「組合」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「組合」を含むQ&A

1,385件が該当しました

1,385件中 351~400件目

保険の選び方について

来年就職する娘(平成元年生まれ)の保険についてご相談します。現在、日本生命の子供保険に入っていますが、来年早々に満期を迎えます。来年就職するにあたって、どの程度の保険金,入院費の補償の保険に入ればよいでしょうか。また、最近の保険で所得補償等を付ける保険もありますが必要でしょうか。宜しくお願いします。

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • yoshiy3さん ( 島根県 /52歳 /男性 )
  • 2010/11/28 20:34
  • 回答6件

出産を理由で退職/転職します。教えてください

妊娠を理由で、今の会社をやめて、出産/育児休暇をもらえる会社へ転職を考えております。6月末が予定日で、今の会社は1月末で退職を考えております。実は、この前も質問をしましたが、補足質問が書けなくなってしまい、もう一度質問します。前の質問 ー> http://profile.allabout.co.jp/ask/q-108919/ーーーーーーーーーーー> 2)1月末に今の会社を退職して、2-3月に新し...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ininさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/12/12 22:35
  • 回答2件

パート収入と、株売買の収入での130万円未満について

現在、主人の会社の健保に扶養で加入しています。130万円未満の条件でパートで働いています。株の売買益が数千円ありまして、それと合計で、130万円未満の129万数千円とぎりぎりラインで調整しておりました。しかし、今日、会社からボーナスが支給され、予想より支給額が多く、ほんの数千円..数千円、超えてしまいそうです。(嬉しいのやら悲しいのやら)12月給料の締め日までは、あと3日しかなく、調整も限…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • yanmamanmaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/10 10:18
  • 回答2件

繁忙期の公休出勤について

主人の会社なのですが、小売業で12~2月位が繁忙期になります。通常月の公休は月8日~10日程度あるのですが、繁忙期は月4日しかありません。そのため、連続で8日間の勤務やひどいと10日連続という場合もあります。これは、労働基準法に違反していないのでしょうか?繁忙期による特殊形態と届け出をしているから問題ないと会社側は言っているようですが、そんな届け出があるのでしょうか?連続勤務が体力的に…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • はなやまはなこさん ( 三重県 /80歳 /女性 )
  • 2010/12/08 10:37
  • 回答1件

傷病手当について

今現在うつ病を患っています。頑張って来たのですが、12/31付けで退職をすることになりました。医者からも未だ長期の療養が必要だと言われております。ですが、次の仕事が決まってなく、収入がないので傷病手当を頂こうと考えています。どのようにすれば傷病手当が貰えますでしょうか。状況は、1.会社の営業は12/28日までで12/29~1/3までは年末年始休暇2.今日現在、有給残日数は19日(12/1~12/2...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • Kamille Bidanさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/11/09 13:56
  • 回答2件

ご近所からの苦情

親元を離れ、中古マンションを購入し1人暮らしをしております。中古という事もあり、知り合いの設備業者さんに入ってもらって修繕してもらっていたのですが、その方の会社の社長宛に匿名で苦情の手紙が届きました。手紙の送り主は、その方が近所に停めていた社有車の中を覗いて会社がわかったようです。内容は「小さい子供がようやく寝付く時間に帰るので、車の音が迷惑だ」というものだったそうです。。そ…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • tikiyomiさん ( 三重県 /50歳 /女性 )
  • 2010/11/09 00:35
  • 回答1件

フラット35か変動か

現在マンションを契約しましてその支払いのことでご相談があります物件価格:3700万諸経費 : 180万頭金  : 350万当方30歳 年収550万家内25歳 年収450万子供無し・・・1~2年予定無し現在の金利状況を考えると、今後必ず上昇傾向にあると思われます。銀行は現在超低金利なので変動を進めてきます。デベの提携銀行なので半年変動で年利0.975%で借り入れが可能です。個人…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • shinya_papiyonさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/12/02 10:33
  • 回答3件

