(閲覧数の多い順 21ページ目)財務・資金調達の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

財務・資金調達 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (21ページ目)

財務・資金調達 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,708件中 1001~1050 件目 RSSRSS

商売そのものには適さない

前回の続き、法人について。小さな事業の基本は個人単位です。会社の看板など何の意味もなく、担当する人間その人が信用できるか。結局はそこで選ばれていることが大多数なのではないでしょうか。(最近では大企業の看板すらその威光を失いつつありますが) そこでポイントとしたいのが法人です。法人は人間が発明したものの中でも相当にスゴイものと言われています。実在しないにも関わらず、法的に人格を与えてそこに主体性を認...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/31 01:00

法人のこと

廃業に関する話を諸々と書きました。もちろん避けたいことなのですが、正当に廃業できることはまだ好ましいこと。意図せぬ倒産になるともっと辛いこと。M&A等々の案件が如何に難しいことであるかということ。 これらの根本にあるのは、小さな事業体における基本原則は人単位であるということです。事業主その人がその仕事をやっているからこそ信頼を得ている。成果を出している事業体の多くは、やはり主その人が魅力的です。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/30 01:00

資金繰り改善コンサルからのお詫び・・・

資金繰り改善コンサルからのお詫び・・・ 資金繰り改善・銀行取引対策コンサルタントの渕本です。 本日の資金繰り改善コンサルのアメブロ記事ですが・・・ 「この記事には一部、Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現が含まれている可能性がある為アクセスすることができません。」 とのことで、資金繰り改善コンサルのアメブロ記事が表示できません。 スミマセン。。。 久しぶりに、アメ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/27 10:48

あと5日!借入できる企業になるための「融資審査の本音」塾

あと5日!借入できる企業になるための「融資審査の本音」塾 元銀行員で、融資審査のプロ! 融資取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 今月、あと5日のうちに・・・ ⇒ 社長のための銀行取引対策・資金繰り改善「融資審査の本音」塾 新規登録が完了しますと、次の記事が無料で読めます! 「支店長によって、融資審査が、ガラリと変わるのですか?」 「融資審査をスムースに進めても...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/27 09:08

M&A

前回からの続き、廃業について。仕事は属人的であるが故、廃業も悪いとは言えない。あまり一般的とは言い難い意見ですが、これは私の正直な意見です。 例えば大企業同士のM&Aでも失敗する事案は山ほどあります。合併してシナジーがウンタラカンタラ…と言いつつ、結局「企業風土の違いが…」等の理由でご破算になるケースは山ほどあります。仮に合併をしても相乗効果などまったく発揮できていないこともしょっちゅうです。 こ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/29 01:00

属人的

前回からの続き、廃業について。廃業を意識した時にも税理士に相談して欲しい、と書きました。もう少し突っ込んだ話をしてみます。 廃業は事業において最も避けなければならない事態と考えられます。しかし、場合によってはそうではないのではないか?と私は考えます。というのも、中小零細企業の実態を考えれば廃業はごく自然なことだからです。 結局のところ、仕事がうまくいくか否かは人間次第です。これについてはあまり異論...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/28 01:00

銀行折衝コンサルのメルマガ目次

銀行折衝コンサルのメルマガ目次 銀行折衝コンサルの今回のメルマガ・テーマ 「銀行員は、融資取引先のこんなところも見ています!」 1.なぜ、銀行や信金は、店舗の営業テリトリー内を対象として、融資をするのか? 2.融資審査・融資取引先管理における、「人」の見方とは? 3.融資における「人」の審査で、良くある質問 本日、13時に配信予定です。 ⇒ 銀行折衝コンサルのメルマガ登録は...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/25 09:08

銀行員は、融資取引先のこんなところも見ています! (銀行取引…

銀行員は、融資取引先のこんなところも見ています! (銀行取引対策) 元銀行融資審査役職者だからできる、実践的なアドバイス! 融資審査というのは、「人・物・金」の審査と言えます。 ところが、多くの金融情報では、融資審査における「お金」のことが多いですね。 銀行員の目は、節穴ではありませんので・・・ 意外なところで、融資審査が厳しくなっていることもあります。 次回の融資取引対策・資...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/24 09:08

開業資金は、決められた要件に当てはめるようにすれば、融資審…

開業資金は、決められた要件に当てはめるようにすれば、融資審査は通るのですか? 元銀行員の創業・開業資金借入コンサルタントの渕本です。 開業資金の融資審査は、基本的に形式主義。 起業計画の見込みなんて、日本政策金融公庫や銀行・信金が、判断できるわけない。 開業資金の融資審査では、決算書があるわけでもないので・・・ 決められた要件に当てはまるようにすれば、開業資金融資は受けやすくなるの...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/22 10:08

商工会議所での銀行取引対策の講演準備をしていました!

