「対象」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「対象」を含むQ&A

5,260件が該当しました

5,260件中 951~1000件目

農地転用について

農地転用についてご質問させて頂きます。実父所有の農地を資材置き場にしたいと考えています。名義は父で、登記上は「田」・普段は家庭菜園として使用しています。広さとしては坪数で70坪程の土地です。周りは土地の南・東面が市道で、北側は水田、西側は建設会社の資材置き場です。農地転用後の資材置き場の使用者は、個人で建築業(鳶職)を営む主人です。資材置き場と言っても、土地の全てを使用するわけ…

回答者
奥野 尚彦
土地家屋調査士
奥野 尚彦
  • 極北の将軍さん ( 群馬県 /27歳 /女性 )
  • 2013/01/21 10:53
  • 回答1件

夫の事業赤字 妻の新規事業開設

夫の個人事業は、赤字ではありますが遣っています。私は私で、夫とは別に個人事業を開業したいかと考えています。そこで、夫の事業が赤字ですと、同居している私が事業を行うとき融資はだめなのでしょうか?夫の利益および借金は夫、私の利益および借金は私で、仕事の上では、別と考えております。夫の事業が黒字になるまで、私は融資を受けることができず、事業が出来ないのでしょうか・

回答者
渕本 吉貴
資金調達コンサルタント
渕本 吉貴
  • qazwsxさん ( 京都府 /42歳 /女性 )
  • 2013/01/21 14:11
  • 回答1件

町の個人路面店

始めまして。個人で子供服のお店をしています。今年で6周年を迎えます。実店舗は路面店でインターネットでの販売もしています。1、2年目は順調に前年比で売り上げも伸びていたのですが、リーマンショックを気に(それだけではないと思いますが)売り上げが半分と落ち込み頭を抱えています。子供服ゆえに成長していくといくらお店を気に入って頂いても卒業していくこともあります。新しい風をと思い、キッ…

回答者
波田野 英嗣
経営コンサルタント
波田野 英嗣
  • smilequeenさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/15 13:13
  • 回答2件

派遣社員向けのメンタルサービス

現在カウンセリングの勉強をしており、いずれは独立開業をと思っています。そこで特有の悩みを持ちやすい《派遣社員向け》を考えています。とくに、自分の派遣社員の経験も活かして、何かを変えたいという意識がある方向けにコーチング要素もいれていきたいと考えいるのですが、派遣会社社員の方からは、「なんだかんだと派遣社員は何も考えていない人が多い」「結局は愚痴だけ」という言われることが多いで…

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳
  • YYNさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/08/09 21:02
  • 回答2件

声優志望の学生を募集中です。

はじめまして。都内で小さな芸能プロダクションをしています。役者志望、とくに声優志望の若者を今年から募集しているのですが、なかなか応募がなく困っています。これまで広告を出したり、舞台公演先でチラシ配りなども行ってきましたが、学生の多くは大手有名事務所に入所希望なので、なかなかうちのような小さな事務所には魅力を感じてくれない現実があるなか、入所料金も大手の半額以下、若者に負担を少…

回答者
岡元 政
イベントプランナー
岡元 政
  • オネスティさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2013/01/14 17:44
  • 回答4件

確定拠出年金のアセットアロケーション

43歳、会社員ですが、企業型確定拠出年金のアセットアロケーションをどうしたらいいのか、なやんでいます。おすすめの配分をおしえていただけないでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Ponpoconanoさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/01/15 00:33
  • 回答1件

ローンの共有名義について

住宅ローンの名義を共有名義にするか迷っています。土地は夫の名義で契約しました。住宅ローンはこれから事前審査をする予定ですが、土地は契約してしまったので、土地は夫の名義とし、建物は夫と私の共有名義を考えています。そもそも、建物のみ夫婦で持ち分が持てるのか?また、私は自己資金を出すだけで月々の返済は夫がする。という方法でローンの名義人になれるのか?初歩的な質問ですが、ご教授お願い…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • konnnokonnnnoさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/13 20:44
  • 回答2件

扶養について

12月で契約期間が満了する派遣社員ですが、来年の1月には12月分の給料分の収入が発生します。その場合、扶養に入れるのは2月からでしょうか?また、扶養に入った後に仕事が見つかり収入が103万を超えてしまった場合はどうなるのでしょうか?主人の年末調整時に扶養から外す届け出をして追徴課税を払う形になるのでしょうか?

