対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
35歳の専業主婦です。夫35歳、子供1歳3ヶ月の3人家族です。
マンション購入を考えていますが、年収300万程です。この年収で住宅ローンを組んでも大丈夫なのか、どんなローンを組めばいいのか、はたしてこの年収で審査に問題はないのかとても不安です。価格が2300万ぐらいのマンションを考えていて、現在貯金は1200万あります。頭金を1000万にして、ローンを組んでも大丈夫なのでしょうか?組めるものなのでしょうか?
数年後には子供ももう一人欲しいと考えています。私も働くつもりではいますが、5〜6年はまだ無理かと思います。
これから子供の教育でお金もかかると思いますので、ただただ不安です。アドバイスをお願いします。
パンさん ( 山梨県 / 女性 / 35歳 )
回答:3件
現在の生活水準と比較した見てください
初めまして、クレアホームの篠原と申します。
宜しくお願いいたします。
ご質問の件ですが、机上の計算であれば、全く問題のない数字だと思います。
ただ、マンションの購入であれば、毎月の支払いとは別に、管理費や修繕積立金、駐車場代などがかかってきます。
また、不動産購入時には、諸費用がかかりますので、単純に価格2300万と考えるのと、諸費用込みで考えるのかによって、返済額もかわってきますので、ご注意ください。
これから、お子さんをもう一人ということでしたら、2人のお子さんが幼稚園で重ならないほうがいいかと思います。幼稚園は、入園する幼稚園によってかわりますが、毎月かなりの出費になりますので、そんな生活設計をたててみてもいいかもしれませんよ。
現在の家賃や、生活費、毎月の預貯金の額などと、不動産会社等が提示してくる、月々の支払い、管理費等を比較して考えてみてください。
ただ、不動産会社等が提示してくる毎月の返済額については、低い金利での計算で提示してくる場合がありますので、計算した住宅ローンの商品や将来の支払いに関するリスク等を確認しておいたほうがいいと思います。
生活の内容を理解されているのは、ご自分たちだけですので、しっかりとした判断が必要です。
決して無理をしない範囲で、計画してみてください。
以上、参考になりましたでしょうか
評価・お礼

パンさん
早速の回答、ありがとうございました。
参考になりました。もう少しローンの勉強をしてみます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
年収300万円の住宅ローン
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、家計のこと心配ですよね。
住宅のこと以外にお金がかかるのは教育費かもしれません。平成18年度の文科省の「子どもの学習費調査」によると、仮に幼稚園から高校まで公立に通ったとしてトータル幾らかかるかというと、約158万円、塾代や書籍代、通学費などを合わせるとこれ以上かかり、私立に通うことになればもっとかかることになります。子どもさんが2人になればこの費用も倍かかります。
大学までとなると…想像がつきますよね。
こう考えると、教育費は少なくても二人分で約320万円は確保しなくてはなりません。今、お手持ちの貯金の一部をこれに充てることを考え、残りの貯金を住宅購入にどう割り振るかをご夫婦でよく検討されることです。
不動産は所有すると、税金、メンテナンス、管理等にお金がかかります。住宅ローン以外にこれらの出費がありますので、家計の大きな負担となるような住宅購入は考えるべきかもしれません。
住宅ローンは、お知らせいただいている年収でも、当然限度はありますが借りることは可能です。
返済金額については、例えば賃貸住まいであれば、家賃と同額かそれを下回る金額が一つの目安であり、購入後の生活の見通しも立てやすいと思います。
「住宅」という資産は、現金と比べると融通がききません。万一「住宅」をお金に換える場合、時間もかかりますし、価値が目減りする可能性もあります。
ですから、ご自身の家計の中身をよく見られれて、購入の判断をされてはいかがでしょうか。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しいご説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
*不動産購入サポート受付中! 詳しくはこちら
評価・お礼

パンさん
早速の回答、ありがとうございました。
具体的な数字がわかって大変参考になりました。
教育資金は大切なので、マンション価格の再検討も視野に入れ、もう少しローンの勉強をしてみます。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

鈴木 宏
宅地建物取引主任者
-
年収300万での住宅ローン
パン様
はじめまして、株式会社クレドの鈴木と申します。
ご質問に回答させて頂きますので宜しくお願いします。
預金1200万円とは随分頑張ってますね。
一般的な金融機関の見方をご説明すると
ご年収300万円で借入られる金額は1800万円位だと思われます。
自己資金1000万円であれば諸費用などを考慮しても
借入金額は1400万円位でしょうから
金融機関的には問題無いと思われます。
都市銀行 10年固定 420回返済で計算してみると
月々が51,181円となりますので
家賃と比較しても問題は無いのではないでしょうか。
ただマンションですと管理費や修繕積立金・駐車場代等
住宅ローン以外にも毎月の支払がございますので
その点には充分ご注意を頂きたいと思います。
この回答がパン様のお役になれば幸いです。
株式会社クレド 鈴木 宏
仲介手数料0円の家探しなら
クレドオフィシャルHP
不動産業界の非常識に挑戦します
クレド社長blog
評価・お礼

パンさん
早速の回答、ありがとうございました。
一般的な説明をしていただいたので具体的な数字がわかって大変参考になりました。もう少しローンの勉強をしてみます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A