商工会議所での銀行取引対策の講演準備をしていました! 銀行取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 来月、某商工会議所で、銀行取引対策の講演をすることになっています。 そのためのレジュメ作りなど、銀行取引対策の講演準備をしていたので・・・ ブログの更新が、遅れました m(__)m 過去の商工会議所や商工会での講演とは、少し内容を変更したものです。 銀行取引対策のブログでも、商工...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/21 21:42

事業計画書(雛形)を無料でご提供中です!(資金繰り対策)

事業計画書(雛形)を無料でご提供中です!(資金繰り対策) 元銀行融資審査役職者だからできる、実践的な資金繰りコンサルティング! 事業資金融資対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 事業資金の融資審査では、事業計画書を作成している方が、ベターです。 事業資金が必要となる背景や、今後の返済計画など融資審査がスムースに進められるからですね。 融資審査のプロ!銀行対策.com では、事...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/19 09:08

創業資金借入相談:うまく起業内容を説明できますか?

創業資金借入相談:うまく起業内容を説明できますか? 豊富な創業資金借入審査経験を持つ、元銀行員の起業・開業コンサルタントの渕本です。 創業資金借入相談で・・・ 融資担当者へ、うまく起業内容を説明できるか、不安です。 事前に、創業資金融資で、どんなことを聞かれるのか、知りたい! 創業資金借入をご希望の方からのご相談件数が、増えています。 創業資金借入相談で、事前に、どんな点が大切...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/16 14:08

融資審査をスムースに進めてもらう方法はありますか?(融資取…

融資審査をスムースに進めてもらう方法はありますか?(融資取引対策) 資金繰り改善・融資取引対策コンサルタントの渕本です。 ネットで、よくある情報で・・・ 「融資審査は、紹介者がいないとスムースにいかない」 というものが、あります。 本当に、紹介者がいなくても、融資審査をスムースに進めてもらえる方法はないのでしょうか!? その答えは、明日、配信の ⇒ 社長のための銀行取引対策・資...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/15 10:08

資金繰り改善コンサルの日常日記

資金繰り改善コンサルの日常日記 資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 酷い風邪をひいてしまいました。 高熱が数日続き・・・ いつもより、資金繰り改善のお問い合わせメールへの対応が遅れて、申し訳ありません。 順次、資金繰り改善のお問い合わせメールへ対応しておりますので、しばらくお待ちください。 ⇒ 資金繰り改善コンサルタントへのお問合せは、こちら! ⇒ 社長のための銀行取引対策...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/13 10:08

不動産投資:ワンルームマンションのリスクについて

不動産投資:ワンルームマンションのデメリット 銀行借入・資金繰りコンサルタントの渕本です。 最近、不動産投資の電話セールスが増えています。 不動産投資のメリットを強調していますが・・・ 当然、不動産投資には、リスクもありますね。 【 不動産投資:ワンルームマンションのリスク 】 ワンルームマンションは、賃貸期間が短い ⇒ 賃貸期間が短いということは、空室期間があるので、家賃収...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/12 09:08

返済猶予(リスケ)先の倒産が増加!?(資金繰り対策)

返済猶予(リスケ)先の倒産が増加!?(資金繰り対策) 元銀行員の返済猶予(リスケ)での資金繰り対策コンサルタントの渕本です。 金融円滑化法で返済猶予(リスケ)先の倒産が増加しているとの報道がありますね。 返済猶予(リスケ)で資金繰り改善を図り、事業再生を目指している中小企業にとって・・・ 取引先が倒産すると、連鎖倒産の危険性があります。 連鎖倒産を防ぐためには、 ◆ 経営セーフ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/11 13:08

辞めたくても辞められない

前回からの続き、廃業について。高齢化や後継者不在を理由に廃業できるならマシ、と紹介しました。ずばり、辞めたくても辞められないケースが山とあります。端的に言うと借金があるからです。 この借金は比較的広い意味があります。何かしらのツケと考えても良いかもしれません。銀行からの借入が残っている。仕入代金や人件費でツケがある。税金や社会保険で未納のものがある等々。 こういう借金が残っていると、もう辞めたいな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/11 01:00

銀行借入の基礎知識が書かれた小冊子(無料)です!

