「免除」の専門家コラム 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月08日更新

「免除」を含むコラム・事例

678件が該当しました

678件中 551~600件目

災害に関する主な税務上の取扱い(2、法人税関係)

24日に国税庁が公表した「災害に関する主な税務上の取扱いについて」 について、今度は法人税関係のものを紹介しましょう。 http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/atsukai/index.htm   ・被災前の取引関係の維持・回復を目的として、取引先に対して支出した 災害見舞金、事業用資産の供与等のために要した...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

震災等による停電時の太陽光発電の賢い使い方

愛知県名古屋市の晴ハレ住環境設計 加藤一枝です。 このたび東日本大震災に被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。私も微力ながら、皆様の今後の生活再建につき、できる範囲でのご支援をしていきたいと考えております。それぞれができることをし合えば、皆でこの困難を乗り越えられると信じています!! また、愛知県と名古屋市では、被災された方々のお住まいを、愛知県450戸+名古屋市200戸の公営住宅を...(続きを読む

加藤 一枝
加藤 一枝
(建築家)
2011/03/16 17:09

収入がゼロでも申告が必要なケース

本日が確定申告の提出期限となりました。   確定申告とは、所得があった人がそれに伴う納税額を確定し、 所得税を精算することになります。   しかし、所得税の確定申告は不要でも住民税の申告は必要なケースもあります。   各自治体は、税務署から確定申告情報をもらい、住民税や国民健康保険料の計算をします。   収入ゼロの人は、税務署では門前払いになりますが、 各自治体ではそのような人...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

低金利時代、学資保険の賢い入り方

 学資保険というと子供が生まれたら加入するものだと思っていませんか。 子供が生まれると学資保険の相談がよくありますが、学資保険は教育資金を準備する1つの商品です。 この保険の主な特徴は、教育資金の準備ができること、契約者(多くはご主人)が亡くなった場合には払い込みが免除され、契約したお金がもらえることです。 ただ、契約者が亡くなったときに払い込み免除になることはいいことなのですが、契約者は、...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

FXの確定申告

FXは大きく2つに分けられ、税金の計算方法が異なります。   くりっく365に代表される取引所取引。 それ以外の店頭取引。   ともに雑所得ですが、取引所取引は20%の申告分離課税。 これは、ミニ日経などと同じ処理になり、損失の翌年以後3年間繰越も可能です。 ミニ日経などの先物取引や商品先物との損益通算ができます。   対して店頭取引は、総合課税の雑所得です。 雑所得内での損益...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

社会保険制度(概要5)

5.最後に 公的な保険制度は、行政が企業に替わって運営していることを概要1で記載しました。 経営者から見ると保険料が年々上昇するなど必ずしも満足度の高い制度ではないと思いますが、制度運営・維持のために保険料に我々の税金が投入されて運営されていることを踏まえて、もっともっと制度を活用することをアドバイスします。 高度成長期は、専業主婦に支えられた男性社員が仕事に専念し企業を支えてきましたが、今...(続きを読む

佐々木 泰志
佐々木 泰志
(社会保険労務士)
2011/02/13 18:32

社会保険制度(概要4)

4.保険料の支払いついて 社会保険料は給与の金額に多少の変動があっても、9月から1年間同じ金額を負担する制度となっています。これは4~6月の3ヶ月間の平均支給額を基準として1年間の保険料を決定しているからです。納付は、翌月末日が期限です。 労働保険料は、年間の賃金総額に雇用保険料率と労災保険料率を乗じて算出し、7月10日までに1年分を納付します。 年間の保険料が40万円を超える場合には3回に...(続きを読む

佐々木 泰志
佐々木 泰志
(社会保険労務士)
2011/02/13 18:28

給与所得者で確定申告が必要な人とは

サラリーマンなど給与所得者は、 年末調整で所得税の精算が終了するため 通常は申告不要ですが、 以下のいずれかに該当する場合には 確定申告をしなければなりません。 ■ 給与収入が2,000万円を超える人 ■ 1か所から給与の支払を受けている人で、 給与所得や退職所得以外の所得の合計額が 20万円を超える人 ■ 2か所以上から給与を受けていて、 年末調整されない従たる給与の金額と 給与所得や退職所得...(続きを読む

