回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「雇用」を含むQ&A
1,993件が該当しました
1,993件中 1~50件目
現在会社員で休職を考えており、傷病手当を受給したいと思っています。会社員と同時並行で副業をやっておりまして、副業を休職中に辞めることはできないので、法人をたてて休職中の副業の報酬を法人に振り込んでもらおうと考えております。これらの報酬を休職期間後に株主配当や役員報酬として受け取る分には、傷病手当期間の収入にはならないため問題ないのでしょうか?それとも会社を立てなくても確定申告…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- lily_0305さん ( 東京都 /22歳 /女性 )
- 2024/10/07 21:51
- 回答1件
現在、日本には、多くの外国人が来ています。合わせて、人材不足を叫ぶ企業が多い印象があります。そこで、外国人材の採用をご提案したいのですが、多くの日本企業様は、国別のイメージをもっており、採用基準が偏っているように思います。中国、ベトナム、ネパール、ミャンマー、タイ等日本との関係が深まってきている国は、たくさんあります。自社で採用する場合、どこの国の方なら入れてみたいと思うでし…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- umj1604さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2016/04/17 23:20
- 回答2件
こんにちは。両親が始めた小さな花屋を夫婦で運営しています。父は73歳で入院中。母は私たちの為に週3回出勤してくれています。年間売り上げは3千万ほどで、この地域では立地の良いテナントビルで運営しています。母は数年前より店を私たちに譲ると申しておりますが、父は会計や節税に力を入れており、また楽しみにもしています。父の現状をみると、周囲からも早く店を譲るようにしたほうがいいと言われて…
- 回答者
- 高橋 博章
- 財務コンサルタント
- switchさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
- 2016/06/08 12:06
- 回答2件
職場のストレスで急性ストレス障害で1ヶ月休養することになりました。年休が今年度あと7日残っています。昨年より休日出勤の代休をとれていなく6日余っています。傷病手当て請求をするとき年休が先に使われその後傷病手当てに切り替わるのは、わかったのですが、たまった代休も傷病手当てに切り替わる前に使われるのでしょうか?復帰したら病院受診もあり欠勤になるのではと心配しています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- のりかさん ( 茨城県 /47歳 /女性 )
- 2015/10/13 06:20
- 回答1件
昨年の12月中旬にうつ症状と診断され休職し、12月末で退職いたしました。1月分より傷病手当の申請を行い療養予定でしたが、急遽2月中に起業することとなりました。このような場合でも、1月分のみの傷病手当の申請と受給は可能でしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- iinkcuahniardさん ( 奈良県 /51歳 /男性 )
- 2023/01/28 17:43
- 回答1件
弊社は令和2年のある1ヶ月について、雇用調整助成金と緊急雇用安定助成金を申請し休業手当として支払っています。(13名ほどの会社です)。このたびある従業員が令和4年12月に一週間ほど本人がコロナにかかり休まれました。その従業員から、、夫の会社では支援金が申請できるときいたので、私もこちらの会社でやってもらいたい。といわれ、…恥ずかしながらあまり知らなかったので申請書を、ダウンロードし…
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士
- SILKMAMAさん ( 三重県 /60歳 /女性 )
- 2023/02/13 02:25
- 回答1件
会社名が変更されると従業員が元会社を退社、新会社に入社の扱いになるのでしょうか?社名変更に伴って徐々に社員を移籍中と言われ(移籍中とは従業員の市区町村への変更届出のことかなと思っていました)、個人でもカード会社などへの変更手続きが必要になるから、移籍はいつになるかを聞いたところ、都合に合わせていつでも良い、元会社を退社し新会社に入社する手続きになる等の返答をもらいました。これは…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント
- Nたろさんさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2022/09/02 11:26
- 回答3件
管理監督者の休日労働等について質問します。弊社は一日7時間勤務、週35時間の労働時間です。法定外、法定休日、いずれも割増賃金はつかないのは理解しています。掛け率0%の時給はつけてよいのでしょうか?勤務形態も7時間とはありますが、、勤務態様も労働時間(7時間)の規制になじまないこと。となるのであれば、、振替休日をとることはみとめられますか?
