(新着順 48ページ目)会計・経理の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

会計・経理 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (48ページ目)

会計・経理 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

4,840件中 2351~2400 件目 RSSRSS

相性、大切です。

おはようございます、今日はシルクロードの日です。交易というのはいつの時代も線が大切なようです。税理士選びについて、色々とお話をしてきました。料金のこと、作業形態、私が断られたor断った事例まで書いてきました。もちろん、細かな部分については守秘義務等に関わるので書いていないこともありますが、大枠ではウソを書いたところはございません。最後に改めて。ともかく、税理士選びは相性が大切です。ご自分と相性の悪...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/28 07:00

ニセ税理士の怖さ

おはようございます、今日は世界演劇の日です。芸事を嗜む人間として、演じるということは実に興味深いです。税理士選びについてお話をしています。税理士が関わりそうな不正行為についていくつか紹介をしました。当事務所として、明らかな犯意のある悪質な不正には関わらないように常々注意をしています。そんな中でたまに出会うのが、ニセ税理士案件です。「いままで頼んでいた会計事務所の対応が何かおかしい。申告書にサインと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/27 07:00

売上の水増し

おはようございます、今日はバングラデシュの独立記念日です。1971年ということですから、かなり若い国なのですね。税理士選びについてお話をしています。不正行為について、脱税とは別方向の例も簡単に。例えば、金融機関からの融資を何としても引き出したい、ということで売上の水増しを考える、なんてケースもあります。税金を払う、払わないということだけでなく、資金繰りや融資なども不正行為と関係してくるわけです。こ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/26 07:00

脱税と税理士

おはようございます、今日は電気記念日です。自由化で最近は話題が豊富ですね。税理士選びについてお話をしています。当事務所が断られたケースとして、不正行為に関わるものを簡単に。脱税という話題は、税理士とは切っても切れない関係にあります。よく税理士が逮捕されると、その容疑としては脱税に絡むものが非常に多いです。また刑事ドラマなんかで税理士が出てくると、まぁ八割方は脱税に関与しているように思います(もっと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/25 07:00

事業費と生活費

おはようございます、今日はマネキン記念日です。ネット通販ではあまり見かけないかなぁ・・・税理士選びについてお話をしています。不正行為としての脱税について、私なりの考察を。明らかな費用の水増しは、売上隠しと同じくらい悪質と言えます。その一方で、中小零細事業ではよくある生活費との混在については、ある程度税理士側が丁寧に関与をすることで納税者も、そして税務署も納得ができる方向性は示すことができます。例え...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/24 07:00

脱税の方法

おはようございます、今日は世界気象デーです。最近は話題に上ることが多いですね。税理士選びについてお話をしています。断られた事例として、不正行為に関係するお話を簡単に。まずは脱税、これについては2つの方法があります。・売上を隠す・費用を水増しするどちらも税金の基となる利益を削減して税金を減らそうとしているわけです。まず「売上を隠す」のはもっとも質が悪いものです。ハッキリとした犯意があり、非常に悪質で...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/23 07:00

不正

おはようございます、今日は放送記念日です。ウェブを使えば誰でも生放送ができる世の中、スゴイですね。税理士選びについてお話をしています。当事務所が断られた事例をいくつかお話をしています。さて、ここでどうしても触れておきたいことがあります。それは不正行為です。このお仕事をしていると、色々な意味での不正行為に接触する可能性があります。なんとなく「脱税?」と思われるのが1番多いのではないかと思いますが…実...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/22 07:00

顧問料の支払いが止まり、電話が通じず、そして・・・

おはようございます、今日はランドセルの日です。昔より最後まで使う子が増えましたね。税理士選びについてお話をしています。廃業に関する諸々を紹介しています。よくあるパターンとして。・顧問料の支払いが止まる・書類を請求しても来なくなる・電話をかけても出ないこんな感じで、気がついたらお付き合いがなくなって…というケースは残念ながらあります。こちらとしては、そういった状態にならないように早め早めにご連絡やご...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/21 07:00

