(新着順 685ページ目)住宅・不動産の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (685ページ目)

住宅・不動産 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

38,739件中 34201~34250 件目 RSSRSS

基礎コンクリート打設終了

基礎コンクリート打設終了 お盆が明けて、やっと基礎コンクリートの打設が終了した。 いつもは基礎の立ち上がりをつくるが、今回は床下冷暖房を計画しているので、できるだけ床下面積を減らすため、立ち上がりを設けていない。 立ち上がりが無くて問題になるのは、メンテのための床下点検ができないことである。 しかし、給排水についてはメンテナンスフリーのサヤ管ヘッダー方式としているので、排水についてだけ考慮すれば良い。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2008/09/01 17:05

重要事項説明の意味

不動産売買契約を交わす前に、仲介会社が物件の調査をして その内容を書面にしたもので、宅地建物取引主任者が 買主側にその説明をする義務があります。 業者間では通称、重説もしくは物説と言われています。 (以下、物説と言わせていただきます) 内容は      ●現地調査    ●役所調査      ●法務局調査   ●埋設管調査 など、多岐にわたる...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/09/01 13:00

三丁目の夕日:時代と暮らし

いまさらなんですが、、ALWAYS 続・三丁目の夕日 DVDを見ました。 前回同様、、、涙しました。 映画の中のセリフ 「金じゃないんだよ!・・・もっと大事なものがあるんだよ!」 ポイントです。そしてもうひとつ 「この国は変わるよ」 東京オリンピック開催とともに高度成長期に突入していった時代を表わす言葉です。 まずしい暮ら...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
公開日時:2008/09/01 12:40

「和の心」が繋ぐまちづくり!講演会のお知らせ

忘れかけたものは取り戻せる!! 「和の心」が繋ぐまちづくり! 〜日本人の心に響くことが快適の第一歩〜 母国と郷土、地域を愛する心がなければ国際人ではないんです! 日時:平成20年9月11日(木)18:30~20:30 講師:椿邦司 定員:50名 参加費:無料 主催:東京商工会議所北支部きた経営塾 申し込み先:東京商工会議所北支部 担当紺谷 03-3913-...(続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)
公開日時:2008/09/01 10:40

京町家・町屋 側柱の足元の仕舞

京町家・町屋 側柱の足元の仕舞 .  町家(町屋) 足元の改修 京町家・京町屋の場合、大体100年〜150年たっているためどうしても地盤が低いままになってしまいます。 隣の家とか解体したり、新築したりされると、水はけや水勾配を取りたいためか、地盤面を上げられる場合が多々あります。 そうするとどうしても「隣の家より地盤が低い」ことになり、余り良くありません。 正直町家を解体...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/09/01 09:05

京町家・町屋 側柱の足元の仕舞

京町家・町屋 側柱の足元の仕舞 .  町家(町屋) 足元の改修 京町家・京町屋の場合、大体100年〜150年たっているためどうしても地盤が低いままになってしまいます。 隣の家とか解体したり、新築したりされると、水はけや水勾配を取りたいためか、地盤面を上げられる場合が多々あります。 そうするとどうしても「隣の家より地盤が低い」ことになり、余り良くありません。 正直町家を解体...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/09/01 09:05

『間取り』 家具と収納について

『間取り』 家具と収納について 8-3 つづき 持ち込む家具の数と収納の寸法は入念にチェック つぎにチェックしなければならないことは、収納や家具についてです。 建築家は、ラフ設計案としての平面図を作成しながら、そのなかに持ち込む家具を置く場所、収納や造作家具の位置と大きさなどを書き込んでいきます。ですから、ラフ設計案が固まると同時に、これもある程度は決まってくるわけです。 これらの数や...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
公開日時:2008/09/01 07:00

朝日を思いっきり浴びて目覚める

朝日を思いっきり浴びて目覚める ホワイトキューブの主寝室は、東向き。 東側に大きな窓を設け、主寝室に、朝日が降り注ぎます。 目覚まし時計ではなく、朝日に起こしてもらう目覚めは気持ちいいものです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2008/08/31 18:03