失業保険受給中に被扶養者のままだった場合

今年2月に退職し主人の健康保険組合の被扶養者となりました。そのまま6~9月に失業保険を受給し、現在専業主婦で収入はありません。失業保険受給期間中は、被扶養者から外れなければならない。という事を最近知りました。そこで質問です。1.自己申告した場合、扶養から外れるのは失業保険受給期間の3ヶ月分のみでしょうか?それとも、失業保険受給開始~自己申告時まで全て外れてしまうのでしょうか?2.受給…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • はむむさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/29 20:53
  • 回答1件

保険内容と支払額について

来春、第一子が誕生予定ということや住宅購入をしたことを機に保険の見直しを行いたいと考えております。<現在の状況>◆夫(35歳) 妻(34歳) 世帯年収7-800万◆住宅ローン 月々約11万◆現在の保険 両名ともに養老保険→こちらを解約し、【終身】【医療】保険等に入りたいと考えております現在、1社に相談したところ2名で月々約12万もの支払いが必要な保険を「最適」と提案されました。確かに、老後や死…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こあおさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/11/15 10:14
  • 回答4件

第3号被保険者に関して

はじめまして。基本的な質問で恐縮ですが、第3号被保険者の年金受給に関してご教示ください。現在、50歳。25年間勤めた会社を自己都合で退職します。退職後は妻(共済組合)の扶養に入る予定ですが、第1号被保険者として国民年金に加入した場合と、第3号被保険者として加入した場合とで、将来もらえる年金額に違いが出るのでしょうか?もし違いがある場合、健康保険分は扶養に入り、年金分は扶養に入…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • seiichisanaさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2010/11/09 14:52
  • 回答1件

大谷石の門柱

大谷石の門柱が、車の排気ガスと劣化のせいで、ボロボロはがれてきています。どんな風に補修をしたらいいですか。

  • ku-chanさん ( 大阪府 /56歳 /女性 )
  • 2010/11/12 13:15
  • 回答2件

リフォームについて

築十年を迎えるマンションです。リビングの壁紙等の張替えをメインにリフォームを考えています。資金に余裕が無いので、極力安価に抑える方法や、業者の選択・見積もり時の注意事項、いざ工事に着手時の注意事項について教えて下さい。

回答者
柳生 千恵
インテリアコーディネーター
柳生 千恵
  • toshi1907さん ( 大阪府 /59歳 /男性 )
  • 2010/11/11 22:14
  • 回答1件

年金保険と養老保険

お世話になります。養老保険についてお教え願います。既婚女性、今後も子供は持ちません。このたび死亡保障が高額の生保を見直し、貯蓄性のある養老保険を考えております。 現在、定積の代わりに36歳から生保会社の個人年金保険に加入中、 65歳で払込満了となり 65歳支払開始、10年確定年金で60万円です。 毎月の保険料は14532円です。養老保険に加入するとしたら1万円くらいしか掛けら…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かずにんさん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
  • 2010/11/10 16:10
  • 回答2件

今年12月に退職します。

今年12月15日付けで11年勤めた会社を退職します。自己退社になるため3ヶ月の待機をし失業保険を4ヶ月もらうつもりでいます。先日国保、任意保険継続の金額を確認しましたが、10円ほどしか差が出ず、退職後7ヶ月、健康保険、年金、所得税など支払うとなると負担なため前後扶養に入ろうと思います。そこで質問です。こちらで似たような質問がありましたが私の場合どうなるのか教えてください。1. 12月…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • ikam1111さん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/09 22:37
  • 回答1件

第3号被保険者に関して

はじめまして。基本的な質問で恐縮ですが、第3号被保険者の年金受給に関してご教示ください。現在、50歳。25年間勤めた会社を自己都合で退職します。退職後は妻(共済組合)の扶養に入る予定ですが、第1号被保険者として国民年金に加入した場合と、第3号被保険者として加入した場合とで、将来もらえる年金額に違いが出るのでしょうか?もし違いがある場合、健康保険分は扶養に入り、年金分は扶養に入…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • seiichisanaさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2010/11/08 17:17
  • 回答2件