銀行借入の基礎知識が書かれた小冊子(無料)です! 資金繰り改善・銀行取引対策コンサルタントの渕本です。 ◆ 銀行取引の基礎知識 ◆ 銀行金利の基礎知識 ◆ 銀行担保の基礎知識 など、中小企業の銀行取引対策に役立つ情報を、銀行対策.comのホームページでは、発信しています。 銀行対策.comのHPをいくつもクリックするのが大変という、お客様の声が多いので、 銀行借入マニュアル(ホ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/09 10:08

辞められるので辞める

前回からの続き、廃業について。後継者不在で高齢化が進んだことによる廃業を紹介しました。貴重な技術の多くがこの流れに沿って失われています。高度な産業用機械、航空機、果ては宇宙ロケットに至るまで、もっとも重要な部品は今もって手作業で作られています。その多くが日本の町工場で作られているというのは比較的知られた事実です。 ただ、個々の事業者において、このタイプの廃業はまだ幸せだと言えます。なぜなら高齢を理...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/10 01:00

事業再生支援を受けるのに、費用が1,200万円!?

事業再生支援を受けるのに、費用が1,200万円!? 元銀行員の事業再生・経営改善コンサルタントの渕本です。 金融円滑化法の終了に備える・・・ そのよう新聞記事をよく見かけます。 ある人材紹介会社から派遣される、事業再生経験者や現役CFOの転職希望者の年収は、なんと、原則で、1,200万円とのことです。 再生請負人ということですが・・・ 資産査定や再生計画の策定・実施で、こんなに高額...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/08 10:08

東京品川区の女性起業家を対象としたビジネスプランコンテスト

東京品川区の女性起業家を対象としたビジネスプランコンテスト あなたの創業を支援する、起業・開業コンサルタントの渕本です。 東京品川区の女性起業家を対象とした、ビジネスプランコンテストのご案内です。 【 ウーマンビジネスグランプリ2013 】 ☆ 応募対象 1.概ね1年以内に起業予定の女性 2.起業後、概ね5年以内の女性 3.既存事業とは異なる新規の事業を立ち上げようとしている...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/07 10:08

融資先が倒産したら担当者が処分を受ける!?

融資先が倒産したら担当者が処分を受ける!? 元銀行員の融資取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 銀行の融資審査担当者は、融資先が倒産したら、処分を受ける・・・ だから、銀行は、安全な企業にしか融資をしない。 こんな話を信じていますか? 私は、銀行員時代に、融資先が倒産したことがありますが・・・ 一回も、融資先が倒産したことによる処分を受けたことはありません! この融...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/06 09:08

東京足立区で中小企業の資金繰り相談!

東京足立区で中小企業の資金繰り相談! 元銀行員の融資取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 昨日は、東京足立区で、中小企業経営者の方からの資金繰り相談を受けました。 中小•零細企業の社長さんは・・・ 営業は得意とするところですが、資金繰り交渉は苦手という方が多いですね。 そういう中小•零細企業の社長さんこそ、外部の力を上手く活用するようにしてください。 東京足立区で、融資のこ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/05 09:08

融資審査が通らない決算に、わざわざしていませんか?(融資取…

融資審査が通らない決算に、わざわざしていませんか?(融資取引対策) 元銀行融資審査役職者だからこそできる、実践的なアドバイス! 融資取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 融資審査が通らない決算というものは、存在しますが・・・ 間違った決算対策で、わざわざ融資審査に通りにくい決算にしているケースもあります。 2012年2月9日に配信した、融資取引対策・資金繰り改善コンサ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/03 18:32

倒産情報はなぜ出るのか?