精神論で続けられるほど商売は甘くない

おはようございます、今日は電卓の日です。いまでも仕事ではかなり利用します。税理士選びについてお話をしています。廃業の難しさについて紹介をしています。事業を始めた人は、そのほとんどが自分の事業に対して何かしらの思い入れを持っています。それこそが事業を継続させる最大の拠り所なのですが…こと廃業という判断になると、思い入れが大きな阻害要因となることは珍しくありません。どう考えても現状のままでは良くない。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/20 07:00

きちんと廃業できる人は少ない

おはようございます、今日は川崎駅の近くで立廻剣術の本番です。こういう地元でのイベントに出演できるのは大変楽しいです。税理士選びについてお話をしています。廃業の様々な形について紹介をしています。あくまで個人的な意見として。商売をしている中で最も難しい判断とはなんでしょうか?私は撤退、辞め方、廃業がソレだと思っています。つい先日もとあるところでお話をしたのですが…このお仕事に関わるようになって15年ほ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/19 07:00

廃業の形、アレコレ

おはようございます、今日は点字ブロックの日です。よくよく周囲を気にすると、色々なところにあります。税理士選びについてお話をしています。少し話を外れて、廃業について簡単に。一口に廃業といっても、そこには色々な形があります。・解散、清算と呼ばれる正式な手続きに従って・俗に破産、倒産と呼ばれるような形(法律を使ったり使わなかったり)・気がついたら音信不通にさて、この中で税理士が一番経験しやすいのはどれで...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/18 07:00

廃業

おはようございます、今日は漫画週刊誌の日です。最近はウェブ漫画にも面白いものが増えました。税理士選びについてお話をしています。お金や仕事内容の不一致が原因で、という例をご紹介しました。次に紹介をするのは、断られた理由…というよりももう少しマイナス方向なお話ですずばり、お客様の廃業です。税理士という仕事をしている以上、お客様の廃業という事態には絶対に直面します。もちろん、なるべく良い方向に向かうよう...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/17 07:00

お互いが考える「税理士のお仕事」

おはようございます、今日は国立公園指定記念日です。昭和記念公園とかよく行ったかな~。税理士選びについてお話をしています。昨日紹介した金額の不一致と併せて、仕事内容について。お客様が税理士に対して求めている仕事の内容が変わってきた、あるいは最初からズレていた、ということはたまにあります。極端な例でいうと…◯お金を借りたので、使いみちを税理士に考えてもらいたいなんて例がありました。ソレに対して私は◯そ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/16 07:00

金額の不一致

おはようございます、今日は靴の記念日です。ここ1年ほど、コンフォートシューズというものを履いています。税理士選びについてお話をしています。私がお断りをされた事例として、まず金額の不一致から。・私としては、この作業量や税額だとこれくらい報酬を頂きたいかな・お客様からしたら、もう少し安くないと困るかな簡単にいえば、このバランスが崩れたケースです。こればかりはもうどうしようもないと思います。私としては「...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/15 07:00

お付き合いが終わった事例

おはようございます、今日は数学の日です。最近は数学に関する本が随分と増えました。税理士選びについてお話をしています。ここまでのお話は、どちらかというと当事務所において「選んで頂いた」理由についてお話をしてきました。まぁ私も商売人ですのでそこら辺については大目に見て頂けると助かります・・・。ここで改めて、今度は当事務所が断られた事例について具体例をいくつか。皆さんがどういった基準でお仕事を進められて...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/14 07:00

若手税理士…というほど若くもないのですが

おはようございます、今日はサンドイッチデーです。シンプルにたまごサンドが好きです。税理士選びについてお話をしています。複雑化する起業に対して、税理士側がどのような基準で選ばれているのかについて簡単に。私の場合、実質的な開業は2007年4月でしたのであと一年弱ほどで丸10年経過することになります。開業当初は20代ということもあり、実際に若手税理士と読んでもまったく問題はありませんでした。とはいえ、気...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/13 07:00

年代と事業内容

おはようございます、今日は財布の日です。そろそろ買い換えかなぁ…と思いながら放置してしまっています。税理士選びについてお話をしています。いくつかの事例を挟みながらお話をしています。最近たまに感じることですが。年齢や自分の事業に対する理解度を基に税理士を選んでいる方が増えているように思います。特にインターネットが出ていこう、起業というものの意味合いが随分と変わりました。以前であれば融資を受けるなりし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/12 07:00

