「弁護士」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「弁護士」を含むQ&A

2,386件が該当しました

2,386件中 851~900件目

引き渡し後、未完成状態が一ヶ月。

初めまして。今年、地元の工務店で建築条件付きの土地に一軒家を建てました。10月初旬に引き渡しで、その時点で外構や内装の所々が完成していなかったので、引き渡しの先送りをお願いしましたが、司法書士の方のスケジュールなどの都合で断られ、散々文句は言ったものの引き渡しを済ませました。そして11月中旬現在、未だ完成していません。何度も電話をしているのですが、部品が届いていないとか今週中には…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • みゅーすけさん ( 兵庫県 /22歳 /女性 )
  • 2011/11/18 13:49
  • 回答2件

追突事故後の治療費について教えて下さい

7月末に追突事故を起こしました。事故処理の際、警察の方は「この程度のスピードなので、軽いムチウチ程度でしょう」と言われましたが、私自身が追突されてムチウチで苦しんだ事があったので、お相手に「体に何か少しでも気になることがあったら、すぐに病院へ行って下さい」と伝えました。相手の方は「今は何ともないが、肩の持病があるのでまだ分からない」と答えられました。 3日後に相手方へ謝罪へ伺…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • mykrh2oさん ( 宮崎県 /30歳 /女性 )
  • 2011/11/18 15:44
  • 回答2件

違約金の妥当性について

太陽光発電設置の契約後にクーリングオフの時期を過ぎてから業者の数々の対応に不信感を持ち解約しました。その後、違約金の請求が来たのですが、業者が言うには「実費プラス迷惑料をもらっても少ないくらいだ」とのことで、こちらがどうして解約したのかについては業者は弁護士に相談したが、何も業者側には非がないとのことで、契約金の全額請求して当たり前と言います。太陽光パネルの配置変えをしておき…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • chonkichiさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/11/17 14:46
  • 回答1件

可分債権

遺産分割審判にあたり、弁護士から、 不動産評価は固定資産評価や相続税評価でなく時価とすべきであり,その費用は遺産から支出すべきであること,預貯金等の可分債権については,遺産分割の対象とせず,個別の相続人が各金融機関に対し相続分に応じて支払を求めていくこととすべきであると主張したいと考えます。裁判所が審判する場合,預貯金等を遺産分割の対象とすると,場合によって不動産を取得した者が有利に…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • rockchickさん ( 神奈川県 /56歳 /女性 )
  • 2011/11/09 19:39
  • 回答1件

養育費はいつまで?

現在離婚して7年経ちます。離婚後二人の子供(現在、長男16歳、長女13歳)の養育費を払っています。その後私は再婚し、今の妻との間に二人の子供がいます。また前妻も再婚しています。いつまで養育費を払う義務があるのでしょうか?ちなみに前妻との離婚の原因は彼女の浮気でした。

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • harunayaneさん ( 熊本県 /41歳 /男性 )
  • 2011/11/10 10:56
  • 回答2件

米国企業との代理店契約

日本に進出を希望するある米国の中規模の法律事務所の代理店になることを検討しています。この会社は日本のクライアントは少しあるものの、もっと増やしたいとおもっています。オーナーとは旧知の間柄ですが、どのような条件で今後話をすすめるのがよいでしょうか。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • tommysgさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2011/11/10 00:48
  • 回答2件

外国人との子供の離婚後の親権について

現在、タイで暮らしており、タイ人妻と1歳半の子供がいます。出産後、妻は仕事を辞め、育児のみをしていた為、ストレスが溜まっており、今年7月に実家に一週間ほど帰る事になりました。しかし、その後、8月末まで滞在すると私に嘘をついて実家に子供だけ残し、バンコク市内の妻の妹の家に滞在し、以前していた夜の仕事を始めていました。私が妻の従姉妹に電話して発覚しました。その後、妻は離婚を希望し…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • wilhelmさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2011/11/12 15:28
  • 回答1件