前回からの続き、廃業について。廃業にも本来は手続きがあることをご紹介しました。しかし、実際にはそのようにならないことが多々あります。 ずばり、昨日紹介したような正しい手続きを取る時間もなく気がついたら廃業していた、というケースです。このような状態を俗に倒産といいます。 正式な手続きを踏んでいる、ということはある程度意識的に廃業をしていることを意味します。しかし俗に倒産と呼ばれるものは違います。廃業...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/06 01:00

本当の銀行相談術,融資審査の本音をどうして書いてしまうのです…

本当の銀行相談術,融資審査の本音をどうして書いてしまうのですか? ネットでは、 ◆ 今年は、資金を防衛しなければいけない年です ◆ 金融円滑化法が終了すると、金融ハルマゲドンが起きます ◆ 金融円滑化法が終わると、貸し渋りになって大変です などと、中小企業の危機感を煽る情報が、溢れていますが・・・ どうして、銀行相談・融資取引コンサルタントの渕本さんは、本当のことしか書かないのです...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/03 09:08

本来必要な手続き

前回からの続き、廃業について。まず廃業する時に必要な手続きについて考えてみます。 個人事業者の場合は簡単です。何かの許認可が必要ならその組織への届出があること。あと税務署に対して廃業の届出を出すことくらいです。 法人の場合はもう少し複雑です。正確には解散や清算という段階を経るので、都度登記が必要なこと。公告と呼ばれるものを掲示して廃業しますよ、とお知らせをすること。諸々のタイミングで税務申告が必要...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/05 01:00

廃業のススメ

昨日まで融資について色々と書きました。上手に使えれば融資はとても便利な武器…なのですが、そうそう上手くはいかないのが世の常です。 今日から少しの間、廃業について考えてみます。できれば避けたい…ですがどうしても判断を迫られることもあります。そしてあらゆる事業活動において、廃業こそがもっとも理知的に判断をしなければならないのです。 まず廃業の実際について少し考えてみます。最初に押さえたいのは手続きのお...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/04 01:00

支店長によって融資審査はガラリと変わるのですか?(融資取引…

支店長によって融資審査はガラリと変わるのですか?(融資取引対策) 資金繰り改善・融資取引対策コンサルタントの渕本です。 ネットで、よくある情報で・・・ 「支店長が交代すると、違う銀行になったように、融資審査が変わる」 というものが、あります。 本当に、支店長が交代すると、融資審査が変わるのでしょうか!? その答えは、明日、配信の ⇒ 社長のための銀行取引対策・資金繰り改善「融資...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/01 09:08

創業支援資金の借り方:借入期間について(起業サポート)

創業支援資金の借り方:借入期間について(起業サポート) 親身になって創業を支援します! 起業・開業コンサルタントの渕本です。 創業支援資金の借り方で、よくあるご質問。 「創業支援資金の借入期間は、どのくらいが良いのでしょうか?」 創業・開業してから、売上が計画とおりにいかないケースがあります。 その場合、創業支援資金の借入返済が負担となっては、いけませんね。 例えば、創業支...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/09/30 09:08

想像力

前回からの続き、融資について。資金繰り対策ばかりが先行してもしょうがない、という話でした。まぁ中には「お金余ってるから何か面白いことやろうぜ」みたいな世界もあるわけですが…一般的とは言い難いかと思います。 最後にまとめとして。要するに事業そのものに対する想像力かと思います。不動産投資などは融資を受けることが大前提となっています。それは融資を受けて不動産を購入し、そこから得られる家賃収入で融資返済と...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/03 01:00

リスケ(返済猶予)解消後、すぐに新規借入はできますか?(事…

リスケ(返済猶予)解消後、すぐに新規借入はできますか?(事業再生相談) 元銀行員の事業再生・経営改善コンサルタントの渕本です。 返済猶予(リスケ)を受けて、事業再生・経営改善をされている方からのご質問です。 リスケ(返済猶予)を解消しても、すぐに新規借入ができるケースは、稀です。 概ね、半年以上、借入返済が正常に行われていることが必要でしょう。 返済猶予(リスケ)を受けたという...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/09/28 09:08

思考停止しないこと

前回からの続き、融資について。融資において一番大切なのは借り方ではなく使い方です。 繰り返しになりますが、融資の本質は時間です。手元にお金を借りてくることで・時間を買う・時間を稼ぐこういった効果を期待しています。問題はその時間で成果を出すことです。そのために手元にきたお金を正しく使わなければなりません。 これ、すっごく当り前なのですが…会社が切羽詰まってくると、この当り前の思考ができない社長さんが...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/01 01:00