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士
- SILKMAMAさん ( 三重県 /60歳 /女性 )
- 2022/09/19 18:27
- 回答2件
質問失礼致します。3月末で体調を崩した為退職し、傷病手当申請をしています。次は会社に雇われるのではなく、自分で開業をしようと思っているのですが、傷病手当受給中では何処まで動けるのか教えて頂きたいです。職種としては、地域の親子向けの親子教室をしようと思っています。父の有限会社を引き継いでしようとおもっているのですが、本格的に始める前にまずはレンタルスペース等を借りて友人親子を招…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 小倉ホイップさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2022/04/21 12:26
- 回答1件
初めて質問させていただきます。現在、自宅療養中にて傷病手当を受給しております。今後の回復は、まだ目処が立ちません。傷病手当の受給期間が終了したら無職になってしまうため、その前に自宅で自分のペースでできる仕事のやり方を確立したいと思っています。前職では会社で販売するための、手作りの雑貨を作っていました。これを活かし、ネット販売を始めようと考えています。これに対し主治医からは、リ…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- こあらのまあちさん ( 栃木県 /47歳 /女性 )
- 2020/03/17 14:00
- 回答1件
22歳のときにメンタルヘルスの持病を患い、その後、28歳から障害基礎年金を受給しています現在42歳少し体調が安定したので、障害者雇用で厚生年金に加入して働いています仕事を再び始める前の、厚生年金に加入していない、国民年金の法定免除期間中のうち8年か10年ぐらいを除いて、追納して国民年金保険料を納付しています障害年金の受給権を65歳の時点で失った場合、法定免除分の減額が適用される。国民年金…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- slc9zさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2021/04/19 20:17
- 回答1件
状況ですが、私は街の小さな病院で事務員をしています。低賃金な上にサービス残業があり、事務長は仕事が出来ないのに高賃金。昔から院長に好かれてる立場にあるらしく古株でそんな仕事っぷりでも許されています。真面目に働いている事がバカバカしくなります。そんな職場環境なので同じグループの中にいる事務員も退職願を出し近々退社予定です。仕事場の状況を考えると私がいなくなると何も出来ない上司だ…
- 回答者
- 村川 圭一
- 心理カウンセラー
- 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
- 2022/03/25 00:34
- 回答2件
私は現在20歳でフリーターをしており、社会保険に加入しています。(年収200万程度)しかし、今年の春より学生に戻ります。それに伴い、掛け持ちのバイトを始めようと考えています。今の職場では週20時間、月収10万弱掛け持ち先では週12時間、月収5万になることが予想されます。社会保険は加入したままで良いのでしょうか。抜けなければならないということになるのでしょうか。
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- iiiyさん ( 千葉県 /20歳 /女性 )
- 2022/02/10 23:53
- 回答1件
正社員登用を想定した3か月間契約の契約社員で雇用してもらった会社から、勤務開始してわずか10日で解雇されました。理由は、「事業縮小等会社のやむを得ない事情(プロジェクトやクライアント契約のコロナ禍による現象)、私には原因無し」とのことですが、不当解雇の可能性があると考えます。しかし、すでに印鑑は押し、解雇理由証明書などの書類をいただいてしまった状態です。手当として2か月分の給料をい…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー
- ekugioさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
- 2022/02/10 19:54
- 回答1件
正社員登用を想定した3か月間契約の契約社員で雇用してもらった会社から勤務開始してわずか10日で解雇されました。理由は、「事業縮小等会社のやむを得ない事情(プロジェクトやクライアント契約のコロナ禍による現象)、私には原因無し」とのことですが、これは法律上問題ないのでしょうか?すでに印鑑は押し、解雇理由証明書などの書類をいただいてしまった状態です。手当として2か月分の給料をいただきまし…
