(回答数の多い順 12ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (12ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 551~600件目RSSRSS

外壁について

ある業者が訪ねてきました話を聞くと、近々この近辺に、会社の支店をつくるらしくその、サンプルになる家を探しているらしく、外壁を格安で塗りませんか、と言う内容でした。そこで進められたのが、エスケー化研のエレガンストーンシリーズの商品で、20年〜25年は大丈夫と言われ、悩んでいます。ちなみに、価格は、実測面積が213.6?で全部込みで88万円だと言われましたこの商品で、この価格ってどうなのでしょうか?会社は、一応ちゃんとしたかいしゃみたいなのですが。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

木造住宅、全館空調について

知人が先ほど、ツーバイフォー住宅3階建て、全館空調の家を建てました。 その全館空調の事で質問です。デンソーエース製6馬力、3階に機械室を設けています。空気の流れがよくないのか、特に夜間は出入り口建具付近の風の音が気になり眠れないそうです。そのお宅は出入り口の建具が全て引戸です。全館空調があたりまえの外国は、全て開き戸ですよね。それが原因でしょうか?空調施工業者やメーカーに問合せしましたが、施工や器...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

新築のカーテン選び

次回の打ち合わせでカーテンを選びます。クロスは少し茶系が入っている白のクロスです床はホワイトアッシュ(少し茶が入っています)家具は全てダークブラウンですカーテンは何色が良いと思いますか?同じ茶系にしようと思っていますが・・・どうですか?部屋ごとに分けた方が良いか全て同じ種類に統一した方が良いですか?子供部屋は明るい方が良いですか(高校3年女と中学2年男)寝室は一面のみダーク色のクロスにしております。良いアドバイスをお願い致します。

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ

賃貸契約における不動産業者の業務範囲

初めまして。現在敷金返還について問題を抱えております。表題について。不動産業者を介し賃貸契約を行い、仲介手数料1か月分も支払っておりますが、退去時の敷金清算については大家直となっております。1)賃貸物件敷地内に大家母屋が有り、月々の家賃は大家直だった2)退去時、敷金精算について不動産業者に連絡したところ「大家に任せてる」との返答をされた。以上について、業者として退去時まで仲介をするルールは存在しな...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

住宅買い換えについて

住宅の買い換えを検討しております。平成11年4月に5000万円で戸建てを購入、平成21年3月現在の残債2900万円。現在の家を査定した所、3800万〜4000万円との見積もりがでております。夫の年収1300万、妻500万円で、7500万円の新築戸建ての買い換えを検討しておりますが、可能かどうか?売却、購入においての費用を考えて手持ち資金はいくら位必要となるのでしょうか??3,000万円控除、?買換え特例、?住宅取得控除どういった控除が適用されるのでしょうか

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

夫婦間の不動産売買について

はじめましてotakです。現在妻名義のマンションに居住しています。当然、住宅ローンは妻名義です。現在は共働きですが、近年中には、妻は専業になる予定です。所得がなくなるのに返済は妻が行なうのは・・・と思い名義を私の方(夫)に変更しようと思っています。このタイミングで、住宅ローンの借換えをしようとも思います。この場合、どういった手続きをするのか、また変更するとどれだけの費用(手数料・税金)が掛かってくるのでしょうか。この辺りの回答をお願いします。ちなみに、現在のローン残額は2千万程あります。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

防蟻処理について

設計をやっている者です。木造住宅における、防蟻処理について、設計者、施工者のみなさんのお考えを教えていただきたいと思い、質問させていただきます。農薬系の防蟻材を使用する事が、施工業者にとっても一番わかりやすいのだと思いますが、できるなら、使いたくないと思っています。24時間換気が必須となった今、散布した薬剤を室内に呼び込む可能性が高くなると思います。そもそも、5年程度の効果しかないと言われるものを...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

マンション購入か賃貸か迷っています。

来年早々に主人名義の戸建から引っ越す予定です(子供の中学受験後)。駅近で築20年1600万(3LDK)くらいの物件を頭金600万、20年返済で検討しています。賃貸だと11万(共益費込)+駐車場費かかりますが、子供の将来の進路によっては、一人暮らしになる可能性もあり、3LDKいらなくなるかなぁという思いと、いつまで働けるかという不安もあります。現在は非常勤で年収280万くらいです。子供の中高私立費は...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

土地の瑕疵担保責任は?