時には利率より返済期間を重視すること

前回からの続き、融資について。返済期間について色々と考えてみました。 昨今、色々な制度融資が用意されています。融資を受ける方法についても比較できるチャンスがある場合、どこをポイントに選べば良いのでしょうか? 前述のとおり、よく利率を目安に選ばれる方が多いです。確かに一番わかり易い目安ですし、もちろん利率は低いほうが嬉しいです。ただし、もし自分がやろうとしていることがそれなりに時間のかかるものなら利...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/09/29 01:00

融資の目的により期間は異なる

前回からの続き、融資について。返済期間について説明しています。長短それぞれメリット・デメリットがあることに触れました。 特に昨今のような情勢ですと、返済期間をなるべく長く設定しておいた方が無難だよね…と考える方が多いようです。もちろんダラダラと返し続けるのも嫌なものですが、それ以上に期間を短くして成果をすぐに出さなければならないリスクを負うことを回避する方が懸命です。 ただし、そもそも融資の目的に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/09/28 01:00

SNS被害:不当な高額契約、都内で急増・・・

SNS被害:不当な高額契約、都内で急増・・・ 報道によると、都内で、大学生らがSNSを使って、不当な契約を結ばされる被害が急増しているそうです。 都内の消費者生活窓口に寄せられた相談件数 昨年度:約50件 今年度:4~6月の3ヶ月で既に約30件 都生活文化局によると、主な被害は、SNSでのやり取りで親しくなった相手から勧誘。 高額の契約を結ばされるというものだそうです。 確かに、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/09/26 09:08

長いのと短いのはどっちが良いの?

前回からの続き、融資について。返済期間について取り上げています。ここでまず質問です。融資の返済期間は短いほうが良いでしょうか?長いほうが良いでしょうか? 正解は場合によりけりです。それぞれのメリット・デメリットをざっくり考えると ◯短い:一気に返していくので支払い利息は少なくて済む。しかしその分結果を早く出す必要がある。 ◯長い:ゆっくり返済していくので結果を出すまでのんびり。ただし残高が中々減ら...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/09/27 01:00

返済期間との関係

前回からの続き、融資について。セーフティーネット系の融資は時間稼ぎだという話を紹介しました。実は融資という仕組みそのものが時間との戦いを含んでいます。 創業でも設備投資でもセーフティーネットでも、融資というのは時間を買う、稼ぐためのツールです。そしてその時間は決して無制限ではありません。開業して数年間利益が出せないなら通常は潰れます。設備投資をしてコケれば事業は悪化します。セーフティーネットの融資...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/09/26 01:00

融資の借入期間は、どのように決まるのですか?(銀行借入の基…

融資の借入期間は、どのように決まるのですか?(銀行借入の基礎知識) 資金繰り改善・銀行取引対策コンサルタントの渕本です。 事業資金の融資では、借入期間はどのように決められるのでしょうか? 特に、運転資金の借入期間で、疑問がある経営者がいます。 次回の資金繰り改善・銀行取引対策コンサルタントのメルマガでは、 「融資の借入期間は、どのように決まるのか?」 について、解説したいと思い...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/09/24 10:08

融資は時間稼ぎ

前回からの続き、融資について。セーフティーネット系の融資は本来利用すること自体が好ましいものではないということを紹介しました。それでも手元資金がどうしても不足する場合には当座のお金を借りてやり過ごすことも必要になります。 ただし、融資を受けてそれでハイ解決、では決してありません。そもそもお金がなぜ無くなったのかといえば、現在の事業を進める方法がなにかしらマズイからです。単にお金を借りてやり過ごせば...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/09/25 01:00

銀行員の対応に不満がある場合・・・(銀行取引対策)

銀行員の対応に不満がある場合・・・(銀行取引対策) 元銀行員の銀行取引対策コンサルタントの渕本です。 銀行員の対応に不満があるケースで、相談を受けることがあります。 銀行員の対応に不満がある場合の対処方法については・・・ 詳しい経緯などをお聞きしないと、銀行取引対策のアドバイスはできません。 もちろん、元銀行員ですから・・・ 銀行員の嫌がる方法での対処方法は、熟知しています。 ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/09/23 10:08

そもそもお金が不足すること自体がまずい

前回からの続き、融資について。セーフティーネット系の融資を活用することの危険度を考えています。そもそも、手元のお金が足りなくなっていること自体が不味いのです。つまり商売をしているのにお金が手元に残せていないわけです。 事業というのは(どこからスタートと考えるかは議論があるとして)・売上をあげて・そこから利益を計上して・利益から現預金を確保していく・確保した現預金を使って税金なり借金返済もする この...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/09/24 01:00

