「総合課税」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月03日更新

「総合課税」を含むコラム・事例

109件が該当しました

109件中 51~100件目

分離課税と総合課税

おはようございます、少しずつ暖かい日が増えてきました。確定申告シーズンも終盤戦、体調に配慮しつつ過ごします。 昨日からの続き、今日は副業について考えてみます。副業で儲けが出たら確定申告が必要なことはどれも同じです。分離課税と総合課税について把握しておくことが大切です。 分離課税とは主業(多くはサラリーマン給与)と分離して課税されます。株式投資や先物取引、一部のFXが該当します。これらの多くは証券会...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

FX 申告が必要な場合

外国為替証拠金取引 通称FXは個人投資家の間でも人気があります。 利益があれば確定申告が必要となります。 所得区分としては、「雑所得」になります。   では、どのような場合に申告が必要となるのでしょうか。   (1)サラリーマンやOL   年収2000万円以下で、給与所得や退職金以外の所得の合計が20万円を超える場合   (2)専業主婦・学生など   専業主婦や学生、家事手伝い...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

内国債券の税金と外国債券の種類と税金

債券の税金は、現在優遇税制が適用されている上場株式の売買益とは異なり、重いものになっています。 利付債の利息には、預貯金と同じく20%の源泉分離課税が掛ります。 また、償還差益(購入時の価格と償還時の額面価格との差益)は、雑所得として総合課税扱いに為ります。 債券の売買益は原則として非課税です。 ただし、転換社債型新株予約権付社債(通常転換社債と呼ばれます)等は株式と同様の扱いに為っています...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/02/02 16:00

事業承継に利用できる相続税と贈与税の特例

第4 事業承継に利用できる相続税と贈与税の特例 1 暦年贈与  暦年(1月1日から12月31日までの1年間)毎にその年中に贈与された価額の合計に対して贈与税を課税する制度です。贈与税の非課税財産に該当するものは贈与税の課税価格計算の基礎に算入しません。基礎控除額を超えた部分に対して以下の累進税率を乗じた金額を納付します。基礎控除額は110万円です。 基礎控除後の課税価額 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継と株式に関する税金

第7章 事業承継と株式に関する税金 第1 株式等の評価単位 1 取得財産の価額の評価  相続,遺贈又は贈与により取得した財産の価額は,原則として当該財産の取得の時における時価によります(相続税法22条)。そのうち株式及び株式に関する権利の価額は,それらの銘柄の異なるごとに,財産評価基本通達の定める次に掲げる区分に従い,その1株又は1個ごとに評価します(財産評価基本通達168) ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継と株式を発行会社に譲渡する(自己株式)

第5章 株式を発行会社に譲渡する(自己株式) 第1 手続と財源規制 1 手続  現経営者が保有する株式を発行会社に譲渡することにより確保した資金で、相続税の現金納付をすることができます。  会社法が定める手続きとしては、あらかじめ、株主総会の特別決議によって、取得する株式の数等以下の事項に加えて、当該事項に関する取締役会決議事項(会社法158条1項)の通知を特定の株主に対してのみ行う旨を定...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

申告しなくてもいい配当金

配当金は原則総合課税の対象となり、給与等と合算され税金が計算されます。 所得の高い人ほど不利になります。   ところが、申告しなくてもいい配当金もあります。 申告不要の配当金は下記の配当金です。 (1)上場株式等の配当等(大口株主等は除く) (2)上場株式等以外の配当等 一回に支払を受けるべき配当等の金額が、年間10万円以下である場合には、確定申告を要しません。   上場株式等の...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

金の確定申告

今年は金相場の上昇で多く人が金を売却したものと思われます。 今年からは支払調書制度もできるなど注目される取引になりました。 金の売却は、原則総合課税の譲渡所得に該当し、給料など他の所得と合算して税金計算を行います。 譲渡所得の計算方法 (1)所有期間5年超の場合   (売却価額-取得価額-売却費用-特別控除(50万円))×1/2 (2)所有期間5年以内の場合    売却価額-取得価額...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

FX無登録業者

私も5~6年前から行っているFX取引ですが、ハイリスク・ハイリターンのFX取引のレバレッジの上限が規制されているのは、ご存知でしょうか。平成22年から50倍、平成23年8月からは25倍の上限規制が設けられています。 しかし、海外の金融業者の中には、日本の金融商品を取り扱う業者としての登録を行わず、無登録で上限規制を無視した商品を販売している悪質な業者もあるようです。この様な無登録業者から購入した...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)

不動産の譲渡損益と給与所得の損益通算

平成23年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成24年2月16日から平成24年3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成24年2月1日から平成24年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるよう...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

金の脱税 狙われる人は?