扶養に遡ってもどりたいのですが。。。

はじめまして、扶養について教えてください。私は4年前に結婚で主人の扶養に入り、130万円以下でアルバイトをしておりました。2年前にアルバイトで厚生年金に加入してしまい(断りきれず)、給料も13万円程になりました。その後すぐに主人の転勤が決まり、加入から4か月ほどで退社しました。それからは130万円を超えることなく、健康保険証も主人の会社からもらい直し無事に扶養に戻っていたと思っており…

回答者
廣井 典子
社会保険労務士
廣井 典子
  • しむらさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/11/06 19:30
  • 回答1件

医療保険見直しについて悩んでいます

医療保険の見直しを検したいのですが、将来が見えず考えすぎて悩んでいます。現在37歳、独身。入社時に会社の下記1,2の保険に加入。1、会社のグループ生命保険 現在月800円(死亡1000万円保障。年更新で金額は現在800円ですが50代で2千円代、60歳代で3~4千円、70代で6千円~75歳で1万円と支払い額は上がり75歳まで。配当金は20%)2、会社グループ生命保険医療保険特約 現在月1305円(保...

回答者
永野 修
ファイナンシャルプランナー
永野 修
  • ハピカさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/11/05 21:56
  • 回答1件

パートで今年は130万円以上の収入の見込み

去年はパート収入が130万2000円余りあり、主人の職場には年末調整用の見込み額だったために130万未満で提出しました。しかし、12月の給料をもらった時点で130万を超えていました。主人の会社には源泉所得の用紙を提出していませんでした。今年は確実に130万を越えます。(10月現在で105万)この場合は正直に見込み額も記入し提出した方が良いですよね。うそを書いて主人に迷惑がかか…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ぱるふぇさん ( 鹿児島県 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/31 18:09
  • 回答2件

ワンルーム投資は東京か大阪か

ワンルーム投資を考えています。東京の立地の良い物件で築8~10年 1500~1700万を検討中です。ローン返済したあとに+10000~15000円くらいが手元に残ります。サブリースなし最近、大阪の業者様から新築ワンルームの提案を受けました。価格帯は東京の中古と変わらないレベルでローン返済すると収支はトントンです。サブリースあり大阪の方がいうには、10年前の中古物件よりもコンクリートの質が良いので今...

回答者
斎賀 久博
宅地建物取引士
斎賀 久博
  • kenkenpaさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2010/10/30 21:54
  • 回答3件

国民健康保険料算定の世帯所得合算について

失業給付受給に伴い、国民健康保険に加入するにあたり保険料算出について質問をさせていただきます。私(31歳) 6/30自己都合退職 10/17より失業給付受給夫(32歳) 共済組合加入私は、7月より夫の健康保険の扶養に入り、国民年金は第3号被保険者です。10/17より失業給付受給になり、扶養から外れるため、手続きをしているところです。国民健康保険加入について調べていたときに、腑に落ちないことがあり…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • グミぐまさん ( 京都府 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/29 16:52
  • 回答1件

失業給付と扶養について

2009年6月に、出産により退社し失業給付の延長を受け、現在失業給付の受給手続きを行っているものです。漠然と受給中は夫の扶養から外れないといけないと思っていたのですが、知人の総務の方から、年収130万以下なら申請しなくていいよ。と言われました。ただ、このサイトを拝見していると、日額3612円以上だと扶養外なんですよね?私の場合は日額4869円です。また、一回目の受給日数は21日間で102249円、...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tetoさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2010/10/27 12:48
  • 回答1件

第1号被保険者の育児休業について

こんにちは。友人に聞かれたことでわからないことがありましたので教えてください。友人は小さな事務所で正社員として働いており、雇用保険入っていますが社会保険には入れてもらえず、自分で国民健康保険、国民年金を払っています。ただいま育児休業中で、第2号被保険者とは違い免除がないので国民健康保険、国民年金を払い続けています。子供が10月に1歳を迎え職場復帰しようとしましたが、保育園が見つか…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • pipimameさん ( 沖縄県 /27歳 /女性 )
  • 2010/10/27 14:04
  • 回答1件