契約直前3つの不安・・・『支払い編』

住宅ローン支払いの不安を仲介会社の営業マンに相談しても、 その不安を理解してくれて、資金計画を見直ししてくれることはないでしょう。 支払い年齢や家族構成、生活水準によって返済可能額は変わります。 年収だけでは判断できません。 ましてや、物件が気に入った後には「大丈夫です!」の一点張り。 仲介会社の営業マンにローン支払いを算出してもらうと たいていは、1%前後の金...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/08/31 15:00

甲府の現場報告 7(青森ひばオイル)

甲府の現場報告 7(青森ひばオイル) こちらの現場は高基礎になっており、 土台が腐ったり、シロアリの心配もあまりないのですが、 防腐材、防蟻材に天然オイル(青森ひばオイル100%)を使います。 あまり強い防蟻材は人体にも影響するので 100%天然にこだわりました。 値段レベルは、かなり上です。 目に見えないものって とても大切で、呼吸により人体に入ってしまうので 食べ物と同じくらい大切なこと...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
公開日時:2008/08/31 14:08

自立循環型住宅設計講習会の講師を行いました

先日、建築環境・省エネルギー機構主催の『自立循環型住宅設計講習会(京都)』において、「昼光利用」及び「照明設備計画」の講師を行いました。 昼光利用と照明設備計画は、本来一体的に考えるべきものですので続けてお話しさせて頂きましたが、実際は別々に考えられていることが多いです。 今後はもっと簡単に一日の光環境を検討できるシステムをつくる必要があると思っています。 講習会には150...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
公開日時:2008/08/31 10:04

Vol.2 リスクヘッジ

今も昔も、自分の建てた家や買った家の売主や施工主が、万一倒産でもして しまったら・・・ そんな不安はあるものです。 何故なら、家の保証が無くなるからです。 2000年4月 画期的な法律「住宅の品質確保の促進等に関する法律」が施行 されました。 そうです、皆様良くご存知の「10年保証」というものです。 では、その法律施行後に倒産したら...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/08/31 07:00

ローコスト住宅について

ローコスト住宅について 私の会社にはローコスト住宅を求めてたくさんのクライアントが来る。そして多くのクライアントを見ていると、土地のコストと建築のコストのバランスが悪いということを感じる。たとえば土地の予算が3000万円なのに対し建築の予算は1500万円なんていう場合もざらである。 「土地は子供の代まで財産として認められる。建物は30年たてばその価値はゼロになってしまう。」というのがこれまでの慣習であった。 しか...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2008/08/31 00:00

イタリアンレストランVIVACE様の店舗改装工事

イタリアンレストランVIVACE様の店舗改装工事 静岡県浜松市中区肴町のイタリアンレストランVIVACE様の店舗改装工事のブログをホームページにしました。 なかなかコラムのように作成できず、工事内容の報告になってしまいますが、 参考になる部分があるかと思います。 こちらにリンク貼っておきますので是非見ていただけるとうれしいです。 宜しくお願い致します。→クリック(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
公開日時:2008/08/30 18:27

子供が大きくなるまではオープン使用

子供が大きくなるまではオープン使用 2階にあるフリースペース。 お子さんが小さい間だは、多目的スペースとして、お子さんの遊び場や、趣味の作業場等々、自由に使える、12帖程のスペース。 吹き抜けに面し、LDKと繋がりを持たせ、家族の気配を互いに感じさせる。 このフリースペースもLDKの一部という、提案です。 将来、お子さんに個室が必要となった時は、6帖の部屋が2室取れます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2008/08/30 17:00

都心に中庭のある生活

都心に中庭のある生活 雑誌BRIOの特集でK邸が掲載されました。コラムに載せてなっかたので 改めて紹介いたします。 構造は木造ですが、LVLとジョイントはドリフトピンを使用してます。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
公開日時:2008/08/30 15:52

契約直前3つの不安・・・『業者編』不安解消

前回のコラムでお話した『業者』に対する不安 この不安を解消するにはどうしたら良いのでしょう? そもそも、流通している物件(不動産オンラインに登録されている物件)は どの仲介会社でも取り扱うことができます。 このオンラインは不動産会社専用で、一般の方は閲覧することができません。 住宅情報誌やインターネットに掲載されている物件も 実はこのオンラインから問...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/08/30 15:00

かんたん雨水利用(雨水取出口パッコン)

