「損失」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「損失」を含むコラム・事例

1,519件が該当しました

1,519件中 301~350件目

なんか損した気分! by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 昨日は有料会員さん向けの 毎月定例のセミナーでした。 今月は、 「投資に役立つ経済指標」 というテーマでした。 経済指標はたくさんあるので、 どれを見ていればいいか分からない、 と言う方が多いのですが、 何が正解ということは無いので、 それぞれの指標の意味を理解して、 分析をすることが大事です。 さて、今日は、...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/01/19 17:03

スイス中銀ショックの2015年1月16日株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

今週は、スイス中央銀行のスイスフランの価格維持政策である上限価格設定による無制限買入れを撤廃するとの発表により、為替の世界にはショックがありました。特に、日本には影響が大きなショックとなっています。スイスフランは15日に円に対して16%の上昇です。欧州では急激なスイスフランの上昇で英国の大手FX取引の企業が破綻との記事も並び、混乱が広がっている印象がありますが、図に示すように、欧州金融の要、ロンド...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

数字の苦手な経営幹部が押さえておきたい「会社のお金」(4)

B/SとP/Lがあればお金の調達、運用、利益、税金などの事業の状態が判断できるはずですが、残念ながら会社に入ってくる現金と出ていく現金の状態が分かりません。ビジネスにおいてキャッシュの力は非常に大きいものです。このキャッシュを把握するための財務諸表がC/Sです。中小企業では作成義務がないため活用している会社は少ないですが、経営にとって欠かせないものですので、簡易のC/Sや資金繰り表をB/SとP/L...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)

投資で損をするパターンとは  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 昨年末にも予告をしましたが、 私の経験と知識をフルに活用できるスペシャルサービス VIP会員の2015年限定募集を開始します。 詳細は、来週から公開です。 VIP会員は最大で年間10名までで、 お一人お一人と時間無制限で個別指導を行います。 スクールが塾というイメージで、 VIP会員は、個別の家庭教師、 もしくは主治...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/01/09 23:09

節税目的だけでNISAを使わないで!

こんにちは。 このコラムでは、節税メリットだけでNISAを使うことの恐ろしさについて考えてみたいと思います。 今日1月6日は、日経平均が500円余り下げました。下落率でいうと、明らかにNYダウのものより大きいです。日本の株式市場において、投資家層が薄いことの表れのように感じます。 ここひと月余り、NISAの枠を活用しようとしての買いが入っていたようです。12月にまだ枠が残っているとなると、興味があ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

自分をつなぎとめておく仕事

世の中と自分をつなぐ接点というと、何を思いうかべるでしょうか。 私はまず仕事が思い浮かびます。 私は人がイキイキと働いている時には、次のふたつ、またはどちらかが満たされている時だと思っています ◆仕事を通じて自分の個性が発揮できている ◆仕事が人生の目的や価値観と結びついている 最近、榎本英剛さんの著書『本当の仕事』を読んで、今後、一人の人が複数の仕事を持つ兼職がもっと普通になる時代が来て...(続きを読む

星 和美
星 和美
(パーソナルコーチ)
2015/01/04 20:50

ああ~もったいない・・・自分が知らないクーポン券を怪訝そうに見るスタッフ

「え~と、ちょっとお待ち下さい・・・店長~これって何ですか~?」あるカフェチェーンで、その会社の役員からいただいた「ご招待券」を使ったときのことです。私からその招待券を受け取ったスタッフは、見た事も無いその券をしげしげと眺め、そして怪訝そうな表情をして、近くにいた店長に、質問をしたのです。その間、私は何か悪いことをしたのか、とドキドキしながらしばらく放置状態にありました。そして、彼女と店長は、私の...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

投資事業組合への投資

投資事業有限責任組合。 とても長い名前ですが、いわゆるファンドと呼ばれているものの一つです。 投資事業組合の事務代行をやっていると、最近、投資事業組合を利用して資金調達をする、あるいは資金運用するニーズが一段と高まっているのを感じます。 投資事業組合の一番の特徴は、組合自体に税金がかからないという点です。 組合は税金を払わず、資金を効率的に運用することができます。 では、誰が税金を支払うかとい...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/12/27 10:45