協議離婚成立後の親権の変更について

お世話になります。私は元妻の不貞が原因で協議離婚をし、3人の子ども(長男17歳、長女14歳、次女11歳)の親権者です。家事はもちろんのこと、学校行事にも毎回参加し、子どもが体調不良の時は有給休暇を取得して、できる限り子どもの傍に付いています。元妻と子ども達の面会も、月に2~3回は認めています。ところが最近になって、元妻が子供たちに会う都度、「来年か再来年には一緒に住もう」とい…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • 広島県在住ですさん ( 広島県 /46歳 /男性 )
  • 2011/11/12 17:51
  • 回答1件

離婚後の住宅について

今、離婚を考えています。専業主婦の妻とは家庭内別居状態、会話もありません。中学生と小学生の子供が二人います。そこで離婚するにあたり、3年前に建てた一戸建てをどうするか悩んでいます。住宅ローンは、残り17年で、私がすべて払っています。土地、建物の名義もすべて私です。子供の学校や親権を考えると、私が家を出ていき、3人は今の家に残ったほうがいいと思っています。その場合、住宅ローンは…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • 芝王さん ( 大分県 /38歳 /男性 )
  • 2011/11/06 15:21
  • 回答4件

遺産相続について

平成22年4月に叔母が亡くなり、叔母が1人で住んでいたマンションを移転登記して、相続したいのですが、相続人の中に叔母の姉(18年前に没)とアメリカ人(在日アメリカ軍の軍人)との間に子供がいないという証明を、法務局の登記官より、出すように言われています。司法書士に昨年5月より、相続の手続きを依頼していますが、法務局では、その証明がないと受け付けられないとのことで、今まで保留になったまま…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • ナナばあちゃんさん ( 神奈川県 /57歳 /女性 )
  • 2011/11/05 00:01
  • 回答1件

土地と住宅の名義変更と売却

はじめまして、R31と申します。早速ですが、場違いな質問もいくつかありますが、お聞きします。私は数年前に父親の勝手な行動により、父親所有で父親が住んでいる土地と住宅の名義を私の許可なく勝手に、私名義に変更されてしまいました。当然、その土地と住宅には、現在も私は住んでおりません。状況が分かったのが、市役所からの固定資産税滞納と催促により知ることができました。ちなみに土地と住宅の支払…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • R31さん ( 滋賀県 /31歳 /男性 )
  • 2011/11/04 16:23
  • 回答1件

住宅ローンについて

両親の債務についてです。その前に、両親のプロフィールを述べます。父:65歳、月収10万円母:61歳、2ヵ月前に肺の切除を行い、収入も激減。簡単なプロフィールでしません。そんな中、両親の住宅ローンが10年、約1000万円残っています。このままでは、いずれ返せなくなると思います。母も仕事に復帰していますが、時間も今までの1/4なので、収入も1/4です。さらに、3年後には定年を迎えるので、返済能…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 921goodさん ( 兵庫県 /28歳 /男性 )
  • 2011/10/31 20:47
  • 回答2件

離婚と住宅ローン債務及び養育費について

この度、離婚をすることになりまして質問させて頂きたい事があります。(状況)2010年6月:土地購入(自分名義)結婚:2010年9月12日授かり婚のために、当初各々の実家で別居し今年1月21日に長男誕生。2011年2月末、自分名義の注文住宅完成。ローンの名義は、100%自分で自分の給料から支払っています。土地と家を合わせて4000万円の物件で、1000万円の自己資金(100%自分)を頭金にして300...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • mucostaさん ( 京都府 /39歳 /男性 )
  • 2011/10/31 08:48
  • 回答2件

賃貸物件貸主及び仲介業者の責任について

質問させて下さい。私はちょうど1年ほど前に賃貸マンションに入居したのですが、入居の際には一切説明が有りませんでしたが、入居半年後に水道水が赤錆で汚れていることに気づきました。マンション内の配管の問題のようです。そこで汚れた水のサンプルを仲介業者に持ち込んだところ、仲介業者は状況を理解し私の言い分を貸主に伝え、対処する様に話すとの事でした。しかし貸主は遠方に住んでいる為か(電車で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • cetさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2011/10/27 21:49
  • 回答2件

