回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「土台」を含むQ&A
400件が該当しました
400件中 1~50件目
リフォーム床段差についてご質問です。リビングと和室の増築リフォーム中です。和室の既存畳と増築新規床の間にある見切板と、新規床の間に段差があり、その高さが左右で傾斜があるため修正させるか迷っています。増築部の間口は1軒です。見切板と新規床の段差は片側が0で反対側が5mm(見切板が凸)あり、徐々に段差が大きくなっている仕上がりとなっています。業者の話によると、既存の建築が傾いてお…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- パルボンさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
- 2009/10/25 12:13
- 回答1件
来週上棟を控えています。今日夜に現場を見てきたら、すでに上棟の準備が始まってるようで柱とかの大量の木材が積んでありました。それらにはビニールシートが被っていました。しかし、基礎の上に土台の木材が既に付いているのですが、こちらにはビニールシートがかぶっていない状態です。明日(9日)の天気予報は1日中、明け方から雨か雪。土台や基礎が濡れても大丈夫なのでしょうか?上棟まで数日あれば乾…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ネネさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2009/01/09 00:37
- 回答1件
はじめまして。現在、新築戸建を建築中の素人です。昨夜の雨で基礎工事後の床下コンクリートには水たまりが出来ています。そこに雨降る中、床土台の木材を設置し、木材の隙間に断熱材(グラスウールらしきもの←素人なので断定できません)を敷き詰め、床板を貼っていました。このまま工事を続けて、床下や断熱材は自然にしっかりと乾くものなのでしょうか?明日も雨の予報ですし、3日後には上棟の予定です。…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ちびママさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2013/09/25 18:44
- 回答1件
歯を折った時の治療について、基本的な用語の意味について質問してもよろしいでしょうか。折れた歯の根元が残っていて、抜きたくはない時、根元部分にセラミックでできた人工の歯を接着してもらいたいときは、「差し歯」にしてくださいと言えばよいのでしょうか、「被せ物」にしてくださいと言えばよいのでしょうか。
- 回答者
- 倉田 友宏
- 歯科医師

- ぽろろんさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2021/05/04 20:05
- 回答1件
現在52歳勤続29年、年収800万です。預金は少なく50万。自己破産から11年今更ながらマイホームの夢捨てられません。希望は2500万までの物件です。この状況で住宅ローンは可能でしょうか?
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
ジロウさん
( 茨城県 /52歳 /男性 )
- 2017/09/13 17:33
- 回答2件
中古住宅購入を検討していますが、ローンを組むにあたり問題が山積みなためどうしたらローンに通るのかのご相談です。(もちろん審査次第ということは承知しております。)・夫34歳、妻(私)38歳・夫は母子感染によるB型肝炎無症候性キャリア(経過観察も特になし)・私は2年前に任意整理をしている・CICへの情報開示によると夫は特に問題なし(消費者金融より125万の借入とクレジットカードのショッピング…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
夢姫さん
( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2020/11/22 13:41
- 回答1件
新卒で入社しましてとある店舗で丸5年働きました。店舗業務はしっかりと遂行できておりましたがマンネリやクレーム対応等が段々嫌になってきたため管理部門への異動希望を出しました。念願かないまして異動が決まりましたが異動して2か月の今辞めたい、元の店舗に戻りたいという思いがすごく出ております。異動したところの業務内容や人間関係はそこまで気になってはいないのですが5年働いてたぶん小さいなが…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

-
れいはすさん
( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2020/09/08 12:35
- 回答1件
隣の家と、我が家は1mくらいの高低差があります。隣地との間に昔からある擁壁の大谷石あり、その上にブロック3段を積んで、フェンスを建てていました。ちなみに、我が家は2年目の築浅住宅になります。そして、左右の住宅も同じような感じで擁壁が立っています。解体が始まり、その際に隣接している土地と家の境界線を跨いで、側溝があったのですがそれを取ってもいいでしょうか?と解体業者からの連絡があっ…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- kano29さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2018/07/25 10:06
- 回答2件
先日、契約して引き渡し待ちの物件に傾きが見つかりました。基礎で2.7/1000、1階壁面で8.8/1000傾き。それによって2階も全体的に6/1000~8/1000程傾きがあります。全て同じ方角へに傾いております。 よって売主は地盤沈下によるもの、地盤は瑕疵責任を負わないので修補の義務はないとの言い分です(契約書の瑕疵担保責任に適用に関しては建物基礎、土台、構造躯体、雨水の浸入を防止する部分、シロ...
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- ZZTZZTSさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2018/06/19 21:10
- 回答2件
はじめまして。現在、築7年の戸建て住宅に住んでおります。設計事務所に依頼して、工務店に建ててもらいましたが、建って1年未満で工務店が倒産してしまいましたので、アフターケア等は何もない状態で住んでおります。工務店とは、築1年経過後にリビングの塗り壁を塗り直す契約も契約書を作成しておりましたが、それもなされないままとなってしまいました。故障や不調がでた場合には、設計事務所の方に連絡を…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