黙祷

平穏であれ。(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/11 07:00

知らない人に頼むことをオススメしていたり

おはようございます、今日は佐渡の日です。新潟には何度か行っていますが、佐渡はまだだなぁ・・・。税理士選びについてお話をしています。人からの紹介でお付き合いを始めると…という件について。個人的には、それまでお付き合いのなかった知らない税理士さんに仕事を頼むのが良いのではないかな?と思っております。検索を活用すれば、自分の活動範囲から税理士を探しだすことは簡単です。知らない人であれば妙な気を使う必要も...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/10 07:00

私自身も例外ではありません

おはようございます、今日は記念切手記念日です。切手市場も昔よりは元気がないようですね。税理士選びについてお話をしています。人から税理士を紹介をされていて…というケースの面倒臭さについて。もちろん、この話は私自身にも当てはまることです。私のお客様でも、人からの紹介がきっかけとなったケースは沢山あります。ですので、私は最初にお会いしたときに必ずこのようにお伝えしておきます。「◯◯さんのご紹介ではありま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/09 07:00

義理と人情

おはようございます、今日はエスカレーターの日です。出来る限り階段の昇降を心がけています。税理士選びについてお話をしています。人からの紹介で付き合いを始めた税理士に不満があって…というケースについて。世の中、どうしても義理や人情、人付き合いというものはあります。そして「誰かから誰かを紹介してもらう」というのは、想像以上にそういったシガラミが強くなりがちです。「本当は変えたいんだけど、紹介してくれた人...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/08 07:00

人から紹介をされると・・・

おはようございます、今日は消防記念日です。願わくば、一生お世話になることのないようにしたいものです。税理士選びについてお話をしています。小規模事務所や大手事務所など、本当に色々な税理士事務所があります。さて、これまたよくあるお話。現在、とある税理士さんとお付き合いがある。しかし、正直言うと不満が多いので変更したい。…のだが、実はその税理士さんは、とある人からの紹介で付き合いを始めたので変えるのもち...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/07 07:00

モチロン、大手さんにも利点は沢山あります

おはようございます、今日は世界一周記念日です。個人的には世界一周よりまず国内を開拓したいかなぁ・・・税理士選びについてお話をしています。面談という要素が理由で税理士を変更しているケースが決して少なくないことを紹介しました。なんかこれだけだと大手さんの悪口を書いたようになってしまうので…もちろん、大手事務所さんにも良い点は沢山あります。・人がたくさんいるやはりこれは安心にもつながります。小規模な事務...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/06 07:00

本当はもっと色々とききたかったのだそうです

おはようございます、今日はスチュワーデスの日です。この言葉が死語になってから、どれくらい経ったのでしょうか。税理士選びについてお話をしています。大手さんからウチに移られるケースについて簡単に。昨日も書いたように、変更の理由はズバリ面談でした。本当は色々と質問をしたかったのに、何も応えてくれない。担当者がコロコロ変わり、引き継ぎもしっかりしていないので話が通じない。申告作業そのものに関していえば、お...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/05 07:00

大手事務所さんからウチに来る理由

おはようございます、今日はサッシの日です。ベアリングとか使ってもう少し滑りとか良く出来ないかなぁ…と。税理士選びについてお話をしています。納税者さんと税理士の好みが一致しないとき、困ったことになります。ここで、比較的大手の事務所さんから当事務所に顧問変えをされたケースについて少しだけ。本当に面白いくらい同じような理由でウチに来られることが多いです。ズバリ・税理士と話ができない・担当者がコロコロと変...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/04 07:00

もし好みとズレているなら・・・

おはようございます、今日は耳の日です。最近、ここの使い方に関して色々と研究しているところです。税理士選びについてお話をしています。税理士側の考え方、納税者側の好み、これらは本当に多様です。まず「多様であるし、色々と好みを言っても良いのだ」ということについて、本当に知って頂きたいと常々思っております。その上で。もしご自分の好みと税理士さんの考え方が一致していないとしたら、それは大変に不幸なことである...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/03 07:00