ハウスメーカーからの手付金の返金について

某ハウスメーカー(A社)と3回ほど間取りなどの打ち合わせを行い図面と仮見積書を作成してもらいました。口頭(電話)で契約の意思を伝え、その後、A社の指示に沿って手付金の支払い(銀行振り込み)を行いました。数日後、他のハウスメーカー(B社)のほうが、価格、構造など希望に近いものが提出されてきました。A社をキャンセルし、B社と契約しようと思います。まだA社とは、契約書は取り交わしてお…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぱるおさん ( 山梨県 /33歳 /男性 )
  • 2011/10/25 02:20
  • 回答2件

長屋の強制建て替えについて

祖父の時代から使っている長屋について、ご相談があります。長屋は二軒続きです。一階が商店で、二階が居住スペースになっています。しかし、隣は何十年も前から空き家で、市が管理をしています。商店街に面していたので、町内会の会合の場として、年に数回利用されるくらいです。この度、市から突然、取り壊しの連絡がありました。また、その際に発生する工事費用の一部約50万円を負担すすように迫られてお…

回答者
伊藤 裕啓
建築家
伊藤 裕啓
  • 空の街からさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2011/10/24 22:42
  • 回答1件

養育費の公正証書作成拒否

未婚の母になります。子供の父親には胎児認知してもらえましたが、養育費に関しては口約束で済ませようと提案されました。月々の支払額や支払方法等、公正証書を作成するに当たり合意しておかなければならないことは合意済みなのですが、「公正証書は作りたくない、支払いが滞った時に調停にかけるなりしてくれ」の一点張りの主張をされます。この場合、相手は支払う意思があるのだから相手の言うとおり証書…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • f8be3gさん ( 富山県 /24歳 /女性 )
  • 2011/10/23 18:14
  • 回答2件

不動産売主からのゴミ置き場移設の申し入れ(土地引渡後)

開発分譲地の建築条件なしの1区画を購入し、引渡も済んでいるものです。住宅メーカーとの工事請負契約も結んで、現在はもう少しで確認申請を出す状況です。そんななか、売主である不動産業者から「ゴミ置き場に隣接する土地の購入希望者が、個人的な理由で位置を変更したいと言っている。すでに市の許可は取れている。」と言ってきました。移設先は私達の所有する土地の隣になります。ゴミ置き場に隣接する物…

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司
  • GMLHさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2011/10/20 12:50
  • 回答1件

実家依存の妻との離婚について

結婚して約一年半、一歳の子供がいます。実家依存の妻の件で相談致します。詳しく言いますと、出産の一カ月前に妻が実家(自宅から五分程の距離)に、帰りました。今、現在でも帰ってきません。最初の二ヶ月間は、初めての出産と、私の仕事の帰りが遅いのもありまして、実家の方がと安心していました。早く仕事が終わった日や休みの度に行っていました。宮詣りも済み、親子三人の生活をと話したら、冬だし風邪…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • 腕時計さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2011/10/15 14:00
  • 回答1件

遺産相続について

よろしくお願いします。1年ほど前に母が他界しました。両親は20年ほど前に離婚しており、私(現在26歳)の親権は父にあります。母は父との離婚後、別の男性と再婚し、その男性との間に2人の子供がいます。その後その男性とも離婚し、亡くなったときは独身でした。2人の子供の親権も男性のほうにあります。最近になって母と取引があった銀行から催告書が届きました。ATMカードローンの返済が残って…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • 春樹さん ( 大阪府 /23歳 /女性 )
  • 2011/10/18 22:51
  • 回答1件

遺産相続について

10年前に父が交通事故でなくなりました。当時私は23歳、妹が20歳と18歳でした。この時に保険金がおりた事は知らされていません。最近になってから祖母から8000万円の保険がおりていると聞かされました。子供には半分の4000万円が相続出来るはずなのですが母に話をしても、聞く耳を持たず、何度か話してみてもはぐらかされるだけです。母からきちんと話をしてもらい、きちんと遺産を相続した…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • sibiraさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/10/18 09:55
  • 回答2件