-
猫様様さん
( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2018/06/11 14:01
- 回答2件
新築の外壁はケイミューのニューストライプ8のアトランティックブルー縦張りに決めたのですが、(全面)水きりの色が似たような色が無いと言われました。シャイングレーやブラック、ブラウンなど。塗装だとすぐ剥がれてしまうと言われました。では何色にすれば良いのでしょうか?横貼りも検討していますが、横に貼ると雨など下に流れず、何年かで水漏れするとネットで見たのですが本当でしょうか?できれば縦…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

-
ねりあめさん
( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2018/01/18 14:24
- 回答1件
はじめまして、木造耐火構造の3階建を建築中なのですが構造材はすべて集成材を使っています。土台と大梁はレゾルシノール系(JASの使用環境A)で柱や小梁はイソシアネート系(JASの使用環境B)で構造合板はJASの特種です。屋上があるので屋根というのは階段室の塔屋部分だけでして金属防水のスカイプロムナードで施工しました。集成材のレゾルシノール系についての耐久性はある程度安心しているのですがイソシア…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- お庭でBBQさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2017/12/04 10:07
- 回答1件
建築事務所に頼み注文住宅を建てました。6年経て、先日の台風もあり雨漏りに見舞われています。天井から漏れていて、壁紙内部もうっすらカビのような影が出てきています。もっと前からじわじわと内部に水が入っていたのかもしれません。工務店には一応水が入っているのでは?と思われる個所をふさぐ事はしてもらいましたが、カビているだけなのか内部の木材にまで影響しているのではないか?健康被害は?な…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- イカちゃんさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2017/10/26 22:22
- 回答1件
1月21日から工事を着工してます。2月3日に基礎Conの立上りを打設してもらい、養生期間4~5日で脱型してました。2月8日脱型した箇所を妻が確認したところ大きなジャンカ(7センチ程度鉄筋が見えてました)を発見してしまいました。施工監督に報告したところジャンカの箇所は将来コンクリートで埋まるとこなので問題ないとゆわれ私も腹が立ち今すぐに適切な処置をしてくれと頼みました。施工監督は会社…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
takashisさん
( 三重県 /33歳 /男性 )
- 2017/02/27 00:05
- 回答1件
20年くらい銀歯だった右下7番(奥から2番目の奥歯)をオールセラミッククラウンに変更しました。詰めた直後から冷たいもの、温かいものを口にすると、沁みるよう痛みが発生します。12/16 銀歯を外して型取り(土台むき出し状態:仮歯なし)12/27 オールセラミッククラウンを入れる(この後から沁みる) 1/18 沁みる旨を歯医者で訴えたが、神経がないのにそんなはずがない。しばらく様子見て。との事。現在…
- 回答者
- 飯田 裕
- 歯科医師

-
newyork36さん
( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2017/02/13 14:15
- 回答1件
中古住宅購入後直ぐ引っ越しをして電気屋さんから洗たく機を配達して貰ったときに洗たく機のホース設置する排水溝の付属品が無く排水溝のジヤバラがむき出しになっていて、床下一面水もれしていて大量のすみが置いて炭にはカビが生えていてすぐ不動産屋に連絡し来て貰い業者さんにも確認して貰ったときにお風呂場から水もれしていて、売り主さんに連絡してもらったら水もれは無かったと、通気の為に炭はいれ…
- 回答者
- 辻 育馬
- 不動産業

-
蓮樹さん
( 大阪府 /50歳 /女性 )
- 2017/01/23 18:17
- 回答1件
とりあえずメタル冠にしておいたほうが歯の損失は少なくて済む?
【質問】メタルクラウンとハイブリッドCAD/CAM冠のどちらにするか悩んでいるのですが、あとでハイブリッドに治療しなおすにしても、とりあえずメタルクラウンにしておくという治療のやり方のほうが自然歯の損失は少ないのでしょうか?あとで再びハイブリッドに治療しなおしたとしても、最初からハイブリッドにしたときと比べて、歯の損失は変わらなくて済むのでしょうか?(ハイブリッドのほうが自然歯の損失…
- 回答者
- 飯田 裕
- 歯科医師

