(閲覧数の多い順 20ページ目)財務・資金調達の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

財務・資金調達 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (20ページ目)

財務・資金調達 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,708件中 951~1000 件目 RSSRSS

それが赤字資金。資金繰りが行き詰まる原因は?

それが赤字資金。資金繰りが行き詰まる原因は? 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 赤字を借入で補っている企業も多い。 つまり、赤字資金の融資にも、応じている銀行や信金が多いということですね。 ただし、赤字資金であることを、経営者が理解していないと、資金繰りが行き詰まります。 出血の原因 = 赤字の理由 止血方法 = 収支改善策 経営者が、これらを考えられないで、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/30 20:13

複数の会社がある

前回からの続き、法人について。社会保険加入の話をざっくりと紹介しました。当座の資金繰りを考えると加入したくない。ただ業種によっては加入したほうが受注で積極的になれる。 そんな中で、こんな状態を構築されている方もいます。法人を複数作っているようなケースです。イメージとしては新しい事業を始める時に法人を一つ作る感じです。 社会保険にはその中の一つの会社で入っておきます。そうするとその人に対する社会保険...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/04 01:00

勝負の分かれ目

前回からの続き、法人について。社会保険に加入しないと受注で悪影響が、という話を書きました。特に建設業界では最近この話を本当によくききます。 中にはこんなことをおっしゃっている社長さんもいます。 「この状況で法人なりせず、社会保険も未加入じゃロクな仕事がとれない」「当座の資金繰りは辛くても、ここで体制を整えれば良い仕事が取れる」 いわゆる勝ち組、負け組と呼ばれる分類において、法人成りや社会保険の加入...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/02 01:00

銀行交渉ができる役員がいれば・・・

銀行交渉ができる役員がいれば・・・ 運転資金の借入も、上手くいって、資金繰りが安定するのに! 営業に専念できて、事業が拡大できるのに! 銀行交渉・融資対策コンサルタントは、そのような中小企業の社長の味方です。 上場実績 5社! 一方で、倒産した会社も・・・ いろいろな企業への融資審査経験に基づいて、実践的なアドバイスをして、中小企業の社長をサポートしています! ⇒ 銀行交渉・融資...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/30 09:08

経営改善計画の状況報告書を作成します。

経営改善計画の状況報告書を作成します。 経営改善・事業再生コンサルタントの渕本です。 最近は、電車の中で、経営改善・事業再生コンサルタントのブログを更新しているため・・・ 業務報告のようになってしまい、申し訳ありません。 本日は、これから帰社して・・・ 返済猶予(リスケ)先の経営改善計画の状況報告書を作成します。 銀行が気になるのは、返済猶予(リスケ)をした効果です。 資金繰りが...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/29 18:42

返済猶予(リスケ)先の経営改善状況をチェックするために、外出…

返済猶予(リスケ)先の経営改善状況をチェックするために、外出します! 返済猶予(リスケ)交渉・経営改善コンサルタントの渕本です。 銀行に、返済猶予(リスケ)の協力を受けたら・・・ その後は、経営改善計画を実行してくださいね。 中小企業は、なかなか、劇的には、経営改善が進まないかもしれませんが・・・ 返済猶予(リスケ)後の経営改善状況は、重要です。 返済猶予(リスケ)を受けることが目...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/29 13:16

融資審査担当者は、御社のこんなところに、目を光らせています!

融資審査担当者は、御社のこんなところに、目を光らせています! 元銀行員の融資審査のプロ! 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 明日、13時に配信予定のメルマガです。 例えば・・・ 銀行融資というのは、貸してしまえば、ゴールなのでしょうか? なぜ、銀行は、店舗の営業テリトリー内の企業へ融資をするのでしょうか? お取引先の与信管理にも役立つ情報を書く予定です。...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/28 09:08

資金繰り表の書き方のサポートを終えて、帰社します!