金が歴史的高値となる中、金やプラチナの売却で利益を得た個人への税務調査で、ことし6月までの1年間に国税当局が指摘した500万円以上の申告漏れ額が、前年の約2・5倍に上ったことが、国税庁のまとめでわかりました。 一件当たり600万円の申告漏れで、土地などの譲渡所得の申告漏れ金額643万円と比べても遜色ない数字です。 富裕層が投資目的で売買しているケースが多いということで、有価証券・不動産等の大口...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

ディスカウント債と税金

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    ディスカウント債と呼ばれる外国債券が人気のようです。    これは、定期的に利子が支払われる「利付債」と、額面金額より割り引かれた価格で発行される「割引債(ゼロク...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

FX取引、配当及び譲渡所得の軽減税率の延長(23年度改正)

23年度の税制改正項目のうち、金融税制に関するトピックスを紹介します。FX取引の課税についてFX取引は、店頭FXと市場FX(くりっく365など)の二種類があります。市場FXについては、申告分離課税で所得税15%、住民税5%の課税、3年間の損失の繰越控除制度がありました。店頭FXについては、総合課税となり、給与などと合算されるため利益が出る場合には納税が最大で所得税40%、住民税10%となりました。...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

金地金や金貨 - 売却益の税務 -

金融不安を背景に、安全資産として金の需要が拡大。 小売価格が国内外で上昇しています。 金を売却して利益がでた場合 原則的には譲渡所得となり、 他の所得と合算して総合課税の対象となります。 ■原則・・・譲渡所得 所有期間が5年超の場合は { 売却価額 - ( 取得価額 + 売却費用 ) - 特別控除 } × 1/2 所有期間が5年以内の場合は { 売却価額 - ( 取得価額 + 売却費用 ...(続きを読む

飯田 幸洋
飯田 幸洋
(税理士)

和牛商法 安愚楽牧場破たん

黒毛和種牛委託オーナー制度 いわゆる和牛商法で有名な安愚楽牧場が破たんしました。 原因は、平成22年春から問題となった宮崎県の口蹄疫に関する一連の事件により、保有する1万5,000頭内外の和牛を殺傷処分、また、東日本大震災に伴う福島第1原発の放射能漏れ事故による対象地区での牛の放牧制限、放射性セシウムの検出による福島県産牛肉の出荷制限等に加え、風評被害から牛肉消費が落ち込み市場価格が急落した...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

円高と外貨投資

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    円高が進んでいます。  将来の円安を見込んで、これから外貨投資をはじめてみようという方も多いかもしれませんね。    米ドルやユーロといった、比較的馴染みのある...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2011/07/30 23:00

金の取引に支払調書

金の価格が上昇傾向にあり、売買も盛んに行われております。 金を売却すると、原則『総合課税の譲渡所得』になります。 従来は、各人の自己申告に任されていましたが、 金の譲渡代金が200万円を超えると、本人確認とともに業者から税務署へ支払調書が提出されます。 これによって、税務署は取引を容易に把握できることになります。 適用は平成24年1月1日からの譲渡分になります。 対象は金のほか、白金(...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2011/07/14 11:25

金の確定申告

最近人気の金ですが、購入方法によって所得区分や損益通算が異なります。   (1) 不定期に購入した場合 不定期に購入した金やプラチナを売却すると総合課税の譲渡所得となります。 給与所得や不動産所得などと合算して税金計算を行います。   また、保有期間が5年超か5年以下かによっても計算が異なります。   保有期間が5年超の場合、長期譲渡所得として、 売却益から特別控除(50万円)控...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

FXの確定申告

FXは大きく2つに分けられ、税金の計算方法が異なります。   くりっく365に代表される取引所取引。 それ以外の店頭取引。   ともに雑所得ですが、取引所取引は20%の申告分離課税。 これは、ミニ日経などと同じ処理になり、損失の翌年以後3年間繰越も可能です。 ミニ日経などの先物取引や商品先物との損益通算ができます。   対して店頭取引は、総合課税の雑所得です。 雑所得内での損益...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

配当金を申告したほうがよい人

配当控除という制度があります。 配当控除とは、課税総所得金額が1,000万円以下の場合、 配当金の10%を税額控除として所得税から控除する制度です。   配当控除をするためには、配当金を総合課税として申告する必要があります。   そのため、所得が多い人が申告すると逆に不利になります。   申告をした方がよい人は、配当金を含めた所得が330万円以下の人です。   ただし、人によっ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

