対象:心と体の不調
昼夜逆転生活をしています。
小さい頃から朝起きる事が苦手で、起こしてもらったり、目覚ましを15分置きに一時間鳴らしたり、してみたのですが、遅刻が多く、授業中に寝てしまう事が多くありました。
高校入ってから悪化し、眠りに就く事が難しくなり始め、夜中から朝方に眠りに就くようになりました。
現在は、夕方から夜中までの仕事をしています。
その為、朝に眠りに就き昼頃目覚め、8〜9時間程の睡眠を取っています。
なかなか寝付けない時には5〜6時間の睡眠です。
目覚ましを先述のようにして、起きるのがやっとな感じです。
ネットのチェック?をしても、日中生活してる人対象のような感じなので、よくわかりません。
夜型の生活を6年程続けているので、それなりにリズムは出来ているのですが、
朝から用事が入っていたり、睡眠を調節しなきゃいけない状況の時に対応が出来ません。
かといって、治療して改善されたとして、今の仕事が続けられるかが心配です。
診察を受けるべきでしょうか?
また、寝付きをよくする方法など、
その他、対処法(体験談)などありましたら教えて下さい。
ちゃあろっくさん
(
東京都 / 女性 / 22歳 )
回答:1件

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
26
夜型リズムで生活上支障がなければ、社会リズムに対応可能!
ちゃあろっくさん
はじめまして。睡眠・心理カウンセラーの力田正明と申します。
睡眠相後退症候群は、私も経験しておりますが、質問を拝読するに、夜型の生活リズムとして、お仕事の最中に強い眠気などあり、支障がありますか?
巷の睡眠情報は、日中働く人を対処にした情報です。しかし、夜勤や夜遅いお仕事の人が、すべて睡眠相後退症候群化といえば、そのようなことはないですよね。
●ポイントは、自分が置かれている社会リズムの中で、支障がでているかどうか?です。夜型リズムで朝の用事に対応することは、かなり大変なことです。そのあたりが、日中の社会リズムで動いている人が多いので、リクエストもそのリズムの中での内容になるのでしょうね。その対処法は、調整できるものなら、時間帯の調整をするくらいしか、思いつきません。日中型の人間にしてみれば、夜中の3時に用事が発生するようなものなので。
ただ質問を拝見する限り、それ以外、症状的なものが発症しているとか?大き
な支障があるなどなければ、今の生活を続けられても大丈夫かと思われます。
Q&Aの回答では、回答者にとって情報量が少ないという点があり、もし、も
う少し突っ込んだアドバイスを受けたい時は、下記のサービスをご用意してお
りますので、ご検討ください。
**** サービスのご紹介 ****
私たちは、学生の教育プログラムで睡眠知識の教育をうけていません。だか
ら知らなく当たり前なんです。しかし、今の24時間社会では、健やかに、イ
キイキと生活するためには、自己防衛策として最低知ってほしい睡眠知識があ
ります。
プロフィールのURLは、
http://profile.allabout.co.jp/pf/suimin-rikita/
補足
サービスラインナップは、
◆「ちょっと睡眠をしりたいなあ」人向け。
睡眠の大切さを考えるきっかけになる、知ってほしい睡眠知識をクイズ形式で提供します。
「クイズ形式で、楽しみながら、大切な睡眠のポイントを知りましょう(^^)
<総論型> クイズ形式! 睡眠って、そうなんだ!」
http://profile.allabout.co.jp/s/s-4608/
◆<一般型> 昨日と違う「いい目覚め・いい睡眠」をしたい人向け
「 睡眠で悩んだら・・・「不眠・日中の眠気」メール相談室」
http://profile.allabout.co.jp/s/s-4723/
◆<特化型> 対面相談、電話相談、メール相談とあります。
1.日中の眠気に関する対面相談
http://profile.allabout.co.jp/s/s-4758/
2. 寝付けない不眠に関する対面相談
http://profile.allabout.co.jp/s/s-4801/
◆仕事の悩みというストレスも、睡眠に大いに影響します。
もともと、企業での人事・採用経験と就業支援業務という採用側と求人側の両
方の視点から、一緒に仕事探しのサポートサービスもしています。睡眠相談の
中で、仕事に関係するご相談内容が、とても多いので。
「転職のための、未来的仕事人生を一緒に考えるメール相談」
http://profile.allabout.co.jp/s/s-4864/
自分の言葉で伝える「自己PR作成メール指導」
http://profile.allabout.co.jp/s/s-4781/
「眠ることが楽しみになる!」ために、私は、あなたのための、睡眠のホーム
ドクターでありたいと思います。
評価・お礼

ちゃあろっくさん
2012/12/11 07:07回答ありがとうございました。
日中の仕事に就きたくても就けず、やむなく夜間の仕事をしていたのですが、今のところはこの生活にリズムも安定していて、ストレス等も感じないので、このまま続けていこうと思います。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A