- 回答者
- 鬼沢 健士
- 弁護士
- ekugioさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
- 2022/02/09 15:26
- 回答1件
はじめて質問させていただきます。パート勤務と個人事業主としての仕事を両立してきましたが、先月怪我を理由にパートを退職しました。退職前から社保の休業手当金の申請をしており、退職後も完治まで休業手当金がいただける見込みです。新型コロナウイルスの影響で個人事業の方はかなり売り上げが落ちており、先月は1万円未満でした。売り上げについてはリハビリをかねての就業として保険者に報告する予定で…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- みゃやさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2021/10/11 22:31
- 回答1件
今年の3月に、夫が会社都合で退職しました。ハローワークにて利用登録をし、何度か求人を見に行っていたのですが、知人の紹介で次の就職先が決まりました。7月から勤務が始まり、最近になって夫が失業保険の申請をしていなかったことに気がつきました。恥ずかしながら私自身、転職の経験がないため失業保険についてよくわからない部分が多く、申請などの期間もよくわかっていませんでした。質問なのですが…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- 匿名希望さん ( /35歳 /女性 )
- 2020/07/28 19:13
- 回答1件
芸能事務所の所属選考に応募していた過去が会社の従業員にバレた場合、クビもしくは処罰はあるのでしょうか?初めまして。今現在大学4年生で、来年の4月から就職する者です。今年の春に就職活動が終わった後に、芸能界に興味があったため、芸能事務所3社の所属選考に応募しました。しかし、その後に親と相談した結果、3社とも所属選考を辞退しました。ネットで色々と調べた結果、芸能事務所に所属すると副業…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー
- べーさん ( 新潟県 /21歳 /男性 )
- 2021/10/10 14:30
- 回答1件
去年の8月に転職をしました。一年間、研修で他社(取り扱い商品の大元大企業)に出向をしていました。出向期間が終わり、出向元に戻りました。そこで、ハローワークの手続きをしたと聞き書類をもらったのですが、日付が今年の八月からになってました。ハローワークに確認したところ一年未加入でした。社長に確認したところ、出向先が払っているの一点張りです。出向先と出向元の契約書では出向元が払うことにな…
- 回答者
- ヨシダケイスケ
- キャリアカウンセラー
- さくらすずさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2021/08/27 09:22
- 回答1件
本年でまもなく60歳になります。女性です。40代からずっと毎月3600円ほどの掛け捨て医療共済(入院日額8千円、死亡50万円補償だけです)に入っていますがこれを解約し、別の保険会社の80歳で健康還付金がもらえる医療保険に(毎月7400円位で入院日額5千円、通院なし、8疾病入院支払限度拡大特則あり、 死亡保障なし)に入りなおそうかと考えています。と言いますのは、70歳まではあまり減俸もなくこのまま雇...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- となりの花子さん ( 千葉県 /61歳 /女性 )
- 2021/05/23 17:20
- 回答1件
お世話になります。60歳の退職を機に海外駐在経験を活かし、海外企業とコンサルティング契約により海外にて働くこと考えています。日本居住の妻に個人事業主となってもらい、日本払いの報酬の受け取り窓口にする予定です。海外企業とコンサルティング契約もこの妻の個人事業との契約で私が海外派遣という形を考えてます。この様な形態の個人事業は可能なのか、また注意点があれば教えてください。よろしくお…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント
- HHHSSSさん ( 千葉県 /59歳 /男性 )
- 2021/01/27 07:04
- 回答2件
夫57歳 妻52歳 の二人のみの現役世帯です。夫は年収700万のサラリーマン、妻年収80万のパート勤務です。住宅ローン:残金570万。2年後に完済予定です。貯蓄額:一般財形260 財形年金110 遺産500株式投資会:360妻貯蓄:250現在1,500万程度の貯蓄はできておりす。(老後資金2,000万円、には到底およびませんが)退職金は2千万はいただけるものと思われます。夫は、60歳の定年前に退職...