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • tukiusagi37さん ( 岡山県 /44歳 /女性 )
  • 2012/12/19 00:43
  • 回答1件

大学生のアルバイト130万円超え

初めて質問します。よろしくお願いします。現在、静岡の大学に通う大学2年生です。昨年(2012年)のアルバイトの給料が130万円を超えてしまいました。(134万円程)私は福島出身で、静岡で独り暮らしをしながら大学に通っています。103万を超えると面倒だということを知った時に既に超えることが確定していて、ネットで調べた際に勤労学生の制度があると知り、130万を超えないようにバイト先に調整してもら…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • eva07さん ( 静岡県 /21歳 /男性 )
  • 2013/01/11 10:14
  • 回答1件

育児休暇中の保険切り替えについて

はじめまして、民間の会社で働く者です。今回、私の妻の保険切り替え「国民健康保険 → 社会保険(私の扶養として)」についてお伺いしたく、こちらに記載させていただいております。妻の現状は以下になります。・去年9月頃出産の為、会社休業中・復職のため、雇用保険継続し育児休業給付金申し込み中・去年末まで国民健康保険の加入者妻は去年12月に国民健康保険の喪失手続き後、今年1月に私の扶養(社会保険)に…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • ヒロ☆リンさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2013/01/11 13:10
  • 回答1件

投資信託の売り時

13年前 ママ友の友人(主婦)がファイナンシャルプランナーの資格をとったのでライフプランを作らせてほしいと言われ お願いしましたその後 親しくなり また 保険の仕事をされているお兄様と会社を始められ 保険の見直し資産運用もお願いするようになりました投資信託を毎月積み立てることを勧められ いわれるままに始めましたが子供三人 教育費 結婚資金など 10年を目処にとのつもりで 貯金はこ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • m.melodyさん ( 東京都 /59歳 /女性 )
  • 2013/01/11 11:50
  • 回答1件

財産分与

宜しくお願いします。結婚20年、共働きです。10年前までは普通の夫婦でしたが、夫の 浮気があり(二年以上続いてました) その 後その時に作った借金が自転車操業にな り一千万円の借金が発覚。 借金返済については私は関与せず、五年前 に夫と夫の母で弁護士に依頼し、半分位ま でに返済額が減り、五百万のうち三百万を 夫名義の個人年金(家計費から払っていた もの)を半ば強引に解約され、残り二百万 を分…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • たまきち1218さん ( 栃木県 /44歳 /女性 )
  • 2013/01/09 00:20
  • 回答2件

確定申告の可否について

以前に2世帯住宅(土地と建物は私と父親の両名義)を建てました。その建て替えの資金として、住宅ローンを私の名義で借りました。当初は両親と私で2世帯で住んでおりましたが、一昨年、私が結婚し、住居として狭くなったため、昨年、近くの賃貸物件に引っ越しをしました。そこで、自宅の住んでいた住居を賃貸することにしました。この場合ですが、賃貸契約の借主の名義は親名義で家賃振込口座も親の口座に…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • king758さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/01/02 07:50
  • 回答1件

収入をふやしたいです。税金は?国保や年金は?

主人は65歳です。私は今パートをしてます。今主人の年金をもらってます。厚生年金と国民年金です。加給年金も支給されてるのですが、私のパート収入増やすと年金や税金はどうなりますか?