納税者側のお好みも大切

おはようございます、今日は遠山の金さんの日です。司法が積極的に活動する、中々刺激的な内容ですね。税理士選びについてお話をしています。面談に関して、税理士によって考え方が随分と異なることをご紹介しました。あと、もっとも大切なのは納税者側の好みです。これも本当に色々とありますが・税理士との面談を要望しており、色々と相談したい・税理士には申告さえやってもらえれば大丈夫で、特に話したいこともない両極端を書...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/02 07:00

面談に関するまったく別の考え方

おはようございます、気が付けば3月です。既に1年の2/12は終わったのですねぇ…。税理士選びについてお話をしています。個人的には面談の時間を大切にしたいかな、と考えています。もちろん、どんな物事でも色々な考え方が成立します。面談についていえば、まったく逆の考え方も成立します。・面談などの時間を省略し、経理代行や申告などに注力をさせることで顧客に低単価でサービスを提供する・質問などは電話やメールでの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/03/01 07:00

アメリカ確定申告 http://toddaccounting.com/

アメリカ確定申告 http://toddaccounting.com/ https://youtu.be/mOxbcJGp6hg(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(ワシントン州公認会計士)
公開日時:2016/02/29 07:46

知っておきたい アメリカ確定申告のTIP

知っておきたい アメリカ確定申告のTIP   FUJISANKEI インタビュー   Q:アメリカでは確定申告は誰でもやらなくてはいけないのでしょうか? アメリカ在住の方は一定の収入がある限り確定申告をする義務がございます。 ※Fビザ、Jビザなどの保持者は例外もあります。   Q:確定申告日まで残り3ヶ月程ございますが、今の時点でやっておくべき ポイントはございますか? 昨年1...(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(ワシントン州公認会計士)
公開日時:2016/02/29 07:41

話をしない税理士さん、結構多いらしいですね…

おはようございます、今日はニンニクの日です。四年に一度の記念日、中々に香ばしい感じです。税理士選びについてお話をしています。税理士と話が出来ない、会えないといった理由で切り替えをされるケースがかなりあります。これについては、その税理士さんによって考え方が異なるのでなんとも言い難いのですが…私の場合、税理士の仕事で一番大切なのはお客さんとの会話だと思っています。会話を通じて税務上や経理上、更には経営...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/29 07:00

アメリカビジネス 失敗なんてない  http://toddaccounting.com/

アメリカビジネス 失敗なんてない  http://toddaccounting.com/ アメリカビジネス 失敗なんてない。 http://toddaccounting.com/  人生に失敗というのは 通常あり得ません。すべての行動は どんな結果にかかわらず、真実へと導いてくれます。経験は成長させてくれるし、その成長の過程で 自分自身を発見できるし、自分が本当に何をしたいのか 見つけることができます。 多くの人は 失敗を避けるため アイデアがあるにもかかわらず、スタートするのに...(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(ワシントン州公認会計士)
公開日時:2016/02/29 03:44

アメリカビジネス 失敗なんてない  http://toddaccounting.com/

アメリカビジネス 失敗なんてない  http://toddaccounting.com/ アメリカビジネス 失敗なんてない。 http://toddaccounting.com/  人生に失敗というのは 通常あり得ません。すべての行動は どんな結果にかかわらず、真実へと導いてくれます。経験は成長させてくれるし、その成長の過程で 自分自身を発見できるし、自分が本当に何をしたいのか 見つけることができます。 多くの人は 失敗を避けるため アイデアがあるにもかかわらず、スタートするのに...(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(ワシントン州公認会計士)
公開日時:2016/02/29 03:44

当事務所に切り替えて頂いた理由

おはようございます、今日はビスケットの日です。シンプルな甘さのものが好きです。税理士選びについてお話をしています。最初の面談から契約に至るまでのお話をさせて頂きました。次に、それまでのお付き合いをされていた税理士さんから当事務所に切り替えをされたケースについて。どんな理由で切り替えをされたのか、その実例を簡単に。まず、一番多いのはコレです。・付き合っていた税理士さんが全然話をしてくれない・そもそも...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/28 07:00