資金繰り表の書き方のサポートを終えて、帰社します! 銀行取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 運転資金の借入には、資金繰り表で、資金使途を説明するようにしてください。 運転資金と一言で言っても、資金使途は、ちゃんとあるのですよ。 運転資金の借入が、上手くいかない方は・・・ 運転資金の資金使途を、上手く説明できていないケースが、多いです。 ⇒ 銀行取引対策・資金繰りコンサルタ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/27 19:08

年末に向けて資金繰りのご相談が増加しています。

年末に向けて資金繰りのご相談が増加しています。 銀行取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 また、少し銀行取引対策・資金繰りコンサルタントのブログの更新が、できなくて、申し訳ありません。 年末に向けて、資金繰りのご相談が増加し・・・ 融資審査資料の作成支援で、多忙となっております。 本日も、資金繰り表の書き方のサポートのため、外出中です。 メールでの銀行借入のお問い合わせへの...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/27 09:08

実質的な人件費の値上げ

前回からの続き、法人について。社会保険加入が強制されることについて紹介しました。この点について少しだけ掘り下げておきます。 簡単にいうと、社会保険加入は事業主にとって大幅な人件費増を意味します。結構な金額の社会保険料を会社負担分として支払う必要があります。そして給料を貰う人にとっても、手取り額が減少することを意味します。 ついでに多くの零細事業主においては、法人=社長そのものです。会社負担分、個人...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/29 01:00

社会保険

前回からの続き、法人について。ここまで法人を作ることのメリットを中心に、税務の話や法人の種類について簡単に振り返ってきました。デメリットとなりうる点についても少し触れておきます。 まず第一は社会保険です。これについてはご存じの方も多いかと思いますが、すべての法人には社会保険に加入する義務があります。(正確には大きめの個人事業主もそうなのですが)ここでいう社会保険とは ・健康保険・厚生年金 この二つ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/28 01:00

でも知名度がない

前回からの続き、法人について。株式会社と比較した場合の合同会社のメリットについて紹介しました。正直に言って、税務や法務の面だけで考えるのであれば合同会社は中小零細にとってこの上ない組織形態だと思います。 しかし、とにもかくにも知名度がありません。名刺に合同会社(LLCという記載もありますが)と書かれていても、大概の人が「は?」となってオシマイです。実際、合同会社を作ったら「そんなわけのわからない会...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/27 01:00

起業計画は、夢を数値化するものですよ!(創業資金支援)

起業計画は、夢を数値化するものですよ!(創業資金支援) 圧倒的な創業資金借入審査経験! 元銀行員の起業・開業資金借入コンサルタントの渕本です。 ボーナスをもらって、独立・開業を目指す方が多いのでしょうか??? 起業計画書(無料見本)のご請求が、多くなっています。 ▼ 創業資金を借りるための起業計画書(無料見本) ⇒ http://fp-consul.com/36648.html ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/23 10:08

決算書だけを渡すのは、やめましょうね!(融資取引対策)

決算書だけを渡すのは、やめましょうね!(融資取引対策) 融資取引対策・銀行借入コンサルタントの渕本です。 銀行や信金などから、借入があると、決算書の提出を求められますね。 決算書を郵送したり、ただ手渡すだけでは、融資が上手にできませんよ! 融資審査をする側が、知りたいことは・・・ ◆ なぜ、この決算内容になったのか? ◆ どこが悪かったのか?経営改善できる点は? ◆ どこが良...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/22 09:08

「借入返済が厳しいから」そう言うだけでは、返済猶予(リスケ…

「借入返済が厳しいから」そう言うだけでは、返済猶予(リスケ)相談はバツですよ! 元銀行員の返済猶予(リスケ)交渉・事業再生コンサルタントの渕本です。 銀行へ返済猶予(リスケ)の相談をするのですから・・・ 借入返済が厳しいということは、分かり切ったことです。 融資をしている側である、銀行が知りたいことは・・・ ◆ なぜ、借入返済が厳しくなったのか? ◆ 資金繰りを改善する手立ては...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/21 09:08

銀行取引の不安に見通し!(ご相談者様からのメール)

銀行取引の不安に見通し!(ご相談者様からのメール) 銀行取引の不安に見通し!(ご相談者様からのメール) 銀行取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 銀行取引でお悩みで、金曜に、ご相談された方から、メールをいただきました。 長い間、銀行取引でお悩みだったそうですが・・・ 銀行取引の不安に見通しがつき、ほっとされたそうで、良かったです。 これからも、銀行取引に不安をお持ちの方々のお役に立てるように、頑張ります! ⇒ 銀行取引対...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/20 14:32