中国商標判例紹介(8):中国における商標と商号の抵触

中国における商標と商号の抵触 ~第三者の商号使用に対する対抗措置~ 中国商標判例紹介(8) 2014年12月26日 執筆者 河野特許事務所 弁理士 河野 英仁   Weatherford (中国)エネルギーサービス有限公司                            被上訴人(一審原告) v. 塩城威徳福石油設備有限公司                      ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

原油安と株価の関係 by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 今日はお知らせです。 2015年度のVIP会員の募集を開始します! VIP会員とは、 通常の有料会員サービスとは違い、 マンツーマンでのコンサルティングを行うものです。 コンサルティングとは、 お金に関することであれば何でも承ります。 通常の会員サービスでは、 制限があるものも、 マンツーマンならじっくり相談を受け...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/12/19 18:04

最近流行りの「ラップ口座」、プロは利用しない!

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニング(http://www.bys-planning.com)の釜口です。 今回のコラムは『最近流行りの「ラップ口座」、プロは利用しない!』 1.ラップ口座が人気   日本の金融資産構成は非常にいびつだ。 60歳以上の人が金融資産総額の60%近くを保有している。 退職すれば、突然1000万円単位のお金が銀行預金に入り、「お金が増える方法を...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

株式の配当や投信の分配金、申告したほうが有利?申告しない方が有利?

 平成26年から上場株式の配当金や株式投資信託の普通分配金といいます)の源泉徴収税率が、25年までに比べて、所得税5.315%+住民税5%=20.315% と2倍に上がりました。  上場株式の配当金や株式投資信託の普通分配金は、源泉徴収されるだけで申告しなくても構いませんが、以下の3つの方法から選択できます。 ・確定申告しない(源泉徴収のみで課税終了) ・確定申告して総合課税を選択(累進税率...(続きを読む

杉浦 恵祐
杉浦 恵祐
(ファイナンシャルプランナー)

マイファンドレポート 2014年11月は3.23%のリターン、ダウの犬銘柄入れ替え

マイファンドレポートは2014年9月と10月は報告しておりません。将来は掲載する予定ですが2月飛ばして11月を掲載しています。myfund 2014年11月の収益率は3.23%、年初来では6.66%、年間では8.28%でした。myfundの基準価格は13,079円 前月比+421円でした。円安の効果と欧州の回復に支えられています。資産の42%がREITで占められているAファンドは、当月の収益率は5...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

成”幸”学の専門家「人生の目的を見つける」

『人生の目的を見つける』 「この世で最も悲劇的な人は、目が見えていてもヴィジョンがない人である」 (ヘレン・ケラー) これは、三重苦というハンディキャップを背負いながらも、世界的偉業を成し遂げたヘレン・ケラーの言葉です。 この言葉には、「人生において何が大事か」ということを私たちに強烈に語り掛けているのではないでしょうか。 例えば、休日に何の当てもなく外へ出たことをイメージしてみて...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2014/12/10 12:05

スタジオ&マイクロジムを創る上で秀逸なアイデアより大切なもの

 こんばんわ 最近は、朝起きてもまだ外は暗く 夜も日が沈むのが早いですね~  最近、来年というか 今後のことについてよく考えますが  仲間と一緒にやりたいことは ある程度明確になっており  こういった形は おそらく今まで誰も やっていないし  それをやれば より多くの方に貢献をすることが出来るし おそらく上手くいくだろうな~といった アイデアはいくつかあります  そう アイデアって ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/12/05 18:26

焦らなくていいのです  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 今日は、オンラインセミナーを開催します。 まだ登録されていない方は、 今すぐ、登録してください。 ===================== 無料オンラインセミナー 初心者でもできる「7年で資産を倍にする方法」 11月19日21:00~ライブ配信 お申し込みはこちらから ⇒ http://www.hitoco.jp...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/11/19 13:30

確定拠出年金 採用企業5割超

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 運用成績によって将来受け取る額が変わる確定拠出年金(日本版401k)が広がっている。 日本経済新聞社と格付け投資情報センター(R&I)の企業年金実態調査によると、 401kを採用している企業が初めて5割りを超えた。   運用環境の変化が会社員の老後の生活資...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