傷害事件の加害者が治療費等を払ってくれない

まず、事件の経緯についてお話いたします。 私が都内S駅から某書店に向かい、歩道を歩いていた折、左目に衝撃を受け左手で顔を押え蹲りました。その瞬間は何が起きたのか全くわからず、私にしてみますと『いきなり殴られた!』という感覚です。そうしましたところ、男性が突然「救急車呼びます。」と連呼し、店の中に誘導されました。彼はその店の店長と名乗り救急車に同乗し、私は病院に搬送されました。店…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • 栞17さん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2011/10/12 23:14
  • 回答1件

調停、裁判にかかる費用について

調停、裁判で申し立て、原告側に立つ場合、それに掛かる費用(手続費用、弁護士様費用、調査費用)は相手側に請求すれば、払ってもらえますか?あくまで、費用は自分持ちなのでしょうか?調停、裁判に勝って慰謝料とっても、掛かる費用が大きかったら精神的にも辛いので。よろしくお願いいたします。

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • takatakarmさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2011/10/11 18:01
  • 回答1件

仕事量について

仕事量の差についての相談です。現在、私は法律事務所の事務局として働いて2年になります。8年勤務の先輩と、私より2か月後に入社した後輩と私の3人の事務局がいます。弁護士が3人いて、それぞれ担当が決まっています。先生はそれぞれ勤務年数も実績も異なり、仕事量もバラバラです。一年ごとに担当の先生もローテーションで変わりますが、どうしても事務局の仕事量にばらつきがあります。8年勤務している先…

回答者
鈴木 安子
研修講師
鈴木 安子
  • おちゃけん26さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2011/10/06 23:25
  • 回答1件

代襲相続人を排除する方法

高齢の父と同居していた兄弟が、7年ほど前に、父に無断で数千万もの貯金を引き出して、自分の子供を受取人に指定した生命保険に加入したり、贅を尽くした生活をしていたことが昨年発覚しました。発覚のきっかけは、この兄弟が病気になり、父との同居を放棄し、父の通帳などすべて入院先に持ち込んだことからです。ようやく年金が振り込まれる通帳だけは取り返せましたが、1円の返金もなされないまま、兄弟…

回答者
  • tiinatuさん ( 神奈川県 /53歳 /男性 )
  • 2011/09/30 10:36
  • 回答1件

個人が販売した土地の瑕疵担保責任について

個人から不動産業者に家を1100万で売却したところ、その土地から瓦礫が出てきて更地にして、新しく住宅を建てるのにその処分が必要で、瑕疵担保責任が記載された契約だったので、35坪の土地に6.5mの基礎杭を打つために瓦礫撤去で450万必要とのことです。また35年前に整地された状態で購入したもので当時の関係者の方も亡くなっており、販売された不動産業者も代替わりしています。瓦礫費用に…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • エーデルワイスさん ( 島根県 /57歳 /男性 )
  • 2011/10/01 21:43
  • 回答3件

新築ですが施工ミスだらけです。

タマホームで長期優良住宅を新築中です。施主立ち会いまで、散々施工ミスがあり、当方がかなり妥協しながら、なんとか工事を進めて頂いたのですが、大工さんがプレカットの階段材料なのに、底板を削り、側板、踏板と合わなくなってきた為、合わなくなった踏板や側板を継足してボンド塗りしていたことが判り、階段を架け替えるという、大修復をさせて下さいとタマホームから申し出がありました。そして、他の…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • mickey&minnieさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2011/09/30 02:17
  • 回答2件

義母が話に応じてくれず困ってます。

3月に実父が亡くなったのですが、遺産相続の件で義母が応じてくれず困ってます。実父と実母は30年位に離婚しそれ以来私は殆んどあっていなく、ここ10年位まえから何度か連絡を取ったり行ったりしていました。家が離れて(地方)いるので頻繁にとはいきません。父は生前自営で建築関係の仕事をしていましたが、亡くなってから仕事場に現金が残されていたり集金分の収入が有ったりしているにも関わらず一…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • yukidarumanさん ( 北海道 /46歳 /女性 )
  • 2011/09/30 12:12
  • 回答1件

