対象:民事家事・生活トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
調停、裁判で申し立て、原告側に立つ場合、それに掛かる費用(手続費用、弁護士様費用、調査費用)は相手側に請求すれば、払ってもらえますか?あくまで、費用は自分持ちなのでしょうか?調停、裁判に勝って慰謝料とっても、掛かる費用が大きかったら精神的にも辛いので。よろしくお願いいたします。
takatakarmさん ( 神奈川県 / 男性 / 47歳 )
回答:1件
調停、裁判にかかる費用について
この度、尼崎市(大阪)の行政書士が回答します。
調停は、基本的に調停費用は各自の負担となります。
絶対とは言えませんが、調停は話し合いでの解決に重きを置くので、調停委員がそのように誘導します。
訴訟の場合は、訴訟費用は原則敗訴者の負担となります。
弁護士費用は、請求の原因が交通事故など、不法行為による場合は、認定額の10%程度認められます。
よって、全額の要求は無理でしょう。
調査費用は、裁判上の鑑定費用などは、敗訴者の負担となりますが、住所を調べた等の費用の請求はできません。
費用を安く済ませたいのなら、司法書士に相談すればいいと思います。
司法書士は簡易裁判所(訴額140万円)以外は代理人になれませんが、訴状等の必要書類を作成してくれます。
作成にあたって、事件の内容は相談に乗っていただけます。
以上です。
参考HP
http://minjihoumu110.com/
http://jiko110.org
http://mutiuti110.jp
回答専門家

- 松浦 靖典
- (兵庫県 / 行政書士)
- 尼崎で交通事故の損害賠償請求および後遺症認定の代行手続きを行う 松浦法務事務所 交通事故専門・行政書士
交通事故専門の行政書士。無料電話相談でも誠実に対応致します。
自動車整備業の物損事故の相談を通じて、交通事故被害者の役に立ちたいと思い、資格を取りました。交通事故に遭遇したことで金銭的にも、精神的にも大きな損失を被っています。被害者をひとりでも多く救済していくことが、私の使命だと思っています。
松浦 靖典が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング