対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
20代女です。
つい最近前歯4本オールセラミックにしようと思い通院しています。
その医院の先生はいつもせかせかしていて
ゆっくり話もできず1本6万のオールセラミックにしました。
現在最後に装着するだけの状態なのですが
今になって6万のものだと透けやすいが7万5千のものだと透けることはない
と言われて困っています。
もちろん今更そんな説明されても困りますし、最初のときにゆっくり話を聞いて
説明してくれるのが普通ではないのですか?と問い詰めたら
すみませんでした。で終わりでした。
土台はメタルコアなどいれていなくて自分の歯です。
透けるというのは笑ったりしたら目立つほど透けるのでしょうか?
前歯なので透けてあまり変な感じになるのも困ります。
高額のお金も出していますし・・・
透けるという程度はどのような感じなのでしょうか?
ちなみに自分の歯はもともとそんなに白くなく
どちらかというと黄色寄りです。
ささみ☆さん ( 東京都 / 女性 / 23歳 )
回答:1件
やはり事前に治療法や選択肢の説明がなされるべきだと思います。
初めまして。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
結論から申し上げますと、質問者様が不信感を抱かれるのは当然だと思います。
前歯を実際に削る前に、前歯の悩みを解消するために「どんな治療方法が考えられるのか?」の選択肢=インフォームドチョイスが示された上で、それぞれのメリット、デメリットや費用の違い、治療の進め方などが示された上で選択がなされなければなりません。そもそも女性の前歯などの目立つ部分で、患者さんもかなり気にされる部分であれば、高額な治療でなくとも慎重に行われるべきでしょう。
ちなみに前歯のセラミック修復の場合、欠点が全くないわけではありません。私はセラミック反対派ではありませんが、セラミック治療を受ける前に、その欠点についても患者さんにご理解いただくべきかと思います。宜しければ下記のコラムをご参照ください。
http://mbp-ibaraki.com/tsukuba-occ/column/902/
また、割れたり欠けたりしないように、中身の歯を小さく削って、ある程度の厚みを確保して被せ物を作製するのが普通です。一般的には色が透けると言っても、中身がご自分の歯であれば、あまり気にならないレベルであることが多いです。
今回のケースでは装着前に値段が違うプランが提案されていることから、まだ費用は支払っていないということでしょうか?法的には費用の支払いがまだでも、厳密には治療に着手しているため、医療契約は為されていると判断されるはずですが、治療に入ってから別のプランが提示されてますから、この場合はキャンセル可能かもしれません(詳しくは弁護士さんにお尋ね下さい)。装着後ではやり直しや他の選択肢をチョイスできませんから、もう一度納得できるまで、説明を求めたうえで治療を受けるのかも含めて判断すべきではないでしょうか?お大事になさいませ。
評価・お礼

ささみ☆さん
2014/11/28 10:44回答ありがとうございます。
現在のところ歯を削ったりした日のみ保険治療のお金は払っています。
その他は最後に支払するみたいです。
初めてその歯医者へ行ったとき
前歯4本をきれいにしたいのでオルセラにしたいですと言ったら
あぁ、審美歯科ね。わかったよ、じゃあ今日型とるから。1本6万ね。
と言われて始まってしまいました。
しかも前回型をとった際、仮歯もとれてしまい土台となる部分の歯が1本
パキッと音がし、折れたのか取れたのかわからないような音もして
先生は【最後に一緒にひっつけるからいいわ】と言うのが気になりました。
なんなのでしょうか?
前回何かとれましたよね?ときいたほうがいいですよね。。。
今になって安いと透けるとか高いと大丈夫とか。。。
ですがここまで削ってしまったので今更やめます。とも
言いにくいのも事実です。。。
明日、歯医者へ行くのでしっかり言おうと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 飯田 裕
- (茨城県 / 歯科医師/医学博士)
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
飯田 裕が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A