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー
- ひまわりあすかさん ( 山口県 /56歳 /男性 )
- 2020/12/12 14:24
- 回答4件
友人と合同会社を立ち上げる予定です。自分たち(計2名)の他に社員は雇用しません。会社として収益が出るまでの間、社会保険料はかなりの負担です。保険料負担で資金に窮するようでも困ります。国民年金や、前職の健康保険の任意継続を利用したほうがコスト的には安いと思われます。もちろんちゃんと収益が上がれば社会保険加入もいいでしょう。しばらく国民年金等を続け、後で社員を雇用した場合に社会保険…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 迷える猫さん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2009/12/25 21:37
- 回答1件
中古住宅購入を検討していますが、ローンを組むにあたり問題が山積みなためどうしたらローンに通るのかのご相談です。(もちろん審査次第ということは承知しております。)・夫34歳、妻(私)38歳・夫は母子感染によるB型肝炎無症候性キャリア(経過観察も特になし)・私は2年前に任意整理をしている・CICへの情報開示によると夫は特に問題なし(消費者金融より125万の借入とクレジットカードのショッピング…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 夢姫さん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2020/11/22 13:41
- 回答1件
現在自分が会社員、父が自営業(個人事業主) 父は別事業をしており年収もあります。 この度不動産投資で合同会社を立ち上げようと思いますが質問です。 自分の会社は副業禁止となります。 法人の代表を親にして役員報酬を0にして法人の売上は全て利益に。 実際には父は特に何もせず、実務は会社員の自分 ・その場合、父の税金(住民税)や社会保険料、年金関係には影響ないか ・売上は法人の利益として全て…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- じょなさんさん ( 北海道 /26歳 /男性 )
- 2020/09/20 17:07
- 回答1件
最近転職活動をし、新しい職場に入ったばかりです。正社員としての採用だったはずなのですが、会社が従業員を解雇し裁判となった為、私を正社員で採用すると都合が悪くなるとの事で、それが片付くまでバイトという事でもいいかと言われました。不満ではありましたが、以前の職場は辞めてしまいましたし、お金は必要だっためそれを承諾しました。なお私に関する痕跡を残したくないと言われ書面での契約や、裁…
- 回答者
- 三森 敏明
- 弁護士
- ゴンザレスさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2020/06/29 08:00
- 回答1件
ネイルサロンに勤め始めてまだ半年程度ですが、独立の機会があり、隣の市で始めようとしていましたが「競合避止義務」の項目が就業規則にありました。隣接する地域、対応したことのある地域で2年間は開業就職不可と書いてあります。隣の市で開業は難しいでしょうか?駅で言うと、二駅隣です。半年しか勤めておりませんが、技術は私の独自のもので会社で培ったものはありません。また、特別な手当などもありま…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント
- みんころりんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2020/05/19 23:29
- 回答1件
最近転職して人材派遣会社に正社員として雇用され、家電量販店の携帯コーナーに配属されました業界、業種未経験なので出来る事が少ないのも知識が無いのも当然なのですが実働から数日で早くも店頭での宣伝業務(ティッシュとチラシを配りつつお客様に声をかける)に挫折しそうになっています前職が飲食店のフロアスタッフだった事もあって自分の出来る業務が少ない事とお客様が来ても何も出来ないのがキツイで…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー
- マッサーさん ( 宮崎県 /24歳 /男性 )
- 2020/05/06 12:56
- 回答2件
現在、傷病手当を貰って休業しています。法人を設立する予定なんですが、その後、融資が降りなければ、事業継続が難しいので。融資不可なら、傷病手当を貰い続けようと思ってますが、可能ですか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- おもてぃーさん ( 広島県 /36歳 /男性 )
- 2020/02/06 11:16
- 回答1件
現在休職中で、会社から休職期間満了の連絡があり退職を検討していることで、わからないことがあり質問させていただきます。現在新卒1年目です。2019年4月1日 入社2019年12月19日 適応障害により休職2020年3月19日 休職期間満了予定※休職期間満了は社内規定により3ヶ月で復帰できなければ退職。(休職期間の傷病手当金は申請中)・上記の理由で自己都合退職した場合は、病気による特定理由離職者として...