失業手当と扶養に関して

はじめまして、失業手当と扶養に関して伺いたことことがございます。8月31日に会社を退職して、現在は無職です。失業手当の申請手続きをして、自己都合退職のため現在3か月の待機期間中です。(12月22日から支給開始予定)当初失業保険をもらうのだから、扶養には入れないと思い、主人の扶養には入らず自ら国民年金、国民健康保険に加入しております。(9月1日から)しかし、友人に聞いてみると「失業手当…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • allyさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/10/21 15:06
  • 回答1件

水圧でノイローゼになりそうです

我が家は6階建ての6階(1世帯のみ)に住んでいます。最近リフォームしたばかりですが、食洗機をいれたせいもあるのか、もともと低かった水圧がさらにひどくなり、キッチンで水をだすとお風呂が沸きません。設備屋さんに相談しましたが、加圧ポンプを付けても水圧があがる保障はないと言われてしまいました。現在は上下に受水層があるので水道管直結工事も検討中なのですが、保障はないと言われてショック…

回答者
外山 謙一郎
リフォームコーディネーター
外山 謙一郎
  • kirinmomoiさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2010/10/20 00:08
  • 回答3件

自宅の上にあるマンションとのトラブル。

現在の住まい一軒家です。自宅の上は元々山でそこを整地し分譲の100世帯くらいのマンションが建っています。マンションには共有庭と小さなグラウンドもあり、自宅とマンションには4階建て分位のコンクリートの塀があります。私の家の上はちょうどグランドの下にあたります。 3年ほど前から雨が降ると上のグランドの側溝の所から水が溢れて自宅の庭に滝のように水が流れるというより落ちてくるようになり…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • koutanさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
  • 2010/10/19 23:42
  • 回答2件

配偶者特別控除の申請について

はじめまして。30歳女性です。退職後、いろいろ手続きをするにあたり自身で調べてみたのですが、訳がわからなくなり困っています。よろしくお願い致します。私は9月いっぱいで自己都合退職し、平成23年1月~失業給付金(90日・約45万円)をもらう予定です。今年の収入は170万円くらい。夫の収入は1千万円以下です。今後の私の収入は130万円未満に抑え、配偶者特別控除を受け、夫の社会保険…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • なかまるえりこさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/10/15 01:51
  • 回答2件

国民年金、健康保険の手続きの時期について。

10月より派遣で就業しています。現在、夫の会社で第3号被保険者扱いとなっています。子供の認可保育園への申し込み基準に満たす条件で働いています。(月~金 週20時間以上)そうなると給料が月13万前後になります。この時点で年金、健康保険の加入義務である108000円を超えることになります。ただ、認可保育園に来年度入れたとしたら扶養内の仕事に変わろうと思っていますので、年間では13…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • aoiaoiさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/09 09:02
  • 回答1件

生命保険、医療保険の見直しと選び方

はじめまして、こんにちは。夫(32歳)は会社員で年収360万です。私(32歳)は夫の扶養に入っておりパートで103万未満の収入です。結婚5年で子供はまだおりません。現在社宅で家賃はなく、今後も持ち家などは特に検討していません。夫が長男のため、実家に入る可能性があります。夫…埼玉県民共済の生命共済(月掛2000円)死亡1000万、入院5000円  生命共済プラス型(月掛2000円…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • nokoxxxさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/08 12:53
  • 回答5件

共有財産(賃貸マンション)

5年前に父親が亡くなり、今現在までに兄弟3人で父が残した賃貸マンション3棟を管理運営しております。兄弟3人の相続時における共有持ち分は遺言により長女が3/10二男が6/10三女が1/10と協議により決定し登記も完了しておりました。共有するマンションは、父が税務対策として親族会社を設立し嫁に出た長女の夫が取締役として管理運営してきました、父は主権者として3棟のマンションを親族会社へ月額100万…

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • シュナイダーさん ( 広島県 /50歳 /男性 )
  • 2010/09/14 21:31
  • 回答3件

扶養内で働く場合の上限は?