MBAって何?ビジネススクールって何?MBAの基礎の基礎。

MBAとは、Master of Business Administrationの略で、日本語では経営学修士と呼ばれます。日本の中小企業診断士や公認会計士のように国家試験に合格して与えられる資格とは違い、世界各国のビジネス系大学院(ビジネススクール)にて一定の単位を取得することで授与されるビジネス学位です。19世紀末のアメリカで、国の産業化を受けて各企業で経営を科学的に捉える考え方が生まれるようにな...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

インド特許法の基礎(第16回)(3)~強制実施権~

インド特許法の基礎(第16回)(3) ~強制実施権~  2014年10月7日 執筆者 河野特許事務所  弁理士 安田 恵   (ⅳ)許諾理由2「特許発明が合理的に手頃な価格で公衆に利用可能でない」  「合理的に手頃な価格」は,研究開発費などの特許権者側の視点からではなく,公共の視点から確定しなければならず,特許権者が販売する特許製品の価格が,公衆にとって合理的に購入可能な価格であるか...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

世界のREIT等の過去1年の騰落率推移

世界のREITの過去1年の動向について、インデックスとインデックスに連動するETFによって説明します。下図は東証リート指数(東京証券取引所上場のREITの指数)(黄色)米国NYSE Arca市場に上場するETFの内、ダウ・ジョーンズ・グローバル(除く米国)セレクト・リアル・エステート・セキュリティーズ指数の価格と利回りに、経費控除前で、連動する投資成果を目指すSPDR Dow Jones Inte...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2014/10/06 10:26

中国司法解釈(二)意見募集稿(3)

中国最高人民法院特許権侵害紛争案件の審理における 法律適用についての若干の問題に関する解釈(二)意見募集稿(3) 2014年9月26日 河野特許事務所 弁理士 河野英仁     第二十一条 変化する状態の製品の外観設計特許について、被疑侵害設計と変化状態図により示される各種使用状態の外観設計とが共に同一または近似する場合、人民法院は、被疑侵害設計は特許権の保護範囲に属すると認定しなけれ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2014/09/26 11:00

中国司法解釈(二)意見募集稿(2)

中国最高人民法院特許権侵害紛争案件の審理における 法律適用についての若干の問題に関する解釈(二)意見募集稿(2) 2014年9月23日 河野特許事務所 弁理士 河野英仁   7.損害賠償額の立証(第32条及び第33条)  専利法第65条第2項では、侵害者の侵害行為により得た利益を損害賠償額とすることができる旨規定している。しかしながら、侵害者の利益を記録した帳簿、資料等は、侵害者が掌...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2014/09/23 11:00

平成25年1月改正の省エネ基準で新たに加わった「認定低炭素住宅」について

関東において、家庭用エネルギー消費の1年間の割合は、給湯:約40%、照明・家電・その他:約40%、残りは、冷暖房:約20%になるという。住宅の断熱化を図り、省エネ効果を高めても、その効果が表れるのは、主には冷暖房の約20%(全体の約1/5)の部分であることは、以前からか知られていたことでした。 それでは、どの様な順序で地球温暖化防止や地球環境保護を進めるかと考えれば、まずは入れ物である住宅の断熱...(続きを読む

上村 美智夫
上村 美智夫
(建築家)

不採用の時ほど必要な「応募者への気づかい」

 採用活動の中では、どんな企業でも「良い人に巡り合いたい」「優秀な人を採用したい」という気持ちで取り組んでいると思います。ごく自然な感情でしょう。    ただ、人を採用しようとする中では、数十人の応募者に対して採用は数人というように、採用する人数以上の不採用者を出すことも多いと思います。しかし、この不採用になった応募者への対応に気をつかっている会社というのは、案外少ないように感じます。   ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2014/09/09 08:00

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その1「あなたの店は健康ですか?」

プロローグ:人間と同じように店舗も「健康診断」で状態を知ろう ①あなたの店は「健康」ですか?・・・なぜ「健康診断」が必要なんだろう? 「最近、チラシを入れても反応が鈍い・・・」 「新規客用のディスカウントクーポンを配っても再来店に繋がらない・・・」 「メニュー変更したのに客数が増えない・・・」 「駅前に競合店が出来たら、売上げがガクッと減ってしまった・・・」 「最近急にアル...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

証券会社が倒産した場合、預けている株式やお金はどうなるの?