飯田 幸洋
飯田 幸洋
(税理士)

確定申告やっていいケース ダメなケース サラリーマン編

  【やっていいケース】 ・課税所得が330万円以下の場合、配当所得を申告すると税金が還付される ・源泉徴収ありの特定口座で損失が生じた場合、 確定申告で損失を翌年以後3年間繰り越す手続きを取ると、その間の利益と相殺でき税金を圧縮できる   【ダメなケース】 ・年収2,000万円以下のサラリーマンで、 源泉徴収なしの特定口座や一般口座の取引で1年間の利益の合計が20万円以下の場合、...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

サラリーマンなら20万以下は申告不要

一般口座や源泉徴収なしの特定口座を利用している人は 原則確定申告の必要があります。   しかし、サラリーマンで給与所得及び退職所得以外の所得の合計が 20万以下なら確定申告の必要はありません。   株式や投資信託だけでなく、FXやミニ日経でも 同様に20万円以下の利益なら確定申告が免除されます。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

学資保険

 学資保険というと子供が生まれたら加入するものだと思っていませんか。 子供が生まれると学資保険の相談がよくありますが、学資保険は教育資金を準備する1つの商品です。 この保険の主な特徴は、教育資金の準備ができること、契約者(多くはご主人)が亡くなった場合には払い込みが免除され、契約したお金がもらえることです。 ただ、契約者が亡くなったときに払い込み免除になることはいいことなのですが、契約者は、...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

「相続税は、皆払わなければいけないの?」~相続税の基礎控除~

「相続税は、皆払わなければいけないの?」 無料相談ダイヤルなどで、時々、こういったご質問をお受けすることがあります。 現行法では、相続税には大きな基礎控除(遺産の中から差し引ける金額)があるため、相続税を支払わなくてはならないのは全死亡者のうち、わずかに4.2%の方のみです。 一家の大黒柱を失って、その収入や財産で生活していた遺族のその後の生活が脅かされぬよう、誰でも、一定の金額までは税金を...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)
2011/01/21 14:50

23年度税制改正大綱(10 法人実効税率5%引下げ)

法人税実行税率を5%引き下げることにより、デフレ脱却、経済活性化への 効果が期待されています。   4.法人課税 (1)法人税制 「平成23年度税制改正では、国税と地方税とを合わせた法人実効税率を 5%引き下げます。このため、現在30%である法人税率を25.5%に引き下げ ます。これにより、我が国企業の国際競争力の向上や我が国の立地環境の 改善が図れるとともに、「日本国内投資促進プ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

FPが教える保険マニュアル 保険と貯蓄は別々に

FPが教える保険マニュアル。最近は金融機関の普通預金も低金利であるため、保険で少しでも利率の良い運用を。と言う方もおられるでしょう。 個人年金や、学資保険などを上手に使えば加入時に受取金額が確定したり(個人年金)、子供の成長に合わせて入学金などの一時的支出に備えたりできます(学資保険)では、金融機関の商品と比較した場合どんなところがお得なのか検証してみましょう。 個人年金 60歳以上から受け...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

学業継続支援サービス

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    日能研と四谷大塚が「学業継続支援サービス」を提供する新会社設立すると発表しました。⇒ http://www.sompo-japan.co.jp/news/downlo...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

国民年金の3つの得!

個人事業主の方で将来の年金がもらえるかどうかわからないので国民年金保険を支払っていない人がよくいます。確かに日本の子供の生まれる人数が減っている現状で相互扶助の今の制度では何も対策をしなければ、将来もらえる年金が減っていくことは考えられます。しかし、国民年金保険は、将来もらえる(?)老齢年金のほかに2つの機能があります。   1つは、障害状態になったときの障害年金です。もう1つは子供がいる場合...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

贈与税がかかる財産の例(みなし取得財産)

