とともに体外へ排出されて起こるミネラル不足 2)...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

なぜ、今、ベランダ菜園&料理教室なのか

ベランダ菜園&料理教室の準備を着実に進めています。 まずは、ベランダを整理し、苗床を準備して、手軽にできそうな野菜の苗木を移植してみました。ポットやプランターだけでなく、培養土の入っていた袋も有効活用します。添え木や囲いもしっかりして、水をたっぷり与えます。 ところで。 なぜ、今、ベランダ菜園&料理教室なのか。 もちろん、「趣味として楽しみたい」、「不況の時代に適った経済的な料理を覚えたい...(続きを読む

石井 千秋
石井 千秋
(営業コンサルタント)

皆さんどうぞよろしくお願いいたします

はじめまして。 ファイナンシャル・プランナーの堀口雅子です。   こちらのプロファイルを通じて、 少しでも多くの女性の「モヤモヤ」した不安が取り除けるよう努めたいと思っていますので 時々お立ち寄りいただければうれしいです。   さて、今日ははじめての投稿です。 か・な・り 遅めですが(汗) ちょっとだけ自己紹介をさせていただきたいと思います。   ファイナンシャル・プランナー...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/06/16 18:00

【7/24開催】バランスアップセミナー◆早割〆切間近!

週末に、次回セミナーのお知らせをしよう。。。と 思っているうちに水曜日になってしまいました(汗)。 来月7月24日(土)に、おなじみの バランスアップ!One Day セミナーを開催いたします。 少人数の人気セミナーで、もう2年以上もコツコツと 続いていて、私の定番セミナーとなりました。   この後は、夏は暑いし秋になって涼しくなるまで 開催しないかな。。。という予感があり、 7月に開...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)

キャリアアップ、マナー向上研修

~沼津・静岡会場、終了しました~     昨日、一昨日と静岡県経営者協会のご依頼を受け、『キャリアアップ、マナー向上研修』の講師を務めさせていただきました。   この研修、静岡県内の新入社員・若手社員、および教育・指導担当者を対象に、「キャリア形成の重要性」を理解すると共に「社会人としての基本マナー」を身に付けてもらうと言うモノ。私は、前半のキャリア形成についての部分を担当させていただい...(続きを読む

杉山 孝
杉山 孝
(キャリアカウンセラー)

もっと部下の意見の意見を聞きましょう

複雑な人間関係で職を全うするモチベーションを低下させてしまう部や課がなんと多いこと。部下にとってみれば、上司を選ぶことが出来ない以上、仕事にやりがいを見出すのは至難の業。良い上司にめぐり合いたい、と思うのは部下の勝手な思いでしょうか。こんな上司なら、仕事にやりがいが出て、モチベーションが上がるのに!という意見はよく聞きます。  コンサルティングで従業員の方々にお聞きしますと、「信頼感が持てる」、...(続きを読む

藤澤 優
藤澤 優
(組織コンサルタント)
2010/06/12 18:14

NHK放送;縮むニッポン 中小企業の挑戦 連携して海外に活路を見て

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 6月10日朝7時代にに放映されました、「NHKニュース おはよう日本」にて特集番組である『シリーズ 縮むニッポン 中小企業の挑戦 連携して海外に活路を』が放映されました。 事例として、『アマテラス』が紹介されました。 アマテラスは、10社の専門分野の異なる中小製造企業が集まって構成しています。 昨今、新規...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

横浜建築散歩/ホテルニューグランド

<↓↓写真は、弊社ブログにも掲載しております。是非ご覧ください!!> アセットフォー日記 ちょっと時間が経ってしまいましたが、GW中に訪れました、横浜の写真です。 横浜で老舗のホテル、ホテルニューグランド。 昭和2年創業、1927年に建築されたホテルです。 ホテルニューグランド GWは、学生時代の友人と4人でこのホテルのレストランで久しぶりにおしゃべり大会。 40歳を半ば??になると、第2期/...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

簡単に人のやる気をそぐ方法

モチベーション系の研修の中でお話する例え話で、こんなのがあります   あなたが、一生懸命に作った料理を家族に振舞うとします    味見もして、完璧な出来栄え 見栄えもGOOD    レストランで出されてもおかしくない料理が完成    さぁ、ご飯ご飯とみんなで食べ始めました    でも、だれも何も言ってくれない    美味しいもなければ、不味いって言うコメントもない   ...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)