- ue5crownさん ( 兵庫県 /43歳 /男性 )
- 2016/07/26 02:29
- 回答2件
17才男です 165cm80kgから57kgまで落としたのですがお腹や胸に脂肪細胞がたくさんあり座ると下っ腹がズボンにのっかります 後一歩だと思うのですがどうすればいいでしょうかちなみにフラットベンチと重い縄跳びを買いました
- 回答者
- 石本 工
- スポーツトレーナー

-
Yuki000さん
( 茨城県 /17歳 /男性 )
- 2016/04/30 00:40
- 回答1件
前歯の神経のない歯の土台をやりなおしたいと考えています。今金属の土台が入っています。しかし、歯茎が黒くなってきて、メタルフリーの土台をすすめられました。しかし、神経のない歯は、折れやすいと聞きます。土台をやりなおしても大丈夫か不安です。問題はないでしょうか。
- 回答者
- 堀内 晃
- 歯科医師

- ちちさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2016/04/24 21:10
- 回答1件
ここ5年ほど頭がいっぱいいっぱいで疲れます。このせいで仕事も長く続かず転々としてきました。いまは実家暮らしです。毎日他人のすることに敏感になりイライラして感情がむき出しになってしまいます。もともと母は掃除が苦手で家は常に乱雑状態です。苦手なことは誰にでもあるし、気にしている自分がやればいいとわかってはいるのですが、いつものように母にどなりちらしてしまいます。それだけにはとどまら…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント

-
こさわんさん
( 青森県 /28歳 /男性 )
- 2015/11/17 01:15
- 回答1件
新築の一戸建てを購入し約18年になります。夏頃に ユニットバスのバスタブの亀裂が目立ち 業者に亀裂を塞いでもらいました。数年前に 自宅内で羽蟻を発見し 業者を呼んだところ一部外壁から水が浸み込み腐敗があるとの事で 床下に薬を巻き太陽光で動く扇風機を設置しました。その時に床下に潜った時には バスタブ辺りから 少量の水滴があり父親が浴槽専用接着剤でコーティングしました(業者もそれで大…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店

- aaronさん ( 千葉県 /47歳 /女性 )
- 2015/11/03 13:51
- 回答1件
35年程前に父が工場として建設し、現在は倉庫として利用している鉄筋建物(15坪程度)があります。そこを1階は倉庫で2階にベランダと1部屋、トイレあり、キッチン風呂なしを作りたいと思っていますが、土台や柱となってる鉄筋を利用してリノベーションするのは可能でしょうか?可能だとしてどの位の費用がかかるのでしょうか?実際に見てもらわないと建物の痛み具合がわからないでしょうが、鉄筋建物の…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- えみさんさん ( 岡山県 /46歳 /女性 )
- 2015/10/18 21:36
- 回答1件
27歳フリーター。現在は家事手伝いをしています(次の仕事は決まっています)。 先日、同居している家族より「おまえが他人の為に何かするのは『怒られない為』だろう」と指摘されました。 それはその通りです。恥ずかしい話ですが、私は家事手伝いと言いつつ、「家事をしている」というポーズが取れる程度の家事(食事作り等のわかりやすいもの)しかしていませんでした。家事に限らず、対人関係でもおそらくこ…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント

-
牡丹雪さん
( 山形県 /27歳 /女性 )
- 2015/10/14 09:17
- 回答1件
再根管治療中です。8日に、右下7番の根っこの洗浄(膿みが出ている状態でした)をし、同日、根充治療も行いました。ちなみに、再根管治療ははじめてです。根っこの消毒、根充も激痛でした。そして帰宅すると更に痛みがひどくなり、処方されたジクロフェナクを服用しました。眠れぬ夜を過ごしました。翌朝、問い合わせをすると、我慢できなければ抜歯、(後日確認すると、やり直しの治療はもっと痛いから抜歯…
- 回答者
- 倉田 友宏
- 歯科医師

- はたけ33さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2015/09/16 09:15
- 回答1件
現在結婚を期に3階戸建てを建築中です。2階が長方形の20畳LDKになるんですが、それぞれ選んだ色合いがマッチするのか、自分のセンスに自信が無く迷っています。ナチュラルモダン、シンプルモダンな雰囲気が希望です。床はナチュラル色の予定でしたが、黒色の犬猫を飼っている事もあり毛が目立たないリクシルのクリエモカにしました。クリエモカにした事で購入を検討していた家具が合うのかが不安になり、また…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