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • nochan.0829さん ( 北海道 /56歳 /女性 )
  • 2013/01/07 20:27
  • 回答1件

店舗の仲介を頼まれたが

店舗の仲介を頼まれました。借主の方の言い分が建物のメンテナンス維持管理までお願いしたい、管理会社を立てて欲しいと言われた。店舗家主は、管理会社を立てるつもりはないとの事で、家主は春ごろ屋根のメンテナンスと外壁を塗装するとの事で、了承してもらいたいとの話ですが、借主側から耐震診断までしてほしいとか、建物が老朽化していくといろいろな心配ごとが出ると言われ、保険にしても家主の保険は…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • 本店さん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2013/01/07 13:25
  • 回答1件

別居の親の扶養について

旦那は公務員、私は出産を控えた専業主婦です。先日、私の実母(旦那にとっては義母)から健康保険を旦那の扶養に入れてほしいと言われました。母は一人暮らしの64歳、パートをしてますが月5、6万円の収入だそうです。私も旦那の扶養になっており、これから生まれる子供も同じです。ちなみに旦那の両親も別居しており扶養はしておりません。同居していない母は扶養に入れないのでしょうか?他に条件が満たせら…

回答者
奥野 美代子
経営コンサルタント
奥野 美代子
  • わあわあさん ( 香川県 /35歳 /女性 )
  • 2012/12/08 21:52
  • 回答1件

共同口座から頭金を出した場合の共同名義の割合は?

中古マンションを購入することになりました。物件2800万円、諸経費を入れて3000万円を用意するに当たり、2000万円の頭金を考えています。頭金のうち1500万円は共同口座(口座名義は私。夫婦それぞれが決まった金額を入金して家計費口座としている)から、500万円は私個人のお金を出し、残り1000万円は私の名義でローンを組みます。ローン返済は共同口座より支払います。夫は自営業を始めたばかりで安定して...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • Mari777さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/01/05 01:05
  • 回答1件

父の借金と相続

父が亡くなり、父名義の土地が抵当に入っている事とその他にも借金がある事がわかりました。家族で遺産放棄をした方がいいのではないかと話しあいました。今、母が住んでいる家と土地は亡くなった祖母の名義のままで、その為か抵当には入っていません。出来ればこの家だけは残したいのですが、遺産放棄となるとやはり祖母の名義の家でも放棄の対象となるのでしょうか。父の姉が自分が相続した事にして名義を…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 若葉01さん ( 栃木県 /44歳 /女性 )
  • 2012/12/25 18:44
  • 回答2件

インフレ時代の終身保険・年金保険加入の注意点

固定利回りの商品はインフレに弱いですが、特に長期固定の商品・・・終身保険や年金保険はその影響を受けます。しばらくデフレが続いたのであまり話題になりませんでしたが、世界最大の借金大国日本、今後世界から見放されインフレに苦しむということが無いとも限りません。インフレ時代に備えて、終身保険や年金保険の加入の際どのようなことに注意すればよいのでしょうか?Q1.インフレを懸念する人にと…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tama2012さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/12/29 17:35
  • 回答2件

父親名義で住宅ローン組めますか?

新築住宅を予定しておりますが、自分(地方公務員)が住宅ローンを組む予定を父親にしたところ、父親が自分で住宅ローンを組むといっております。父親は自営で大工です。兄も父親と大工をしておりますが、兄が消費者金融でローンを組んでいます。兄の情報が悪いと父親は住宅ローンは組めないかもしれないと思いまして質問しました。宜しくお願いいたします。

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • tachiarchitectさん ( 岐阜県 /37歳 /男性 )
  • 2012/12/27 19:34
  • 回答1件

相続したお金の運用

50代パート主婦、夫は会社員。コツコツ節約して3300万ほど貯めました。持ち家有り、ローン無し。大学生の子一人、学費準備済み。夫の退職金は2000万見込みで老後資金はそれを足して夫婦で6000万あればいいなぁ~と夢見てひたすら節約と貯蓄に励んできました。ようやく先が見えてきた時に突然親の遺産を相続し、約4000万ほどの現金が舞い込んできてしまいました。正直どう扱って良いか悩んでいます。最初は今…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • ぷいぷいさん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
  • 2012/12/24 05:20
  • 回答5件

BUYMAの税金支払いについて

今年7月からワーキングホリデービザでカナダのBC州に滞在しています。こちらに来てから日本へカナダの商品の輸入する仕事(BUYMA)を副業としてしています。 こちらで購入し、相手先に商品が届いたらBUYMAより代金が入金されますので、頂いている金額は大きな金額になりますが、商品代金・海外配送料などで諸経費がそのほとんどを占めています。 現在は日本円で、日本の銀行に振込をして頂いています。 その場…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • necocoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2012/12/25 17:36
  • 回答1件

投資信託デビューしました。留意する点は?