贈与税は、財産を「あげます」、「わかりました」とすると課税の対象となります。 ところが、「あげます」、「わかりました」という贈与の手続きをしなくても、贈与をしたものと同じ効果があるものについては、贈与によって取得したものとみなされます。 みなし取得財産と呼ばれるのですが、具体例をいくつかあげます。 1.債務の免除による利益を受けた場合 例えば、親から借入していた住宅資金の返...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

消費税における取引の区分

1. 課税対象取引と課税対象外取引     消費税の計算において、取引を区分する場合、まずその取引が課税の対象になるかどうかの判定をします。 その判定基準は 1. 国内において行うものであること 2. 事業者が事業として行うものであること 3. 対価を得て行うものであること 4. 資産の譲渡、貸付け、役務の提供であること   上記の条件の全てを満たさない取引は課税対象外取引とな...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

消費税は益税か?

最近、消費税の増税がささやかれていますがそもそも消費税とはどんな税金なのでしょうか? 消費税はその名の通り、「消費」行為に対して課税するものです。ですから物を買う、サービスを受ける時には消費税がかかります。 消費税は国の税収入の約15%を占め、所得税、法人税に次ぐ収入です。納税義務者は事業者であり、消費者が納税するものではないため所得税や法人税などの直接税ではなく間接税になります。事業者が消費...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2010/11/05 10:38

FPが教える保険マニュアル 保険で貯蓄

死亡保障と、貯蓄機能を兼ね備えた保険と言うのがあり、一般的に「養老保険」「個人年金保険」「学資保険」が挙げられます。保険期間中には保障があり、一定期間経過後にはお金が受け取れると言う「生存していても、死亡しても」保険金が貰えるため、掛け捨ての嫌いな日本人にはなじみがあるでしょう。 学資保険は子供の進学に合わせて一時的な祝い金が貰えたりするタイプのもので、入学金など一時に多額の資金が必要な場合には...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

遺産を渡す、という迷惑メール

携帯メールに時々迷惑メールが来ますが、遺産を渡しますと言うメールが出回っているようです。 下記がその内容です。内容は恐ろしいと言うかおもしろいと言うか、世の中いろいろと思いつく賢い人がいるんだなあと痛感しました。皆さんも気をつけて下さい。 「遺産をお分けします」「お金は必要としている機関、法人ではなく、必要としている人に配りなさい」と言う父の遺言に従い、○○家跡継ぎである私が責任を持って任務を遂...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/10/15 08:30

レクリエーション費用の会社負担 - 経済的利益と給与課税 -

外出が気持ちの良い季節になってきました。 秋といえば、芸術やスポーツの秋と連想されるように、 この時期には、旅行や運動会といったレクリエーション行事が 一般的な慣行として行われるようになります。 その費用を会社が負担した場合、税務上、 問題は生じるのでしょうか。 会社は、役員や従業員に給料を払いますが、 それだけではありません。 金銭以外の物品などを無償または低い金額で提供したり、 本来個人が払...(続きを読む

飯田 幸洋
飯田 幸洋
(税理士)
2010/10/12 19:43

医療保険の選び方

 医療保険といってもいろいろあり、どれがいいのかわからなくなっていませんか。医療保険は多くの会社が扱っていますが、基本の保障内容(入院給付金、手術給付金)は各社ほとんど同じです(保険料には差があります)。下記のことを抑えると選びやすくなるのではないでしょうか。  1、一回の給付日数 日本医療保険は一回あたりの給付日数が決まっています。毎年平均入院日数が減っているので、一回の給付日数は一番短いも...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

エコカー減税・エコカー補助金

エコカー減税はその名のとおり、環境対応車を購入した場合に自動車重量税・取得税を減税又は免除する制度です。 一方、エコカー補助金は環境対応車への買い替え・購入を促進するために国から交付される補助金です。 エコカー減税の方は、自動車重量税・取得税が免除又は減税されるだけですので、特に処理に困ることもないと思いますが、エコカー補助金の交付を受けた場合にはどうなるでしょうか。   法人がエコカー補...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