 個人が売りに出した土地を購入して地盤調査を開始したところ、旧の建物の基礎が埋まっていることが判明しました。売買契約書には瑕疵担保責任は記載されています。 状況:・更地で購入したが、(売主所有の)以前建っていた建築物は普通の住宅なのに、埋まっている基礎の深さからみて、普通の住宅のものではない。    ・売買契約書には瑕疵担保責任の記載はある。    ・告知書には、「旧建物の基礎などの残存物」は無記...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションはリフォームしたほうが売りやすい?

ペット不可のマンションでペットを飼っているのを理事会で注意されてしまい、今年理事なので、任期が年末で終わり次第、なるべく早く引っ越したいと思っています。つぎは注文住宅を建てたいのですが、手持ちが300万円しかないので、マンションが売れてから事を起こすしかありません。昨年末査定をしてもらいましたが、そのときは3000万円。いまはだいぶ下がっていると考えられます。残金は2400万円です。当然、なるべく...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

サイディングの外壁について

新築の家の外壁ですが、クボタ松下のサイディングにしようと思っています。本当は光セラにしたいのですが、予算上セラでないと無理のようになってきてしまいました。差額は50万くらいのようですが。。。セラにすると、1~2回くらい洗浄しなくてはならなく、結局長い目で見ると金額的には同じのようですが、今は金額的に無理とするとセラになってしまいます。同じように悩んだ方いますか?またプロの方で、セラでもあまり変わら...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

投資マンションを売りたい

昨年、ワンルームマンションを2件 購入してしまいました。今後の見通しを考えると、本当に良かったのかと、不安に思う毎日です。早急に、痛手も少なく手放したいと考えるようになりましたが、どういう人に転売の相談を持っていったらよいのかアドバイスをいただきたい。購入先に転売の相談をするべきか、別の不動産屋がよいのか 教えてください。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

屋根裏収納について

リフォームをする際、屋根裏収納を設置しようと考えています屋根裏収納で心配なのが屋根裏の温度なのですが、夏場の屋根裏の温度はどれくらいになりどんなものなら収納できるのでしょうか。それと、屋根裏の温度を下げる方法としてはどのような方法があるのでしょうか?また、屋根裏の温度を下げる事により、2階の居住している部分の温度も下がるのでしょうかよろしくお願いします

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士

ゴルフ練習場の解体費用

ゴルフ練習場を解体して更地にする際、鉄骨支柱の撤去・処分費用が高額になると聞きますが、1支柱当りなどの相場はあるのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

設計中の新居のインテリアカラーについて悩んでいます

東西に並んでいるリビング・和室のインテリアについて相談させて下さい。東側のリビングは9帖で、4.5帖の畳を北・東・南側のフローリングで囲む形です。家具は東側一面(4m)にTV・PC台を兼ねた高さ40cmの収納棚と掘り炬燵・座椅子です。和室は6帖で、4.5帖の畳敷きがリビングの畳に続き、西・南側がフローリング敷きになっています。両部屋の仕切りは襖3枚で、来客時以外は取り外して収納し、一部屋として使用...

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

躁うつ病患者は賃貸住宅契約できない?

私は41歳の躁うつ病(双極性障害)患者です。6月末まで約7ヶ月休職し、現在は復職しておりますが、いまだ通院および飲薬治療を行っております。私の様な精神疾患(躁うつ病、うつ病など)を持つ者は、賃貸住宅(特に民間の)は借りられるのでしょうか?私現在一戸建てに住んで住宅ローンを返済中ですが、発症前に比べ収入が減ってしまい、ローンの返済に窮しており、自宅を売却して賃貸に引越し、家計に対する住宅費用を圧縮し...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

土地、建物の広さと固定資産税

家を購入と思っています。購入後の税金について教えてください。土地建物に固定資産税がかかりますが、広さによって違うと思うのですが、その範囲を教えてください。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

大家から賠償金を取りたい

大家から一方的に内容証明郵便が届き立退きを通知されました。しかしこちらに退去させられる瑕疵はまったくありません。契約してから半年間、大家はアパートの管理修繕を全くせず、それどころか、夜20時過ぎから工事を始めたり、私の車をよこせと言ったり、非常識極まりない人です。現在、代理人を立てて、こちらから大家に「立退きの無効と賠償金請求」をしています。しかし当然大家が支払うわけがありません。このままでは大変...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

分譲マンションを姉弟共有名義での購入

販売価格の半分を姉の貯蓄でキャッシュ払い、残りの半分を弟が融資する方法で購入を考えているのですが、融資先で姉弟での共有は無理だと言われました何らかの方法はないのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションベランダの配管

マンションのベランダで水を流すと下の階のベランダに流れる様な造りになっています。なので下の階の方が水を流さないでほしいと言われました。私が逆の立場でもそう言うと思いましたが、これってマンション側の設計ミスか手抜き工事ではないのでしょうか?契約書にはベランダの使用についての制限はありませんでした。ご意見をお聞かせ下さい。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

瑕疵責任になるのでしょうか?

A不動産所有の土地を、B不動産の媒介で3月に購入しました。土地を3つに分筆した1つを購入しました。(左1分筆と右を上下に2分筆の3分筆です。購入したのは、右 下の土地です。 がけ山は左の土地の裏とと右上の土地の裏にあります。) 私が購入した土地はがけ条例に半分引っかかっています。重要事項説明にもその旨明記されておりますし、がけ山をこれから市の方で整備すると言う事は、A不動産やB不動産、土地の近隣の...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

吹き抜け階段ペンダント灯の高さは?

新築中で吹き抜け階段のペンダントライトの高さについて悩んでいます。実家のペンダントライトと同じ高さを予定していましたが、ハウスメーカーからメンテナンスを考えたら高過ぎるのではと言われました。実家は1・2階とも天井高2500mmで2階天井から1100mmにペンダントの下端がくる高さです。1100mmの腰壁より上に位置するので2階廊下もこのペンダントで照らされ明るく綺麗です。義父は家中でこの照明空間が...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

家賃値下げ・敷金放棄の覚書

築30年になる店舗付きアパートの貸主です。新築当時から入居されている借主から家賃値下げの依頼を受け一万円ほど下げ十二万円にしました。今すぐ退去されても次に入居していただく借主が見つかるかどうかと思い承諾しました。その際、家賃値下げ・退去時には現状復帰の必要はないの2点と引換に敷金放棄してもらう旨口頭でお願いしました。なにか覚書を交わさなければと思っているのですが、全く内容がわからず困っております。手助けいただければと思います。何卒よろしくお願いします。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

瑕疵責任になるのでしょうか?

今回、建物を建てるために建築確認の申請をしたところ、「がけ山の整備が終了しないうちは建物が建てられない」事が判明しました。購入時に説明は一切ありませんでした。A不動産所有の土地を、B不動産の媒介で3月に購入しました。土地を3つに分筆した1つを購入しました。(8m道路を手前とすると、左1分筆と右を上下に2分筆の3  分筆です。購入したのは、右下の土地です。 がけ山は、左の土地の裏と右上の土地の裏にあ...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

家を任意売却しても残債ありの車は残せる?

私は現在一戸建てに住み、住宅金融支援機構と協同住宅ローンから、各々35年払いで住宅ローンを借りていますが、この度収入が激減したため、【任意売却】しようと思っております。その他のローンとしてトヨタファイナンスと契約した自動車ローンがあり、8月から60回(5年間)払いで返済することになっております。ここでお聞きしたいことがございます。自宅を【任意売却】した場合、いわゆるブラックリストに載ってしまいます...

回答者
任意売却専門家 瀧澤
不動産コンサルタント
任意売却専門家 瀧澤

テレビアンテナの移設工事費用を請求された

私は、今新築で住宅を建てております施主です。先日施工をして頂いているハウスメーカーの担当者よりTELがありまして、50m程離れて建っているアパートの家主からうちの家を建築したためにテレビが映りにくくなりアンテナを移設したからその工事費用をみてほしい。と施工会社へ請求がありました。建築中の住宅は建坪40坪程度の普通2階建ての住宅であり、そのような請求をされるのはおかしいと思うのですがいかがでしょうか...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

リビング収納の見直しについて

長方形のLDで南がベランダ、縦長右が和室、80cm収納×1列:Aとする、キッチン入口と並び、左が330cm壁:Bとする、居室入口2か所ベランダ反対北側に80cm収納×2列(奥行き51cm)です。相談(1)A収納の使い勝手が悪く、本が2列前後にしたり工夫しても中途半端で うまく活用できる方法を教えてください。相談(2)新築マンションに移り数年、壁Bにパソコンラック、三段ボックス、テレビ台と中途半端な...

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

自宅売却時に不利?

10年程前に自宅を建替えました。その際、南隣の家の当時の窓の位置や隣家が将来的に建替えられる事を考慮して、当方南側の窓は通風・採光の上で最少(サイズ・数)にし、先方にも設計段階で窓の位置等不都合は無いか確認後、建築しました。(我家の北側は道路なので窓はそちらに多くとりました)1年少し前に隣家が建替えられるにあたり、念の為窓の位置が重なっていないか先方の施工会社に確認のところ、「重なっていない」との...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

借地権と老朽建物

数十年前から数年前まで母親が住んでいた古い実家(土地は借地)があるのですが、母親は老人ホームに移り住み、家にはしばらく親戚のものが住んでいましたが、老朽化し、最近、ついに住み続けられなくなり、母親の荷物等を置いたまま、空家状態になっています。昨年、借地の契約更新(20年)をしたばかりなのですが、当面、勤務地の関係で住めそうもなく、また、資金的にも厳しいですし、地上権だけとはいえ売却すれば、母親が寝...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

どこのハウスメーカーがよいかわかりません

はじめまして。現在、築S56年の土地50坪、家33坪の中古住宅に住んで15年になります。最近、雨漏りもするようになり、そろそろ4,5年以内に立替えが必要かと考え始めています。将来、親を引き取る可能性もあるため部屋数も増やしたいのでリフォームより新築がよいのでしょうか?新築といても安いのが売りのところもあれば、高価なところもあります。どれを見ても長期優良住宅税制の適用が可能とのことなのですが、本当に...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

マンション購入で迷っています

44歳・独身女性・年収税込830万で4300万円のマンション購入を検討しています。貯蓄2800万円のうち、満期のきていない国債や定期を除いた2300万円を頭金にあてるつもりです。ローン返済には年間250〜300万円程(個人年金を解約すれば+70万)が当てられると思います。お聞きしたいのは1.年収と頭金から考え、いくらのマンションまで購入可能か。4300万円は無謀か。2.貯蓄の他に12年前からしてい...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

ソファーの色、テイストで悩んでいます。

床、家具ともにダークブラウン。壁はアイボリーです。イームズの黒チェアとストッケのレッドもあります。ソファは黒かブラウンにと思っていますがいかがなものでしょうか。またテイストはウェーグナー風、コルビュジェ、または個性を主張しないシンプル系どれがよいと思いますか。

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

外壁のタイルについて

新築の外壁ほ張りが終了しました。今日、昼に確認しましたら壁面が波打っていますこれは仕方がないのでしょうか?手法は下地(ガルバ二ウム)に2丁タイルを引っ掛けるタイプです。目の錯覚ですか?それとも仕方がないことですか?下手なだけですか?ご意見を頂きたいので、宜しくお願い致します。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

サイディングの外壁が外れている?

はじめまして、papasan2と申します。実は、新築木造一戸建て(分譲完成品)を購入いたしまして、8月末に引き渡される予定です。久しぶりに引渡し前の家を見に行きましたら、なんと正面の壁のサイディングが一部(幅4m、高さ30cm程度)外れていました。ビックリして仲介業者に電話したところ、小さいヒビ割れを発見したので手直しを依頼中との事。これは良いとして、下地の木造や断熱材が剥き出しのままで、養生シー...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

内装用のカラーガラスの値段は?