子どもの貯金を整理していて1.来春に通う保育園の保育料1年分は、普通預金に預けました。2.子ども手当やお祝いなど、まとまったお金が30万円ありました。世帯貯金を、証券会社MMFで運用しています。そこに預けようかとも思いましたがMMFの運用期間が5年くらいになることとそこに子どもの貯金を入れてしまうと煩雑になると思いまして銀行員のすすめで、夫とも相談して2の30万円を「投資信託」…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 花みずきさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2012/12/25 08:12
  • 回答2件

社会保険の扶養について

こんにちは社会保険の扶養になれるのかお聞きしたいのですが、お願いしますm(__)m私は主婦でしたが今年の4月から11月までの季節雇用で働きはじめました。その期間はそちらの会社で社会保険に加入しておりましたが、11月から4月までの間旦那の扶養になれるのかお聞きしたいのです。97万円の収入があり雇用特例受給があり14万円もらえる事になり111万円の収入になります。130万円以内になると思うのですが、日.…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • ふうこさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
  • 2012/12/20 15:19
  • 回答1件

離婚時の持分割合変更について

はじめて質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。今年の2月に離婚をしました。所有マンションの前妻持分割合を増やしたいと思っています。何点か質問をさせてください。【前提】・2012年2月に離婚・マンション所有 (持分割合 夫5分の4 前妻5分の1) (抵当権債務者 夫のみ 前妻は連帯保証人扱い)【質問】前妻の持分割合を50%にしたいと思います。1.離婚時は贈与税がかからないと読んだことが.…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • セバスチャンさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/12/24 10:00
  • 回答1件

離婚協議書が送られてきました

離婚協議書を送ってきたのは、浮気した旦那です。まず、離婚原因を作った旦那が離婚協議書を作るものなのでしょうか?項目は6項目子供の親権に関する2項目、養育費、子供と面会、財産分与慰謝料の請求を一切しない、これら以外に何の請求をしないとゆう内容でした。財産分与とはどの財産の事ですか?今の貯金や共有財産の事ですか?子供が大病した際の病院費、学費を半分支払いを求めるには協議書に書くとし…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ポコ太☆さん ( 千葉県 /25歳 /女性 )
  • 2012/12/24 01:59
  • 回答1件

親名義の建物への住宅ローンについて

現在アパート暮らしをしておりましたが実家の方へ引っ越す事になりこちらの建物をリフォームしようと計画がありますただリフォームの内容もほぼ全面改装という内容になりそうで資金は住宅ローンで借り入れとなりますそこで質問ですが現在の建物の名義ですが父親・土地の名義は母親となっていますこの建物には自分と妻・子のみが入居予定で親は別棟の家での生活になります別棟の家は土地・家の名義は母親名義…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • うみべさん ( 秋田県 /40歳 /男性 )
  • 2012/12/24 00:22
  • 回答1件

離婚 土地建物(ローン無し) 財産分与

このたび、離婚を予定しています。離婚により財産分与が発生しますが、土地建物を夫(自分)名義から妻名義に変更することで合意しました。現在、ローンが残っていますが離婚前に一括で返済する予定です。そこで質問ですが、 1)財産分与する場合、費用面からみた場合、離婚前に名義変更した方が  いいのか離婚後にした方がいいのか?また、その理由を教えてください。 2)渡す側(自分)に譲渡所得税…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • hiro1234さん ( 愛媛県 /39歳 /男性 )
  • 2012/12/23 19:23
  • 回答1件