-
わん2さん
( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2015/08/23 18:20
- 回答1件
はじめまして。マンションの漏水トラブルで、専門家の方々にご教授いただきたく、ご質問させていただきました。 築15年の分譲マンションに住んでいる者です。数日前に廊下のフローリングから水が吹き出してきまして、すぐ管理組合に連絡しました。修理業者の方に来ていただき、どこの配管かを調べてもらったのですが、1度目の訪問では場所を特定できず間違えた作業だったため、また部品の到着に時間がかかっ…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

-
熱海さん
( 奈良県 /37歳 /女性 )
- 2015/07/11 08:55
- 回答3件
弊社は従業員10人に満たない同族会社(オーナー社長)です。もともと存在している会社から分離独立した会社で、社長と営業職の役員2名(今は降格して社員)が出資して創設しました。大株主は社長です。わたしは定年退職した上司の総務職を引き継いで2年経ちますが、その元上司が作成した退職金規程をこの元役員の1名がわたしに持ってきて「元上司に言われたと言ってこの様に変更するように社長に言ってくれ」と言…
- 回答者
- 菅田 芳恵
- 社会保険労務士

- ピ―子さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/06/08 14:48
- 回答2件
はじめまして。6年前に 神経をとった歯をオールセラミックにしました。昨年、固いものを前歯で咬み、セラミックの歯がとれました。レントゲン上では、歯に亀裂は入っているかもしれないが大丈夫でしょう、、と言うことで再度、作り直し今日に至ります。ただ、少し前から、セラミックの歯に違和感があります。ぐらつきはありませんが、噛んだ時に浮いたような感覚で明らかに普通ではありません。そして、その…
- 回答者
- 堀内 晃
- 歯科医師

- nowinowiさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2015/06/24 21:48
- 回答2件
木造在来工法で平屋建ての図面を検討中です。設計士さんからの提案の中に2.75間×3.5間の長方形の広間がありました。広間のうち2辺(縦1辺・横2辺)はガラス戸です。(構造の関係で3.5間の辺の中央付近に一本、柱が入るかもということですが)知人の建築士に意見を聞いたところ「在来工法で瓦屋根で2.75間×3.5間の広間をとるのは耐震的にも強度的にもきついよ。」という話を伺いました。自分としては、お世…
- 回答者
- 山根 存
- 建築プロデューサー

- sungesungeさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2015/04/20 17:56
- 回答3件
こんにちは。現在アメリカのHigh School12年で滞在年計4年のものです。カナダのMcGill University に入ろうとしています。FacultyはFaculty of Arts、Major はEconomicsにするつもりです。カナダの大学は基本的に卒業が難しいと聞きますがどれくらい難しいのでしょうか?現地の友達などからは卒業が死ぬほど難しいなどという話は聞きませんが、日本のサイト...
- 回答者
- 大澤 眞知子
- 英語講師