アメリカビジネス 上司とリーダーの違い

アメリカビジネス 上司とリーダーの違い上司とリーダーの違い 上司とリーダーの違い。 http://toddaccounting.com/上司は 従業員を管理する。リーダーは 従業員をコーチする。 上司は 上からものを言う。リーダーは 同じ高さの目線でものを言う。 上司は しないと困ることになると言うので、従業員はする。リーダーは 従業員にやる気を起こさせる。 上司は 問題が起こると 部...(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(ワシントン州公認会計士)
公開日時:2016/02/27 22:36

アメリカビジネス 上司とリーダーの違い

アメリカビジネス 上司とリーダーの違い上司とリーダーの違い 上司とリーダーの違い。 http://toddaccounting.com/上司は 従業員を管理する。リーダーは 従業員をコーチする。 上司は 上からものを言う。リーダーは 同じ高さの目線でものを言う。 上司は しないと困ることになると言うので、従業員はする。リーダーは 従業員にやる気を起こさせる。 上司は 問題が起こると 部...(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(ワシントン州公認会計士)
公開日時:2016/02/27 22:36

契約書を交わす

おはようございます、今日は女性雑誌の日です。雑誌も実に難しい対応を迫られています。税理士選びについてお話をしています。最初の面談でのやり取りについて紹介をさせて頂きました。実際に当事務所とご契約を頂くことになった場合、契約書を締結させて頂きます。契約書内では・当事務所がどんな仕事をするのか・顧問料はいくらでどういったタイミングで支払って頂くか・資料の請求やその受取について・当事務所が仕事を進めるに...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/27 07:00

自分に合った税理士さんと付き合ってもらうこと

おはようございます、今日は脱出の日です。最近では脱出ゲームが大流行していますね。税理士選びについてお話をしています。当事務所の場合、必ず他の税理士さんとも会って頂くことをオススメしています。これまでこのブログでも書き続けてきた通り、どんな税理士さんとお付き合いのするのかは本当に大切なことです。場合によってはご自分の商売について、その方向性をガッツリと決めることにもなり得るからです。特に以下の様なケ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/26 07:00

当事務所の場合、必ずお伝えすること

おはようございます、今日は夕刊紙の日です。新聞という業態も、色々と岐路に差し掛かっていますね。税理士選びについてお話をしています。最初の面談でお聴きすることとお話することを紹介しました。最後に、当事務所の場合には必ず以下のことをお伝えさせて頂きます。特に初めて税理士とお付き合いを始める、という方には入念に。それは・できればもう1~2人くらい税理士に会ったほうが良いですよということです。これはどんな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/25 07:00

最初の面談でこちらからお話すること

おはようございます、今日はクロスカントリーの日です。先日、実際にやっている人をみましたが大変ですね、アレ。税理士選びについてお話をしています。最初の面談でお聴きすることについて紹介しました。お話を聴いた後、こちらからは以下の様な事項をお話させて頂きます。・書類の預かり方や処理方法など・どれくらいの頻度で面談をするのか・顧問料はいくらになるのか最後の顧問料については、これまでこのブログで書いてきたよ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/24 07:00

最初の面談でお聴きすること

おはようございます、今日は税理士記念日です。まさに今のテーマにピッタリの日です。税理士選びについてお話をしています。今日は最初の面談でどんなことをお聴きするのかについて。大体は以下の様な事項を聴くことになります。・住所氏名生年月日・家族構成・これまでの経歴・現在の仕事(あるいはこれから始める仕事)の内容・書類の状態その他、その内容に併せて色々とお聴きすることになります。いつもお読み頂き、ありがとう...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/23 07:00

実際の事例について

おはようございます、今日は猫の日です。先日泊まったお宿で猫と戯れて参りました。税理士選びについてお話をしています。税理士選びの重要性や税務の怖さ、顧問料の確定要素について振り返ってみました。ここで、当事務所における実例をいくつかご紹介したいと思います。もちろんお客様の個人情報等はすべてわからないように伏せさせて頂きますが…頂いたお声等についてはほぼそのままです。まずは「初めて税理士とお付き合いをす...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/22 07:00