親族の金銭トラブルについて

親族―叔父(父の異母弟;50歳)の”個人間”金銭トラブルに否応なしに巻き込まれ、苦い思いをしております貸し手、借り手、どちらの話も信用できないので、【 第三者がその事実を確認する 】にはどうすればいいでしょうか?(できれば相手にわからないように)また、一般的な金融機関が土地建物を担保に個人に融資する場合、その利用目的までは確認しないものなのでしょうか?併せて専門家に相談する場合、…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • skyblueさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2011/09/25 15:39
  • 回答1件

賃貸住宅立ち退きについて

こんにちは、相談にのってください。実家が借りている住居兼事業所の立ち退き問題についてです。実家はある事業をしており、その事務所と住居を兼ねた建物2つと駐車場を借りております。今年に入り、大家から、その土地を、貸しているよりも、有効活用したいので出ていってほしいと言う話をさりげなくされていたようです。今年8月に入り、今年中に、2つ借りている家の1つと駐車場を明け渡してくれと言われた…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • ikikさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2011/09/22 14:21
  • 回答2件

新築戸建て 入居前にカビ・虫発生で困っています

この度、大手不動産会社の新築戸建てを購入しました。H23.9/15に鍵の引き渡しがあり、17日に引っ越し前の掃除に行ったところ押し入れにカビが生えているのを発見しました。加えて、小さな虫が見える範囲で5匹。背筋が凍りました。そしてまだまだ問題がまずは畳です。この家はモデルハウスとして使われていたので購入時に「畳の張り替え」を依頼しました。返答は→「張り替えはできませんが、代わりに…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • mu1779nさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/09/21 13:31
  • 回答2件

連帯保証人の責任範囲について

現在の賃貸マンションに入居の際、連帯保証人を2名出しました。1人は主人の友人、もう1人は私の姉です。主人の暴力から先日私が家を出たのですが、主人は嫌がらせとして部屋を傷つけたりして、連帯保証人である私の姉に損害金を払わせて出て行ってやると言っています。過去にもそういう方法をとったことがあると聞いていますし、それを実行するような人でもあります。本当にお恥ずかしい話ですが、姉夫婦には…

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭
  • 桃の実さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/09/21 22:47
  • 回答2件

工務店にお願いしていた土地を他の方が購入した

こんにちは,建築請負と土地購入に関して質問いたします。はじめに現在のトラブルに至った経緯を書きます。8月末に,戸建て住宅の請負契約を結びました。契約書には購入予定の土地の住所も載せていますが,その土地は埋立地で契約時点では県町村土地開発公社が所有していました。公社に土地購入の申請をしていなかったのは,以下3つの理由のためです。 工務店の方から『その土地での住宅販売を公社から頼ま…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • tomoyose_mさん ( 沖縄県 /39歳 /男性 )
  • 2011/09/21 10:39
  • 回答1件

遺産相続対策について

初めてご相談いたします。勉強不足の為、適切でない言葉使いや、内容がある可能性がございますが、宜しくお願い致します。今後の父の遺産相続対策についてお聞きしたいです。父は長男で、妹2人と弟1人の4人兄弟です。 祖母は現在入院しており、痴呆も伴っており読み書きは難しい状態です。祖父は他界しております。祖母は両親達が新居に移っても、自分の暮らしてきた家がいいと、1人暮らしをしてきまし…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • sironekosanさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2011/09/19 14:42
  • 回答3件

業務委託契約書における賠償項目について

現在、業務委託で店舗CGパースを作成する仕事をしています。A社から渡された業務委託契約書の中に、賠償項目がありました。以下のものです「乙が乙の過失により甲に対し損害を与えた場合は乙においてこれを賠償するものとしその額は甲・乙協議の上決定する」友人いわく、A社が倒産などした際、私に借金を負わせるために使用される可能性があると指摘されました。実際、A社は現在業績が伸び悩んでいるようなの…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • m_mさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2011/09/16 19:27
  • 回答1件