扶養内で働く場合、130万円以内だと自分での負担がないと思いますが、その130万円には交通費も含めての金額をいうのでしょうか?それとの単純に労働した総収入の合計のみを言うのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 頑張り屋さんさん ( 京都府 /40歳 /女性 )
  • 2010/10/07 11:28
  • 回答1件

子どもの教育資金と繰り上げ返済額について

今月第一子出産予定の専業主婦です。カテゴリをまたいでしまい長文になりますが、2つのご相談があります。夫は会社員。持ち家で住宅ローン返済中(30年固定・ボーナス払い無し)です。現在の家計は、給料から住宅ローン返済分・夫婦の保険料・その他を引いた手取り収入で生活費を賄い、ほぼ月々の貯蓄は0。ボーナス(年150万円)から年払いの税金を引いた130万円程が年間貯蓄としてできている状態です。(固…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • ちゅんこさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/10/06 11:28
  • 回答4件

中古マンションのトイレのつまりについて

中古マンションを先日購入しました。入居して1週間経たないうちに、トイレが詰まりました。ラバーカップを何回かやりましたが、ダメでした。マンションの問題かと思い、管理人さんに聞きましたが、そのような報告はなく、どうやらうちだけの問題のようです。業者に問い合わせたところ、便器をはずして点検するらしく、どうやら大掛かりになりそうです。入居して1週間も経っていないのに、トイレが詰まった、…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • ろうずさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2010/10/01 11:28
  • 回答4件

住宅ローン発生に伴う、保険の見直しについて

お世話になります。今回、住宅ローンが発生しますので、保険の見直しを検討しております。ほぼ同時に妻の仕事復帰も予想されます。家族構成:夫(34歳)、妻(35歳)、子供(3歳、1歳)収入:夫420万円 妻180万円程度住宅ローン(予定):2100~2300万 35年返済 保険込で月額8万円程度が希望加入保険(夫):セルフガード アクサ生命 58600円/年 保障終身・1万円/日 …

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みーちょさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/09/30 05:23
  • 回答4件

住宅ローン審査について

住宅ローン審査で質問させていただきます。本人:32歳 税込み年収950万 勤続10年以上 一部上場企業家内:32歳 専業主婦 収入無し子供:6歳 3人です。現在住んでいる賃貸住宅を、所有者の事情でH24年3月までに退去しなければならない状況です。(2年ほど前からその事情は聞いていました。)新たに住宅購入を検討しているのですが、ろうきんローン 300万ショッピングリボ 100万 の残債があります。預.…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぽんつゆさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/09/26 14:57
  • 回答4件

賃貸住宅 退去時しておくべきこと

勤務先の社長が個人で所有している分譲マンションの1室を賃借人と賃貸契約を結んでおり 私が管理者となっています。私自身は宅建主任者登録を受けていますが、会社として「業」をおこなっているわけではなく あくまで個人間の賃貸契約で形式上、うちの会社を管理会社としています。契約マンションは築26年になるもので賃借人は6年ほど入居されています。本日 賃借人から退去の申し出の電話がありまし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • fukiyaccoさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/27 16:24
  • 回答1件

中古マンションの購入について

夫30歳会社員、妻(相談者)31歳専門職、共働きでしたが、第一子を来月出産予定で現在産休中です。出産後は来年4月から職場復帰するつもりです(保育園は確保しています)。共働きを続けていきたいので、生まれる子が幼稚園に入るくらいまでに、夫の実家の近くに引っ越したいと漠然と考えていたところ、条件のあう中古マンションを見つけました。築5年、4LDK 87平米で1790万円の物件です。手元にある程度の…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • chebuさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2010/09/23 03:39
  • 回答4件