使わないなぁ、という規定が多い

前回からの続き、法人について。株式会社と合同会社の差異を軸にお話を進めます。株式会社は大規模組織を前提としており、中小零細企業の実態とは少々離れていることを紹介しました。 実際、株式会社の規定を色々と考えてみると中小零細企業にはおよそ関係のないような規定が数多くあります。当然といえば当然ですが、上場企業と町工場では必要な道具が異なっているはずです。にも関わらず、どちらも同じ道具を使ってカイシャとい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/24 01:00

実際、そんな使いません

前回からの続き、法人について。株式会社と合同会社の差異を中心に選択について少し。株式会社は大きい組織に向けての規定が沢山あります。 お金の出し手と経営が異なり、法人は基本不死である。これは現代経営の大前提…なのですが、こと中小零細企業の実際を考えてみると、非常に馬鹿げたお話だと断定せざるを得ません。 まず大前提として出資と経営が別であることはあまりありません。事業を開始するなら自分のお金を投じる。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/23 01:00

融資審査の本音塾のメルマガを書きます・・・(銀行対策コンサ…

融資審査の本音塾のメルマガを書きます・・・(銀行対策コンサルの日記) 元銀行員の銀行対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 本日は、明日配信のメルマガ ⇒ 社長のための銀行取引対策・資金繰り改善「融資審査の本音」塾 を書きます。 その他、 ◆ 顧問先の新規事業の資料作成 ◆ 資金調達のための資料作成 ◆ 返済猶予(リスケ)を検討している社長とのスカイプミーティング な...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/19 09:08

本当の銀行交渉術として、何が正しいのか?(銀行取引対策)

本当の銀行交渉術として、何が正しいのか?(銀行取引対策) 元銀行融資審査役職者だからこそできる、実践的な銀行取引対策アドバイス! 銀行交渉術・融資取引対策コンサルタントの渕本です。 ネットでは、いろいろな銀行交渉術についての情報があります。 しかし・・・ 運転資金の借入のためには、決算が黒字であることが必須! 返済猶予(リスケ)は、来年4月以降は、できなくなる! など、本当なの...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/18 10:08

土曜に、返済猶予(リスケ)や借入相談が、多く入ってきていま…

土曜に、返済猶予(リスケ)や借入相談が、多く入ってきていま… 土曜に、返済猶予(リスケ)や借入相談が、多く入ってきています・・・ 元銀行融資審査役職者の返済猶予(リスケ)・借入交渉コンサルタントの渕本です。 土曜日ですが・・・ 東京事務所(御茶ノ水)で仕事です。 返済猶予(リスケ)や借入のことで・・・ 平日にネットでチェックして、土曜に、お問合せやご相談されるケースが、増えています。 お忙しい、中小企業の社長のために! 元銀行融資...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/17 17:08

不動産投資借入で返済比率?って何ですか?

不動産投資借入で返済比率?って何ですか? 融資取引対策・銀行折衝コンサルタントの渕本です。 不動産投資借入のご相談。 盛んに、不動産投資借入で返済比率について、話されますが・・・ 融資取引対策・銀行折衝コンサルタントとして、様々な現役銀行員に聞いても・・・ 不動産投資借入で、返済比率が審査されている話は、ありません。 不動産投資借入が、その物件から得られる、キャッシュ・フローがどう...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/17 09:08

新規の融資取引の売りこみがありました・・・(銀行取引対策)

新規の融資取引の売りこみがありました・・・(銀行取引対策) 元銀行員が、銀行取引について、本音で書いています! 銀行取引対策・融資相談コンサルタントの渕本です。 今まで、融資取引がなかったのに・・・ 新たな銀行から、新規の融資取引の売りこみがあると、 「うちも、あの銀行から借入できる会社になった!」 と、融資取引に応じてしまう、中小企業の社長さんがいます。 本当に、その銀行と...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/16 13:08

銀行との上手な付き合い方!(甲府商工会議所)講演を終えました!

銀行との上手な付き合い方!(甲府商工会議所)講演を終えました! 銀行との上手な付き合い方!(甲府商工会議所)講演を終えました。 銀行取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 今日の甲府商工会議所での、銀行との上手な付き合い方!の講演は、追加で机と椅子を出すほどの盛況でした。 ご参加者と甲府商工会議所のご関係様に、感謝いたします。 ありがとうございました! ⇒ 銀行取引対策・資金繰りコンサルタントへのお問合せは、こちら! ⇒ 社...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/13 16:46

銀行取引対策コンサルの本日の予定!