建築地の使用貸借と賃貸借

 親の所有地に子世帯が新築するケースがよくあります。このようなケースの場合、「ただ単に地代を払えば借地できる」と思っている方が多くいらっしゃいますが、実は相続税や贈与税の面ではいくつかの注意点がありますから簡単にご紹介します。 使用貸借と賃貸借の違い ■使用貸借  使用貸借とは、民法上は無償で使用収益する契約のことをいいますが、税務上では、固定資産税相当額以下の金銭の授受しかない...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)
2010/09/13 09:05

基礎控除110万円(贈与税)について

   現在、贈与に関する課税制度は、暦年課税と相続時精算課税の2種類があります。ここでは暦年課税に焦点を当て、住宅取得に関わる贈与との関係をご紹介いたします。 ■ 暦年課税とは 暦年課税とは、毎年1月1日から12月31日までの1年間に贈与された資産に対して、1年毎に区切って課税する仕組みのことです。 現在、この暦年課税には年間110万円の基礎控除があります。 そこで、一個人...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)
2010/09/10 11:15

将来(老後)のためには、購入と賃貸、どちらが安心なの?

 将来(老後)を考えた場合、分譲住宅と賃貸住宅はどちらの方が安心なのか、キャッシュフロー表を活用し考えてみましょう。ここでは、キャッシュフロー表の詳細設定にこだわらず、お金の大きな流れを感じてみて下さい。 (1) 家族設定 夫35歳、妻35歳、長男2歳の3人家族 (2) 年収    夫 500万円  妻240万円 (3) 家賃(共益費等込)及び住宅ローンの返済額は共に年間12...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)

英検1級合格講座1―準1級とのギャップ―

英検1級合格講座1―準1級とのギャップ― 合格したのは、2003年7月ですから、もう7年前になるのですが、 英検1級に合格するまでの5年間は、本当にきつかったです。 何がきつかったかと申しますと、合格できないのではという不安との闘いが一番大きかったと思います。   準1 級合格から1 級合格までの5 年間 準1級合格から1級合格まで 5年もかってしまいました。 他の合格者の方のお話を聞いて...(続きを読む

飯岡 信之
飯岡 信之
(英語講師)

ESTA渡航認証で入国拒否となる「不道徳な行為に関わる違法行為」

日本は、米国のビザ免除プログラムの対象国になっています。したがって、日本人は、原則的に米国に入国するためにビザ(査証)を取得する必要はありません。しかしながら、米国はテロ防止対策の強化から入国審査基準を厳格化しており、ESTA(Electronic System for Travel Authorization)渡航認証というシステムを導入しています。米国大使館のウェブサイトは、ESTA(渡航認証...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

住宅資金貸付の課税の特例【所得税 節税対策】

住宅資金貸付の課税の特例【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 今回は、お盆休み中ということもあって 軽い話題で、短めに済ませます さて、22年度の税制改正で住宅資金貸付の課税の特例が 廃止されることが決まっています これは、サラリーマンが自宅購入資金の一部を会社から借りた場合に 金利を一般的な金利よりも優遇された場合でも、課税されないという 特例です...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

いよいよ税理士試験本番です

いよいよ人生を賭けた受験シーズン到来です。 うちの事務所では5名中4名が受験で、今日明日は事務所が機能しません ので、試験休みということにさせて頂いております。 3名が明日3日(うち1名は2科目)、1名が5日が試験日です。 今年で全員が5科目目の合格を果たしてくれることを期待しています。   といいつつ、私も4日に生命保険の専門課程試験を受験するため、 全員が受験モードです。   ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/08/02 08:00

子ども手当からの給食費の強制徴収について

今回、文部科学省が各都道府県教育委員会に対し、学校給食費の未納状況に関する調査依頼通知を出しました。 このニュースを見る限り給食費の未納状況を調べるのは、総額22億円余の未納が発覚した2006年度調査以来2度目との事。一体、今まで何をしてたんですかね?国民の大切な税金を考えもなしに人気取りの為だけに平然と垂れ流す事ばかりに力を注ぎ、肝心の事は全て後回し。そら赤字で財政破綻もするわと言いたいです...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2010/07/19 02:09

「学資(こども)保険」をどう考えるか

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    こどもの教育資金をどうやって確保していけばいいかなと考えたとき、思いつくのが「学資(こども)保険」でしょう。予定利率が高い時代は、満期金以外に配当金も出た有利な商品でした...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