マンションの壁の件

新築マンション購入後のトラブルについて教えてください。購入後数ヶ月たって、ある部屋の壁の隙間から光がもれてるのを発見しました。確認したら隣が浴室になっており、浴室上の配電室?の光が入ってきてました。一年点検で施工会社から手直しをしてもらい浴室上の部屋から壁の隅に黒いシリコンを塗ってもらい光は入って来ないようになりましたが、もう少しで二年目になりますがこの手直しが不安になりまし…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ピーチ姫さん ( 大分県 /34歳 /女性 )
  • 2010/09/21 00:22
  • 回答3件

取締役について

始めてご相談させていただきます。主人は個人事業主として働いております。私も専従者という立場になっております。今回ご相談させていただきたい事は、私どもの元請け会社の社長さんが突然なくなってしまいました。そこで、うちの主人ともう一人で取締役になることになったのですが、今の個人事業主も残しておきたいのです。そこで、社会保険や(現在は国保組合に加入)などはどうなるのでしょうか?また、…

回答者
道廣 和男
ISOコンサルタント
道廣 和男
  • チャッタさん ( 岩手県 /33歳 /女性 )
  • 2010/09/16 14:34
  • 回答1件

保険の組み合わせについて

40歳女性独身です。健康で大きな病気の経歴なし。保険の無料相談に行ってみたのですが、*マニュライフ* こだわり終身 無配当終身保険(低解約返戻金型)60歳払込期間 保険期間終身 保険金額500万円 保険料12380円*損保ひまわり生命*終身医療保険 医療(08)120日B型終身払込 保障額10000円・先進医療特約通産限度額1000万円 保険料4460円*ソニーライフ*リビング・ベネフィット 生前...

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • ドルフィン2010さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/19 09:13
  • 回答4件

生活力のない夫、出産後どうしたら・・・

はじままして。夫38歳 自営業(国保 国民年金)手取り20万 貯蓄ゼロ妻36歳 専門職(社保 厚生年金)手取り22万 貯蓄750万 勤続12年家賃 59,870駐車場 6,720 光熱費 10,000 携帯 10,000 食費 30,000 ガソリン 7,000雑費 15,000 保険 20,000娯楽費、小遣いはなし  私(妻)は妊娠6か月目に入り、来年1月24日が出産予定です。仕事は12月15...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 蝉丸さん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/09/20 13:36
  • 回答1件

保険の見直し

家族構成は、夫34歳、妻38歳、子供8歳、5歳、0歳の双子の6人家族です。夫サラリーマン、妻は現在無職ですが数年後には仕事にでるつもりです。ただ妻が仕事に出るといっても、少し足しになるだけでほぼ夫の収入だけで生活しているためもし夫に万が一のことがあったら生活は成り立たないかもしれません。考えているのは夫の保険です。今は簡保の(旧)ながいきくん おたのしみ型 特別終身保険平成13年からで保…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アイルーさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/09/17 15:24
  • 回答3件

扶養から外れる月収10万8334円について。

月収10万8334円越えが続くと、健康保険の扶養に入れなくなるという話を耳にします。私は今年3~5月とダブルワークだったため、収入が多めでした。1月・2月の収入が7万~9万8千円3月~5月の収入が12万~15万円6月~12月の収入が8万7千~11万1千円を行ったり来たり。上記のように10万8334円の上回ったり下回ったりしています。このような場合、どのように計算されるのでしょ…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • fleurflower01さん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2010/09/17 00:45
  • 回答1件

扶養について

お世話になります。いろいろ調べましたがいまいち良く分からないので教えてください。私は今年2月に結婚のため、会社を退社しました。6月から9月まで失業給付を受けていますが今月で手当ても終了するので10月よりパートを始めたいと考えています。まず配偶者控除を受けたいというのが一つ。そして社会保険(健康保険・年金)を自分で収めないようにしたいというのが一つ。この条件を二つとも満たすという…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • wsaitoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/09/09 12:06
  • 回答1件