やや積極的なつなぎ資金

前回からの続き、融資について。攻撃的なつなぎ融資(融資の力ででかい仕事を一発ドン)を多用することはそれなりに危険が伴うことを確認しました。 そこまで攻撃的でなくても、有効に使えるケースはあります。例えば決済について融通を利かせる方法です。あなたが早く手元にお金が欲しいのと同様に、仕入先も早くお金にして手元に回収したいと考えています。そこであなたが融資なりで少し手元にお金を作っておき、仕入代金を約束...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/09/22 01:00

新たに銀行と融資取引をスムースに始める方法はありますか?(…

新たに銀行と融資取引をスムースに始める方法はありますか?(銀行取引対策) 本当の銀行取引方法をアドバイス! 融資・銀行取引対策コンサルタントの渕本です。 会社規模が大きくなってくると・・・ そろそろ融資取引する銀行を増やしたい と、お考えになる社長がいます。 どうしたら、新たに銀行と融資取引をスムースに始められるのでしょうか? 1. 融資取引のために、窓口に、とびこみ借入相...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/09/20 09:08

融資は、支店長がキーマンとは限りません!

融資は、支店長がキーマンとは限りません! 銀行取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 良くある、間違った融資情報です。 すべての銀行支店長が、事業融資に精通しているわけではありません。 支店長のキャリアによっては、事業融資のキーマンは、別にいるケースがあります。 融資取引支店における、事業融資のキーマンと話ができていますか? ⇒ 銀行取引対策・資金繰りコンサルタントへのお問合...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/09/19 14:46

あまり頼りすぎて欲しくない融資

前回からの続き、融資について。つなぎ資金の活用について考えています。大きな仕事で支払いが先行するような時に使う方法です。上手く使えれば自己資金だけでは不可能な大きな仕事に着手することで、大きな利益と資金を獲得することができます。 …ただ、あまり多様はして欲しくないなぁ…というのが正直なところです。この手のお仕事で一番怖いのは、代金回収でトラブルを抱えるケースです。残念ながら、税理士という仕事をして...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/09/21 01:00

つなぎ資金

前回からの続き、融資について。設備投資についても自己資金を厚めに、融資を補助手段として。そんなイメージでいた方が大失敗には陥りにくいです。 今日ご紹介したいのはこれまでと少し毛色の違う融資です。いわゆるつなぎ資金と呼ばれるようなものです。大きな仕事があってどうしても支払いが先行してしまう。しかし先に支払いを済ませられるほど手元資金に余裕はない。でも完遂できれば利益が取れて良い仕事だ。そんなときにと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/09/20 01:00

社長の孤軍奮闘にも限度があります!(銀行交渉対策)

社長の孤軍奮闘にも限度があります!(銀行交渉対策) 銀行交渉対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 先日の東京商工リサーチ横浜支店の発表によりますと・・・ 8月の倒産企業のうち、 ◆ 8割超が、従業員5人未満の中小零細企業 だとのこと。 会社の規模が小さければ、営業主体で、管理部門の人員まで、人件費をかけられませんね! そうすると、どうしても、社長が孤軍奮闘するしかあり...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/09/18 13:08

決算書が読めない融資審査担当者に当たってしまったら!?(融…

決算書が読めない融資審査担当者に当たってしまったら!?(融資取引対対策) 融資取引対策・借入相談コンサルタントの渕本です。 先日、某新聞に・・・ ◆ 決算書の読めない銀行員が増えている という記事がありましたね。 確かに、財務分析は、決算データを入力することで・・・ ◆ 決算内容の審査能力が、落ちている ということは、銀行内部でも問題と考えています。 もちろん、銀行や信金...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/09/17 16:41

当たるとデカイ製造業

前回からの続き、融資について。初期投資が少ない事業は売上を作ることに苦労することが多い、という話を紹介しました。実際、当事務所の顧問先でも身体一つで始められる事業をやられている方は開業時には楽なのですが、後でご苦労されているケースが少なくありません。 逆にそれなりの機械や設備を必要とする製造業はどうでしょうか?製造業は開業や事業の維持においてサービス業等とは比較にならないほど沢山の経費を必要としま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/09/16 01:00

1,708件中 1001~1050 件目