不倫相手から慰謝料請求したい。

主人が同じ相手と2回不倫しました。1回目はもう5年前の事でやり直す、俺がが悪いから相手を訴えるのは辞めてくれと言われたのでその言葉を信じてました。ちなみに不倫相手は不貞行為を認め慰謝料払うといいました。ですが最近主人のメールを見たらまた同じ相手と不倫しているのを発覚しました。1日20回ぐらいのメール内容は、前行ったホテル(ホテル名)の割引券があるからまた行こう。など大好き、愛…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • すーちんみーさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2012/12/21 23:50
  • 回答2件

住宅ローンについて

父親が事業主の会社へ勤めております。会社は17程前に操業を開始しました。株式や有限にはしておりません。わたしは、勤めだして7年6カ月で、41歳。昨年の源泉は548万円になっております。月々固定の給料です。家族構成は妻40歳。息子4歳です。購入を考えている物件は、3,280万円で築17年、頭金は諸費用別で1,000万を予定しており、月々の返済は11万円で25年のローンを組みたい…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • masayaさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2012/12/19 12:56
  • 回答1件

母子共同名義マンションの住宅ローン借り換え

住宅ローンの借り換えについて質問です。そもそも以下の状況で借り換え申し込みが出来るのか?とか、その他税金絡みの質問となります。現在私と実母の共同名義(持分比率50%ずつ)でマンションに住んでいますが、ローンも10年を過ぎ利率も上がってしまったこともあり、別の利率の低い金融機関に1本化して借り換えたいと考えています。 現在の住宅ローンについては、旧住宅金融公庫と地元公社から私と母で連…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • まーさーさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2012/12/21 14:57
  • 回答1件

振袖の保険

どうぞよろしくお願いいたします。高校生の娘が卒業式で振袖を着ます(私服の学校です、ほとんどの女子が着物+袴で出席します)。振袖は、娘のためにあつらえたもので70万円くらいのものです。2回目の着用ですが、卒業式ということ、親がずっとついているわけではなく、友人と大勢での式となるため、はしゃいで振袖を汚してしまう可能性もあるかと思います。このような場合、振袖に保険を掛けることは可能で…

回答者
田村 祐子
着付け講師
田村 祐子
  • ぷっくりさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2012/12/18 19:43
  • 回答1件

投資信託について

現在明治安田外国債券オープン 毎月分配型(分配金受取コース) 2005年から財産3分法ファンド(不動産・債権・株式)毎月分配型(分配金受取コース) 2008年からに投資しております。リーマンショック以来時価評価額は下がり続け、現在の運用損益は、9月時点では、両方を合わせると130万円程度になります。いずれもすぐに必要なお金ではなく、このまま持ち続けていても困ることはないのですが、このまま下がり…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • 手帳はリベルデュオさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2011/11/09 23:20
  • 回答5件

保証人への返済金には贈与税はかかりますか?

何年か前に、父が自己破産し、その時の借金は、保証人さんが返済してくれています。今回、母の弟がなくなり、その遺産の一部が母に入ってくることになりました。その遺産から、保証人さんに、内々で、1000万円お返ししようと考えておりますが、こちらは、保証人さんに贈与税はかかるのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • hakkuさん ( 福井県 /43歳 /女性 )
  • 2012/12/18 10:19
  • 回答1件

変形労働時間制による超過勤務手当について

先日、就業規則が制定されました。給与計算担当者です。基本的に隔週土曜・日曜・祝日を休みとし、 月曜  9:00~18:30 8.5時間 火~土曜9:00~17:00 7.0時間土曜日は2班に分けて交代で出勤となっており、土曜出勤有だと43.5時間、土曜出勤無だと36.5時間の勤務時間となります。週40時間の勤務時間にするために月曜日の就業時間を長くしています。土曜出勤無の場合…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • けいりたんとうさん ( 岡山県 /39歳 /女性 )
  • 2012/11/28 16:20
  • 回答1件