かんたん雨水利用(雨水取出口パッコン) これはとても簡単な雨水利用のパーツです。既存の雨樋のたて管に取り付けるだけで、カメや桶などの好きな器に雨を溜めて、利用することができます。昔の天水桶みたいな感じです。溜めた雨水は庭の植物の灌水や、車の洗い水などに利用します。貯水タンクやポンプを使う大がかりな雨水利用だけではなく、こんな簡単な雨水利用もあります。雨水取出口パッコンはタニタハウジングウエアーの製品で全国のホームセンターなどで購入できま...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2008/08/30 14:18

気持ちいい場所をつくる。

気持ちいい場所をつくる。 写真はマンションの一部屋です。 リビングとルーフバルコニーの間の窓は、梁や防水の関係で床より高くなっていることが多いですね。この高さが意外と外部とのつながりを遮断していることもあります。 そこで、室内とルーフバルコニーのつながりを出すためにウッドデッキを窓の高さに合わせました。こうすると室内から見たときも広がりを感じ「ちょっと外に出てみたいな!」という気持ちになります。 ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
公開日時:2008/08/30 13:56

Vol.1 確かな業者の見極め

昨今、サブプライムローン問題やら、建築基準法改正、資源高騰により住宅業界も例に漏れず、四苦 八苦しています。 倒産も増えましたね。。。 最近は、お客様より「この売主さん大丈夫?」と言う質問を良く受けます。100%大丈夫!なんて言え る人は、金融機関でもいないでしょうが・・・ そこで、買主さんにも分かりやすい目安があります。  1.急激な人員削減をし...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/08/30 12:29

ローム記念館の屋上

ローム記念館の屋上 .  京都ベンチャービジネス交流会 ついでに屋上も見学。 将軍塚よりも、はるかに広く見渡せます。 大文字の送り火も、3つ見えるそうです。 ただ、通常は、閉鎖されており、学生が勝手に入れないとか。 残念です。(^^ゞ (株)アラキ工務店  京町家改修   古材倉庫     リフォーム詐欺(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/08/30 09:05

フランスの田舎の家々

フランスの田舎の家々 フランスは日本よりずっと豊かである。 それは田舎に来るとよく分かる。 フランスは日本の国土の1.5倍の広さがあり、その殆どが平地である。そして人口は日本の半分。地価が安いのは当然だ。住宅の建設コストも日本と比べたら遥かに安い。 海外に出る事でしか自らの豊かさを実感できない日本人からすると、羨ましい限りだ。 このセーヌ・ポートという小さな町は、パリから1時間くらいのところにあり...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2008/08/30 08:05

『間取り』キッチンとダイニングについて

『間取り』キッチンとダイニングについて 『間取り』は実際の生活を重ねて確認 8-2 つづき キッチンとダイニングについては、冷蔵庫から材料を出し、それを洗い、刻み、調理し、盛り付けてテーブルに出すという作業がスムーズにできるか、確認しておきたいことの一つです。 シンクを壁に向け、振り向いたらテーブルがある、というレイアウトにしたが、わざわざテーブルまで移動して配膳するのが面倒だったということもあります。この場合は、ダ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
公開日時:2008/08/30 01:16

広尾の高級マンションリフォーム 解体工事の始まり

広尾の高級マンションリフォーム 解体工事の始まり 今年の3月にお電話で相談があって、 計画が始まった広尾の高級マンションリフォーム、 H邸の工事が始まりました。 マンションリフォームの経緯 170平米のとても広いマンションですが、 なぜか初めて訪問したときから、 その広さを実感できないマンションでした。 小さなお嬢さん3人と 一緒に住んでいらっしゃるお施主様も、 それがどうにも不思議だと感じていら...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
公開日時:2008/08/29 22:19

フジTV もしもツアーズ

フジTV もしもツアーズ オールアバウトのプロファイルからの検索で、 9月6日(土)PM 6:30〜【フジTVのもしもツアーズ】に インテリアコーディネーターのエキスパートで出演する事になりました。 といいましても、娯楽番組なのでどのような展開になっているのか・・・(続きを読む

南口 順子
南口 順子
(インテリアコーディネーター)
公開日時:2008/08/29 20:37

練馬区平和台1丁目/外壁工事中です!