- takgt7さん ( 千葉県 /18歳 /男性 )
- 2015/02/16 12:03
- 回答3件
建築条件付き宅地を購入しました。まだ間取りを決めている最中ですが、引き渡しの前に住宅診断をしてもらいたいと思っています。この場合、前もって販売会社に伝えなくてもいいのでしょうか。なんとなく信用していないみたいで、いいづらいのですが…。
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- karukanさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2015/01/23 12:52
- 回答5件
・去年の年末に新築の家に引越ししました。冬場だったので、窓はペアガラスですが、アルミサッシなので結露も酷い状態でした。特に2階の北側の子供部屋の湿度が異常に高く、日によっては湿度計を振り切るぐらいすごくて、(湿度90〜100%)購入後1ヶ月もたたないうちにスノコとマットにカビがはえました。部屋に2つある換気扇をずっとつけけても、全く湿度計の数値は変わりませんでした。除湿機も購入し、寝…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- bobonさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
- 2014/12/09 12:30
- 回答3件
現在新築中で、これから建方をする段階です。屋根は入母屋造りで、瓦は石州瓦の銀黒色で、外壁は土台から一メートル位は杉板を下見張りに貼る予定です。杉板より上の部分は無塗装の窯業系のサイディングを貼り、塗装をするのですが、何色にするか悩んでいます。近所のお宅には、ベージュ系の色や薄いイエロー系のお宅が多いので、同じような色にはしたくないです。希望としては、淡くて落ち着き味のあるピン…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- あっこちゃん2さん ( 島根県 /41歳 /女性 )
- 2008/09/24 20:05
- 回答1件
10年前に購入した住宅ですが、設計図にあるはずの床下換気口がないことに気づきました。雨よけの下に手を入れたら完全にふさがっており、基礎パッキンもありません。家自体、見えるところに症状は何も出ていませんが(梅雨時に羽蟻が2階へ飛んできましたが)、このままで大丈夫なのか、今後が不安です?尚、床は図面からは450mmあげていると思われます。ちなみに当時の工事屋と設計事務所は存在しません。発注…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- Sadiaさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
- 2008/08/28 10:45
- 回答1件
いつも楽しく読ませていただいています。床下の件で質問させてください。新築に入居して3ヶ月、基礎パッキンで、床下の自然換気をしていますが、1階床のフローリングが冷たいので、床下にもぐってみました。当たり前ですが、床下は風が入ってきていて、とても寒く、素人考えで基礎と土台の間にホームセンターで売っているバックアップ材(直径20mm)を詰め込みました。(外周部全部に)風は入ってこなく…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- mk5638さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
- 2009/01/09 09:58
- 回答1件
1F鉄骨、2F3F搭屋は木造の住宅を新築予定です。2Fのバルコニーは、1Fの鉄骨の梁を伸ばして土台を作るらしいので、問題はないそうなのですが、3Fのバルコニーで悩んでいます。3Fのバルコニーの幅は、今のところ、2200を予定しています。奥行は1047です。そこにグレーチングを敷きたいのですが、どのようにすればいいのかわかりません。アルミ枠で土台を作るのでしょうが、幅が長いと2Fから柱を通して下から...
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- くまゆさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2013/11/11 13:35
- 回答1件
新築工事中で、引渡し前です。ベタ基礎のコンクリート打設から、約3ヶ月後に外側の基礎にクラックが10本入っているのを発見しました。施工会社と共に床下点検口から内部を見たところ、全て外側と同じ位置にクラックが入っており、幅は0.2mm~0.3mmでおそらく基礎幅が12cmと薄いので貫通している可能性はあるとの回答を頂いております。その内の一箇所は基礎の天場が少し下がり、縦だけのクラックだけで…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- pep25さん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2013/09/04 19:25
- 回答1件
20代女です。つい最近前歯4本オールセラミックにしようと思い通院しています。その医院の先生はいつもせかせかしていてゆっくり話もできず1本6万のオールセラミックにしました。現在最後に装着するだけの状態なのですが今になって6万のものだと透けやすいが7万5千のものだと透けることはないと言われて困っています。もちろん今更そんな説明されても困りますし、最初のときにゆっくり話を聞いて説明…
- 回答者
- 飯田 裕
- 歯科医師

- ささみ☆さん ( 東京都 /23歳 /女性 )
- 2014/11/26 14:16
- 回答1件
10年前に虫歯で右前歯の神経を抜きました。それからしばらくして、別の歯医者で根の治療が不完全なのでもう一度根幹治療をした方がいいと言われ、根の治療を1からやり直したのてすが、それまで何も痛みもなかったのに、根の再治療をはじめてから痛みが出て、2年間も根の治療をしている状態でした。根の治療の専門医がいるのを知って、最終的に専門医を受診し、根の治療が終了しました。その後5年たったので…
- 回答者
- 堀内 晃
- 歯科医師

-
ももたんめんさん
( 北海道 /34歳 /女性 )
- 2014/11/05 22:37
- 回答1件
一戸建て新築を計画中ですが基礎の打ち継ぎ部に施工するターミメッシュというものがあるようですがこれの有効性、コストパフォーマンスなどにつきご教示下さい。まだ日本では日が浅いのか経験談などを聞かないようですが。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- stripstrikeさん ( 愛知県 /47歳 /男性 )
- 2014/10/19 13:30
- 回答1件
こんにちは。未婚30代の女です。以前も、こちらに何度か質問した者です。今回は資格について、ご質問させて頂きます。数年前、当時の上司に簿記検定と秘書検定を受けてみては?と勧められ、その上司には大変お世話になっていた事もあり勉強嫌いの私が何となく書店で簿記検3級と秘書検3級の簡単な本を購入しました。2つの勉強を同時に出来ない為とりあえず秘書検を先に受かってしまって、その後に簿記検と考え…
- 回答者
- 牛山 恭範
- ビジネススキル講師

- サカナさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/10/04 11:42
- 回答2件
400件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。