大学を中退した後の人生

現在私は大学3年生で、大学に通いながら書店でアルバイトをしています。昔から本が大好きで、アルバイトはとても楽しいです。ただ、大学という空間に全く馴染めず、大学生活は苦痛で仕方がありません。既に1浪、1留してしまっているのにも関わらず、また留年しそうな現状です。もう1年以上前から大学を辞めたい、と思っているのですが、家族との折り合い、また進路の事を考えると辞めるとも言い出せませんで…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • yoshimuraさん ( 東京都 /23歳 /男性 )
  • 2012/01/13 04:38
  • 回答1件

育休中で収入なしですが、年末調整用紙を提出

2011.11から育休中で、2012年の収入は0です。主人と同職場、共に正職員なので、扶養に入ってはいません。職場から年末調整の用紙を貰い、言われたとおりに、学資保険(私の口座引き落としで約20万)の資料を添付して出しました。主人と同職場で、主人の扶養者控除には私の名を書きませんでした。色々ネットで調べたところ、扶養者控除を今年だけできるとの記述を見ましたので、相談させていただきました。…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • haro90さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/12/15 15:03
  • 回答1件

アルバイトの収入が、会社の手違いで130万円を超えました

長くなりますがご容赦ください。12月給与の振込日直前に、上司より勤務表を手渡されたので確認したところ、勤務時間が実勤務時間より多くなっていました。この時正しい勤務時間を上司に修正・報告し、提出いたしました。自分なりに130万に届かないよう調整していたこともあり、振込額が気になって調べたところ、余計に5000円ほど振り込まれることが分かり、130万を1000円超えることが分かり、実際振り込まれ…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • shishamoさん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
  • 2012/12/15 00:13
  • 回答1件

住宅ローンの借り換え

2014年からの公庫の金利上昇(3.5%)までに、今の低金利の恩恵を受けたく、借り換えを検討しております。現在は住宅金融公庫で2500万、某都銀で1200万、合計3700万の残高があり、都銀2行で審査が通りませんでした。そこで全額をフラット35に借り換えようと考えております。年齢 44歳 独身外資系保険会社勤務12年年収 1200万借入等債務 なし対象物件は2004年販売され…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • Yosuke117さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2012/12/15 20:17
  • 回答2件

住宅ローンについて。

夫婦で自宅の購入を考えています。夫の年収は約900万円。夫は真面目な人なので住宅ローンの審査の際に信用問題で引っかかる事はないのですが…。実は私は過去に消費者金融からの借り入れやクレジットカードの延滞などありました。全て完済してから4年ちょっとたつのですが、今回自宅の購入をするとなると私のせいで住宅ローン審査に影響がでますよね?過去の事は夫に話していない為、どうしたらいいのかわから…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ひなちゃんまんさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/12/15 01:32
  • 回答3件

医療費の確定申告について

両親と同居しておりますが、世帯分離して、別世帯(私は独身)です。現在、父が長期入院しており医療費を支払っているのですが、高額になったため、年明けに確定申告をしようと思っています。その際に、同居ではあるが世帯分離しているので、両親と私の医療費を合算して申告できるのかを税務署に聞いたところ、「お父様は生計はなにで立てていますか?」と聞かれました。「年金です」と答えたところ、「そう…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • motaさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2012/12/07 14:50
  • 回答1件

北朝鮮の在り方

きな臭いはなしですが、アジアのならずもの北朝鮮。だいたい音速で飛んで来るミサイルを迎撃等出来ないと思います。仮に迎撃に失敗して本土にミサイルが落ちたら、人的損害あるなしに問わず、北朝鮮はイラクと同じ末路をみるだろうと思います。北は南北統一するかはたまた、自滅するか二つに一つだと思います。もはや、テロ国家に話し合いは無しです。 金王朝を存続させたのがそもそもの間違い。一気に叩くべ…

回答者
山中 昇
英語講師
山中 昇
  • おういたさん ( 千葉県 /46歳 /男性 )
  • 2012/12/13 21:48
  • 回答1件

新サイトの名称の付け方

Webサービスを運営する会社に勤めています。新サイトを立ち上げるにあたり、サービス名を考えなくてはなりません。サービス名を考える際のポイントについてアドバイスください。

回答者
砂川 哲夫
クリエイティブディレクター
砂川  哲夫
  • smile121130さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/12/11 21:13
  • 回答5件

出産手当と短時間勤務

正社員です。現在妊娠中で、2013/6/18から産休にはいるつもりです。通常月の給与は40万程度、現在体調管理のため短時間勤務にしており、給与も通常時の60%程度の24万円ぐらいです。産休育休中は標準日額の2/3*日数を支給されるときいたことがあります。二点教えてください。1.時短勤務24万円ベースでなく、通常の給与40万円ベースで給付金をうけたいなら、2013年4月から通常勤務にもどせばよいでし...

