(新着順 37ページ目)女性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (37ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/27時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,487件中 1801~1850件目RSSRSS

不安です。

住宅を購入することになりました。ローンが払えるか心配です。使いすぎの所がないか教えて下さい。夫38、私35、子供13/8才年収1400〜1500くらい月に87万円渡してもらっています。職場が変わり、住民税はここから払います。私立中学に通っています。中高一貫です。光熱費     6万教育費・習い事 6万中学月謝    8万税金用貯金   20万教育費貯金   7万住宅用貯金   15万その他貯金  ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅購入、ローン返済について

結婚を期に今年中に住宅購入を考えているのですが、基本的な事もなにもわからない状態で困っています。彼は今年43歳で年収が500万円位で65歳まで勤める予定です。貯金は500万円位です。私の両親が200万円位援助してくれる予定なのですが、2000万から2500万円位の一戸建てを購入することは可能でしょうか?専業主婦の予定なので彼だけの収入でローンを返していけるのか不安です。子供も1人はほしいと思ってい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

一戸建て購入する時期は?

我が家は共働き家庭です。一戸建てを購入したいのですが、子供の教育費や老後のことを考えると頭が痛くなります。一戸建て購入時期の目安を教えてください。主人、私28歳、子供2歳です。<収入・月42万>夫 月手取り23.5万(ボーナス手取り23万×3)妻 月手取り18.5万(ボーナス手取り55万)<支出>家賃 6.5万食費    2.5万雑費    2万お小遣い夫 3万    妻 1万水道代(2ヶ月)45...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

ペアローン

今年、マンションを購入しました。ソニー銀行の変動金利で。夫、2480万、私、2000万で借り入れをしました。住宅ローン控除は私の方は、請求できないと思うんですが、繰上げ返済をしていく場合、どういう風に振り分けた方が良いですか?私の方をメインにしていくか、均等に両方に振り分けるか、借り入れの多い夫の方をメインにするか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの団信保険について

2年後位にマンション購入を考えており、いろいろ調べているのですが、気になった点がありましたので質問させて頂きます。旦那さんが若い時におしゃれでタトゥー(合計三つ)を入れてしまい、保険等入れず困っているのですが、住宅ローンを組む際にも団信保険というのに入らないといけませんよね?これはタトゥーが入っていても問題はないのでしょうか?職種は普通のサラリーマンなのですが、もし保険に入れないとなるとローンも組...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン控除の割合について

はじめまして。先日土地を購入しました。土地の名義が私(妻)100%です。「建物の名義が夫100%の場合」又は「建物の名義が夫と私5:5の場合」で控除額はどのように変わるのでしょうか?それにより借り入れ金額を決定しようと思っています。【追加質問】なお、住宅ローン控除や、固定資産税などでの支払額を考えた時や、その他の今後のことから、建物の名義割合をどうするのが一番賢いでしょうか?(土地名義は私100%...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン控除廃止?!

そろそろ家を建てたいと考えております。先日土地を探していると、業者さんに、平成21年から住宅控除がなくなるので、年内に購入した方がいいと言われましたが、本当なのでしょうか。年内に土地は購入できるとしても、家を建てて入居は難しいと思います。アドバイスよろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

繰り上げ返済

H19年3月に、16500000万を3年固定金利0.98%で銀行で借りて新築マンションを購入しました。0.3%プラスで、三大疾病の保険もはいったため実際は1.28%です。月々42865円 ボーナス128885円で25年ローンを組みました。今年1月に、100万未満だと手数料が2625円なので100万未満で繰り上げ返済をしました。18か月分の期間短縮となりました。 来月に同じく100万未満での繰り上げ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン減税と借用書

現在マイホーム購入を検討しています。諸経費込み4000万を上限として、以下3パターンを検討中です。頭金500万は固定として、1、親からの借金1000万(無利子・30年)  金融機関ローン2500万(利息3.2%・35年)  2、親からの借金2000万(利息1%・30年)  金融機関ローン1500万(利息3.2%・20年)3、親・親戚からの借金3500万(利息1%・30年)です。総支払い金額を考えれ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの申し込みをしましたが、不安です

こんばんは44歳の主婦 正社員 勤続9年半 年収 325万夫 準社員(障害者の為) 年収148万 障害者年金収入 年間 70万子供 高1 小6 2人教育ローン残 38万(残2年8ヶ月)マイカーローン残 50万(残3年)今 月72000円の賃貸マンションに居住今回 頭金0 諸経費込み 2170万の築14年の中古戸建のローン申し込み(事前審査)をしました。名義は所得の多い妻の私で、夫は連帯債務者になる...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