税理士により対応が大きく違う、ということは知っておいて下さい

おはようございます、今日は国際母語デーです。言葉というのもどうしてここまで多様性を持つに至ったのか。税理士選びについてお話をしています。お客様以上に税理士側が面談について色々な考え方を持っています。税理士というのは、そうコロコロと新しい人に会うものでもありません。ですので、ご自分のお付き合いされている税理士の仕事が普通のものだと思いがちです。しかし、ここまでで確認をしたように、実は各税理士により面...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/21 07:00

税理士事務所によりけり

おはようございます、今日は旅券の日です。失効してはや十数年、次はいつ取得するのやら。税理士選びについてお話をしています。面談の頻度と顧問料の関係について簡単に。この面談に関する考え方ですが、おそらくお客様以上に税理士事務所側での対応に大きな違いがあるように思われます。・面談は大切だから、出来る限り確保したい・面談のような要素を省いて、出来る限り安く顧問料を設定する方がお客様のためになる・ぶっちゃけ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/20 07:00

税理士との面談に価値をみるか否か

おはようございます、今日はプロレスの日です。格闘技としてのプロレスは色々と面白い面が多いです。税理士選びについてお話をしています。面談の頻度と顧問料について確認をしています。この面談ですが、本当に色々な考え方があります。(お客様の意見)・税理士とはなるべく面談をして色々と質問したい。・気になることがあるときに会えたり質問ができれば十分。・税理士との面談は特にいらないので、ともかく申告をして欲しい。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/19 07:00

面談の頻度

おはようございます、今日はエアメールの日です。いまやエアなメールが当たり前の世の中ですが。税理士選びについてお話をしています。作業量や規模、儲かっているか否か等々の各種要素が顧問料に影響することを確認してきました。もう一つ、とても重要な要素について取り上げます。それは面談の頻度です。お客様と税理士がどれくらいの頻度で会ってお話をするのか?毎月?数ヶ月に一度?それとも年に一度?当然、頻度が多ければ顧...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/18 07:00

黒字企業と赤字企業

おはようございます、今日は千切り大根の日です。切り方一つで随分と味が変わるのですね。税理士選びについてお話をしています。納税額の多寡によって顧問料が変動するというお話をしました。これを少し別の言葉で言い換えると、次のようになります。・黒字企業の顧問料は高くなりやすい税額が多い、ということはそれだけ儲かっている、ということになります。(もちろん色々な調整の結果でもあるので、一言ではまとめられませんが...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/17 07:00

納税額

おはようございます、今日から確定申告開始です。さて、ここから年度末までは気合を入れねば・・・税理士選びについてお話をしています。顧問料を決める要素についていくつかお話をしています。次は税額です。これも至って簡単です。・納税者が支払っている税額が大きければ顧問料は高くなるやはりそれだけ多くの要素を気にかける必要が出てくるためです。実はこの基準は別の言い方をすることができます。いつもお読み頂き、ありが...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/16 07:00

社長さんのお給料

おはようございます、今日は春一番名付けの日です。そろそろ季節の変わり目を意識するころですね。税理士選びについてお話をしています。顧問料の目安として、作業量、規模などを確認してきました。またこれらの要素と絡むものに、社長さんのお給料があります。法人経営をしている場合、通常は会社から社長さんにお給料を支払っています。給料の額が高い場合、やはり顧問料としては高くなる傾向にあります。ものすごく簡単にいえば...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/15 07:00

作業量、規模、職種

おはようございます、今日はふんどしの日です。まだ経験したことはないなぁ…。税理士選びについてお話をしています。顧問料を決める要因として、商売の規模があることを確認しました。このことはひとつ前に紹介した作業量とも絡んできます。規模が大きくなれば当然に作業量も増えてくることでしょう。そして職種に応じてどれくらいの規模だとこれくらいの作業量になるだろうから…というような考え方をしている税理士は多いのでは...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2016/02/14 07:00

4,840件中 2351~2400 件目