銀行取引対策コンサルの本日の予定! 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 本日は、午前中は、銀行取引対策コンサルの講演先へ移動。 午後より、某商工会議所にて、銀行との上手な付き合い方!の講演。 17時過ぎに、電車に乗り、帰路へ。 以上の通り、日中は、タイトなスケジュールです。 銀行取引対策・資金繰り改善のご相談メールへの対応が、いつもより、遅れますこと、予め、ご承...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/13 09:08

過去売上がないと当期の納税義務はない

前回からの続き、法人について。法人を活用した消費税の節税について紹介しています。当期の納税義務判定に過去の売上を活用することを紹介しました。 そう、つまりもし過去に売上がないと、参照できる売上が存在しないので当期の納税義務も発生しないことになります。たまに「開業後二年は消費税を納めなくて良い」なんて話をどこかで聴かれたことがある方がいらっしゃるようです。それは消費税のこの納税義務判定の性質を言って...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/16 01:00

過去の売上が1,000万円あるかどうか

前回からの続き、法人について。法人を活用した消費税の節税について紹介しています。 まず消費税の納税義務判定の基礎を押さえます。当期において消費税を納める義務があるか否かは ・二年前の売上が1,000万円あるか・一年前の前期において売上が1,000万円あるか この2つが判断基準になります。実際にはもう少し細かな規定があるのですが、ここでは省略します。最大のポイントは、当期の納税義務判定において過去の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/15 01:00

消費税について

前回からの続き、法人について。ここまで役員報酬の話を中心に法人活用の利点について紹介しました。次に消費税について少し考えてみたいと思います。 消費税についての法人活用はごく短期的なものです。しかし、特に開業当初においてはこの利点を上手に使うことで資金繰りが助かることも多いのでご紹介しておきます。 この利点を理解するためには、消費税の納税義務判定について基礎的なところを押さえておく必要があります。ま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/14 01:00

何だ!その対応は!

何だ!その対応は! と、憤ったり、嘆いたりしても・・・ なかなか変わらないものです。 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 私も、同じ考えですが・・・ 残念ながら、時間の無駄。 こちらが、賢くなるしかないと思う、今日この頃です。 ⇒ 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントへのお問合せは、こちら! ========================== 銀行対...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/12 14:08

創業資金借入のために、起業計画書を手直しした結果・・・

創業資金借入のために、起業計画書を手直しした結果・・・ 創業資金借入・開業コンサルタントの渕本です。 急ぎで、起業計画書を手直しした結果・・・ 何とか、開業までに、創業資金借入が出来そうです。 創業・開業を目指す方は、借入に不慣れでしょう。 創業資金の借入は、専門家に相談するようにしてくださいね! ⇒ 創業資金借入・開業コンサルタントへのお問合せは、こちら! ======...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/12 10:43

銀行取引対策コンサルは、いつが休みなのですか?

銀行取引対策コンサルは、いつが休みなのですか? 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 ほぼ毎日、銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントのブログを更新していることもあるのか・・・ 銀行取引対策コンサルの休みは? と、よく聞かれます。 資金繰り改善や銀行取引対策のご相談がないときに、休日としています。 つまり、銀行取引対策・資金繰り改善のご相談は、他の予定がなければ、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/11 15:39

創業資金借入後も顧問契約された方のサポートで、徹夜です・・・

創業資金借入後も顧問契約された方のサポートで、徹夜です・・・ 起業・創業コンサルタントの渕本です。 創業資金借入のサポートをさせていただき、その後、顧問契約された経営者からのご依頼。 売上アップのお手伝いで、徹夜・・・ 顧問契約された方とは、ご相談しながら、様々なサポートも可能です。 それにしても、眠たいので、仮眠します・・・ ⇒ 起業・創業コンサルタントへのお問合せは、こちら! ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/11 07:08

融資取引対策コンサルとして講演する台本を作成!

