回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「行政」を含むQ&A
1,746件が該当しました
1,746件中 1~50件目
主人は40代サラリーマンです。年収1200万円程度。中3、小6と二人の子供がいます。家でお料理教室等の小さく起業を考えています。こじんまり始めるため、年収などはほどんど見込めませんが、家庭内での納税節減になりますか? どういった手続きを取れば良いですか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- sweetholicさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
- 2016/05/31 08:57
- 回答1件
こんにちは。両親が始めた小さな花屋を夫婦で運営しています。父は73歳で入院中。母は私たちの為に週3回出勤してくれています。年間売り上げは3千万ほどで、この地域では立地の良いテナントビルで運営しています。母は数年前より店を私たちに譲ると申しておりますが、父は会計や節税に力を入れており、また楽しみにもしています。父の現状をみると、周囲からも早く店を譲るようにしたほうがいいと言われて…
- 回答者
- 高橋 博章
- 財務コンサルタント

- switchさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
- 2016/06/08 12:06
- 回答2件
売買契約を済ませましたが急な転勤が決まりキャンセルしたいと申し出ましたがキャンセル出来ませんと言われました。キャンセルするなら違約金が発生し336万円の支払いをするように言われました。しかし、本当にこの金額を払わなければいけないのか不安になり、相談に乗って頂きたいです。
- 回答者
- 大野 彰
- 不動産業

-
aika0426さん
( 茨城県 /31歳 /女性 )
- 2023/04/03 08:08
- 回答2件
ネットで数日検索し様々なページを参照したのですが、判然としなかったのでアドバイスいただけましたら幸いです。9年間勤めた会社を昨年10/1より休職※就業規則には3ヶ月で自然退職(当然退職)と書かれていました回復しきれない為 1月に入った時点で上司から電話連絡があり、相談の末1/31付けで退職となりました。2月頭に会社から「一身上の都合」と記入のある退職届(退職届を委任する旨の書類)が届き、捺印を…
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士

- なつこ...さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2023/02/10 12:18
- 回答1件
学生ビザで来日中のイタリア人(A)がイタリア在中の友人(B)に日本の雑貨を継続的に販売する場合、いわゆる日本の個人事業主(青色申告)として商品売買する事は可能でしょうか。確定申告さえすれば特別な行政手続きはないでしょうか。年間取引金額 500万円程度取扱商品 雑貨
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
sir_ozamuさん
( 千葉県 /48歳 /男性 )
- 2022/11/19 08:02
- 回答1件
これまで夫の会社の扶養に入っておりましたが、昨年10月に身内が亡くなり、マンションを相続した結果、月35万円程度の家賃が入る様になりました。(遺産分割協議が長引き、最近になってから纏めて昨年10月分からの家賃の振り込みがあったのですが)被扶養者異動届をまだ会社に出せておらず、現在急ぎで記入しております。そこでご質問させて頂きたいのは1、用紙の「被保険者から除かれた日」の欄には…
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士

-
sakamoto.yさん
( 兵庫県 /47歳 /女性 )
- 2022/10/05 03:52
- 回答1件
初めまして。不躾ですが知識がなくググってもよくわからないため、ご相談させてください。父が先週急逝しました。お金にだらしない父で、借金はないものの、保険も生前勝手に解約してしまい、なにも残されるものがありません。現在、78才母と私で賃貸住宅に住んでいます。私は50才、年収500万未満、母はパートで月により変動がありますが、年収は65-70万、年金は介護保険料控除後、年間33万程度です。※父は数…
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士

-
shachyさん
( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2022/06/20 09:03
- 回答1件
親が住む一筆の土地に建築確認上の分割ラインを引き新築の戸建てを建てるため住宅ローンを組もうとしています。分筆ではないので土地全てと両親の家にも抵当権がつくことになります。この場合、住宅ローンを組んだ後に分筆を行い両親の家及び土地の抵当権を抹消することはできるでしょうか。専門家の方にご意見をお伺いしたいです。ネットで調べる限りでは中心部で分筆しても新築側の建物及び土地がローンの…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- an19さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
- 2022/06/04 23:39
- 回答2件
9/6〜産休に入れますが、給与締め日が10日締めのため、10日まで働いた方が給与1ヶ月分出るよと言われ、納得した上で10日まで働く事にしました。しかし、有給の残りが14日ありお腹も大きく通勤が大変なので、10日より遡って14日間有給で休みたいので、8月半ばから休みが欲しいと上司に相談しましたが、中々受け入れてもらえません。こういった場合、やはり有給はもらえないんでしょうか?
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士

