対象:住宅設計・構造
新築の一戸建てを購入し約18年になります。
夏頃に ユニットバスのバスタブの亀裂が目立ち 業者に亀裂を塞いでもらいました。
数年前に 自宅内で羽蟻を発見し 業者を呼んだところ
一部外壁から水が浸み込み腐敗があるとの事で 床下に薬を巻き
太陽光で動く扇風機を設置しました。
その時に床下に潜った時には バスタブ辺りから 少量の水滴があり
父親が浴槽専用接着剤でコーティングしました(業者もそれで大丈夫との事)
そして 今年の夏 バスタブの亀裂が深くなったのと 床下に少量の水漏れがあるとの事で 文頭の処置をしました。
数週間前から 湯船につかると 水が落ちる音を感じ
湯船に立った状態で屈むと聞こえず 湯船に深く入ると 聞こえました。
換気扇を付けた状態では気づかず 無音状態で 『ポタっ ポタッ』と水溜まりに
水が落ちる音がしました。
溜めたバスタブに印をつけ 12時間後に見たら 2センチ弱水量が減っていました。
翌日 父親が 床下に潜ったら 水たまりが 浴槽下のみではなく
かなり広がっているとの事でした
多い所で コンクリートの上に 数センチ
少ない所で 数ミリ
バスタブの亀裂のみ の原因なのか
配管の問題があるのか
他に原因があるのか
水の掃き出し 工事業者 内容等
購入した住宅業者は倒産し どこへ依頼をしたらよいのか
アドバイスを頂けたらと思い 問い合わせしました。
aaronさん ( 千葉県 / 女性 / 47歳 )
回答:1件

坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
1
すぐに修理すべきです。
はじめまして、私は株式会社ホームトラストの坪山と申します。
すぐに修理すべきかと思います。まず、外壁からの雨水の浸入ですね、それと浴槽はFRP製かと思いますが、接着剤では無理です、浴槽は温度変化がありますから接着力が無くなると切れてしまいます。また、数センチの水溜りは土台腐食やシロアリ発生の原因になります。まったく大丈夫ではありません。水道メーターが上がらなければ、多分、雨水浸入か浴槽からの水漏れ、排水管の詰まりが原因かと思いますが、ユニットバスルームの下なら一度解体する必要があるかもしれません。被害が拡大しないうちに水漏れを修理して床下を乾燥させて下さい。
お近くの信頼できる業者さんに依頼して下さい。
千葉市内ぐらい迄なら弊社でもお伺いできますので、よろしくお願い致します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング