A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324387323.JPG): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「巨大地震」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

「巨大地震」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「巨大地震」を含むコラム・事例

97件が該当しました

97件中 51~97件目

オイルダンパー

東京都北区の現場では、地震時の揺れを制御するためのオイルダンパーが取り付けられました。この商品は数ある免震オイルダンパーの中でも、ローコスト導入しやすいのが最大の利点です。 この住宅は木造2階建てとロフトがあり、地震時の揺れ幅は建築物の高さがあるほど大きくなるのは必然のことであり、その揺れを抑えることは、一回目の巨大地震での建物破壊を抑えることにつながります。ゆえに、そのあとの度重なる余震が起き...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/10/23 17:19

事前作業最終段階

足場が設置されました。 土台敷きをして材料を現場に搬入すれば、事前準備完了です。   ちょうど今いい季節ですよね。 天候も大きな変動がなさそうなので安心しています。   今年の春の上棟では、その時期としては変な天候で、途中雨に やられてしまったんですよね。 巨大地震の後ってこともあり、更に足元も滑りやすかったので ちょっと怖かったです。。。   今回は天候も良さそうですし、怪...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/10/16 12:00

屋根もやっと完成です。

もう足場を外す時期なのですが、やっと屋根が完成です。 この破風をやれば終了です。。。   巨大地震後は、瓦をやられたお宅が多かったこともあり 板金屋さんが大忙しで、皆さんどこでもなかなか捕まらない 状態だと思います。   そこはさすがプロなので要所要所で来てくれていたので、工事には 全く影響は出なかったので、その辺は助かりました。   本来ならとっくに終わっている工事なのですが...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/08/30 12:00

基礎のヒビ割れ補修工事

ここの所天気も良くなってきたので、基礎のヒビ割れ補修を 行っております。   巨大地震の前から割れていたものもあるのですが、普段は 気が付かないですよね。 地震後に気になって家の周りを見てみたらヒビ割れしていたと・・・ 今の家はべたで換気口もないので、このようなヒビ割れはないのですが 以前は布基礎で換気口があるので、どうしてもヒビは出ちゃうんですよね。   当初は「家は大丈夫なん...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/08/11 12:00

地震保険の支払い限度額

地震保険は、火災保険に加入している人だけが入れる 保険になり、その補償範囲は、地震もしくは噴火またはこれらによる 津波を直接または間接の原因とする火災・損壊・埋没・流失による 損害を対象としています。 また、あくまでも居住用の建物と家財だけを対象としています。 そして、注意したいのは、これらの損害は、火災保険では一切 補償されないということです。 また、この保険は1966年の地震...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

巨大地震から3か月ちょっと・・・街の様子

巨大地震から3か月ちょっと経ちました。 4月の大きな余震からは大きな地震は来てませんね。 地震がないともう大きい地震は来ないのでは?って 思ってしまってる今日この頃です。   相変わらず道路の悪い所があるのも、もう慣れてしまった のですが、街中を走っているとなんか違和感を感じるん ですよね。   そう、建物に人の気配が感じられないような気がして 良く見ると・・・ やっぱりガラ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/06/21 12:00

ルーフィング

屋根のルーフィングまで終了しました。 しかし・・・ 屋根はもうちょっと後になります。   結構忙しいみたいなんですよね。 忙しいのは十分分かってますが。。。   別の現場で急ぎの予定が入ってしまったとのこと。 今回の震災で瓦が落ちた2階部分を軽い材料にして 1階の割れた所に2階の健全な瓦を充てる工事をする みたいなんです。   結構このパターンは多いみたいですね。 また巨...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/06/18 12:00

その地域の地震被害

巨大地震が来て初めて自分の地域にどのような被害 が出るのか?が分かりました。   神戸とも違うし新潟とも違うというのは分かっていたのですが・・・ 津波のエリアでもありませんからね。   この周辺は地盤が強いと言われていて、地震で地盤の強さが 良く分かった反面、意外なことも分かりました。   一番驚いたのは液状化でしょうか。でも一番意外でしたね。 自分の頭の中にあった液状化はもっ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/06/08 12:00

駐車場作ってます。

駐車場作ってます。 このような地震が来るなんて想像してませんでしたので 余計な不安は正直ありますよね。   ただ地盤は切土でこの震災でも全く問題なく、土がこぼれる ことも無かったですし、(地盤は当然データと現地を基にして) 基礎もここだけに力がかかっている訳ではないので、例え強い 余震が来ても問題は無いのです。   と分かっていても・・・強い擁壁を作って、早く安心したいというのが...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/05/08 12:00

備える・その日お父さんは帰って来られないかも知れません。

最近はどこでどんな地震が起こるかも知れないので「備えること」だ という事が言われています。 備えることも沢山ありますが、その一つ。   私は常々住宅を買う前や建てる前には、事前にある程度の勉強をして おいた方が良いのではないかと思ってます。 そんなに難しいことではなくて話を聞いて頭の中に入れて置くだけでいい と思ってるんですよ。   何をどうしたら・・・沢山あるので一度に全部は無...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/05/02 11:00

今後10年はこの余震と付き合って行かなくてはならないようです。

いろいろな情報を総合すると、今回の巨大地震に伴う余震は10年・・・ いや、アメリカの学者様曰く20年・・・続くだろうということです。 別に脅かしている訳ではなく専門家の見解や今回の地震の規模、海外で 起こった巨大地震のその後を見ると、そうなんだ・・・って納得できますね。   ということで、これを前提にいろいろな「備え」をしなくてはならないですね。 どんな「備え」が必要なのか・・・個人的...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/04/28 12:00

お客さんの建物の状態を見ています。

ほとんど心配はないのですが、建物の確認を依頼されますね。   私はすぐ大丈夫って言ってしまいますが、(だって大丈夫なんですから・・・)   でも、じっくり専門家に見てもらって「大丈夫です。」って言ってもらいたい ですよね。 やはり巨大地震であれだけ揺れた訳ですから、どうかなっちゃったのか 心配になりますからね。   と心の中で深く反省。 大丈夫ですけど、念のため一緒に確認しまし...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/04/26 12:00

巨大地震から少し経って・・・

地震直後から対応が大変なのですが、4月に入るとそれまで我慢 してくれてたお客さんからの連絡も多く入るようになりましたね。 ※時間を空けて頂けたのはこちらも助かりました。   そのような中、じっくり自分の家を見ると・・・ 当初気が付かなかった部分を見つけたという連絡も頂きました。   実は塀がダメでしたと。 良く見たら倒れそうとのことで、即確認。   余震も大きいものがあるかもし...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/04/20 12:00

地震後の電気に代わる「薪ストーブ」の需要拡大!

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回の巨大地震による「電力不足」が、今後の方向性として第一に「オール電化」神話の崩壊が上げられます! 原子力発電の推進による多大な「電力消費」は今後、原子力発電の根本的な「見直し」により「節電ムード」一色に塗り替えられるのではないでしょうか? 東京電力がごり押しで40数年前より最も「危険要素」を含んだ物資でエネルギーを作り出すと言う...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/04/18 23:00

地盤調査

新規現場の地盤調査を行いました。 地盤調査・改良工事は瑕疵履行法以前よりやっていたのですが、 今回の震災で改めてその重要性を再認識しました。   今回はお隣さんも改良工事を行っているので覚悟していたの ですが、判定結果は・・・改良工事なしでした。 ちょっと意外でしたね。 ※もちろん逆もありますが・・・   これまで神戸や新潟の地震被害をTVで見てきた訳ですが、 地域の被害はイメ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

私の想定外・・・巨大地震による建物の損傷

私の想定外・・・それは・・・ 思っていた程建物の損傷があまり無かったことですね。 これは良かったことです。   当然頭の中では分かっているんですよ。 でも震度6の巨大地震が何度かあって実際立っていられない程 の揺れを体感したわけですからね。   ちょっと住宅地に入ると塀が倒れていたり、瓦が落ちていたりして いたので、実際に見るまではちょっと不安でしたよね。   今回は自社の年...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

余震が続く中の内装工事

震災の影響で延びていたのですが、内装工事に入りました。   巨大地震で内装にヒビや亀裂が入ってしまったという方も 多いと思いますが、新しく張るものなので私たちも気を付けたい所です。   造り的にも亀裂は入らないとは思いますけど、最近震度5強の余震 も来ております。 しかし余震終結まで工事をストップする訳にもいきません。   と言うことで 内装屋さんと相談して今回ちょっと工夫して...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

足場の解体

しばらく現場が止まったりしましたが、やっと足場を外すことが出来ました。 正直、巨大地震後に現地を見るまで焦ってました。   まさか無い(頭では)とは思いますが、足場が崩れて近隣の方に ご迷惑を掛けていないだろうか・・・  大工さんは無事だろうか・・・ 不安を抱えながら現地に行ったのですが、大丈夫でした。   その後も震災の影響で外壁材の入荷は未定・・・   なんとか雨どいに影響...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/04/12 12:00

私の想定外・・・巨大地震って、こんなにも凄いのか・・・下

つづき 大きな地震の度に、隣の会社の人・お客様を含む私達・2階ののインド人スタッフ が駐車場に集まっては、地震が収まるとそれぞれ戻って行くを繰り返していました。   そして2回の巨大地震後、案内に行った担当者とお客様は戻ってきました。 2回大きいのが来たので、もう大きいのは無いだろうと思ってたのですが。。。   ちょうど戻ってきた頃また揺れだしました・・・これもデカい・・・か・・・ ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/04/10 12:00

私の想定外・・・巨大地震って、こんなにも凄いのか・・・上

私視点の想定外です。 3.11その時間は、ちょうど賃貸のお客様が来店したところでした。 ちょっと話をしていると、ゆっくり・・そして大きく揺れ始めました。 初めは様子を見ていたのですが、それぞれの体内感覚で「マズイ」と感じて 外に出ました。   本当に大きな揺れで机のもの、食器棚のグラス等事務所内は凄いことに。 車のテレビで震源地を確認。東北沖。。。やっぱり来てしまったか。。。   ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

キッチンパネルの交換が今見直されています。

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回の東北巨大地震の影響は「製造」や「物流」に多大な影響が及んでいます。一昨日のニュースでは日本の製造メーカーが殆んど「トヨタ方式」で生産されている為に、製品一つが無くても自動車の製造が「完結」しないと・・・ 要するに今の日本の生産ラインは「自社工場」で生産をしている訳ではなくあくまでも最終の「組立工場」と化しているのが現状として理解...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

被災地で無い人々の今取るべき行動は・・・?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   東北巨大地震における被災者の皆様には本当に心よりお悔やみ申し上げます。その事により世の中は全てが「自粛色に染まっています。 日本国民が全て「自粛ムード」で満ちていますが、本当にこのままの何でもかんでも自粛ムードが良いのでしょうか?本当にこの様な人々の心構えが正しいのでしょうか・・・? 問題山積の2次被害に、飛んだ所に飛び火するグロー...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/04/05 00:32

復旧・JR常磐線石岡駅・震災後電車が開通しました。

昨日3月11日の巨大地震以降不通となっていた電車がようやく開通しました。 ※土浦~勝田間。よって上野~勝田間 とにかく電車だけでもって感じで、まだまだですが・・・   私は現在電車は利用しておりませんが、影響は大でした。。。   震災直後は都内に行くルートは、しばらく国道しかありませんでしたからね。 でも、皆さん可能な限り会社には行かなくてはならないので車になった りするんです。 ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/04/01 12:00

「ザ・ハウスさんが出版した家づくり本」

 家づくりのマッチングビジネスをしているザ・ハウスさんに登録している工務店が中心になり、「つくり手がこっそり教える最高の家をつくるアイディアとヒント」が明日発売されるようです。  当初はザ・ハウスさんのご担当の方から、参創さんはザ・ハウスでの実績がないので今回の企画には関係がないと言われていましたが、どこでどうなったのか不明ですが、最終的にはかなりの原稿を書くことになってしまいました。  出版...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/03/31 09:50

巨大地震・停電・電話不通・断水・その時インド人は・・・

巨大地震が起きて停電そして断水。 会社の2階のインドカレーのインド人スタッフ(住込み2名)は大変だったと思います。   あまり日本語が分からないのと、多分初めての巨大地震経験。。。 まだまだ地震が来るから、大きい地震が来たら逃げることと伝えて私は帰りました。 知らない国で電話も電気も無くラジオも無く本当に不安だったと思いますよ。 夜余震が来ると真っ暗な中、階段を下りて何度か外に避難した...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/03/30 12:00

災害時の失業給付

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    通常、雇用保険の失業給付(基本手当)は、会社や働く人の都合により勤め先を辞めたときしか出ません。    ところが、東日本巨大地震に伴う雇用保険失業給付の特例措置に...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

地震による本当の2次・3次被被害はこれからはじまります。

こんばんは。パウダーイエローの稲垣史朗です。 巨大地震が発生してから早2週間が過ぎ、毎日のように被災地の復興と手つかずの悲惨な光景を入れ替わり立ち替わり報道していますが~生き残った人間の地獄とも言えるような「経済災害」確実にが忍び寄ってきます。 現に建築業界では「資材」の不足や高騰に続き「人出」不足が目立ち始めてきています。何よりも人々のリフォームや新築に関しての「価値観」の変化が少しづつでは...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

「それぞれの人生設計」

 26日(土)は地震発生前から決まっていた一家塾(家づくりセミナー)の日。  予定通り開催させていただきました。  「地震」についてのお話と「健康と省エネ住宅」というタイトルでおよそ1時間半熱心に聞いていただきました。  またその他にも当日は特別な日になり、請負い契約が2組、新規のお客様への対応が2組、設計打ち合わせが3組、お引き渡しが1組、その他打ち合わせが1組とあわただしい一日を過ごすことが...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

長期優良住宅

巨大地震前、長期優良住宅の講習会に行ってきました。   木造工務店さんを対象にしたもので大体100名位でしょうか。 まじめな県内工務店さん達と机を並べて一緒に受講してきました。   講義内容は長期優良住宅の県内利用状況、全体的な業界像 長期優良住宅の技術的な説明って感じでした。    耐震や高齢化社会・エコが今後のポイントになりそうとも。 その通りですよね。。。 ※ちなみに私は...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/03/25 12:00

心に安らぎを与える香り

3月11日に発生した東日本巨大地震により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 また、被災地の1日も早い復興をお祈りいたします。 私の出身地でもある仙台、そして東北3県での痛ましい被害。 信じられない光景。 たくさんの送られてくる映像に、辛さが募りながらも目を離すことができずに、毎日を過ごしています。 親戚や友人はほとんどが幸いにも無事でしたが、みな生活は大変です。 避難所はも...(続きを読む

菊地 朋子
菊地 朋子
(イメージコンサルタント)
2011/03/24 11:53

震災後の転職市場について考えてみる

2011年3月11日に東日本を襲った巨大地震と大津波は、 日本にとって戦後最大の自然災害となりました。 多くの犠牲者にお悔やみを申し上げます。 また、被災者の皆様へお見舞い申し上げます。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 100年に一度というリーマンショックからようやく立ち直り、 最高益を更新する企業も相次ぎ、求人総数も急速に回復し、 今年こそ...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

「ダイエット」

 昨日はブログを書いているうちに、タイトルの後半部分のダイエットについて書くのを忘れてしまいました。  この際、あまり気を張っているだけではもちませんから、私的な話を少しだけさせて戴きます。  仕事のストレスかどうかは別にして、どんどん成長するお腹まわり。  出っ張ったお腹が載っかっている状態に…  このままではマズイと、2月初旬から始めたカロリーコントロールと軽い運動によるダイエット方法で、...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

「スーパーの品不足とダイエット」

 東北関東巨大地震後は、OBの建て主様への対応や年度末の引き渡しを控えた工事等に追われ、また余震を気にしながら、本社事務所とekreaの事務所を行ったり来たり、必要以上に緊張感が支配した8日間を過ごしました。  おかげさまでOBのお客様は全員ご無事で、構造的な被害も一切ありませんでした。  改めて家づくりの方向性は間違っていなかったと思います。  また、このような緊急事態に対応することも家守り...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/03/23 15:02

MiSAE☆幸せになる方法☆26

  < 自分と向き合う日 >   東京はものすごく速く動いていた。   人々は外だけを見て、自分のことを省みることもなく、  ただただ生きるために動いていた。   そして、3月11日、ここに来てストップがかかった。   巨大地震・津波・原発…と、この10日の間、一日一日と、ものすごく濃く深い日々を送っている。   本日3月21日、東京では雨が降り、外に出ないで自分を静かに内...(続きを読む

MiSAE
MiSAE
(イメージコンサルタント)
2011/03/21 16:51

計画停電がもたらす要因と人間の本質とは!?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 今回の巨大地震における「二時災害」的な今までにはじめて経験する「計画停電」!                      現在では主に関東地方が中心に行われていますが、今後はさらに広がる見通しでもあります。                この原因は全て「原子力発電の損傷」に起因しています。正直にこれほど日本の、それも都市部の電源を原子力発電に頼...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/03/19 01:00

巨大地震から1週間

なんだかんだ1週間が経ったようです。 新聞が届くようになったので県内の情報も少しずつ入ってくるようになりました。   私の営業エリアに航空自衛隊百里基地があって、隊のお客さんも多いのです。 基地には輸送機・ヘリ等がひっきりなしに被災地に向かっているのが見えます。 隊員さんも不眠不休の活動が続いているようです。   あくまでもTVでやっている所と比べるとですが・・・ この営業地区は他...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

宮城県から通院しているアトピー患者さん

川井筋系帯療法各治療センターには、病院でよくならなかった様々な 痛みや症状の改善を求めて日本全国から患者さんが来院してます。 特にアトピー性皮膚炎に関しては、体の歪みや体内栄養などについて 20年以上独自の研究を重ねており、症状改善の成果をあげています。 そのため、薬に頼らないでアトピーを克服するため、遠方にもかかわらず 各治療センターに通う方々も少なくありません。 宮城県仙台市からも新幹線...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2011/03/18 11:09

大手生保4社契約者貸付利息減免

今日は日経新聞5面経済『契約者貸付利息被災者向け減免』より 今日の内容 3月16日大手生保4社が巨大地震の被災者に対する契約者貸付の利息を減免すると発表した。 通常は契約年月に応じて2%~5%程度の金利を1.5%に減免する。 今日の感想文 各保険会社の案内を確認してみました。 日本生命 http://www.nissay.co.jp/news/2010/pdf/20110316.pd...(続きを読む

寺野 裕子
寺野 裕子
(ファイナンシャルプランナー)

未曾有の巨大地震に際して・・・!

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回の被災地における皆様には、本当にどの様なお言葉を掛けていいのか~なすすべも有りません。 今回、この様な場所でお話しをすることをお許し頂き私なりに感じたことを素直にお話しさせて頂きます。 誰ももが口にする「想定外の地震」・・・本来自然の脅威など最初から想定すること自体に問題意識があるのではないでしょうか・・・自然の脅威を人間の英知...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/03/16 15:46

緊急提言 東北大地震の被災地で太陽光発電を設置されている方へ

平成23年3月11日は、私たち日本人にとって忘れられない一日となってしまいました。 これを書いているのは3月15日ですので、地震発生から4日目です。 テレビでは連日地震関連のニュースが放送され続けており、被災地の生々しい惨状が目に飛び込んできます。   この場をお借りしまして、巨大地震によりお亡くなりになられた方々にはお悔やみを、そして今なお被災地で困難な生活を強いられている被災者の皆さま...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

巨大地震発生

 11日(金)の午後、観測史上、明治以降最大の巨大地震が発生しました。  行方不明の方々の安否が気になるところです。  私は地震発生時に八潮にある共和商事に打ち合わせで行っていまして、打ち合わせの最中に最初は横揺れ、そしてどんどん激しく揺れてきました。  随分長い時間揺れていた気がしました。  とうとう来たという感じでしたが・・・。  結局、埼玉県八潮から車で戻ろうとしましたが、大渋滞で断念...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/03/14 10:56

これも同じ「海」の風景です。

こんにちは。パウダーイエローの稲垣史朗です。 24時間体制で報道される「巨大地震」関係のニュースに驚きがさらに増します。 この2~3日は精神的に「負のエネルギー」が自分の中にあり、健康面や精神面も不安定な状態が続きました。 不思議でよね~決して甚大な被災者では無いのに、                                    気が沈むようなエネルギーが自身の体にも舞い降りた様に...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/03/13 16:28

巨大地震後やっと停電解除

11日の地震直後から13日の今日やっと会社の停電が 解除されたようです。 今現在まだ水は出ません。。。 自宅はまだ停電中です。   電気がダメなのでTVは今日初めて見ました。 新聞も来ないのでラジオで情報入手してました。   地震直後の写真なので当日片づけして帰りました。   まだ確認できませんが、震度5強から6弱位のものが 立て続けに3回位来た感じです。   目に見える...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/03/13 12:00

自然の威力は! 人間の英知を遥かに超える。

こんにちは。パウダーイエローの稲垣史朗です。   日本の観測史上最大のマグニチュード8.8! 震度7・・・・今までに無い未曾災。                        これまでの巨大地震が起きるとは想像できなかったと~気象庁のコメントが発表されました。 所詮「人間の想像」とは、このレベルの段階ではないでしょうか!? このフレーズを聞いた時に、正に自然と言うものの「驚異」を軽んじてい...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/03/12 17:27

自然の脅威に「奢ること無かれ」・・・!?

こんにちは。パウダーイエローの稲垣史朗です。   本日16時38分に宮城県沖でマグニチュード8.4「震度7」の巨大地震が発生致しました。 これからのマスコミでは終日連夜この話題で持ちきりになることでしょう。 本日のQ&Aにも回答いたしましたが! 地球に住む限り、巨大地震の脅威に常にさらされていることを人間は忘れている様な気がしてなりません! 押し寄せる高さ10メートルを超える「巨大津波...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/03/11 17:10

地震保険は、お高い?

のど元過ぎれば・・・ということであれほどの大惨事になった阪神大震災から、14年たちましたが、地震保険の加入率は、兵庫県では、36.8%・・・10世帯中4世帯です。  あんな大震災が起こったので、自分が生きている間は、再び発生しないということでしょうか? 火災保険では、地震・噴火・津波による損害は補償されません。  地震等による火災(延焼・拡大も含む)によって生じた損害だけでなく、...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/05 10:47

地震に抵抗工する手段

 阪神大震災以来、地震は活動期に入っています。ここ数年は毎年の様に死者を出す地震が日本国内で発生しています。  いつ何処でどれくらいの規模の地震が発生するのか、現在の技術では判りません。  巨大地震は発生周期がもう臨界点に達している、とか云っていますが、いつ来るとは云ってくれません。  庶民は、地震が来たら運が悪かったと諦めるか、高い出費を覚悟して耐震補強を行っていつ来るか...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/28 10:44

97件中 51~97 件目

「地震対策」に関するまとめ

「地震保険」に関するまとめ

  • 地震保険は万が一の備え!もしもの時があっても安心できる準備をしておきましょう

    地震速報が流れても自分が住んでいない場所だと全然気にしませんよね。でも、これがもし自分の住んでいる場所だったらどうしますか?地震保険は万が一の備え。家が倒壊しても保険に入ってることでサポートされることは多いはず。最近は地震保険のが値上がりしていることもありますが、そんな料金の話も専門家にお任せ!保険のプロが詳しく解説いたします。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索