-
mngさん
( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2022/05/14 15:41
- 回答1件
大伯父(母の父の兄)は生涯独身、曽祖父母、祖父(母の父)は既に亡くなっており、大伯父には他に兄弟もいないので、大伯父の相続人は姪に当たる私の母だけです(母の兄弟無し)。大伯父は土地と家を所有していましたが、6年前要介護認定を受けて老人ホームへ入居。暫くは空き家になっていましたが、1年前老朽化したこの家を壊し、私が家を建て(私名義)住み始めました。伯父には土地の賃借料を支払っています。そ…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
pyさん
( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2022/04/14 12:14
- 回答2件
これから調整区域に2世帯住宅を建てる予定です。調整区域に2世帯住宅を建てる場合に工務店から色々と規制がありますと言われました。住んでる地域によって変わってきますが、(茨城県)日立市の場合は玄関は一つで、親世帯が1階、子世帯が2階で仕切れれば可能です。と言われましたが、世帯の基準がよくわかりません。お風呂は共同でその他の水廻りは別ということは可能ですか?それとも水廻りは必ず2箇所…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ビバ2013さん ( 茨城県 /30歳 /男性 )
- 2013/06/20 22:01
- 回答1件
被害とは言えないのでカテゴリが消費者被害とは少し違うのですが、ご質問させて頂きます。最初から水漏れをしていた電気自動車、それは販売店も認めております。その後様子を見るように言われ一ヶ月ほど経ち車を取りに行くと販売店から連絡がありました。その直前に軽くペダルを踏み前進しようとしたところ急発進して最終的に事故車扱いで手放すことになりました。誰も亡くならなくてよかったのですが、その…
- 回答者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

-
まみむめさん
( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2022/02/24 19:24
- 回答2件
高齢の母親が父に先立たれた後に現在も元気で生活しております。ただ、少し心配な事があります。それはボケが徐々に進んできており認知症になったら困るなという事です。母は足腰もしっかりしており自炊し身の回りの事を今はしてますが、将来認知症になったら一人暮らしは不安です。また、経済的には預貯金が多い方では無いので自宅以外の資産が無いのが現状です。その為、認知症になる前に自宅を売却して老…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- ma_minaさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2022/02/09 18:35
- 回答4件
現在土地の契約前ですが、一点気になる点があります。土地南側に2メートル以下の擁壁があり、図面や管理の取り決め、検査済証などはないようです。石積みの擁壁ではないし、土砂災害警戒区域でもないので崩れないと仲介不動産に聞いたのですが、古家は昭和55年築ですし、その頃に出来たものだとしたら、40年以上経っています。擁壁工事となると工事費がかなり掛かると聞いたので心配しています(今の擁壁がい…
- 回答者
- 中村勝己
- 建築家

-
ぴの0119さん
( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2022/01/29 08:06
- 回答2件
ヨーロッパ在住の者です。考えている商品が日本へ未上陸ですので、国名は控えさせていただきます。現地の友人がオーガニックサプリメントを販売しております。価格が安く、クオリティーも高く、日本では購入できない商品です。そこで、日本への販売を顧客者の個人輸入で販売したいと考えております。免税を利用したいため、個人輸入代行としても考えていました。「海外在住でネットショップを開くにあたり質…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- marumarumarukoさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2021/06/20 01:06
- 回答1件
子供が3人います。それぞれ9歳、4歳(子供園)、0歳(6ヶ月)この場合名古屋市で0歳児を保育園もしくは子供園に預けた場合無料になりますか?
- 回答者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

-
ニックさん
( /35歳 /男性 )
- 2021/04/22 01:58
- 回答1件
公正証書遺言書を行政書士に依頼しました。(執行者も行政書士)しかし、自分は身内が少なく老後入院などによる身元保証が必要になった場合、最初から全てサポートされている専門家にすればよかったと、思ってます。このように公正証書遺言は行政書士、身元保証や任意後見人などは他の専門家など、2つに分けることは出来るのでしょうか。
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

- ako1202さん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
- 2021/02/13 17:01
- 回答1件
遺産分割について、共有名義の場合、マンションの名義で二分の一の持ち主が亡くなった場合その持ち分(二分の一)だけを協議する形なのでしょうか。それとも全体をするのでしょうか。司法書士の先生に依頼する場合の価格はマンションの価格相当のものかそれとも二分の一分のかかくなのでしょうか。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 加藤 幹夫
- 行政書士