練馬区平和台1丁目/外壁工事中です! 本日外壁のサイディング工事に職人が入っています。 このお住まいは車庫スペースがあるので ここで作業することができ、助かります。 東京では、このような作業スペースを確保するのにも結構大変なのです。 通気胴縁の上に16mm厚の外壁仕上げ材を貼り付けしてゆきます。 金物施工で留めてゆきますので、釘の頭などは出てきません。 当社では、仕上げは自由にお選びいただいておりま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2008/08/29 20:00

建築に関係する様々な申請 その2

建築に関係する様々な申請 その2 確認申請に関して、敷地のある市役所に確認しましたら、 「3週間〜1ヶ月」という返事。 民間審査機関は「2週間程度」という返事。 フラット35に関しては「10日〜2週間」(民間審査機関) ただし、同一の民間審査機関に確認申請を申請すれば、 確認審査期間にフラット35の審査も行うので、 確認申請+フラット35で「2週間程度」 組合わせによって、最短「2週間程度」、最長「1ヵ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
公開日時:2008/08/29 17:00

契約直前3つの不安・・・『業者編』不安あれこれ

お客様の不安で以外に多いのがこの『業者』への不安です。 (ここで言う業者とは、不動産仲介会社のことです。) 今週もこの不安を抱えたお客様2組の相談がありました。 2組のお客様が共通して言われていたのは、 「担当者の最初の印象は悪くなかった。」ということです。 むしろ、良い印象だったとのこと。 では、いつからその印象が変わり、不安感が出てきたのでしょうか? 具...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/08/29 16:00

ミッシェルクランコーディネイトプランプレゼント中

ミッシェルクランコーディネイトプランプレゼント中 この方は、フランスのファッションデザイナー、ミッシェル・クランさん。 インターデコハウスファミリーともいえるくらい、デコには関係の深い方です。 既に発表している住宅商品「デコMKリビング」は、ファンも多いんですよ! 今日はこれから家つくりを考える方にはもってこいの お得なキャンペーン情報の紹介をいたしますが、 そのキャンペーンは、彼の華麗なアイディアと協力で実現しました!...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
公開日時:2008/08/29 15:36

desk lamp

desk lamp 照明器具は、空間をあかるくしたり、作業場を 照らしたりしますが、もう一つ望める効果として 光の陰影をつくるので空間を豊かにする事ができます。 その中で今回は、デスクランプを紹介します。 STANDARD TRADEオリジナルのZライト。 (http://www.standard-trade.co.jp/products/lamp/oredl-z01-c.html) ...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
公開日時:2008/08/29 14:19

「超・住宅フェア&不動産フェア2008」開催されます

「超・住宅フェア&不動産フェア2008」開催されます 10月11日(土)・12日(日)の2日間、ハウスネットギャラリー主催 「超・住宅フェア&不動産フェア2008」が新宿NSビルで開催されます。 今年のサブテーマは新しいくらしを提案する「エコ&ロハス展」。 スペシャル講演会のゲストは「あのねのね」の清水国明さんです。 清水さんはいまNPO法人河口湖自然楽校の校長として自然を楽しみ ながらのライフスタイルを提案しています。 10...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2008/08/29 14:11

はじめまして

この度、御縁あってオールアバウト様のご協力の下、こちらのサイトへの執筆をさせて頂く機会を頂戴しました。 日頃、Face to Face でしかお伝えできなかった、もっとも大事な事柄を、少しでもご提供出来ればと思っています。  よろしくお願い申し上げます。          株式会社エスケーホームプロパティ        ...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/08/29 13:53

『間取り』は実際の生活を重ねて確認

『間取り』は実際の生活を重ねて確認 8-1つづき 平面図は、これから実際に家を形にするための元になるものですから、この段階でのチェックはたいへん重要なものになります。 上の画像は、平面図と実際の生活空間を施主に見てもらう為のエスキース(スケッチ)を作成したものです。 平面図のラフ設計案が固まるということは、間取りやレイアウトがほぼ固定されるということですから、ここで、施主はいくつかの確認をしておかなくて...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
公開日時:2008/08/28 21:48

エアコンの配管も先行配管

エアコンの配管も先行配管 壁掛けエアコン取り付ける場合、竣工後に、量販店等で取り付け1万円というのを利用し、低価格でエアコンを設置する方法もありますが、竣工後では冷媒管は露出配管となってしまい、敷地の条件や、エアコンの設置場所等の問題で、見栄えの非常に悪いものとなってしまいます。 どのルートで冷媒管の配管を行なうか?を、設計段階で検討し、床下や、壁の中に配管出来る様、計画しています。 設計段階から計画す...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2008/08/28 18:26

日間賀島(ひまかじま)・・良い人の島でした!