先日もニュースに出ていましたが信託銀行との契約を不正に解約し、信託金の一部を流用したなどとして経営破綻した丸大証券の元社長ら3人が金融商品取引法違反容疑で逮捕されました。 因みに逮捕容疑は信託銀行に預けていた顧客の資金の一部を不正に解約請求して受領し、2012年2月中旬、約3億円を信託しなかった疑いです。 本来、証券会社は自社資産と顧客資産を分別管理し、経営破綻などに備え、顧客からの預かり金...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

自分に取り組む

わたしはもともとは小さなことに引っかかるしすぐカチンとくる。 言葉遣いや態度、時間にも厳しい。 カチンと来て感情が揺れるのはわたしの損失。 チャクラも乱れるしオーラも弱くなる。 クライアントさんはわたしに似た質を持ってる人が多いです。  わたしが課題を克服することがいいセッションをすることができる。それがクライアントさんの幸せにつながる。 だから人のせいにせず自分に取り組み続けます(^-^)...(続きを読む

川上 美佐
川上 美佐
(恋愛アドバイザー)
2014/09/07 07:39

生命保険も損害保険のような感覚で加入するのがベスト

ファイナンシャルプランナーが天職!BYSプランニングの釜口です。     今回は、 「ストレス性疾病による就業不能を保障する収入保障保険」 についてお伝えいたします。 ストレス性疾病に関しての保険会社の対応としては2パターン。 消極的か積極的かどちらかです。 ストレス性疾病は、患者数の見通しが立てにくく、病気を判断する 医学的な根拠が明確でないため、保険会社としてはできるだけ ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

メガソーラー保険、太陽光発電、ソーラー事業を展開している企業様

大規模な太陽光発電所を運営するメガソーラー事業者が抱えるリスクについて、保険とデリバティブを組み合わせ、合理的に補償するプランです。メガソーラー事業者を取り巻くリスクを総合的に分析し、お客さまが必要な補償を合理的に手配できるよう、火災保険(財物・利益)、賠償責任保険、日照補償デリバティブをパッケージ化したものです。円滑な事業運営を妨げる可能性のある主要なリスクを補償しており、安全で安定的なメガソー...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

生前贈与をうまく使いこなす Part4  ~教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置 ~

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回は、 生前贈与をうまく使いこなす  Part4「教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置」 についてお伝えいたします。 平成25年4月平成27年12月までの間に、30歳未満の受贈者が、教育資金等に充てるため、金融機関等との一定の契約にもとづき、受贈者の直系尊属(祖父母など)から教育資金を贈与された場...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

夏バテでもそうでなくても by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 私は暑いのが苦手です。 ですので、夏は必ずバテます(^^;) それが予測できるので、 暑くなるとスケジュールは余裕を持って組むようにします。 バテないようにする予防も大事ですが、 それでもバテた場合に対応できるようにするのですね。 実は、これもリスク回避の考え方に通じます。 投資をする際に、 「損をしないよう...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/07/28 23:13

中小会計要領~各論その3

今日は前回に引き続き中小会計要領の各論の本文を抜き出して記載します。 今日は、11.引当金からです。 11.引当金 (1) 以下に該当するものを引当金として、当期の負担に属する金額を当期の費用又は損失として計上し、当該引当金の残高を貸借対照表の負債の部又は資産の部に記載する。 ・将来の特定の費用又は損失であること ・発生が当期以前の事象に起因すること ...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)
2014/07/23 09:08

特定口座と一般口座  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 先日出版しました電子書籍ですが、 お蔭さまで、新着リリースの部門で1位を継続しています。 ご購入いただいた皆様、 本当にありがとうございます。 まだ購入されていない方は、 是非、この機会にお求めください。 ====================== 「できる女だけが知っているお金の基礎知識」    ~確実にお金が...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/07/18 22:35

中小会計要領~各論その1

今日は中小会計要領の各論の本文を抜き出して記載します。 今日は、1.収益、費用の基本的な会計処理から5.有価証券まで Ⅱ 各論 1. 収益、費用の基本的な会計処理 (1) 収益は、原則として、製品、商品の販売又はサービスの提供を行い、かつ、 これに対する現金及び預金、売掛金、受取手形等を取得した時に計上する。 (2) 費用は、原則として、費用の発生原因と...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)
2014/07/17 09:38