第一生命株式を取得した人の確定申告

第一生命は2010年4月1日に相互会社から株式会社へ組織変更し、東京証券取引所一部に上場しました。   その際、契約者に株式や金銭の交付がありました。   これについては、『一時所得』として原則確定申告が必要となります。   一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない一時の所得をいいます。...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

不動産の譲渡損益と給与所得の損益通算

平成22年の確定申告の時期となりました。 所得税の確定申告は平成23年2月16日から3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成23年2月1日から3月15日までになります。 これから平成22年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 *平成16年改正により、原則損益通算できなくなりました。 賃貸用物件など...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

証券優遇税制2年延長

1.証券優遇税制2年延長 証券優遇税制とは、上場株式等の配当、売却益について通常20%の税率のところ 半分の10%の軽減税率とする措置です。   これが、平成23年末で廃止されるはずでしたが、 2年間延長され、平成25年末までとなりました。     2.FX等取引の損失繰り越し控除の創設 従来、店頭取引のFXやCFD取引は、雑所得の総合課税とされ、 損失があった場合には、他の所...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/12/27 10:50

23年度税制改正大綱(8 金融証券税制)

金融証券税制については、平成24年1月から本則課税に戻る予定でしたが、 2年間軽減措置が延長され、本則課税に戻ることに対応して創設されることに なっていた日本版ISAの創設も2年導入が先送りされることになりました。   2.個人所得課税 (4)金融証券税制 「個人金融資産を有効に活用し、我が国経済を活性化させるためにも、 金融所得間の課税方式の均衡化と損益通算の範囲拡大を柱とする金融...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

不動産の譲渡損益と給与所得の損益通算

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。贈与税の確定申告については、平成21年2月2日から3月16日までとなります。 平成20年の所得税の確定申告で、誤りやすいポイントについて少しずつ解説をしていきます。 平成16年改正により、原則損益通算できなくなりました。...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

不動産の譲渡損益と給与所得の損益通算

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 平成16年改正により、原則損益通算できなくなりました。 賃貸用物件などの...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

金投資は今がおトク!?

金投資は今がおトク!?   ― 消費税増税直前は金に注目 ―   株式投資や債券投資、不動産投資に加え、個人のポートフォリオには欠かせない存在となりました。   従来から金は投資対象として人気がありましたが、ここ最近は金価格が高騰し、実需だけでなく、投資の対象としても注目を集めるようになりました。     税金の面からみると面白いこともわかります。   金には、買うときも売る...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

証券優遇税制の延長

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    金融庁は、平成23年末に期限を迎える証券優遇税制を延長するよう、23年度税制改正で要望するそうです。急速な円高と、世界の中で取り残されたように株安が続く中、優遇税制存...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/08/25 10:00

非居住者が日本で支払う税金

非居住者の場合、日本国内で得た国内源泉所得しか課税対象となりません。 従いまして、それ以外の所得はいくら利益があっても日本で納税の義務はありません。     【主な国内源泉所得(課税対象となるもの)】 1. 国内において行う事業又は国内にある資産の保有・運用若しくは譲渡により生ずる所得 2. 国内の土地等や建物の譲渡による所得 3. 国内で人的役務の提供の対価 →例えば、映画俳優、音...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

金融商品の確定申告(7)

金やプラチナは購入方法がポイント (1)不定期購入なら譲渡所得 不定期に購入した金やプラチナを売却した場合、総合課税の譲渡所得になります。 つまり、売却損の場合は、給与所得や不動産所得との損益通算ができます。 【譲渡所得の計算方法】   所有期間5年以内・・・短期譲渡所得    短期譲渡所得=売却益−50万円(特別控除)       所有期間5年超・...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/02/18 10:14

金融商品の確定申告(6)

CFDの税金って? CFDとは、国内外の株価指数、株価指数先物、債券先物、商品といった様々な金融商品の価格を参照して行なわれる取引で、現物の受渡しを伴わず、売買の差額で決済する取引です。 CFDはFXと同じく、レバレッジを効かせることによって保証金より大きな取引をすることが可能であり、株式版のFXとも言われています。 税金についても確定申告が必要でFXと同様の取扱いとなっ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/02/12 11:27