日間賀島(ひまかじま)・・良い人の島でした! 愛知県の三河湾に浮かぶ離島・・日間賀島(ひまかじま)に一泊二日で行って来ました。 幸せを生む住まいにこだわり続けて28年の住宅環境科学研究グループ・ホーミースタディグループ(HSG)の、『新生HSGを語る会』が開催されました。 謙さんは、今年4月から会長職を仰せつかっています。厳しさを増している住宅業界に一員としてその使命と責任をどのような心掛けでやることがいいのかということと...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
公開日時:2008/08/28 16:49

敷地に図面を描きます。

敷地に図面を描きます。 地盤の根切り(掘削)が終わり、根切り底の確認(地盤調査通りの耐力があるかどうか)をしたら、捨てコンを打ちます。 捨てコンが打ち終わると、その上に建物の墨で建物の正確な位置を出します。 ちょうど敷地に建物の原寸の図面を描く感じです。 「湯ノ山の住宅」は建物が大きく二つのレベルに分かれているため、最初に低い方の基礎を打設しなければなりません。 そのため、配筋もそちらを優先して作業...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2008/08/28 16:00

契約直前3つの不安・・・『物件編』

「鉄は熱いうちに打て!」と日々教え込まれている営業マン。 お客様が物件を気に入っている様子をみせると すぐに契約の段取りにすすもうとします。 しかし、契約日が決まると今まで毎日のようにかかってきた電話が ピタッと止まります。 「どうして?」   それは営業マンも不安だからです。 無事に契約ができるだろうか?( 断りがこなければいいけど・・・) ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/08/28 13:47

建築に関係する様々な申請 その1

建築に関係する様々な申請 その1 今設計をしている住宅では確認申請のほかに、 フラット35(住宅金融支援機構(前住宅金融公庫)の最長35年長期固定金利住宅ローン)に関する申請、 住宅瑕疵担保責任保険に関する申請をすることを検討しています。 住宅金融公庫の時代には、その申請受付を行政もしていたのですが、 住宅金融支援機構になってからは、行政は行わず、民間審査機関が行うことになりました。 それによって、申請先...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
公開日時:2008/08/28 11:30

作り付けの家具03(下足入れ03)

作り付けの家具03(下足入れ03) 玄関の下足収納の例をもうひとつ。玄関の隣に1.5畳分くらいのシューズクロークという収納場所をつくることもあります。家族数の多い住まいにはこの方法がとても有効です。ここにはベビーカーや買い物カート、ゴルフバッグなどを入れておくこともできます。玄関回りのスペースに余裕があるときはこんなシューズクロークもお勧めです。 左:目黒区 T-HOUSEの玄関です。ちょっと見にくいですがすいません...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2008/08/28 11:11

ハイサイドライトの窓装飾〜2

ハイサイドライトの窓装飾〜2 前回のお宅のリビング出窓です。こちらは引き違いの上に連窓でハイサイドライトになっています。 出窓全体を隠すようにカーテンを取付ければ問題ありませんが、せっかくの出窓を有効に使いたいものですね。 連窓のハイサイドライトの場合、レース用のカーテンレールも取付けられません。そんな時によくお薦めするのが写真の方法です。 ロールスクリーンを壁の位置の梁下に取付けて、ハイサイドライトの...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
公開日時:2008/08/28 10:00

エコ住宅を造るために

エコ住宅を造るために 中落合の家の現場では屋根作業が進んでいる。屋根は2重構造になっていて、内側の層にはネオマフォームという旭化成の断熱材を利用することになった。この断熱材は断熱性能が非常によく同等の厚さで比較すると通常のものより倍以上の性能を発揮する。その上には通気層を設けて、熱い空気を外部に放出するという仕組みである。下の写真はその断熱材の様子である。 住宅におけるエネルギー消費量については ・照明3...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2008/08/28 00:00

給排水及び電気の先行配管

給排水及び電気の先行配管 基礎が完成し、土間コンクリート打設前に、給排水及び電気等の設備の配管を先に行ないます。 グレーの管が排水で、オレンジ色は電気の空配管です。 特に注意しなければならないのが、排水の勾配です。 勾配が悪いと、汚水が流れないトラブルが発生します。 コンクリートに埋設される為、手直しが簡単に出来ない為、慎重な監理が必要とされます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2008/08/27 17:25