2-2 瀬川直矢の英語学習の歴史 その3

  自分への投資である大学生活。   自費で通う以上、高校の時みたいに   ダラダラした生活を送る気はありません。     次の3つの志を持って毎日を過ごすことに決めていました。   一、成績優秀者として授業料の免除をねらう   一、デンマーク留学を実り多いものにするために、日本での準備をしっかりする   一、上の2つの目標を達成するために、他のものを「捨てる」   ...(続きを読む

瀬川 直矢
瀬川 直矢
(英語講師)

弥生会計で消費税~会社が赤字でも消費税はかかる

よくある勘違いで、「うちは今年赤字だから消費税はないや」と思ってしまう事業者の方、結構いらっしゃいます。 たしかに、法人税や所得税の話なら、会社が赤字であれば原則として納税はありません。なぜなら、これらの税金は、あなたがその年度で達成した利益に対してかかるものだからです。 しかし、消費税はお客さまがモノやサービスを消費することに対してかかる税金です。お客さまが納める消費税を、事業者が預かってい...(続きを読む

宮原 裕一
宮原 裕一
(税理士)
2010/06/21 16:27

子ども手当の支給開始

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    子ども手当の支給が始まりました。6月は、4月と5月の2か月分が支給されます。財政立て直しが緊急課題の中、来年度からの26,000円満額支給はなくなりそうですが、今年度は...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/06/15 20:00

誰にでもできる生命保険の必要保障額を出す方法

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 http://www.bys-planning.com/ 今回のコラムは、生命保険の必要保障額を出す簡単な方法 につきましてお話をさせていただきます。 生命保険を考える時に以下の3点を明確にすることが大事です。 1.誰のため、何のために保険に加入するのか(目的) 2.必要な保障金額はいくらが妥当なのか(保障金額) 3.それ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2010/06/04 18:32

【よくある相談】 会社設立時の消費税について?

会社を設立しようと考えています。 資本金等により、消費税の納税義務がかわると聞いています。 会社設立時の消費税の取り扱いについてお教え下さい。   設立1期目から消費税の納税義務があるかどうかは、 事業年度の始めの日の資本金の額で決まります。 【1.期首の資本金で1,000万円以上判定】 会社が消費税の納税義務があるかどうかについては、通常、基準期間(前々事業年度)の課税売上高が1,000...(続きを読む

辛島 政勇
辛島 政勇
(行政書士)

22年改正(4) 清算所得の廃止 清算から譲渡へ

今回の改正で実務的に結構影響が大きいかも、と考えているのが、 清算所得の廃止に関する改正です。 清算所得の廃止に関しては、税制改正大綱においてわずか4行しか 触れられておらず、その半分は連結の話ですから、わずか2行でした。 これを書くにも、情報がほとんどなくて困ったのですが、 同じ支部のある先生からも「研修でぜひ取り上げて欲しい」と リクエストがありましたが、やはり似たよう...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/03/29 06:45

今年の後輩たち

今年の1月は大学関係で大変でした。 最終講義が国士舘18日、専修13日と、1月に入ってからも通常講義。 提出物が集中する月末に試験(専修20日国士舘25日)の採点が・・・。 国士舘大学大学院西野研究室でも修士論文を書ききれないのではと 心配させる院生が9人中・・・。 西野先生の機嫌が良くないし、どうなるかと思いましたね。 提出締切りの30日にようやくハンコをもらった院生も複数いたとのこと。 ド...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/02/02 19:16

退去理由No.1は?

           ・・・2010年1月22日 EMPメルマガより・・・ 1月も終わりに近づき、 今年も賃貸のオンシーズンに入りました。 これから3月までは、一年で最も 賃貸市場が活発化する時期です。 大手の賃貸仲介専門会社などは、 年間売上のほぼ半分を この時期に確保します。 逆に大家さんの立場で言えば、 この時期に空室が埋まら...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2010/01/28 22:05

公的年金てなんだ?