中小会計要領の「各論」について

今日は、「中小企業の会計に関する基本要領」の各論にはいっていきたいと思います。 「中小企業の会計に関する基本要領」(以下、「中小会計要領」)の各論は以下の項目から成り立っています。 1. 収益、費用の基本的な会計処理 2. 資産、負債の基本的な会計処理 3. 金銭債権及び金銭債務 4. 貸倒損失、貸倒引当金 5. 有価証券 6. 棚卸資産 7. 経過...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)
2014/07/16 09:26

外貨預金は手数料と為替で決まる。

外貨預金についてのお問い合わせが重なりましたので、読者の方も外貨預金を検討されているのではと考え、このコラムを作成しました。外貨預金は通常定期預金で預けます。その際に皆様が着目するのは金利ではないでしょうか。外貨に対する金利だけに着目すると、それ以上に為替が変動すれば、利益が出るよりも、損失が出る場合も、あります。2014年7月13日16:23現在、ネットで「外貨預金」と牽くと、M銀行の夏のキャン...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2014/07/13 17:42

空気の流れをイメージしてますか?

私共はアトリエ派の設計事務所で、どちらかといえば、大胆な間取りやインテリアセンスにこだわった提案を得意としますが、「快適さは目に見えるだけではない」ということを充分に自覚していなければなりません。部屋を広くする。天井を高くする。そんなリフォームは、家のイメージを大きく変化させるので、お客様も夢が膨らみますし、インパクトもあるのですが、あわせて室内空気環境についても配慮しておく必要があります。通常、...(続きを読む

橋本 健
橋本 健
(建築家)

「安く買って高く売る」は心理に背く行為

先週は株価の値動きが一進一退で、どの様に売買すれば良いのか、迷われた方達もいらっしゃると思います、投資関係の本やセミナーなどで、投資で利益を出すには「安く買って」、「高い時に売る」ということが、紹介されます。確かに、図の左が出来れば儲かります。でも、多くの一般投資家は、右図にある様に、もっと上がりそうだと考え買い、もっと下がってしまうのではと思い、売ってしまう。今回はトレンドが違うと買って、見込み...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2014/06/18 16:47

短期金融資産+国内株式+国内債券+外国株式+外国債券外ポートフォリオ

前回は、国内の短期金融資産と株式・債券のポートフォリオに、外国株式を加えた場合の期待リターンを説明いたしました。今回は、そのポートフォリオに外国債券を加えた場合の期待リターンとリスク(標準偏差)を紹介します。外国の債券の多くは日本国債よりも利回りが高くなります。2014年5月30日現在の主要国の長期国債利回りは下図の通りです。上段は償還期限10年の利回り、下段は償還期間2年の国債利回りです。見てお...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「ロス(損失)10項目」の減らし方 (3)

  ④保管ロス 保管ロスは、適正在庫を知らず、ずさんな管理からくる食材の劣化、そして廃棄 などから生れます。   冷蔵・冷凍庫の整理整頓と適正在庫の明確化、売上予測と発注業務の確実な 遂行から始めましょう。     <原因と対策> (1)保管区分が曖昧になっている ⇒ 棚卸の実施 (2)収納方法の不手際 ⇒ 保管場所の明示 (3)長い運搬動線 ⇒ 品目の再分類 (4)在庫...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

Blog201405-1

Blog201405-1 今月は、以下のコラムを作りamebroとAllAboutに掲載しました。 [民事法] ・『アメリカ法判例百選』有斐閣、2012年 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 民事訴訟法 68 訴答(プリーディング)だけで棄却するための要件(連邦最高裁)  プリーディングとは、ディスカバリーやトライアルの裁判所外で行われる準備書面交換手続である。日本の民事訴訟法...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/30 05:24

Blog201405、金融法

Blog201405、金融法 ・『弁護士専門研修講座 金融商品取引法の知識と実務』 ・十市 崇『金融商品取引法の諸問題』 ・小塚 荘一郎『支払決済法』 ・松本 恒雄『電子商取引法』 ・『アメリカ法判例百選』有斐閣、2012年 ・銀行に対する金利スワップに関する損害賠償請求訴訟として、下記最高裁判決は、いずれも損害賠償請求を認めなかった。 最高裁第1小法廷判決平成25年3月7日...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/30 05:21