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- みんみみさん ( 神奈川県 /23歳 /女性 )
- 2020/03/18 20:14
- 回答2件
わたしは統合失調症患者です。障害者手帳を持っています。神奈川県に住む29才のバツイチ女性です。今まで五年の接客業のアルバイト経験があり、高卒です。半年前に離婚し、現在は仕事もドクターストップを受けております。来月、三十路を迎えるにあたって、将来、両親が亡くなってから、金銭的にどう生計を立てていけば良いのか分かりません。離婚したわたしに、両親が、2400万円の庭付き一戸建てを相続し…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ガリガリポテチさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2014/10/30 13:00
- 回答1件
初めまして、ご質問させて下さい。8月にうつ病で会社を退職し、現在も傷病手当金を受給しています。来年1月から起業を考えいますが、集客が難しい仕事で収入がすぐ見込めるは分からないです。質問ですが、収入が安定するまで傷病手当金を受給し続ける事は可能でしょうか?可能な場合、書類の記入方法など医師の所見等記入を追加する事はありますか?開業届を出す場合でも、傷病手当金受給申請書自体、確定…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ななこむかいさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2019/12/30 17:07
- 回答1件
私: 28歳 既婚 子供なし資産運用についてご相談させてください。老後資金のために、資産運用を行いたいと思いFPに相談しました。そこで勧められたのがユニットリンクです。現在、会社の組合で加入している保険で、死亡保障が500万〜1000万と、会社の保障で+500万がある状態ですが、今後子供が生まれることも考慮し、ユニットリンクに加入しました(今月から月1万円)。ただ、ユニットリンクは20〜30%が保...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- 堤防さん ( 東京都 /89歳 /男性 )
- 2019/11/11 21:10
- 回答1件
借金問題について悩んでいます。私は28歳の個人事業主で、独立した24歳の頃から借金を積み重ねております。詳細といたしまして、信販系カードに70万(利息15%)アコムに20万(利息18%)ほど借り入れをしていて、毎月それぞれに5万ほど返済(計10万)をしているのですが実質、必要経費(高速代、油代)などで4万ほど毎月使っているため、返済額は6万ほどになります。ちょうど一年前くらい前まではぼちぼち返し…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- 防水屋亮さん ( 茨城県 /28歳 /男性 )
- 2019/08/20 22:10
- 回答1件
企業の中で一部、福祉的な業務をしたいと言う場合、企業でも給付金は受けられるのですか
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント
- よこふくさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2019/08/08 09:34
- 回答1件
現在、非常勤講師(週3)として働いています。 今年から個人事業主としての同種の事業もはじめました。双方とも同じ資格のものですし、個人で動いていますので、現在の給与所得を事業所得に変更すべく手続きというものは可能なのでしょうか? また、それを契約先にお願いした場合、却下する権利は先方にあるのでしょうか? 勉強不足でこのようなことがまだはっきりわかりません。よろしくお願いしま…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- tomohisaさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2010/03/02 18:42
- 回答1件
1履歴書や職務経歴書に雇用形態が書いていなければ正社員として働いていたと解釈されるのが一般的ですか?2 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10953772.html この質問の回答者、yucco_chanさんは「正社員を判断されて入社した場合は、虚偽申告を理由に懲戒解雇されることがあります。」とおっしゃっていますが、書類に雇用形態の事について記載せず、面接でも自ら言わなかっ...
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士
- エス79さん ( 東京都 /23歳 /男性 )
- 2019/03/03 09:52
- 回答1件
父が休業届をだして5,6年経ちます。資本金はすでにありません。75歳の老齢のため、また、有限会社一人で行っておりましたので、完全に廃業したいと思っております。休業届のまま何もしないと大丈夫なのでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- niwatoriさん ( 北海道 /42歳 /女性 )
- 2008/04/08 16:33
- 回答1件
首都圏でマンション購入を検討してます。2020年のオリンピックで価格が高騰していると聞いて、買い時がいつなのか気になります。2020年までに購入するのがいいか、オリンピック後に購入するのがいいか、教えて下さい!
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- 匿名希望さん ( /25歳 /男性 )
- 2018/12/15 01:01
- 回答3件
1,993件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。