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • あさがおのはなさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2012/12/11 17:28
  • 回答1件

社会保険料を抑える方法につきまして

現在、契約社員で仕事をしており国民年金、親の扶養で国民健康保険に加入しています。月額計3万円程度です。ただ先日、契約している会社から、長期契約だと強制的に社会保険に加入しないといけないといわれました。約60万近くの契約金をもらっており全額契約金から減額されるそうです。社会保険料の金額が16万程度になり、所得税が4万6千円程度で計20万が引かれ、給与が40万になってしまいます。社会保険料を…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たやんやんさん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
  • 2012/12/10 00:14
  • 回答2件

特定理由離職者の短期アルバイト

こんばんは。どこの機関に問い合わせても同じ回答が戻ってこないので、お知恵を拝借したく思います。よろしくお願いいたします。私は10月末に会社を辞め、主人の扶養(主人の会社の健保・厚生年金に加入)している者です。このたび、特定理由離職者と認定をされ12月の半ばから失業保険をもらえるようになりました。12月に(日額が規定以上なので)国民年金に加入をしなおそうと思います。1月から3月までの…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • ちーぞうさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/12/07 18:31
  • 回答1件

住宅取得等資金の贈与税の非課税について

ハウスメーカーの分譲地に家を新築します。省エネ住宅です。土地1690万円、建物2500万円です。着工は24年12月29日、引渡は25年3月23日。すでに土地80万円、建物220万円の手付金を夫名義で支払っています。夫の親から300万円、私の親から1100万円の資金援助があるのですが、住宅取得等資金の贈与税の非課税の適用または相続時清算課税制度を利用したいと思っています。相談は私の贈与についてですが...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • おきどさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/12/06 17:11
  • 回答1件

私道持分と車両通行について

私道持分と車両通行についてご質問させて頂きます。私は現在、土地を購入して家を建てようとしています。対象の土地は以下の様な環境にあります。・私道のみに面しており、私道の突き当り(袋小路?)に位置する・私道に面した家は全部で十棟近くある・家に駐車場を設けて私道に車を入れている人は多数いる・一番奥から3棟目にある建物はアパートで、複数の駐車場がある・車を所有していないのは私道の一番…

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘
  • uk2000さん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/08 23:51
  • 回答1件

睡眠相後退症候群

昼夜逆転生活をしています。小さい頃から朝起きる事が苦手で、起こしてもらったり、目覚ましを15分置きに一時間鳴らしたり、してみたのですが、遅刻が多く、授業中に寝てしまう事が多くありました。高校入ってから悪化し、眠りに就く事が難しくなり始め、夜中から朝方に眠りに就くようになりました。現在は、夕方から夜中までの仕事をしています。その為、朝に眠りに就き昼頃目覚め、8〜9時間程の睡眠を取っ…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • ちゃあろっくさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2012/12/09 05:40
  • 回答1件

扶養の取り消しについて。

こんにちは。以前勤めていた会社から独立し、フリーとして働いてきましたが収入が減ったため一昨年(22年度)から夫(会社員)の扶養になりました。ところが先日税務署から夫の会社に「22年度の所得が対象外」と通告がありました。22年度の私の収入は80万円弱で、103万円以下なら扶養になると言われたので手続きしたのですが、今回の調べてみて実際の扶養の基準は年間所得38万円と知りました。そこで質問です…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • bunoさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2012/12/03 16:29
  • 回答1件

5,260件中 951~1000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索