上場株式の譲渡損失と上場株式の配当所得の損益通算

上場株式の取引で譲渡損失が発生しています。これ以外に給与所得と上場株式の配当所得があるので、上場株式の譲渡損失と上場株式の配当所得を損益通算できますか。上場株式の配当所得は総合課税を選択しています。 平成21年分については、上場株式の譲渡損失がある場合は、上場株式の配当所得と損益通算できますが、上場株式の配当所得について申告分離課税を選択する必要があります。上場株式の配当所得について総...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2010/02/08 23:37

上場企業配当の確定申告時の留意点

上場企業配当の確定申告時の留意点 【所得税 確定申告情報 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】  今回の確定申告から(平成21年度分)上場企業の株式の配当については 1.確定申告しない 2.総合課税で確定申告する 3.申告分離で確定申告する の3つの方法から任意で選択できます ただし、このうちどの方法を選択するのかによって...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2010/02/08 23:03

金融商品の確定申告(4)

FXの課税方法は2つあります―くりっく365は税制優遇 外国為替証拠金(FX)取引は、くりっく365に代表される取引所取引とそれ以外のFX取引(店頭取引)に分類され、課税方式が異なります。 【課税方式】 (1)取引所取引(くりっく365、大証FX)    スワップ金利と為替差損益を合算し、雑所得として20%の申告分離課税 (2)店頭取引    スワップ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/02/04 14:40

上場株式の配当 総合課税と分離課税の選択

平成21年中に受け取ったA株式とB株式の配当を確定申告するにあたって、A株式の配当については総合課税を選択し、B株式の配当について申告分離課税を選択することはできますか。 配当は原則として総合課税とされますが、平成21年中に受け取った上場株式の配当については、7%(他に地方税3%)の税率による申告分離課税を選択できます。 申告する上場株式の配当については、その全額について、総合課税...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2010/02/02 12:27

譲渡損を作って配当の還付を受けるなら25日中の約定

今年の配当と通算させる譲渡損を作るなら特定口座は25日中の約定が必要です。 今年(平成21年)分の上場株式等の配当は、確定申告して分離課税を選択すれば、上場株式等の譲渡損との通算が可能です。 (22年分からは源泉徴収選択口座(=源泉有りの特定口座)での配当等の受入が始まります。) 今年分で既に譲渡損失がある方や、申告して譲渡繰越を繰越している方は、その損失と配当を通算させれ...(続きを読む

杉浦 恵祐
杉浦 恵祐
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/24 16:10

外国株式投資信託の税金

分配金は配当所得 外国株式投資信託の分配金は、配当所得として、10%(所得税7%、住民税3%)の源泉徴収が行われます*1。確定申告不要制度を利用すれば、課税関係はこれで終了し、確定申告する必要はありません。 平成21年度分より新設された申告分離課税を選択して申告することもできます。また、総合課税の配当所得として確定申告することにより、外国税額控除の適用を受けることができます ※...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2009/10/13 00:00

株式投資信託の税金

(普通)分配金は配当所得として課税 株式投資信託の分配金に対しては、配当所得として、10%(所得税7%、住民税3%)の源泉徴収が行われます。確定申告不要制度を選択することができ、この場合は源泉徴収だけで課税関係は終了します。確定申告不要制度を選択するためには特段の手続きは必要なく、確定申告をしなければ自動的に申告不要を選択したことになります。 確定申告することにより、投資信託約款に...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2009/10/08 00:00

生命保険 保険金 税金

生命保険 保険金 税金 保険契約は、 誰が保険料を払って、 誰に補償がついていて、 誰が保険金を受け取るかでかかる税金は異なります。 契約時には気を付けましょう。 1 課税の種類 ア 契約者:夫 被保険者:夫 死亡保険金受取人:妻    相続税の対象 イ 契約者:夫 被保険者:夫 死亡保険金受取人:法定相続...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/06 00:00

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(4)

今日は、昨日に引き続き、所得税について検討したいと思います。 昨日検討し切れなかった所得税改正のテーマから 「住宅ローン減税等」 「金融所得課税改革の推進」 の2点について検討します。 まずは、住宅ローン減税等について、INDEX2009の文章を確認しよう。 「住宅ローン減税等」 住宅ローン減税については、いたずらに最大控除可能額を拡大する のではなく、バリアフリー化や省エネなどの社会ニーズの...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/05 08:15

< 民主党政権でこうなる - 会社編 >

2009年8月30日に第45回衆議院選挙が行われ、民主党の圧倒的な勝利に終わりました。政権交代後は、民主党のマニフェストや政策集に沿った政権運営が行われるものと思われますが、マニフェスト等を見ると、高速道路の無料化や、子供手当・出産支援、郵政事業の抜本的見直しといった目玉公約以外にも幅広い政策が掲げられています。  今回は、民主党のマニフェスト等の中でも、“税金”、特に法人税・消費税改革に関す...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

