対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
借金のある旦那と離婚したいのですが…
2020/08/26 17:47もうどうしようもないのでお知恵を借りたいです。
旦那:31歳(機械系職人)借金200万ほど結婚後発覚。
息子:1歳
私:23歳(専業主婦)
の3人家族です。
旦那の借金(のせいで生活もくるしい)や、子育てにあまり参加してくれない、帰ってきても寝てばかり、休みの日も寝てばかりなので子供を旦那に預けて夜の仕事をするのも無理です。そんなこんなで離婚したいのですが、私自身、息子が小さく保育園もいっぱいでどこも入れないと断られ仕事にもつけず、貯金も今までの生活費でどんどん削れていってほとんど0になってしまいました。実家の両親(育ての親)も老人ホームに入ってしまうため頼れず、ほんとの産みの親とは連絡がつかず。
お金もなく、いく場所もなく、離婚したあとの事を考えると生きていける自信もなくなってしまいました。もう死ぬしかないかと考えています。
こんなんで離婚してこの先の未来はあるでしょうか?
もう旦那の稼ぎだけではやっていけないし、旦那の怠け者加減には呆れてしまっています。何度いっても自分から行動しようとはしないのです。借金も弁護士さんにお願いして債務整理(利息をなくしてもらった)をしたのですが、これも私がほとんど動きました。旦那がなかなかやらなかったので。もうほんとに疲れてしまいました。八方塞がりです。お金がない状態で実家も親戚も頼れない状態で離婚してからも子供と生活していく方法はあるのでしょうか?もしくわ離婚しないでも何かやっていける術はあるのでしょうか?どうかお知恵をお貸しください。お願いします。
文章が下手くそで申し訳ありません。
匿名希望さん ( 女性 / 25歳 )
回答:2件
離婚だけが選択肢という訳ではありませんが…
はじめまして。
小さなお子さんの子育てを1人でするのは本当に大変なことだと思います。
旦那さんと話し合いが出来て少しでも変わってくれれば良いのですが、質問文での感覚だけになりますが期待出来ないような感じも見受けられます。
質問者さんの状況の場合は離婚も考えているとのことですので、まずは行政支援を積極的に相談・利用してみて欲しいです。
お住まいの地区が分からないので全てが利用出来るとは限りませんが
母子家庭(シングルマザー)が利用できる手当や助成金
・児童手当
・児童扶養手当
・母子家庭の住宅手当
・母子家庭(ひとり親家庭)の医療費助成制度
・こども医療費助成
・特別児童扶養手当
・生活保護
・児童育成手当
その他にも減免や割引手当制度もあります。
電話でも相談が可能です。
お住まいの地区で市役所や区役所の福祉課などに尋ねてみてください。
まだまだ暑い日が続きますが、どうぞご自愛ください。
評価・お礼
匿名希望さん
2020/09/04 12:00お返事ありがとうございます。一応市役所には相談もしてるのですが、難しいですねぇ、とのことだったので身動きがとれなくなってしまっていたのです…。
もう少し範囲を広げて色んな所に相談してみます。
回答専門家
- 吉田 容之
- (神奈川県 / 探偵、離婚アドバイザー、防犯アドバイザー)
- 総合探偵社ガルエージェンシー横浜駅前 代表
探偵歴20年の経験から様々な問題解決のアドバイスを致します。
探偵及びカウンセラーとして長年の経験を活かした浮気問題・男女問題・離婚問題の解決や相談に各方面からご好評いただいております。またストーカー・盗聴盗撮・詐欺などのトラブル解決も多数手がけておりますのでトラブルの解決に至るお手伝いが可能です。
吉田 容之が提供する商品・サービス
夫婦関係や親子関係のお悩み・性格や考え方に関することなどにご相談下さい。
すべてのことを具体的な数字を出しシミュレーションしましょう
お子さんが0歳で、ご主人の働きが少ない…大変ですね。
文章を読むと、ご主人は変わらないと推測します。
市役所に相談して「難しい」と言われたのですね。
ということは、ある程度のご主人の収入があるということですよね。
◇「できない」「したくない」とお思いでしょうが、ご主人に笑顔を向けてくらしてください。
不満顔してもいいことは1つもありません。
◆そのうえで、以下のすべてのことに数字を入れて具体的にしましょう。
1】ご主人の年収と生活費と借金返済の金額はいくらでしょうか?