保険に関するトラブルが起きたら。

こんにちは、現在保険の契約を考えています。最近巷でよく見る、『FPの無料相談、あらゆる保険の中から公平な立場で保険をご提案します。』というので、相談しました。契約の前に少し心配事があります。いざ、事故や病気になり、保険金の申請をして、下りなかった事態になったら、誰に相談すればいいのでしょうか。自動車の保険は、代理店が保険会社と契約者と相手の保険会社の間に立ち交渉をする場合もあ…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • まっしゅルームさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/09/13 20:42
  • 回答2件

離婚後の住宅ローンについて

現在離婚を前提に別居中です。住宅ローンについては100%夫名義となっています。夫年収約510万程度 妻年収130万程度です。離婚後は住宅の売却を考えていますが、築2年でローン残高も多く売却をしてもローンが残ることになると思います。夫は残債の半分の支払いを求めています。半分の支払いをしなければならないのでしょうか?まったく支払いをしないつもりはありませんが、子供(8歳)と生活をしながら…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • machinさん ( 新潟県 /34歳 /女性 )
  • 2011/09/11 18:46
  • 回答2件

違約金について

先日土地の売買契約をしたのですが、その土地が里道と水路を廃止して分譲する予定の土地でした。しかし、里道が廃止にできなくなったため土地の形状が変わり、敷地面積も30m2ほど減るとの連絡がありました。減った面積に対しては1m2あたりの清算単価あたりの金額を減額するとのことですが、契約時の土地の形状と大きく変わっているためこのまま契約するのか契約解除するのか考えているところです。そこで、今…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • おぎにさん ( 熊本県 /28歳 /男性 )
  • 2011/09/10 01:36
  • 回答1件

身に覚えのない国際電話料金

8/29の朝NTTコミニケ-ションから電話があり8/28から8/29日の間にジンバブエに500回以上、12万円以上の通話料金の国際電話が私の電話からかけられていると言う連絡が入りました。あわてて国際電話不取り扱いセンタに-事情を話してFAXで書類を送信してもらい捺印して返信しました。電話回線はパソコンに直でつないでいて、お客さんが残したメッセ-ジをパソコン(FREE PBX)再生するしくみを取って...

回答者
東石 享子
社会保険労務士
東石 享子
  • katmax12さん ( 沖縄県 /44歳 /女性 )
  • 2011/09/03 12:29
  • 回答1件

別居公正証書

妻と別居を前提に条件を協議しほぼ合意しましたが、これを公証人役場へ持ち込みましたが、多々問題があると削除されてしまいました。夫婦間では本来は離婚なのですが、私の頼みで妻には表面上籍はそのままとし別居の形をとってもらうこととしました。条件としては:1.自宅は妻・子供が居住し私名義のローン支払は妻が支払い、完済後には妻名義とする。(妻はパートです) また、その際、私は一切権利を主…

回答者
  • hikokoyaさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2011/09/02 14:30
  • 回答1件

祖父から生前に譲り受けた土地について

現在、実家の土地を巡るトラブルについてご相談があります。私の父親が家を建てる際に、祖父から土地を譲り受けています。(当時3厘で購入したようです)祖父が亡くなった後、父親の兄弟から「現在家が建っている土地を、現在の地価で購入しろ。購入できないのであれば他に売る。」と言われています。弁護士の無料相談などで相談したそうなのですが、生前に祖父から購入したとしても、遺産相続ではすべての兄…

回答者
田中 美光
税理士
田中 美光
  • スピカさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/09/03 14:04
  • 回答2件

不動産購入時の口頭での約束(ゴミ収集場移設)

こんにちは。先日、不動産(現在は駐車場として利用されている空き地)の契約を行いました。事前の重要事項説明の席で、「地域での協定他はありますか」と確認したところ、特に無いとの回答でした。その後、売主が来た折、念のため再度質問したところ、「土地の前がゴミ収集場になっている。長年使っているので、区長に話して変えてもらいます。簡単ですから、それは私のほうでやっておきます」との回答でし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • wakuwakusan555さん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2011/09/07 20:18
  • 回答1件