投資と節税

CFDの税金 【課税方式】 雑所得として他の所得と合算して総合課税(税率は所得により変動、最高税率50%) 【損失が生じた場合】 他の先物取引との損益通算は不可 【損失の繰越】 控除しきれない損失の繰越は不可(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/09/01 15:48

株式の譲渡損失と配当の損益通算【所得税 節税対策】

株式の譲渡損失と配当の損益通算【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 8月14日のメルマガでは、今年から配当金の申告について 申告分離か総合課税のどちらかを選択できることを ご案内させて頂きましたが、 申告分離を選択した場合にのみ適用できる、節税方法が 今年からありますので紹介させていただきます。 (節税額は...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/08/29 12:54

株の配当や投信分配金の還付申告事例 1

・平成21年分の個人の上場株式等の配当所得(株式投資信託の期中収益分配金のうちの普通分配金を含む)の課税方法は、以下の3つの中から選択です。(3は平成21年分からの新設) 1 所得税7%+住民税(配当割)3%=10%の源泉徴収で、申告不要 2 所得税7%+住民税3%=10%の源泉徴収で、申告して総合課税を選択 3 所得税7%+住民税3%=10%の源泉徴収で、申告して分離課税を選択、配当...(続きを読む

杉浦 恵祐
杉浦 恵祐
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/20 15:54

投資と節税

FXの税金 【課税方式】 店頭取引・・・スワップ金利と為替差損益を合算し、雑所得として総合課税(税率は所得により変動、最高税率50%) 取引所取引(くりっく365、大証FX)・・・スワップ金利と為替差損益を合算し、雑所得として20%の申告分離課税 課税所得330万円(年収約480万円)超の給与所得者は20%の申告分離課税の方が有利 【損失が生じた...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/08/18 12:54

配当等は、今年から申告分離か総合か選択できます

配当等は、今年から申告分離か総合か選択できます 【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 今週はお盆休みの方も多くいらっしゃると思いますので 軽い内容にしました。 実は、今年から配当等の所得税について確定申告をする場合に 総合課税か申告分離かを選択できることはご存知でしたか??? 対象となる配当等は、平成21年1月...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/08/14 16:15

「配当金計算書」や「収益分配金のご案内」は捨てない

3月決算の上場会社の株主総会が終了し、株主には配当が指定銀行口座へ振込まれたり、郵便局で現金と引換える「配当金領収書」が送られてきたと思います。 「配当金領収書」だけ抜き取って、後はそのままゴミ箱へという方も多いかもしれませんが、その封筒の中には「期末配当金計算書(兼「支払通知書」)」という確定申告に必要な書類も入っているのです。 平成21年から上場株式等の配当と公募株式投資信託の収益分配金の普...(続きを読む

杉浦 恵祐
杉浦 恵祐
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/02 17:05

譲渡損失遡及適用事件のその後(東京高裁H20.12.4)

今日は、昨日のコラムの中で指摘した 東京高裁平成20年12月4日判決(TAINSコードZ888-1387)を紹介する。 本件は、既に紹介済みの千葉地裁平成20年5月16日判決の控訴審判決で、 昨年8月1日から4日、10月22日の各コラムも参照して下さい。 本件は、不動産の譲渡損失の損益通算を不可とした平成16年度 税制改正法案の訴求適用を争うもので、法案は3月31日に成立したが、 その適用は1...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/08 12:35

◇FX取引の所得税で注意してください!!

【法人と個人の税金対策に役立つメルマガ】 世界中の金融市場に衝撃的なニュースが報道されていますが、 皆さんの資産運用へは、どのような影響があったでしょうか。 さて、資産運用といえばFX人気があいかわらず高いようですが 年末がそろそろ近づいてきましたのでFXに関する所得税で 留意点を予めご案内させていただきます。 FXには取引所上場取引と非上場取引があります...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2008/11/06 08:35

外貨預金の注意点

外貨預金の注意点 一般的に外貨預金は高金利ですが、色々と注意が必要です。 外貨預金における為替変動リスクはもちろんのこと、為替手数料にも注意が必要です。 例えば、豪ドル金利6%の1年定期預金に預金した場合、売買の往復で1豪ドル5円の為替手数料のかかる大手銀行では、為替が変動しないとしても、税引き後利息で計算すると損益はマイナスとなる場合があります。 例えば、スタートの時...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/08 09:54

109件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索