『弁護士専門研修講座 金融商品取引法の知識と実務』

『弁護士専門研修講座 金融商品取引法の知識と実務』 ぎょうせい、平成26年、本文約340頁。 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 Ⅰ 金融商品取引法の構造と会社法との交錯  おおむね参考にはなったものの、以下のとおり、数か所、多大なる疑問を覚えた箇所があった。 ・「新発」との記載は「新規発行」とすべきである。 ・「既発」との記載は「既発行」とすべきである。 ・...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/29 16:13

日本株ポートフォリオに国内債券を加える

前回は、短期金融資産と日本株式で構成するポートフォリオのリターンとリスクについて、説明を致しました。50:50の資産配分の場合で、期待リターンは3.6%でリスク(標準偏差)は10.3%でした。かなりなリスクになります。 このポートフォリオのリスクを抑えるには、短期金融資産の比率を増やし、日本株の割合を低くすることになります。また、期待リターンを挙げるには、短期金融資産を減らし、日本株式を増やさな...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/28 15:14

現預金と日本株の期待リターンとリスク

前回は、現金と預貯金などのリスクを記しました。インフレ率に勝つためには、他の資産との運用が必要です。 1970年から2000年にかけて捉えた中で、一番上昇したのはTOPIXです。 ご存じとは思いますが、日経平均やTOPIX(東証株価指数)は指数の為、TOPIXそのものを購入することは、過去には出来ませんでした。バブル時代には、日経平均を買いたいと証券会社に入ってくるお客様が、ニュースにもなる...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

Blog201405、会社法

Blog201405、会社法 ・『実務に効く M&A・組織再編判例精選』有斐閣 ・『アメリカ法判例百選』有斐閣 ・ビジネス法務2010年9月号「特集 自社・子会社・事業部門の売却型M&A―戦略と手法―」 ・ビジネス法務2013年11月号「特集 親会社に知ってほしい子会社が抱える悩み」 『実務に効く M&A・組織再編判例精選』有斐閣 256頁、 2013年  M&Aに関して、下級審...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/23 19:19

Blog201405-2、租税法(その2)

Blog201405-2、租税法 『租税判例百選(第5版)』有斐閣 上記書籍のうち、法人税法の部分(№55~65事件)を読みました。  申告所得更正決定取消請求事件、資産の無償譲渡、租税百選56事件参考判例、相互タクシー事件  昭和41年6月24日  最高裁第2小法廷 判決  破棄差戻し、 民集 第20巻5号1146頁 【判示事項】  法律上他社の株式取得の制限を受けている会...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/23 19:13

Blog201405、租税法(その1)

Blog201405、租税法 ・成松洋一『Q&A会社法・会計と法人税法の異同点』 ・『租税判例百選(第5版)』有斐閣 ・『租税判例百選(第5版)』有斐閣 上記書籍のうち、所得税法の部分(№30~54事件)、法人税法の部分(№55~65事件)を読みました。 所得税法 ・最高裁昭和36年3月6日、百選30事件、課税単位 夫婦の所得については、2分2乗方式は許されない。「2分2乗方式」...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/23 19:10

大切なのは○○○○○ている時

 こんにちわ 猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」ですが 本当に有り難い事に、多くのお客様にお越し頂いており  昨日の5月20日09:00より 6月分のトライアルレッスンのご予約を 開始させて頂きましたが、当日の18:30の時点で 6月のご予約可能な上限に達しました為 誠に申し訳ございませんが、6月のトライアルレッスンは 現在キャンセル待ちとさせて頂いてお...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/05/21 19:07

まずは会社名から考えてみるというのは、どうでしょう

起業したいとは思っても、本当にうまくいくのか不安で、 なかなか次の一歩が踏み出せないという方は多いと思います。私、管理人自身ももともとはサラリーマンだったわけで、 入社年次が上がればスキルやノウハウもどんどん身に付いていき、 独立してもやっていけるという自信がだんだん出てくるのですが、 その一方で会社員としてやっていけることと 起業家としてやっていけることは違うなどといった 不安も多く思ってし...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士)
2014/05/19 21:36

1,519件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索