- eikouさん ( 神奈川県 /58歳 /女性 )
- 2021/01/30 18:34
- 回答1件
初めまして。大阪の高校に在学している者です。授業の一貫で「貧困環境で育ったことによる収入格差を減らすためにできること」についてグループで探究しています。私たちは解決策として、"最終学歴の差が収入の差に影響する"という統計から、下記のような要素のある「新しい高等学校」の建設を考えました。〈新しい高校〉・国公立で学費が安い・高校に入学しやすい(→貧困家庭では小中学生の頃から学力が低い…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント

-
タムラさん
( 大阪府 /17歳 /女性 )
- 2021/01/03 18:19
- 回答1件
友人と合同会社を立ち上げる予定です。自分たち(計2名)の他に社員は雇用しません。会社として収益が出るまでの間、社会保険料はかなりの負担です。保険料負担で資金に窮するようでも困ります。国民年金や、前職の健康保険の任意継続を利用したほうがコスト的には安いと思われます。もちろんちゃんと収益が上がれば社会保険加入もいいでしょう。しばらく国民年金等を続け、後で社員を雇用した場合に社会保険…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- 迷える猫さん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2009/12/25 21:37
- 回答1件
もうどうしようもないのでお知恵を借りたいです。旦那:31歳(機械系職人)借金200万ほど結婚後発覚。息子:1歳私:23歳(専業主婦)の3人家族です。旦那の借金(のせいで生活もくるしい)や、子育てにあまり参加してくれない、帰ってきても寝てばかり、休みの日も寝てばかりなので子供を旦那に預けて夜の仕事をするのも無理です。そんなこんなで離婚したいのですが、私自身、息子が小さく保育園もいっぱいでどこも入…
- 回答者
- 吉田 容之
- 離婚アドバイザー

-
匿名希望さん
( /25歳 /女性 )
- 2020/08/26 17:47
- 回答2件
先日、妻から別居をしたい。と話があり。何故か聞いてみると、子供と自分に会いたくない。1人になりたい。今現在1歳三ヶ月の男の子がいます。住まいは、私(夫)の実家に住んでいます。以前から実家からでたいとお話しもあり、来年には出ることを2人で約束していました。実家は、自分の母は死別しているので、父のみです。別居するのにも子供は置いていくとのことなので、71歳の祖母に子供を頼むしか現在の仕…
- 回答者
- 吉田 容之
- 離婚アドバイザー

-
匿名希望さん
( /25歳 /男性 )
- 2020/06/01 06:23
- 回答1件
はじめての質問なので至らない所などがあるかと思いますがよろしくお願いします。東京つつじヶ丘にて賃貸物件を探している者です。まず前提として私は東日本大震災の被災を受け、地震恐怖症だということを前提にお話を聞いてください。防災マップを見ても地震の影響がなるべく少ない地域の調布で地盤が強いつつじヶ丘を選び探しています。今日、物件を探して、二件ほど見つけたのですが、耐震構造的にはどち…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

-
ころぼんさん
( 東京都 /17歳 /男性 )
- 2013/08/27 09:04
- 回答2件
夫と離婚したいのですが0歳の子供が居てお金も無く私名義の多額の借金があり酷い時は夫からの暴力もあるので恐怖が先立ち踏み切れません。借金は夫の命令で借りましたが私の名義なので離婚した際、親権を得るのは難しいですか?離婚する際の流れを教えてください。慰謝料や養育費はどうなりますか?借金と離婚のことは弁護士さんに頼んだ方がいいでしょうか?初歩的な質問ですみません。
- 回答者
- 吉田 容之
- 離婚アドバイザー

-
ななしとくめいさん
( 広島県 /28歳 /女性 )
- 2020/02/27 17:44
- 回答1件
新築戸建てを考えており、理想の土地を契約し、プランニングしております。東西の境界は隣地のブロックの中心線というのは説明がありました。道路から見て奥にブロック塀があります。更地の前は住宅が建っていたので、その時のものか、それ以前のものです。土地選びをしているときに土地の中まで入って、いろいろみたりはしておらず、不動産屋さんの情報のみで、検討していたのですが、実際契約を交わした後…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- 軽肥満さん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
- 2019/10/21 10:21
- 回答2件
私が所有する空き地について相談させて頂きたいのですが、この空き地が公道に面する境界に沿って幅15cmほどの細い棒状の土地を他人が所有しており、公道から水道やガスの引き込みを行うにはその土地を横切る必要がある為、その空き地に家を建てる事ができない状況です。その棒状の土地の所有者にその土地を売ってもらえないか聞いても、売る気は無いようで、法外な金額しか提示しません。このように家を建て…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- ken9365さん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
- 2019/10/07 21:44
- 回答1件
今住んでいる場所は、幅約2.5mの道路にしか接してないのですが、新築は可能でしょうか?
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

