対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
10年前に虫歯で右前歯の神経を抜きました。それからしばらくして、別の歯医者で根の治療が不完全なのでもう一度根幹治療をした方がいいと言われ、根の治療を1からやり直したのてすが、それまで何も痛みもなかったのに、根の再治療をはじめてから痛みが出て、2年間も根の治療をしている状態でした。
根の治療の専門医がいるのを知って、最終的に専門医を受診し、根の治療が終了しました。
その後5年たったのですが、一年前から、根の治療中に感じたようなツーンとしたような自発痛があり、大きな病院でCT など撮りましたが異常なし。痛みは、冷たい物、温かい物、噛み締めても増減はしません。
痛み出すと波のような感覚でツーンと痛いです。痛み止めは全く効きません。
この痛みは数ヶ月つづいた後、ピタリと消えて半年間は全く無痛でした。
ですが、また最近、朝の寝起きに前歯だけ浮いたように響く痛みがあり、(これは1週間で消えました)その後、またツーンと響くような自発痛が始まりました。
もう、またかという気持ちと、痛くなると生活の質がガックリ落ちるほどです。
病院も定期的に受診していますが、根の方の炎症は全くないとの事、ただ歯全体の歯周ポケットも4ミリくらいあり、歯茎の状態は良くないです。痛い前歯とその横の歯の間も黒くなっていますが、これは虫歯じゃないようです。
主治医は精神的な痛みとおっしゃいますが、精神的にこのようなツーンとした痛みは出るのですか?
歯周病からの痛みとかは考えられますか?
もういっそうの事歯ごと抜いてほしいです。何度も抜いてほしいと話していますが、悪い原因が見当たらないので抜けないといわれます。
たえられない激痛ではありませんが、気になる痛みが原因もわからなく、いつまで続くかわからない不安とで、気が参りそうです。
私みたいな今の状態は、どういう原因が考えられますか?他の先生の意見が聞きたく質問致しました。
よろしくお願いします。
ももたんめんさん
(
北海道 / 女性 / 34歳 )
回答:1件

堀内 晃
歯科医師
-
Re:原因不明の歯の痛み
はじめまして長崎の堀内と申します。
さて、お問い合わせの件ですが、右前歯の神経治療後にまた痛みが出られてきたわけですね。
考えられることをご説明しますね。
神経の治療をした歯が痛む原因は、また土台やかぶせ歯が微妙に脱離した状態になっており、そこの隙間からバイ菌が入り、一度治療した根っこの先までバイ菌感染が及んだ場合に痛みがある。
あるいは、根っこ自体がわずかに亀裂が入っている。あるいは折れているなどによって痛みが再開します。
今回のももたんめんさまの場合、担当医によって精神的なものということで言われたということですね。
でも、現実には痛みがあるということ。
おそらく、担当医の先生がそうご判断された理由としては、レントゲンなどに病巣を疑う所見がないということだと思われます。
ですが、もしかしたら、2、3か月してもう一度レントゲンを撮ると病巣を思わせる影が映るのかもしれません。
ただし、いままで何にもなかった歯、専門医に神経治療してもらった歯がなんでまた症状が出だしたのかですよね。
歯というのは、折れていても、虫歯が大きく神経が露出していても、どんなに大きな病巣があっても痛みを感じないときは感じません。
要するに、力がかかるあるいは他の刺激があるなどがなければ痛みはないということです。
ですから、今まで大丈夫だった歯が大丈夫でなくなった理由は、おそらくそこの歯に今まで以上の力が加わりだしたということですよね。
肩こりや頭痛、首こりなどの症状がありませんでしたか?
また、横向き寝やうつぶせ寝、ほほ杖などの癖はありませんか?
まずはこういった癖を見直してみてくだい。
くわしくはこちらをどうぞ
http://www.horiuchi-sika.com/%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%92%AC%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/
(現在のポイント:-pt)
「歯の痛み」に関するまとめ
-
歯の痛みは虫歯だけじゃない?!歯科医にきいた歯のトラブル
虫歯を治療して治ったはずなのに歯の痛みが続いてる…。皆さんもこんな経験ありませんか?実は歯の痛みは、虫歯以外の原因もたくさんあるんです。少しだから大丈夫だと思っているそこのアナタ!放っておかずに近所の歯医者さんに相談してくださいね。早くいかないと悪化してしまうかもしれません。 今回はそんな歯の痛みについて皆さんから寄せられた質問に、歯科のエキスパートの方々が回答しています。
このQ&Aに類似したQ&A