公的年金てなんだ? 公的年金には、「国民年金」「厚生年金保険」「共済年金」の3つがあります。 なかでも、国民年金は、20歳以上60歳未満の国民なら、必ず加入しなければならない年金です。未払い者たくさんいるようですが、国民の義務です。 学生や会社員の妻も例外ではない。(免除等、払わないで済むケースもあるが) 25年以上保険料を支払った人には国民年金から基礎年金が...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/11 00:00

資金繰りの目処が立たない!−何から払う?

税金等の未払いは、14.6%の延滞税(延滞金)という、かなりのペナルティが課せられています。基本的には、国は延滞税(延滞金)を免除してくれませんので、最終的にはきちんと支払わなければなりません。  では、資金繰りに窮した時の支払いの順番・優先順位はどうなるのでしょうか。言う人により、あるいは状況により異なってはきますが、大きくは以下のような順番になります。   1.給料 ...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

今週のコラム(2009/10/11)

2009.10. 8 外国債券ファンド(2)(人生のための!資産運用) 2009.10. 2 「フラット35」最低金利の推移(2009年10月) 2009.10. 2 人気コラムランキング(2009年9月) 2009.10. 1 失業中は、国民年金保険料が全額免除に(あなたの身近な年金の話) 2009.9.29 住宅ローン控除とは?(3)(不動産...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/11 16:33

新事業承継税制

いつも、ありがとうございます ようやく、涼しくなってきましたね お元気でしょうか 今回は、新事業承継税制です 中小企業の株式を、相続した場合 事業承継する人1人だけ 株式の価額の80パーセントに対応する 相続税額を猶予してもらえます そして、一定の場合には、 猶予してもらった相続税額を免除してもらえます...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2009/10/06 10:54

今日から10月、何が変わる?

もう10月、今年もあと3ケ月。 10月は節目でもあるのですが、私達の暮らしの中で、何が変わるのでしょか? ・住宅瑕疵担保履行法が全面施行 建設業者や宅建業者が新築住宅を引き渡す際、保険への加入か供託を業者に義務付ける。万が一、業者が倒産しても、欠陥住宅を補修する費用を確保される。 ・出産育児一時金、4万円増額の42万円に 38万から42万に。さらに妊婦の出産費用の立...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/01 09:03

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(5)

今日は、選挙前に鳩山代表の「4年間上げない」発言でも話題になった 消費税について検討したい。 民主党と連立を組むことが予想されている国民新党亀井静香新代表は 「消費税アップなんか論外だ。民主党も理解している」と発言しており、 総選挙後に政治不信が払拭された段階での増税を示唆した鳩山氏の 対応について注目されるところでもある。 早速、民主党政策集INDEX2009の文章を確認しよう。 「消費税改革...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/06 08:35

今週のコラム(2009/8/9)

2009.8. 6 保険料免除を受けている人は、有利になりますよ(あなたの身近な年金の話) 2009.8. 4 贈与を受けて住宅を取得した場合の税金は?(2)(不動産の税金いろいろ) 2009.8. 4 「フラット35」最低金利の推移(2009年8月) 2009.8. 2 人気コラムランキング(2009年7月) 2009.8. 7 「アパート...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/09 10:00

国民年金の納付率が過去最低へ

最近、私のお客様、特に若い世代から質問や問い合わせが多いのが「国民年金を払いたくないので、民間の保険会社で良い年金保険てないですか?」です。「国民年金を納付するのは国民としての義務」だから嘘と思われる方も多いかと思いますが、これは本当であり現実です。それぐらい、国民(特に若い世代)は制度や仕組み自体に不信感を持ってますし、真剣に払う気が無いと言ってきます。 本日、社会保険庁は平成20年度...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/01 04:09

「国民年金納付率」最低に。。。

こんばんは! 今日は月末、明日からは早いもので8月突入です! いまだ梅雨明けしていない地域もあり、年々“天候不順”を感じることの多い今日この頃です。 さて、国民年金の昨年の納付率が、62.1%と過去最低になったと発表がありました。 厚生年金の記録漏れ問題で、未納者への催促ができていなかったという意見もありますが、最大の問題は、国民の公的年金への“不信感の表れ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/07/31 21:03

678件中 551~600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索