-
福さん
( /45歳 /男性 )
- 2019/08/03 21:37
- 回答1件
現在カナダで、りんご酢をベースとする食品を生産、販売しております。カナダの食品衛生法、販売に関する許可は得ており、店頭販売を行っています。今回日本へもネット販売を開始しようと思っておりますが、個人輸入ですと送料がかなり高額になります。そのため、日本国内の家族の元にまとめて送り、そこから発送して国内一律又は無料での配送を考えていますまとめて送る場合、日本側で輸入手続きが必要にな…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ハーバリストさん ( 三重県 /38歳 /女性 )
- 2019/06/26 13:58
- 回答1件
すでに元金を払い終わっていても延滞金は払う必要があるのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
匿名希望さん
( /45歳 /男性 )
- 2019/06/11 14:24
- 回答1件
現在、同棲している彼氏がいます。付き合って6年目、一緒に住んで4年目になります。家の名義は私で、支払いは折半。電気、水道、ガスは彼が払い、晩御飯のみの食費は、私が支払ってます。前回、ケンカになり、お互いに飲み過ぎたせいもあり、暴力ふるわれました。大したケガでは無かったので、自分も悪いと思い、何もせずにいました。その後、また、お酒入ってるときですが、ケンカになりました。その際、別…
- 回答者
- 芭蕉先生
- 離婚アドバイザー

-
ごんじーさん
( 北海道 /39歳 /女性 )
- 2019/03/12 08:50
- 回答1件
お世話になります。現在、賃借している戸建物件について、買い取りを検討しています。ただ、接道義務をみたさず、再建築不可となる状況ですが、このような物件は、公示価格や他の取引事例と比べてどれほど価格が下がるものでしょうか?
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
ゆうきさん
( /45歳 /男性 )
- 2019/03/03 11:08
- 回答1件
自営の保育園が、保育士急死、病欠などが重なり資金繰りも厳しく経営破綻状態で4月から閉園せざる終えないかもしれません。4月から来る予定にしている園児たちの新たな保育園の受け入れなどの救済はありますか?また、どこに相談したらよいでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 倉林 志帆
- 書道講師

-
ooooさん
( 岡山県 /39歳 /女性 )
- 2019/01/21 11:28
- 回答1件
このような場で相談お許し下さい。お恥ずかしい話、長年体調を崩し年金が未払いの状態でした。親が自営業をしているため免除等が受けられず、中々払えず40万程の滞納に。最終通告書がきてしまい、なんとか 親戚に頼み貸して頂くことになりました。 年金事務所に電話させて頂き、払うとお伝えしたのですが、直前で30万の支援しかできないとのこと。そのまま慌てて支払ったのですがその後体調を崩し、年末年始…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

-
かなこまさん
( 岡山県 /33歳 /女性 )
- 2019/01/19 19:34
- 回答1件
こんにちは。僕はよく「開き直るな」と言われます。いろいろと障害があるのですが、それを開き直ります。それって悪いことなんですか?それとも「障害もっててスミマセン・・・」みたいにしたほうがいいんですか?そんなことしたら障害者が悪いみたいだし、図に乗っていじめてくる人たくさんいるんですよ。
- 回答者
- MASA 大坪
- メンタルヘルスコンサルタント

- よこふくさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2019/01/13 14:21
- 回答2件
首都圏でマンション購入を検討してます。2020年のオリンピックで価格が高騰していると聞いて、買い時がいつなのか気になります。2020年までに購入するのがいいか、オリンピック後に購入するのがいいか、教えて下さい!
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
匿名希望さん
( /25歳 /男性 )
- 2018/12/15 01:01
- 回答3件
介護と新築についての相談です。この度義父の実家を取り壊し新築を建てて一緒に住む予定です。昨日着工となりました。義父が介護認定4の状態で、家も一緒に暮らせる間取りで考えています。新築に伴う受けることができる給付金などの内容を知りたいのと、どのタイミングでどの手続きが必要なのかを聞きたいです。急に倒れてから様々な手続きが続き整理できていないような現状です。アドバイスお願い致します。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
匿名希望さん
( /35歳 /女性 )
- 2018/12/13 16:36
- 回答1件
私の不倫が原因で離婚する場合夫婦間で貯めたお金と共働きなので個人個人で貯めたお金はどのように分配されるのですか?
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