扶養について

それまでは、フリーターでいろいろな稼ぎがありました。転職や3カ月程の兼業バイトをして10月くらいで、150万程度の収入になってしまいます。それからは、収入が全くありません。私は、結婚したら扶養は、一からだと思っており関係なくなると思っていました。だけど継続されることを知り、旦那の扶養に、入ることが危うくなりました。私は、どうしても旦那になる人の扶養に入りたいし、子供もできるか…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • さやか1229さん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2010/09/08 22:31
  • 回答1件

水漏れを発見した後の処置について

先日、洗面所の水漏れを発見しました。(原因:シャワーホースの亀裂からの水漏れ)早急に工事会社に連絡して修理していただき、水栓一式交換することで水漏れは解決しましたが、水漏れによる木材の膨張で引き出しが使用できなくなったため、洗面所の建具が補修必要なことがわかりました。自宅の問題は修理して解決なのですが、階下の方への連絡した方がいいのでしょうか?今のところ水漏れする等の苦情はあり…

回答者
市川 均
建築家
市川 均
  • はやとんさん ( 三重県 /29歳 /女性 )
  • 2010/09/04 14:01
  • 回答1件

扶養について

私は、今年の10月に子供ができた為結婚します。9月で退職予定なのですが、それまでは、フリーターでいろいろな稼ぎがありました。転職や3カ月程の兼業バイトをして10月くらいで、150万程度の収入になってしまいます。それからは、収入が全くありません。私は、結婚したら扶養は、一からだと思っており関係なくなると思っていました。だけど継続されることを知り、旦那の扶養に、入ることが危うくなり…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • さやか1229さん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2010/09/06 22:24
  • 回答1件

住宅ローン 仮審査に通りませんでした。。。

先日住宅ローンを申し込んだのですが、2行NGでした。ショックで落ち込んでいます。以下、内容です。夫 :27歳 勤続4年 昨年の所得315万(私は合算しません)物件:築35年の中古マンション(元住宅公団の分譲)2LDK 69平米 590万   平成21年に内装・水周り等フルリフォーム済み   諸費用含め700万・15年払いで申し込んだのですが通りませんでした。不動産屋さんは、金額も大きくないし…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • すかーれっとさん ( 奈良県 /27歳 /女性 )
  • 2010/09/01 12:07
  • 回答2件

【困っています】 出産手当金について教えて下さい

はじめまして。出産手当金について教えてください。4年間正社員で勤めた会社を出産を機に退職しようと思っています。出産手当金について最近知りまして、自分なりに色々と調べてまして、会社の健康保険組合&人事に話をしたところ、理解してもらえず困っています。まず情報としては下記の通りです。1、出産予定日は2010年12月15日です。 (出産手当金の申請期間は11月4日~2月9日になると思…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • sapina526さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2010/08/27 10:39
  • 回答1件

扶養(健康保険)を外れるタイミングを教えてください

現在は無職の為、主人の扶養に入っております。9月から働きに出ようと思っています。派遣又はバイトで働こうと思っていますが、いつが扶養を外れる時期なのか教えてください。1派遣の場合1ヶ月はトライアル期間ということなので、1ヶ月の契約となります。時給¥1100x7h=¥7700x20日=¥154,000しかし、その時点ではその後、常雇されるかどうかはわかりません。3ヶ月の更新が決まった…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • thiococoさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2010/08/27 21:38
  • 回答1件

ボーナスの金額に納得がいきません

東証一部上場企業につとめる30代前半会社員です。ボーナスの金額に納得がいきません。このご時世だから…とは言われるかもしれませんが、入社して以来、ほぼ同じ、ボーナスが春夏、それぞれ給料の1.3ヶ月分ほどしかもらえません。私の会社に関してはご時世は関係なくボーナスが安いようです。大学時代の友人は桁違いにもらっている様子が窺え、同級生との飲み会などあると、恥ずかしさとわびしさがこみ上げて…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/10 11:27
  • 回答1件

1,385件中 351~400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索