不動産売買 楽器可は重要事項にあたるか

不動産投資でワンルームマンションを1棟購入しました。本日受け渡し終了後、楽器可で募集をしていたマンションで、廊下までサックスの音がかなり響いているということを知らされました。(これから管理をお願いする管理会社の方より)マンションは防音対策などはされていません。すこし離れたところに音大があり、他にも楽器を演奏する人が入居している様子。売主の方は、管理会社に任せており知らなかったよ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • waka1914さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2011/08/29 19:46
  • 回答1件

離婚協議中です。3歳の子供の養育費・養育期間について

私の年収450万円、妻の年収は350万円で、養育費と養育期間についてもめております。当方)月額二万円の18歳まで先方)月額四万円の22歳まで第三者の適正な金額と期間をお教えいただけないでしょうか?

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • otto1216さん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2011/08/21 21:02
  • 回答1件

借金状況の把握

知人に借金がかさみ、どこにいくらの借金があるのかがつかめていない人がいます。このような人に整理整頓してくれるような専門家はいないものでしょうか?教えてください。なお、この知人はキャッシュカードの現金化をしてお金を借りたようです。利用者である知人に違法性はありますか?是非、お願いします。

回答者
  • sho-otamaさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2011/08/20 14:48
  • 回答1件

給与の支払い

今年初めに資本金500万円で会社を立ち上げました。下部の比率はX氏が取締役で300万円。私が200万円で代表取締役は私です。事業を進めるにあたり、資金調達をすべく国民政策金融公庫と保証協会経由での融資で約1000万円を借りようとしておりますが、ほぼ審査が通った段階で突如X氏が自分も代表権を持つと言い出しました。君を代表にしているのはあくまでも資金調達のためだけだからあとは俺が取り仕切るとい…

回答者
福岡 浩
経営コンサルタント
福岡 浩
  • rei2011さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2011/08/22 21:47
  • 回答1件

父の遺産相続の請求を義母にしていいのか悩んでいます

いつもこちらではお世話になり助けて頂いております。今年2月に父を亡くしました。父と実母は20年ほど前に離婚しております。父はその数年後、うちの両親の離婚原因となった女性と再婚しました。その後妻との間に子供はおらず、私ひとりです。父が亡くなってから、後妻(私にとっては義母にあたることになります)から、父の遺言のコピーが送られてきました。そこには、全財産をその後妻に譲るとありました…

回答者
  • まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
  • 2011/08/14 07:15
  • 回答1件

長期優良住宅申請取り消しについて

回答よろしくお願いします。以前、工期の遅れで質問しましたが、そこからまたトラブルに発展しました。完成が7月末であったのが、工期の遅れが発生したとのことで9月中旬完成の変更になりました。現在、大工工事が終了し、あとはクロスのみの状態で1ヶ月半の遅れはおかしいと思い、HMに問い合わせたところ、中間検査と長期優良の申請が行われていない事が判明しました。色々調べたところ、長期優良住宅申…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • ANA-DENさん ( 大分県 /35歳 /男性 )
  • 2011/08/12 09:27
  • 回答1件

信号無視で交通事故を起こし、1筆書かされました。

5日前に、私の父親が信号無視(T字の信号アリ交差点で、父が直進(赤)、相手方は左折(青))で自動車同士の交通事故を起こしました。そして、病院にて相手方の家族から口撃をされ、気が動転しパニックになり、言われるがまま1筆を書かされてしまいました。父ははっきりとした文言は覚えていないというのですが(用紙は相手方が保管していて父はもっていません。)「〇月〇日相手方が所有する自動車と同…

回答者
有澤 美保子
保険アドバイザー
有澤 美保子
  • imo2kaiさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2011/07/29 17:22
  • 回答1件

市街化調整区域の申請ミス

初めて質問させていただきます。市街化調整区域にある土地を開発している不動産業者から購入しました。2ヶ月前に仮契約した際には“本契約の前には建設始められるように申請します”とのことでした。7月中旬に本契約が済み、7月30日に着工予定でした。すると建設会社から連絡が入り、“購入された建設予定の土地と、申請され認可された土地の大きさが違うようなので着工できません”とのことでした。結局不動産業…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • d.hanaさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2011/08/03 11:52
  • 回答3件

2,386件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索