具体的に数字を出しましょう。
収入は奥様が管理していますか?
2】シングルマザーになったら、いくらぐらいの補助を得られるか、行政支援の金額を役所などで試算してもらいましょう。
離婚したらどうなるか具体的数字をだしましょう。
3】市役所に相談して「難しい」言われた具体的な事柄はどんなことですか?
それも具体的に書きましょう。
4】夫が支払わない可能性がありますが、離婚したら夫が支払うべき養育費をだしましょう。
その金額を夫が支払うか、考えましょう。
5】奥様は以前どのような仕事をしていましたか? その仕事をできますか?
子どもがいても、できそうな仕事がありますか? 実際に探しましょう。
得意分野がありますか? 特技は?
以前は保育所を併設している旅館もありましたので、仲居さんでしたら子育てをしながら人生の準備ができましたが、コロナ時代は無理でしょう。
ヤクルトさんなど保育所を併設している働き口を探しましょう。
ヤクルトさんは個人事業主ですので、青色申告者です。完全歩合制です。
夫の債務整理を奥様がしたのですから、お子様と2人でも生きていけると推測します。
子供 がいても 働ける 仕事の求人・転職情報を調べてください。
奥様の未来の収入と補助金、子どもと二人の生活費などを出しましょう。
情報を一覧表にして具体的にしましょう。
お住まいの地区で市役所や区役所の福祉課などに問い合わせるときは、一覧表に書き込むようにしましょう。
この5項目で、離婚したら、しなかったらどうなるかをシミュレーションしましょう。
それを基に離婚するか、しないかを決めましょう。
離婚の手続きをするとき、意外とご主人に変化が訪れることがありますので、
離婚できる準備が整い実行するとき、離婚するかどうか、再度考えましょう。
◇ 夫婦関係再構築の情報集めの質問
1. 金銭面のことだけ解結したら、離婚はやめますか?
2. ご主人にあきれ果てているということは、ご主人への愛情も失せましたか?
3. ご主人は子煩悩ですか?
まずは、ご主人に子どもがなつくようにしましょう。
4. ご主人のご両親との関係はどうですか?
ご主人の実家に頼れますか?
5. 結婚するまでのご主人の様子はどうでしたか?
6. 借金200万はどうしてできたのでしょうか?
7. 節約できるものがありますか?
携帯/車/保険など、家計の見直しをしてみましょう。
8. ご主人は自己破産できますか?
9. ご主人の生い立ちをご存じですか?
生い立ちを書きましょう。
10. ご主人が自慢していること。自信があることを書きましょう。
この10項目から、夫婦仲をよくするアプローチの糸口が見つかると思います。
ご主人の収入をメインに、離婚できる状況になるまで過ごすことはできますか?
もしできるのなら、円満夫婦になったつもりで、準備期間は笑顔で明るく過ごしましょう。
残暑が続きますので、ご自愛ください。
評価・お礼
匿名希望さん
2020/09/07 22:11ありがとうございます。
口で数字を言うことはありましたが、具体的に紙に数字を書いてそれを持っていくというのは今までしたことがなかったので、まずは数字をいれた書類作成して、市役所に持っていってその数字を参考に色々きいてみたいと思います。
旦那さんに笑顔、なんとかなんとか心をひっぱたいて向けてみます。
まだまだ諦めずに進むことが必要ですよね、ありがとうございます。子供のためにも私がしっかりと動けるように頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございます。
回答専門家
- 中村 はるみ
- (東京都 / 性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント)
- クオリティ・オブ・ライフ研究所 代表/夫婦円満学校 主宰
夫婦恋愛再燃&男女間性格分析の専門家 夫婦円満コンサルタント
2020年3896件の夫婦問題の8割以上を夫婦恋愛再燃で解決。 伴侶とご自身への理解&思いを最優先します。 性差×性格分析を基に考案した“男女間性格分析”&心を整える“FGBG思考”で再恋愛します。 国内外のテレビ出演/新聞・メデイア記事/公共団体講演多数
中村 はるみが提供する商品・サービス
夫婦仲がよいとすべてがうまくいく! 男女間性格分析&夫婦恋愛再燃で幸せ夫婦になる
夫婦仲がよいとすべてがうまくいく! 男女間性格分析&夫婦恋愛再燃で幸せ夫婦になる
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A