2度目の借り換え

1度目の借り換えを5年固定特別金利(1.7%)にて返済しました。固定期間終了につき、2度目の借り換えを検討しています。借り入れ残高2900万、残り23年。今後は変動金利2.2%になりますが、今後の金利上昇を考え、他社の当初優遇金利10年固定にするか、20年固定にするか、どちらがよいか、検討しています。主人は45歳、子供は10歳と8歳です。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

つなぎ融資について

はじめまして。今、住宅購入にあたってつなぎ融資を検討しています。フラット35(全宅連)で2400万借り入れをします。土地は購入済で、建物を作る時の中間金の自己資金がありません。そのため、つなぎ資金にしましょうとハウスメーカーに言われました。この前、つなぎ融資はスルガ銀行でとのお話があり金利を見てびっくりしました。4.25%でした。そして融資手数料105000円も必要との事。みずほ銀行も提携している...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

年収300万での住宅ローン

35歳の専業主婦です。夫35歳、子供1歳3ヶ月の3人家族です。マンション購入を考えていますが、年収300万程です。この年収で住宅ローンを組んでも大丈夫なのか、どんなローンを組めばいいのか、はたしてこの年収で審査に問題はないのかとても不安です。価格が2300万ぐらいのマンションを考えていて、現在貯金は1200万あります。頭金を1000万にして、ローンを組んでも大丈夫なのでしょうか?組めるものなのでし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローン控除

幸いなことに親子ローンを組むことができそうですが、その場合はやはり住宅ローン控除は受けられないものですか?親子間であっても利子をつけて返済、すれば可能とききましたが、公正証書など必要としますか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの借り換え

こんにちは。住宅ローンの借り換えで変動金利にするか全固定にするか迷っております。新生銀行の借り換え予定ですが2760万円の30年借り入れで全固定だと3.1%で月117856円です。変動だと今のところ1.5%です10年間はマイナス0.5の金利になる10年間特約タイプです。今は別の信托銀行で99000円の支払いですが出来ればその金額ぐらいにおさえたいとは思いますが金利が6月から少し上昇したので少し高く...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン控除

住宅ローン控除はどういう場合に受けることが可能ですか?またどういう手続きをすればいいのですか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

借入額の件

住宅購入を検討しています。夫は年収300万、妻は年収400万(不動産賃貸家賃収入)共に安定した収入といえます。二人合わせて700万くらいです。子供は5歳と2歳です。貯金は400万円です。銀行に借入限度額を調べたところ銀行にもよりますが多いところで5000万くらいです。住宅は一生に一度の買い物なので後悔しないためにも限度額に近い額を借り入れて思い通りの家を手に入れたいと思っています。でもそうすると貯...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

マンション購入を検討しています。

はじめまして。現在マンションの購入を検討しています。もうすぐ結婚予定で、彼の年収は700万円、私が500万円で、貯金は二人合わせて現在150万円程度です。彼が実家の立替で住宅ローンで借り入れをしており、完済が3年後の予定とのことでした。住宅ローンは重複して借り入れできないという話を聞いたので、私の名義で購入をして、と検討しております。そこで質問なのですが、・その場合、途中で彼名義、もしくは共同名義...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

事前審査

事前審査を2社でうけました結果はまだ解りませんが A社の方が利率条件が良いので審査が通ればA社で 住宅ローンの借り換えを考えていますただ もしもその後の本審査で落ちたりしたら....と考えると もしももう1社のB社も通ったとしてA社希望だからと断ってしまった後だとしたらもう一度B社にお願いするのも A社が落ちたから?と疑問をもたれる様で躊躇われます....と言う事で ともかく本審査が確定される迄色...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン 借り換えの時期

こんにちは。初めて質問させて頂きます。3年前に家を建てました。ローンを3年固定にしてこの冬に金利の見直しになります。とても安い金利で0.8%で月に79000程支払ってボーナス返済はありません。見直すにあたり、10年固定で借り換えも考えております。ここ最近 住宅ローン金利が上昇してると聞き、借りている銀行さんで今現在のローン金利を聞いたところ10年固定で優遇金利で3.5%と言われました。他銀行さんで...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの選び方について

9月に入居が決定し、8月までに返済方法について決める事になりました。銀行からのお勧めは変動型と固定とミックスでと言われましたがどのような組み方をすればよいのでしょうか。年齢39歳借入額 3000万、返済年数35年、ボーナス返済なし優遇1.5%月々返済額を11万円程度にできればと思っています。ミックス型でも大丈夫なのでしょうか。良いアドバイスがありましたらご教授頂けると助かります。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

今よりもっと苦しくなりますか?

最近まで共働きで家計にも余裕があったので特にお金について真剣に向き合ったことが無かったのですが私の第一子妊娠と共に休職し,私の勤め先の会社の業績からして復帰のめどが厳しい現状で,真剣に考えないといけないときが来たような気がします。主人のお給料だけでは月々の生活は成り立っても,年払いの保険,夫婦2分で年21万はどうしてもボーナスに頼るようになります。貯金も月給からは厳しく,結果ボーナスより年50万程...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

固定金利期間の選択について

住宅新築購入のため、銀行から20年または25年で2000万円の借り入れを計画しています。ボーナス返済なしで当初期間固定金利を選択するつもりですが、3年と10年で迷っています。固定期間が終了するときには、繰上げ返済も検討しています。銀行から提示されている条件は次のとおりです。・当初3年固定は1.1%で以降は0.7%優遇。・当初10年固定は2.1%で以降は0.6%優遇。私達については、各30歳夫婦共働...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン審査について

先日、中古マンションを売買契約をしてローン審査を行ったら、売主の問題でローンはできません。と言われたのですが、このようなことはあるのですか?ちなみに年収は440万でローン借り予定額は1240万でした。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

ローン返済について

新築一戸建て住宅を4880万で購入します。頭金を500万用意しましたが、残りはすべてローンで組みたいと思っています。<収入>夫:540万妻:510万変動金利型1.575%(5年ごと見直し)固定金利型2.1%のどちらかで組むか悩んでいます。本当に何もわからず、申し訳ありません。アドバイスをお願いします。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

借り替えについてのご質問

お世話になっております。今回の件、融資可能な見通しとなったのですが(まだ確定ではない。)変動でおそらく4.3%位での融資となりそうな旨をご連絡を戴きました。そこで今回、まずは高い金利で借り入れて、数年後(汚いデータが消えてから)借り替えを行う事を視野に入れようかと思っています。ご質問なのですが、借り替えの場合は、銀行でその時点(何年後かにデータが消えた時)での開示情報を元に審査を戴けるのでしょうか...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅購入の契約をしてしまいましたが不安です

勉強がてらに、新築一戸建て(建売)の現地説明会へ行ったら、理想どおりの家がありました。不動産屋さんに声を掛けられ、話をすると、頭金100万で、引越し代等を含め5300万円のローンで購入できるといわれ、ほとんど知識も無いまま、頭金100万円支払い契約してしまいました。一応、契約する前に、自分達なりにライフプランを考え、多少の無理はあるがギリギリでがんばれるだろうと判断しました。来週にもローン審査なの...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

我が家に合ったローンの選び方

 ローンの選び方を教えてください。 現在分譲マンションで暮らしています。管理費や修繕積み立て費と車2台分の駐車場代で月々約3万円を支払っています。この度来年度の子どもの小学校の入学を控え分譲マンションを売却し実家近くの郊外に新築一戸建てを購入しようかと計画を立てています。購入予定物件は土地建物外構費込み4780万円で入居予定は12月です。 家族構成  主人35歳:年収600万円  私33歳:年収4...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

審査

借り換え審査の仮審査で 年収からみて満額2800万は無理で貸付額の変更2230万を提示されました金額が落ちたので 借り換えの意味がなくなってしまうと思います言われました  他の銀行にも再チャレンジしようと思っていますが 結局同じ様に額を落としてなら....と言われてしまうのでしょうか? それとも何か条件(例えば 光熱引き落としやいまある貯蓄を移すとか...)を掲げたりすればOKが出る可能性はあるの...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

繰り上げ返済について

主人33歳 昨年年収 830万妻 34歳 昨年年収 320万現在貯蓄 400万今春マンションを購入しました。来年あたりに繰り上げ返済を実行しようと思います。また、再来年には子供を授かりたいと思っています。退職するか産休にするかはまだ決めておりません。今夏のボーナスの金額から予測すると主人のほうは税込み年収で100万程UPではないかと思います。自分なりにライフプランをたてフロー表を作成しました。多め...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

親からの借入でも利子はいりますか?