融資取引対策コンサルとして講演する台本を作成! 元銀行融資審査役職者だからこそできる、実践的な融資取引対策! 融資取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 今日は、火曜日に開催される、某商工会議所のセミナーのために、台本を作成していました。 ⇒ 融資取引対策コンサルの外部セミナー実績などは、こちら 今回の融資取引対策コンサルの講演テーマは、 「モラトリアム法終了後の銀行...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/10 19:42

返済猶予(リスケ)交渉の経営改善計画書は、自分で書けますか…

返済猶予(リスケ)交渉の経営改善計画書は、自分で書けますか?(事業再生支援) 銀行員時代は、事業再生支援の責任者! 経営改善・返済猶予(リスケ)支援コンサルタントの渕本です。 経営改善・返済猶予(リスケ)支援コンサルタントとして、無料でご提供している、経営改善計画書の雛形なら・・・ 経営改善計画書(見本)の各項目を記入することで・・・ 返済猶予(リスケ)のための経営改善計画書を、ご...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/08 09:08

役員給与の目安

前回からの続き、法人について。法人を便利な道具として捉え、法人税を忌避し過ぎないことをオススメさせて頂きました。その上で、役員報酬の額について考えてみたいと思います。 ここから先の話は個人的な価値観がより色濃くなりますが、目安もないことには話も進みません。ここで何となくキリの良い1,000万円という数字で話をします。商売が結構上手くいって、役員への給与を考えなければ1,000万円くらいの利益が残り...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/13 01:00

企業規模で融資取引を考えてください・・・(銀行取引対策)

企業規模で融資取引を考えてください・・・(銀行取引対策) という趣旨で、記事を書いたのですが・・・ 本日の記事は、削除されてしましました。 どこが、いけなかったのか・・・難しいですね。 ========================== 銀行対策com(株式会社FPコンサルタント) 渕本 吉貴 ☆東京事務所☆ 東京都千代田区神田駿河台3-7 レン新御茶ノ水ビル2F Tel.03-3...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/07 15:52

実質的に会社ではない!

前回からの続き、法人について。税制全体の傾向として、個人への租税公課は強化されつつあります。しかし相変わらず社長さんは自分の給与に対する課税には鈍感で、会社に対する課税には敏感です。 ここで大切なのは、多くの中小零細企業は会社とは言えない、という事実です。本音で言ってしまえば、会社にした理由は税金等の対策のみです。世にある会社の9割は個人事業のままでもまったく問題ないのです。つまり何より大切なのは...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/11 01:00

法人税率と所得税率

前回からの続き、法人について。社長さんは自分の給与への課税はあまり気にしないけれど、法人税には敏感になりやすいという話を紹介しました。結果、利益の全てを社長個人に帰属させようとする傾向があります。 しかし、実はこの方法論があまり上手くいかなくなっています。理由は税制、そして社会保険制度の動向にあります。 簡単に言うと、諸々の制度を回すための財源として個人に帰属するものへの課税がどんどん強化されてい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/10 01:00

役員報酬と法人の利益

前回からの続き、法人について。給与課税への特典、役員の制限と家族への注意について紹介しました。ここでもう少し深いお話をします。 税理士をしているとよく感じることですが、中小法人の社長さんは ・自分の給与に対する所得税には意識が非常に薄い・法人の利益に対する法人税には意識が非常に高い こういった傾向が色濃く見えます。これにはもう一つの理由もあります。日本の所得税における源泉徴収という特別な制度です。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/09 01:00

メガバンクから新規の融資取引の売りこみがありました・・・(…

メガバンクから新規の融資取引の売りこみがありました・・・(銀行取引対策) 元銀行員が、銀行取引について、本音で書いています! 銀行取引対策・融資相談コンサルタントの渕本です。 今まで、融資取引で、メガバンクから相手にされなかったのに・・・ メガバンクから、新規の融資取引の売りこみがあると、 「うちも、メガバンクから借入できる会社になった!」 と、融資取引に応じてしまう、中小企業の...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/07 09:08

事業規模があると設定がやりやすい

前回からの続き、法人について。役員に対する給与には色々と制限があることを紹介しました。確かに、ここがあまりにも無制限に変えられてしまうとあまりにも意図的に節税を図ることができるようになってしまいます。 この制限を乗り越えるために重要なのは、やはり事業の規模です。開業したばかりであまりにも零細な時期には売上の予測もできませんが、少し大きくなればある程度の予測(あくまでも予測ですが)は立てられます。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/07 01:00

融資審査が進んでいるのか!?把握する方法!