フランスの農家の納屋の改修

フランスの農家の納屋の改修 フランスに入り、現地に着いた時には、納屋の古い壁が取り払われ、屋根も一部は下地をやり直し、以前と同じ色、形の瓦がすでに乗せられていた。 雨漏りがしているので、兎に角、屋根だけ先に直しに入ったということだった。 前回来た時に、新築中の現場を見てビックリしたのだが、こちらの瓦葺きは、垂木(たるき)の上に細い桟木を打って、そこに瓦を引っ掛けてゆくだけで終わりなのである。100年前も今...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2008/08/27 17:05

京都大学 桂キャンパス ローム記念館

京都大学 桂キャンパス ローム記念館 .  京都ベンチャービジネス交流会 このイベントで、京都大学桂キャンパス ローム記念館を見学してきました。 H18年3月竣工。(株)清水建設だそうです。 京都市が一望。 こんなところで講義が受けらるなんて、学生さん幸せですね。 ただ、工務店としては、 ・FIXガラスの掃除をどうするかとか、 ・絨毯が汚れた時の張替えはどうす...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
公開日時:2008/08/27 16:18

国際福祉機器展のお知らせ

ご存知の方も多いかと思われますが、来月9月24日(水)から26日(金)まで 有明の「東京ビックサイト」で行われます。 東京ビックサイトといえば、先日イベントにおいて過度の乗車率による「エスカレーター事故」がありましたね。。 国際福祉機器展では、多くの障害をお持ちの方やそのご家族、介護従事者ほかの来場があるので、会場は安全対策をより施していただきたいものです。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2008/08/27 14:04

サザンファン必見!茅ヶ崎「パラチーナ」モデルその3

サザンファン必見!茅ヶ崎「パラチーナ」モデルその3 サザンオールスターズ。お好きですか? 私もサーファーの端くれ(若いときの話です)なもので、 サザンが好きです。 日産スタジアムはすごかったんでしょうね。 行きたかったです・・・。 でも〆はやはりあそこなんでしょうね。 広いし、湘南に近いし。 最近は、茅ヶ崎の海も涙に暮れるサザンファンが後を絶たないようです。 昨日は、茅ヶ崎のパラチーナモ...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
公開日時:2008/08/27 13:03

ハイサイドライトの窓装飾

ハイサイドライトの窓装飾 ハイサイドライトは明かりを取り込むのに有効な窓です。 でも、窓装飾を考えると難しい窓ですね。 写真はバルコニーの掃出し窓の上のハイサイドライトです。 採光にとても有効ですが、お隣の上のほうから見下ろすとダイニングが丸見えになってしまいます。日中は特に問題ないので開放にできますが夜はやはり気になりました。 こちらの窓に付けたのは『Silent Gliss』の製品です。レー...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
公開日時:2008/08/27 10:54

インテリアデザインのウェブ公開

インテリアデザインのウェブ公開 住居設計とインテリアデザインを手掛けましたプレミアム・レジデンスタイプのマンション「The Lions 鷺ノ宮」が先月より「モデル住居」を公開していますので、マンション購入をご計画の方やデザインにご興味のある方は,ぜひ一度ご見学いただければと思います。 集合住宅のなかに「邸宅」をつくりこむというコンセプトで、「和」の空間の「静寂さ」や「上品さ」をデザインテーマに、平均専有面積(住居面積)...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
公開日時:2008/08/27 10:00

ユリノキ

ユリノキ ラン後、ラジオ体操会場にある ユリノキ 朝の すがすがしい空気の中で 巨木を見上げ。。。 今日もいい1日が迎えられそう!(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2008/08/27 07:00

エアコンのない家

エアコンのない家 ■今日は午後から、大阪府枚方市東香里のT様宅に伺いました。  朝からホーミー教室(家づくり勉強会)の奈良県からS様ご夫婦が受講され、ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家を見たいということになりました。  T様邸は、今年5月に引越しされました。  『エアコン無しで寝ています!』 というメールを頂いていました。  本当にそうでした。一階の和室で家族5名の雑魚寝...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
公開日時:2008/08/26 21:11

38,739件中 34201~34250 件目