中古マンションを購入することになりました。物件は1720万円で、諸費用含み約1870万です。資金は、2人で貯めたお金(夫名義の通帳)から370万、残り1500万は夫名義で住宅ローンを組むつもりで仮審査も通ってる状態で、先日売主さんとの契約も結び、手付け金も支払ってきました。しかし、突然、私の両親より「ローンでは利子がもったいないから、無利子でかしてあげれる」という話をもらい、借りることにしました。...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

4850万の物件

主人(36才)年収830万私(27才)年収380万現在の貯蓄額 1100万毎月私の給与から15〜18万程度の貯蓄主人の給与から年合計100万の財形を今年からスタート(去年結婚をしたばかりなので、貯蓄ペースがまだつかめていませんが・・・)先日4850万のマンションを購入し、諸費用200万と契約金150万(後の頭金に含まれます)を払いました。来年ローンを組む予定です。家計プランについて助言をお願いいた...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

住宅ローン

初めて相談いたします。去年土地(1200万円)を購入し、今年の7月に建物が完成します。(3600万円)主人と私の年収は合わせて1000万円(480万円と520万円)ほどです。子供はいません。土地は、変動金利で(35年)2.2%、建物は、7月末に変動か固定(10年凡そ3%)どちかに決めかねてます。因みに主人は外国籍なので、フラットや長期金利(35年)の適用が出来ませんでした。(銀行説明により)永住権...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン審査に関して

先日も住宅ローンの仮審査に通らなかったことをご相談したmomongaです。先生方のアドバイスで全国銀行個人信用情報センターに開示請求しましたところ、以下の回答が帰ってきました。全国銀行個人信用情報センターにはカードローンの経緯が記入されていましたが、すべて完了になっていました。しかし、シー・アイ・シーの交流対象情報で返済区分の部分に「移動」「完了」とありました。これは、過去に遅延があったが完了した...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

親子ローンの比率と、新たにローンを組む場合

よろしくお願いします。現在、主人の両親と2世帯住宅に同居しております。今度色々ありまして、家を出たいと考えております。現在の家は築10年で借り入れは3600万くらいあったようです。そのうち、土地は義父のもので、主人は建物の6分の1が持分のようです。ローンそのものは義両親が月に16万ほど支払っています。主人名義で新たに住宅ローンを借りる際に問題はありますでしょうか?なお、この2世帯には主人の妹が離婚してきたのでこどもと一緒に住むことになるだろうと思います。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンについて

先日もお世話になりました。また質問が出てきました。我が家は主人のみ働いていて私は専業主婦です。今住宅ローンの審査待ちで、ローンが通ったら主人名義で組むつもりでいます。ただ色々あって、ボーナス時や月々の貯金は私名義の口座になっています。これがローンをくむときに何か影響あるか気になっています。貯金は主人が働いたものですが名義が違うことで何か問題あるかどうか。それと審査が通ったら私の親が300万援助して...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンについて

以前も相談させて頂いた者です。新築3000万のマンションの抽選も通り本申込となりました。月収手取りで43万です。35年ローンですが返済計画はやはり厳しいと思われますでしょうか。また、契約はこれからですがもう解約は無理なのでしょうか。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

マンション購入時期について

夫・44歳(公務員)妻・35歳(専業主婦)娘・今年4歳(来年から幼稚園)現在築35年の公務員宿舎に住んでおります。家賃は駐車場込みで17,000円程度。クルマを二台所有しているため、もう一台分の駐車場料金1万円もかかっております。貯蓄は約700万程度あります。子供は、二人目は考えておりません。転勤の可能性は、ないとは言い切れませんがあったとしても1回で、3年後には元の職場に戻ってこれます。マンショ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

住宅ローンについて

夫28歳(年収約300万)私26歳(年収約130万)、4歳の娘がいます。娘の小学校入学に合わせて家の新築を検討しています。ただ、頭金が用意できそうになく100%借り入れしないといけません。住宅の予算は2000万円〜2500万円ほどと考えていますが、今の収入で頭金なしでは無謀でしょうか?また二人目の子どもも数年内には考えていますので、私の収入はあてには出来ません。頭金が貯まってからとも考えましたが、...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンで迷っています。

夫32歳、妻30歳、子供はいません。今月新築戸建を購入しました。物件価格3980万円で、頭金1000万円です。諸費用も住宅ローンにいれることにして、夫が1900万円私が1300万円の住宅ローンを組むことになりました。返済方法を固定金利指定型の変動にするか固定にするか迷っています。変更金利にして月々の返済を軽くしたいのですが、金利の上昇を考えると今のうちに固定にしたほうがいいのかも…と迷っています。今後子供を産むことを考えると、返済が不安です。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅購入について

はじめまして。現在4400万の住宅購入を検討しております。ローンについてなど、アドバイスいただけたらと思います。【現在(結婚4年目)】夫:31歳 年収460万妻:33歳 年収320万子供:3歳現在の住まい:2DK 家賃9万(駐車場なし)頭金:500万(諸経費別)今、二人目の子供を計画中なので、もし産まれた場合、現在の家が狭すぎるため引越しを検討しなければなりません。これまで頭金を貯めるまでは・・と...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンの件。

すみません、やり方を間違えてしまいました。辻畑様渡辺様に回答いただいたことに対しての質問がありました。個人情報の開示データを不動産やに渡して、銀行にローンの借り入れをお願いすることを悩んでおります。開示の担当の方にはそうやって起こるトラブルが増えているからとのことです。どんなトラブルが起こっているのか。データを他人に見せて悪用されるのはどういうことか。分かりません。問題なければ不動産屋にお任せした...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンがおりなかった。

初めまして。今中古戸建てを買おうとし、不動産会社に審査をしてもらったところ銀行はOKだけれど、保証会社のほうでひかかったと連絡がありました。自分で教えてもらった個人データの開示に行ったところ1年8ヶ月前に月額294円の3ヶ月延滞。2年前に同じ額2ヶ月延滞がありました。担当者の方は額ではなく延滞期間がをみます。とのことで、ただ半年すれば情報も更新されるので、これは消えますよ。と言われてきました。不動...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

借り換えを検討しています。

先日、借り換えの質問でお世話になりありがとうございます。実は5年前に家を建てましたが私の両親と二世帯住宅です。もともとの親の土地に建てましたが以前自分たちの家族だけで住んでいたマンションに戻りたいと思ってます。そこは分譲マンションで築18年ほどたっているので価格は1280万円です。1200万ほどにはなると思うのですが、年収700万円代だと2970万円の残りのローンと新たにローンを組むのはやはり無理...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

ローンの借り換えを検討してます。

こんにちは。5年前に家を建てました。中央三井信託さんでローンを5年固定にしてこの秋に金利の見直しになります。とても安い金利でたしか1.35だったと思いますが月に99000支払ってボーナス返済はありません。まだ秋の金利はわかりませんが、そのままの銀行さんにすると3.1ぐらいの金利だと思います。借り換えで保証料もかからない銀行さんで金利も少しでも安いところに借り換えしたいのですがどこの銀行さんがおすす...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローン審査について

中古住宅を購入するためローン審査を銀行に申請しているのですが、団体信用生命保険の告知事項に該当した(昨夏、良性腫瘍の摘出手術をしました)ので、なかなか審査結果がでません。銀行の方の本審査は通っているそうなのですが・・・。融資特約解除日が迫ってくるので、審査が通らなかった場合に備えて他の銀行にも申請をしたいのですが、掛け持ちで申請することは可能なのでしょうか?それとも保険会社の審査は、1つ落ちたら他社で申請しても難しいでしょうか・・?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入は早いほうがいいのでしょうか?

マイホームの購入を考えています。購入可能額がどのくらいなのか、また貯蓄や教育資金などについてアドバイスをいただければと思います。夫は27歳、手取りで月給25万円程、賞与が年60万程です。私は29歳、手取りで月給25万円程、賞与が年90万程です。現在は家賃が7.7万円、月々貯蓄に15万程度(賞与で計140万程度)しており、貯蓄は350万ほどです。3年後にマイホーム購入と思っていて、その時点での貯蓄は...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

購入物件の支払いについて

こんにちは!アドバイスよろしくお願いいたします!3000万円のマンションの支払いなのですが、現金で支払うのと、金利が安い今はローン(1000万円位)を使用するのは、どちらが良いでしょう?住宅ローン減税、団信保険料などもありますし・・・。提携ローン金利は、3年固定 1.3  5年固定 1.9  10年固定 2.5です。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

固定金利か変動金利か

現在は公庫にて2.2%と3.2%で借りていますが2年後に4%に上がるので住宅ローンの借り換え検討しています2800万を15年目標で返済希望よって 現在の支払額より毎月返済額はあがりますが今迄も繰り上げ返済の用意も含め入金しているのでその返済額は可能な額です現在51歳なので何とか早めに払い終わりたいので...現在検討しているのが 7年固定で2%の信託銀行しかし7年後は−0.2%の優遇しかうけられず....

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

繰り上げ返済についてです

夫婦共に30才で3400万の住宅ローンを組み、半年が経ちました。ボーナス払いはなしで、10年固定(優遇後の金利2.25%)のみです。繰り上げ返済は100万以下だと手数料が3万円かかります。100万以上だと無料です。今迷ってるのは近々手数料3万円を払ってでも50万繰り上げ返済するのと、半年〜1年後に100万になってからの繰り上げ返済のどちらがいいのか?です。シュミレーションしてみると50万返済しても...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

2,487件中 1801~1850件目