-
匿名希望さん
( /25歳 /女性 )
- 2018/12/06 12:49
- 回答1件
夫は、パチンコなどギャンブルがやめられず、金銭的にもだらしなく、色々な支払いも滞ることが多く、なにか言えば大きな声で逆ギレしてきたり、うそついたり。最初は、私だけが我慢していればと、代わりに返済したり、してきましたが、子供も産まれそれではダメだと、旦那の実家に相談し、旦那を実家にかえして、別居。私は自分の実家にいて、仕事と子育てをしておりました。いまは、勝手に実家をでて、どこ…
- 回答者
- 吉田 容之
- 離婚アドバイザー

-
匿名希望さん
( /45歳 /女性 )
- 2018/11/16 18:44
- 回答3件
昨年土地を購入し、建築に入る状態まで来て、建築許可が下りない事態になりました。理由は、前面道路です。物件説明では6Mの公道で1項道路との記載でした。市役所の登録もそうなっていたということですし、公図でもそうとしか確認できないのですが、都の建築課からは2項道路が隠れており、3.64Mの道路幅しかなく残りは水路であるとのことで、セットバックが必要との指摘でした。建築物は建蔽率/容積率とも…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
nagaosaさん
( 埼玉県 /49歳 /男性 )
- 2018/10/26 13:01
- 回答1件
40年くらい前に購入した建売住宅を売却する際、当時の資料として残っているのは1000万円のローンを組んで支払いをしたこと及び建物の課税価格が380万円(権利証へ記載)であることのみです。建物の課税価格を時価の70%として、建物の取得時価格を約543万円とすることは妥当でしょうか?なお、建物の標準的な建築価格表を使って計算をすると建物価格が900万円を超えて現実的ではないため、…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- Jt1001さん ( 広島県 /53歳 /男性 )
- 2018/10/14 17:32
- 回答1件
現在物件購入の契約中、引き渡し前の状態です。仲介会社の担当者の対応がひどいのですが、会社を変えることも担当者を変えることもできず困っています。対応の例を挙げます。申込み後、契約前ににインスペクションを入れようとしたところ、あの手この手でやめようとさせ、挙げ句にインスペクションを入れたら申込みが破棄されると嘘をつかれました。重要事項説明書に書かれている内容を事前に間違って伝えら…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
tagosapuさん
( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2018/06/18 18:13
- 回答1件
扶養について質問です私たち夫婦は共働きで3人の子供(6歳4歳0歳)は夫の扶養に入っています。また、父(65歳)パート・国民保険母(56歳)パート・(自身の)健康保険と同居しています。主人は年間500万程度・私は350万程度の収入があり、住宅ローンをそれぞれ名義で借りています。収入が高いほうに基本的には扶養に入ったほうがいいと私の会社でも言われ、主人の扶養に自然と子供たちは加入させていたので…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
もな95さん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2018/09/08 11:02
- 回答1件
主人が9月30日で退職し求職活動に入ります。今まで私(妻)は専業主婦で子(1才)と主人の扶養に入っておりました。私が10月1日から月13万程度のパートに出ることが決り社会保険に入る予定になっています。(決まった時はまさか主人が急に仕事をやめさせられるとは思ってなかったのですが)仕事が決まるまで主人と子は私の扶養に頼めば入れてもらえるのでしょうか?また入れるならいれたほうが負担は少なくな…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
maffyさん
( 神奈川県 /43歳 /女性 )
- 2018/09/10 22:03
- 回答1件
8月28日に不動産投資のセールスの方が訪問され、初めは断ったのですが、しつこかったためとりあえず家に上がってもらい話を聞くことにしました。初めのうちは興味がなかったのですが、話を聞いていくうちに興味が出てきてしまい、「諸費用(恐らく手付け金など?)は全て弊社が負担しますから」など魅力的な提案をされたため、つい4300万円のマンションの購入申込書に記入してしまいました。(このときに明日…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
よっしー0612さん
( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2018/09/05 04:52
- 回答3件
1,746件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。