「緊張とは? 緊張を力に変えるためのトレーニング」

緊張する。これは誰にでもあることです。私は、演劇にも携わっていますので、緊張とのお付き合いは絶えません。俳優たちにも、「俳優にとって、緊張は最大の敵である」と教えています。 なぜ、「敵」かと申すと、過度の緊張状態のとき、自分の身体がうまくコントロールできなくなったり(震えたりするのは意識でコントロールできていない証拠です)、頭の回転も鈍くなって台詞を飛ばしてしまったり、良くないことばかり起こるから...(続きを読む

別役 慎司
別役 慎司
(ビジネススキル講師)

はじめまして、サポタントの床です(自己紹介)

はじめまして、サポタント株式会社の床美幸(トコミユキ)と申します。 【転職コンサルタント】として皆さまのキャリアアップに関する情報を 発信していく予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。   サポタント株式会社では【WEBモバイル業界】を中心に お仕事の紹介、転職相談をしております。   WEB業界での業務内容についてのご質問にも 対応させていただきますので興味がある方は是非...(続きを読む

床 美幸
床 美幸
(転職コンサルタント)

オールアバウトが再開しましたが、すっかり心は奪われている

オールアバウトが再開したようです。 http://profile.ne.jp/pf/yokota-shurin でも、この2ヶ月のリニューアルに伴うトラブルの影響は大きい。 もう、どうでもいいって感じになっている。 その間にtwitterがブレイクしていった上 USTREAMって騒がれる。 かと思ったら、今度はfacebook。 http://www.facebook.com 一体...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/05/27 12:05

パーソナル・カリキュラムで勉強してますか?

みなさんは英語を勉強するにあたって、ご自分の目標に沿ったカリキュラムを使っていますか?それとも一般的なカリキュラムに沿って勉強していますか? 自分の目標に沿ったカリキュラムのことを私は「パーソナル・カリキュラム(c)」と呼んでいます。 ほとんどの英会話スクールでは、「あなたのレベルに合ったカリキュラムを作ります」と言っています。でも、多くの場合、合っているのは「カリキュラムの内容」=「何...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

今の状態を受け入れることから始める

あなたの最近の状態、自分自身の状態はもちろん、 周りの環境や、起きている出来事は、どんなものでしょう。 いいことずくめのときもあるし、なんかアンラッキーな ことが続くなあ。。。と思うときもありますね。 また、最近なんとなく気持ちがしっくりしなかったり どこかに不安が続いたり、と安定感に欠けるときも あります。 自分にとって、必ずしもいいことや楽しいことばかりでは ないかもしれないけれど、それ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/04/08 15:38

いつのまにかYahoo!知恵袋チエリアンになったようです

Yahoo知恵袋がリニューアルされたようです。 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/ 新たに、チエリアンなるものが(笑) チエリアンとは?Yahoo!知恵袋に利用登録されている方の総称です。 2008年11月よりAll About プロファイルに登録される各分野の「専門家」 の方々が回答される取り組みをスタートし、その後、2009...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/03/20 15:16

アレルギー疾患急増の予想外の原因と対策とは?(9)

(続き)・・食生活に関していうと、アレルギー体質を招きやすい食材というものがあります。各種の添加物や酸化しやすい植物油、精製した砂糖や小麦粉、卵、牛乳製品などです。これらはなるべく控え、新鮮な野菜や果物をたっぷりと、質のよい魚や肉を適量食べることが大切です。また玄米にはアレルギーを抑制する効果が認められています。 それと並んで「水」も大切です。良質な常温の水をたっぷりと飲むことによって、...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/03/15 07:00

★3/10 「もう一泊、もう一度大賞表彰式」開催

先週、日本旅行業協会(JATA)は、 「もう一泊、もう一度大賞」の表彰式を開催しました。 ★ 「もう一泊、もう一度大賞」・・・ JATA国内旅行委員会がめざす、観光立国推進基本計画の年間4泊の国内宿泊数と観光旅行消費額30兆円の達成に向けたもの。 グランプリは、宿泊旅行拡大に顕著に貢献した近畿日本ツーリスト(KNT)の「しばし京都人」と、宿泊旅行拡大に向...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/03/15 06:00

仕事がはかどる秘訣

今日はたくさん溜まった仕事をどうやって片付けようか・・・と思ったのですが、 まずは動く前に、ノートを前にして、じっくりやるべきことを具体的に書き出し、優先順位をつける計画を立てました。 その後は、何も考えずに、ただ黙々と予定どおりにやるべきことをやるだけ。 そうやって、片付いた後から、ノートの項目を消していくと、益々やる気と達成感が湧いてきて、 更に集中力が...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/14 07:52

本日も多くの皆様にお越し頂き!感謝です!