御世話になります。木造住宅の建て替えで、部屋の間仕切りをカラーガラスにするとどのくらいの費用がかかるでしょうか?大きさは縦2600、横2200ぐらいで、厚さは10mmです。表面に何もデザインは無く、透明度があるダークな色調を考えています。どうぞよろしくお願い申しあげます。

回答者
宇留賀 正輝
インテリアデザイナー 窓装飾アドバイザー
宇留賀 正輝

事業用賃貸借建物の契約内容について

工場を所有し、賃貸で法人へ借りていただいていましたが、退去され現在は不動産業者へ依頼しテナントを募集しています。この度、不動産業者よりテナントの紹介を受けました。大手の法人であり、テナントとしては申し分ないと思います。ただ、私の工場は鉄骨造高床式平家建で、一階が駐車スペースとなっており、テナントさんのご希望と相違する問題があります。ご希望に沿う為には、1階部分を倉庫使用に改修する必要が発生します。...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

増築部分としての違和感がないリフォームが出来るか

建売住宅を購入して16年。子供たちも成長し、手狭になってきたので、増築を含めたリフォームを検討したいのですが、いかにも、「付け足しました!」という増築は嫌です。また、収納が少ないので、クローゼットや納戸もほしいし、屋根裏収納も…。何より各部屋の扉やお風呂、トイレにある敷居を取り外してバリアフリーにしたいのです。かなり、大掛かりなリフォームとなりそうです。建て直しも考えましたが、まだまだもったいない気もします。こんなリフォームは可能なのでしょうか。無理ですか?

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

斎場隣の戸建て

品川区西五反田の桐ヶ谷斎場横の戸建てを購入検討しているのですが、斎場&火葬場の横という事でのデメリットをどう考えれば宜しいでしょうか?

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

床や建具の色と収納、キッチンについて

10月に新築の着工予定です。設計はほとんど決まりましたがいくつか悩みが出てきたため専門家の方たちにご意見をうかがいたいと思いました。?キッチンについて(パナPDシリ−ズ) フラット対面式にするか手元を隠すタイプにするかどうか フラットでもIHの前には壁を作る予定でいます。 フラットだといつもきれいにしようと心がけるようになるとは 思いますがかえって苦痛になっても困りますし・・・ 子供が4歳で小さい...

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

昨年購入した建売住宅のメーカーが倒産してしまった。

昨年9月に購入した建売住宅のメーカー東新住建が、今年早々民事再生申請しました。たまたま、その事実をインターネットで知りましたが、メーカーからはもちろんその後通知も連絡も一切ありません。仲介業者を介して購入しましたが、仲介業者もビックリしたよ、ごめんね〜という対応で、埒が明きません。もうすぐ一年で保証点検が付いているのですが、保証はどうなんでしょうか?10年保証など、契約に入っていますが白紙でしょう...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

賃貸の防音対策

今月から1DKの部屋に入居していますが、隣の部屋からの音が気になっているのでご相談させてください。隣接する壁側から、キッチンと部屋への引き戸を閉める音がかなり響きます。13畳の部屋で反対側の壁側にいてもドキッとする音です。私の部屋は角部屋になるのですが、隣接する壁側には何も家具を置いていません。本棚でも置けば少し軽減するのではと思うのですが、効果はあるのでしょうか?今ある本棚は高さ・幅ともに150...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

家の庭の水はけ

新築入居2週間後に先日の大雨が降りました。丸一日ゲリラ豪雨のような土砂降りが降ったりやんだり・・。朝起きてみると庭が池か湖のようになっていました。7〜8cmの深さがあったかと思います。びっくりして子供たちがバケツや洗面器ですくい流しました。庭の排水弁の蓋が雨で浮かび上がっていました。(敷地内4個ある)よくよく観察すると・・・我が家の東側隣家に120センチの擁壁があります。擁壁に5箇所の配水管?があ...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

建築基準法第43条但し書き

1戸建て用に約50坪の良い土地が見つかったのですが、「建築基準法に定める道路に接していない為、原則、建築物の建築、増改築が出来ない、但し、建築審査会の同意を得て建築基準法第43条1項但し書きの許可を受けた場合には可能となる。」と言うことであり、実際に1メートル程度しか道路に面していません。この状態でも生活に支障は無く、今回建築許可が得られたとしても、20年後に売却したいと思った場合、建築許可が得られなかったり、売却出来ない可能性はあるでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

木造か鉄骨造か?建築費の違いは?