融資審査が進んでいるのか!?把握する方法! 元銀行員の融資取引対策・資金調達コンサルタントの渕本です。 事業資金の借入を申し込みをして・・・ 融資の答えが出るまで、ドキドキして待つ。 そんなことは、ありませんか? 運転資金が借入できるか?早めに、答えが知りたい! そう思うことは、ありませんか? 明日、配信予定の ⇒ 社長のための銀行取引対策・資金繰り改善「融資審査の本音」...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/05 13:03

もちろん制限もある

前回からの続き、法人について。給与への課税は事業よりもマイルドという話を紹介しました。給与所得控除の規定はとても強力なツールです。 もちろん、どんな規定も無制限に活用できるわけではありません。社長さんの給与について言えば、次のような制限があります。 ・基本的には一年間同じ金額の給与を続けてね 例えば毎月50万円の給与にしましょう、と決めたら調子が良かろうが悪かろうが50万円は払った、あるいは払った...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/06 01:00

日曜ですが、新宿で借入相談です。(資金繰りコンサルの日記)

日曜ですが、新宿で借入相談です。(資金繰りコンサルの日記) 銀行取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 今日は、日曜ですが、資金繰りコンサル。 銀行や信金の融資担当者のレベル差が、激しい? 銀行や信金の融資スタンスが、コロコロと変わる? それでも、事業資金を借入できている、中小企業はあります。 銀行や信金の融資担当者に依存したり・・・ 銀行や信金の融資スタンスに左右されて・...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/04 14:32

給与への課税

前回からの続き、法人について。利益を分配することの効果と、その注意点について簡単に紹介しました。今日考えてみたいのは給与への課税についてです。 実は給与への課税には一定の特典が用意されています。給与所得控除と呼ばれる概算経費のようなものです。この考え方を上手く使うと、これまた税金が安くなります。 個人事業で100の所得を出した場合:税金は30法人から給与を100もらった場合:税金は25 イメージと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/05 01:00

銀行融資の基礎知識が書かれた小冊子(無料)です!

銀行融資の基礎知識が書かれた小冊子(無料)です! 資金繰り改善・銀行取引対策コンサルタントの渕本です。 ◆ 銀行取引の基礎知識 ◆ 銀行金利の基礎知識 ◆ 銀行担保の基礎知識 など、中小企業の銀行取引対策に役立つ情報を、銀行対策.comのホームページでは、発信しています。 銀行対策.comのHPをいくつもクリックするのが大変という、お客様の声が多いので、 銀行借入マニュアル(ホ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/03 13:17

介護関連の創業資金借入が上手くいきそうとのご報告をいただき…

介護関連の創業資金借入が上手くいきそうとのご報告をいただきました! 創業資金借入・起業コンサルタントの渕本です。 介護関連で創業を目指し、努力してきた方からのご相談。 自己資金は、総創業費用の1/2を用意。 しかし、介護関連の職歴が、若干、少なく・・・ 日本政策金融公庫から、創業資金の借入ができなかったケース。 創業する際の職歴は、起業計画の実現性や、創業する業種のノウハウ、創業後...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/01 12:42

融資審査は、財務内容が、赤字でないこと・債務超過でないこと…

融資審査は、財務内容が、赤字でないこと・債務超過でないことが、基本なのですか? 元銀行融資審査役職者だからできる、実践的な融資対策! 融資取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 融資審査では、財務内容は、形式基準・・・ だから、借入には、赤字でないこと・債務超過でないことが、基本ですよね? という、お問合せがありました。 融資審査の現場では、財務内容を形式基準で見ているこ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/31 09:08

利益の分配

昨日からの続き、法人について。法人成りの分かりやすいメリットとして節税が上げられます。ここで、まず税金の基本性質を確認します。 日本には数多くの税金が存在しますが、主要なものの内いくつかは次のような性質があります。それは課税対象を一人で抱えるよりも何人かで分けたほうが全体では安くて済む、という性質です。 例えば利益を課税対象とする所得税や法人税を考えてみます。納税者一人で利益を100獲得した場合、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/02 01:00

銀行対策.comのホームページに記事を記載しました!

銀行対策.com のホームページに記事を記載しました! 元銀行員の銀行対策・資金調達コンサルタントの渕本です。 銀行対策.com では、アメブロを情報発信源として、利用していますが・・・ 銀行対策.com のホームページも、更新しています。 本日、静岡県で起業・創業をお考えの方、開業間もない方への情報として 「静岡銀行が、『しずぎん起業家大賞』を創設!」 という記事を記載しまし...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/30 11:22

1,708件中 951~1000 件目