本日は、長期優良住宅先導的モデルの完成見学会の2日目!   本日は、32組76人の皆様にご来場いただきました! 冷たい小雨の降る中、2日間で合計、57組133人の 皆様にお越しいただいたことになります。  感謝です!  中は、常にこんな感じです(汗)。  一人だけスーツの私です。(苦笑)  スタッフと見分けが付かなくなると・・・...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2010/03/07 21:34

ベンチャー大学栢野克己講演会twitter生中継2

 http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/66814 からの続き 18:36:24 小手先ライティングなんて学ばないで、ブログを毎日、書くべき。とにかく量が先。量の次に質。 18:40:23 成功している税理士、異業種交流会・セミナーなどに出まくり、手書きの御礼ハガキを書くと一定の確率で契約する。 18:41:16 大半の人が自己紹介下手。名刺は自...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/02/27 00:55

機能性下着が続々・・・

やはり、ユニクロのヒートテック効果は、流通他社を多いに刺激をしているようです。先日、取り上げました「加齢臭抑制下着」に続き、スーパー大手でもプライベートブランドとして、「汗シミがしにくい女性用機能性下着」を転回すると発表しました。 汗シミに関する商品は、昔からある商品であり、通販での種類は多数類似する商品が展開されています。 通販=機能性商品、ニッチ商品 がたくさんありま...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/26 11:00

におい刑事の、におい110番

まいど!NHKドキュメント密着!におい刑事や はなまるマーケット、女性セブン、J-WAVE等でお馴染み、 消臭脱臭専門会社、(株)共生エアテクノ の臭気判定士、 通称「におい刑事(デカ)」 がお届けしております。 何年か前の夏。 たくさんの臭気判定士たちと一緒に、あるプロジェクトを実行していました。 それは文字通り、におい刑事(においデカ)のにおい110...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2010/02/26 10:00

アレルギー疾患急増の予想外の原因と対策とは?(4)

(続き)・・さらに最近目立つ病気としてはアトピーがあります。アトピーはしつこい痒みを伴う慢性の皮膚の湿疹で、多くはアレルギーの要素があります。主に乳幼児が罹患し、殆んどの人は成人するまでに治癒しますが、最近は成人後まで遷延したり、大人になって新たに発症する人が後を絶ちません。 皮膚の痒みは本当に辛くて、どうしても引っ掻いてしまいますが、掻くことによって皮膚が傷つき、刺激を受けてかえって痒...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/02/25 07:00

新種の辛くないトウガラシに抗肥満効果あり

辛くない唐辛子 矢澤進氏(現 京都大学教授)が、トウガラシの研究中に発見した辛くないトウガラシ、‘CH−19甘’が注目されています。 普通の辛い唐辛子には、「カプサイシン」という成分があり、それが辛みとともに脂肪の燃焼を助ける働きがあるということで、ダイエットに利用されています。ただ、辛いのでイチョウの弱い人には合わないという欠点がありました。 辛くないトウガラシ「...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2010/02/23 10:00

ライフプランの参考としてオススメ本

アマゾンでも良く売れている 「もし高校野球のマネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」ダイヤモンド社 は 高校野球の女子マネージャーが間違えて買った経営・マネジメントの本を片手に、 ダメチームを悪戦苦闘しながら甲子園に引っ張っていくお話。 汗と涙とマネジメント!がいっぱいの感動本 本を読むといつのまにかマネジメントの基本が心の...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/06 08:00

音楽をこよなく愛するカフェ!完成間近です

木造で大円弧の壁デザインにチャレンジした「音楽をこよなく愛するカフェ」ですが、棟梁さんが現地で頭に汗をかきながら、施工を進めています。 現在外壁の施工中。内部はほぼ完成し、近々内装工事に入ります。 外観デザインは、今回店舗プロデューサーとクライアントのAさんと話をして 小波のメタリックグレーのガルガリウム鋼板を採用しました。 音の反射角度なども考慮しながら天井を張り上げ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/02/06 08:00

中小零細企業の味方!あの栢野克己さんが新潟で講演会

日本海側の皆様、雪かきお疲れ様です。 ほんと凄い雪ですよね。 私なんて昨日の夕方に2日間放置している車の 雪を下ろそうとしていたら、思わず車の屋根に 上がっていて、驚いてしまった横田です。 というのも、そもそも雪かきしようとしてる足元は 積雪で地面の上に立っていないもんだから 足を掛けようとしたら屋根だったんです(笑) いやー、びっくりですね。 さて、そんな私ですが驚くほどの貧乏...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/02/05 02:41

2,218件中 2001~2050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索