都心の30坪の土地に3F建の住宅(延50坪)を新築したいのですが、木造と鉄骨造のどちらがいいのでしょうか?この場合、木造、鉄骨造の建築費は概ねいくら位なのでしょうか?間口8m奥行13mの約30坪の平坦な土地で、道路に面している一面以外は、三面とも隣の家とかなり接近しています。用途容積は1種住居60/300(160)、準防火地域です。前面道路は幅員は3mの2項道路。1Fにガレージ+風呂+1部屋、2F...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

マンション吸気が隣家の排気の風下で困っています

 タワーマンションに居住5年目になり、ずっと我慢してきたのですが、外のバルコニー上部に24時間室内換気、キッチンの換気扇などの吸排気口が設置されています。天気がどうであろうと風向きはいつも外に向かって右から左(西から東)に空気が流れているため、右の家の煙草の臭気がいつも流れてくるのです。台所の匂いなら気にならないのですが、煙草は家族全員が苦手なので苦痛なのです。 窓を開けて新鮮な空気を入れていても...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

土地売買契約を解除したいのですが。

7月にUR(都市開発機構)が整備している地域で、地主さんから仮換地を分筆していただき(50坪)、土地の売買契約を地元の不動産屋さんで行いました。しかし、土地の引渡しは土地代金支払い完了をもって成立する。とあるのですが、?売買契約書の中の代金支払い日が空欄になっています。また、登記する日も空欄です。契約が成立していたのでしょうか?また、?仮換地であり、地主さんが行う分筆(UR立会いのため遅くなったと...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションの階数の選択について

現在、マンションの購入を検討しています。ちょっとした高台に建っている10階建ての大型マンションです。100平米、角部屋と間取り等は非常に気に入っているのですが、階数を7、8、9、10階で悩んでいます。最初は7階を検討。理由としては、そこそこ高く見晴らしも良いし、7という数字も良い感じがした。しかし、実際の建物を見たらもっと上のイメージであったが中途半端な高さだと感じた。10階は遠くに海も見え、絶景...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

庭の日当たりを確保するには?

 南北に長い23mX9.5mの敷地に家を建てることを考えています。日当たりの良い庭を、できるだけ広く取れるように設計するには、どのようなことを考えれば良いでしょうか? ちなみに、南隣の家の高さは約9.6mで、敷地境界からカーポート(東西6m、南北3m)が設置されます。 また、北側の敷地は私道の切り返しがあるため、5m四方には建物が建てられません。東隣は公園で、西隣には幅5.5mの私道があります。以上、よろしくお願い致します。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

畳の上にカーペットを敷くと畳にダニやカビ発生する?

11月に賃貸の一戸建て(RC構造・築28年・6DK)に引っ越すことになりました。この一戸建ては和室が多く、和室をリビングや子供部屋にしようと思うので畳の上にウッドカーペットを敷こうと考えております。しかしながら別サイトで検索をかけてみると、畳の上にウッドカーペットやコルクマットを敷くと、畳とカーペットの間にダニやカビが発生し、衛生的でないからやめた方がいい、という意見がありました。ここで住宅の専門...

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

災害危険区域に指定されたら?

例えばなのですが、自分が今住んでいる場所が「災害指定区域」に指定されたら、市などから知らせが来るのですか?同意書に署名押印とか、次回立て替える時は擁癖を設けるなど市からの指導が入りますよ、などの説明ってあるのでしょうか?次に建てる時は「鉄筋」ならOKだけど「木造」はダメとか、場合によっては有り得るものなのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

2,002件中 551~600件目